シングル シーズン3 「サザンガルドマリルリライボ」 レート2018 (最高32位)
- 2015/01/13
- 23:53
サザンドラ@こだわりメガネ ふゆう 控えめCS
あくのはどう/りゅうせいぐん/かえんほうしゃ/きあいだま
ギルガルド@ぼうじんゴーグル(弱点保険) バトルスイッチ
意地っ張り 167-110-170-x-170-83 (盾)
意地っ張り 167-220-70-x-70-83 (剣)
※ H252 S4振りバンギ抜き抜き 残りA
かげうち/アイアンヘッド/せいなるつるぎ/つるぎのまい
マリルリ@とつげきチョッキ ちからもち
意地っ張り 203-112-100-72-100-75
アクアテール/じゃれつく/アクアジェット/はたきおとす
※ A252、ミラー意識でSに振り、残りH
ファイアロー@こだわりハチマキ はやてのつばさ
意地っ張り 161-146-91-x-89-171
※ A252 Sガブ抜き抜き 残りH
ブレイブバード/フレアドライブ/とんぼがえり/ねごと
ライボルト@ライボルトナイト ひらいしん
臆病 147-x-81-157-80-170 (ライボルト)
臆病 147-x-101-187-100-203 (メガライボルト)
※ C252 Sメガ進化前ガブ抜き、メガ進化後1舞メガバンギ抜き 残りHとB
10まんボルト/めざめるパワー氷/かえんほうしゃ/ボルトチェンジ
キノガッサ@きあいのタスキ テクニシャン 意地っ張りAS
マッハパンチ/タネマシンガン/がんせきふうじ/キノコのほうし
-------------------------------------------------------------------
シーズン3でレート2000に到達した初のパーティ。
サザンガルドマリルリという相性保管が優秀な並びを使ってサイクル戦をする。
・サザンガルドが苦手なポケモンで、マリルリが狩れるポケモン
→ガブリアス、バシャーモ、ウルガモス、ローブシンなど
・サザンガルドマリルリが苦手なポケモン
→ポリゴン2、メガフシギバナ、メガガルーラ
・この三体への対策
→ファイアロー、メガライボルト、キノガッサ。
・サザンドラについて
基本は悪の波動を撃つだけ。
HBメガフシギバナを悪の波動で確2。
ポリゴン2は、交代読み気合球で突破出来るかもしれない。
ガブリアス対面では、居座って攻撃する。
ギルガルドへの交代読みで逆鱗を撃たない可能性が高い。
逆鱗で落とされたらギルガルドを死に出しして積みの起点にする。
メガガルーラは、無振りだと流星群で高乱数(87.5%)。気合球だとH252でも確1。
対してメガガルーラの恩返しは確2なので対面有利。
猫騙し持ちにだけは勝てない。
メガサーナイトは、H252でも悪の波動で超高乱数(96.9%)なので後出し不可。
メガクチートは、H252でもクチートに悪波→メガクチートに悪波で5割くらいで落とせる。
・ギルガルドについて
弱点保険が発動する機会が少なかったため、防塵ゴーグルを持たせた。
防塵ゴーグルを持たせることで、キノガッサとビビヨンに役割が持てる。
催眠対策としてファイアローに寝言を持たせてるため、ラムで十分かもしれない。
ラムを持たせることで鬼火ゲンガーを積みの起点に出来る。
・マリルリについて
チョッキかオボンのどちらを持たせるかだが、一撃死しないチョッキを選んだ。
チョッキを持たせることで、眼鏡ライコウの10万ボルトに耐えられる。
さらにメガゲンガーとの対面時にも、鬼火持ち以外ならば高確率で勝てる。
受けに出てくる相手は、メガバナ、ナットレイ、ポリゴン2、クレセリア、サンダー。
ポリゴン2、クレセリア、サンダーには、はたき落とすをしてから交代をする。
・ファイアローについて
マリルリが苦手なメガバナ、ナットレイに強い。
サザンガルドとの相性も良好。
鉢巻ブレバ→ギルガルド、マリルリ、キノガッサの先制技圏内に入れられる。
相手に電気タイプの受けがいる場合、ライボルトとセットで初手に出すのが安定する。
受けにくるロトムの電気技を読んでライボルトに交代し、避雷針で特攻を上げる。
サンダーは、フレドラで確2なのでフレドラが良い。
初手でロトムまたはサンダーと対面した場合は、トンボ→ライボルトへ。
・メガライボルトについて
メガ進化前の特性である避雷針で電気を受けて特攻を上げることが出来る。
この特性により、先発にマリルリやファイアローを出すのがとても安定する。
電気、氷、炎の攻撃範囲は広く、威嚇持ちでサイクル戦の相性が良い。
炎四倍弱点のポケモンがいる相手には、優先して選出する。
特殊受けに何も出来ないのと、高火力の特殊技であっさり落ちるのが弱点。
トレース持ちのサーナイトとポリゴン2には要注意。
避雷針をトレースされて特攻を上げられて、ボルチェンで逃げることも出来なくなる。
・キノガッサについて
対ポリゴン2の枠。
メガライボルトのボルチェン→ガッサのマッパで無振りメガガルーラが落ちる。
意地っ張りにしているが、岩石封じでメガゲンガーを抜けないデメリットがある。
陽気にすると、ボルチェン→マッパでメガガルが落ちる確率が低くなる。
地味に地面受けが出来るため、スカーフ地震をしてくる相手をカモに出来る。
ポイヒビルドガッサで物理受けにするのも良いかもしれない。
今回はタスキを持たせてストッパーとしての役割を持たせ、タイマン性能を上げた。
★総評
キノガッサを入れいても、ポリゴン2には非常に弱い。
クレセリアを狩れるのがサザンガルドしかいないため、選出が縛られる。
(ただし、相手もサザンガルドを警戒してクレセを出しにくい。)
鬼火メガゲンガーに無力で道連れなどで必ず仕事をされる。
メガガルーラとガブリアスに弱いため、立ち回りが非常に重要になる。
メガフシギバナ+ポリゴン2入りの相手にはほとんど勝てない。
改良版の記事を上げました→こちら
書いてて気づいたが、マリルリのHを削ってダウンロード対策にBに振った方が良い。
スポンサーサイト