都心の住宅地に建つ家族3人のための木造2階建住宅です。細長い敷地形状、制約から、建物間口は3.6mとなり、1階2階共9坪程度の小さな住宅となりました。この住宅ではLDKの床レベルを変化させ、作業面の高さを統一することで床面積にとらわれない広がりのある空間を目指しました。具体的にはリビングの座卓、ダイニングのテーブル、キッチンカウンターの高さを揃えることで、空間内における凹凸をなくし、フラットで大きな作業面を生み出しています。また、敷地奥に建物をセットバックし、道路に対してオープンなスペースを確保しており、ウッドデッキによって道路面が遮られるため、視覚的には前面道路までもが庭のように感じられます。一方で2階はロフトを含む天井の高い空間を実現しているが、外観上は道路側のボリュームをおさえた切妻型とし、小さな家が小さな存在として街並みに溶け込むことを意識しています。レベルの異なる床面と高さを揃えた作業面を設けることで、人が集えるコンパクトな住宅を実現するとともに、ささやかではあるが街に対して開く生活を主張しています。