【ハウツー】
「掃除や片付けをすると金運がよくなる」という話を聞いたことはありませんか? 実践したことがない方は、「そんな都合の良い話があるわけない」と思われるかもしれません。確かにネットで見かけるような「掃除をしたら金運があがった」という体験談は、ちょっとスピリチュアルで信じられないほど良い話ばかりです。
「断捨離」については、以前にもマイナビニュースでご紹介させていただきました。今回は私が掃除や片付けを通して「節約につながっているな」と思うことを、もっと具体的にお伝えします。それを通して、みなさんにもっと「掃除の魅力」を知ってもらいたいと思います。
断捨離に目覚める前の私は部屋の片付けが苦手で、物にあふれた部屋に住んでいました。その頃は家計管理が全くできておらず、毎月かつかつの生活の繰り返し。ストレスを感じてどうにか直したいと思いつつも、面倒くさくてそのままにしていました。
部屋が汚かった頃は、自分の部屋にいることが好きではありませんでした。そのため、休日や会社帰りは買い物に出かけることがほとんどでした。特に必要でもないのに雑貨を見て回ったり、セール品の洋服が気になったり、新作のコスメを試してみたくなったり……。そうやって予定外の出費をどんどん作っていました。
断捨離をしてからは部屋の居心地がとてもよくなり、仕事終わりや休日は積極的に部屋にいたいと思うようになりました。買い物も近所のスーパーに行くくらいです。キッチンもすっきりしたので料理もしやすくなり、自炊の頻度も上がりました。結果的に無駄遣いする場面が減り、食費も抑えられています。
「買い物=ストレス解消」だと思っていた時期があり、特に洋服やコスメを夢中で買いあさっていました。その頃の買い物は「買うこと」が目的だったものばかりで「使うこと」を考えられていなかったように思います。そうやって「買うこと」の目的を終えた物たちが部屋たまり、片付かない環境に拍車がかかります。
さらに買い物のし過ぎは、生活する上で1番のストレスである「家計の圧迫(お金が足りない……!)」にもつながります。「ストレスを解消するための買い物」が、ストレスを生み出す原因となっていたのです。
掃除をすると、単純に部屋はキレイになります。それから「キレイになったお部屋をそのままで保ちたい!」という気持ちが芽生えます。
無駄なものを買って帰ると、苦労してキレイにした部屋がまた散らかってしまいますよね。これまでは「モノを買うという行為そのもの」が目的になりがちだった買い物も、「本当に必要なものか」「どこにおいて何に使うか」をよりきちんと考えるようになりました。
ハサミ、爪切りなどの身だしなみを整えるもの、体温計やばんそうこうといった健康管理に必要なもの……。部屋が片付けられてなかった頃は、こういった「常に使わないけれど、必要なときにないと困るもの」を、頻繁になくしていました。あるはずだけれど、どこにあるか見当もつかないので、ひとまず買って帰るなんてことも……。
小さいことですが、これらも積み重なるとバカにできない金額になります。家庭に1つあれば充分なアイテムは、管理を徹底することで無駄な買い物を減らせます。ボールペン、メモ帳などのちょっとした文房具も同じです。
以上が具体的に節約につながっていると私が実感していることです。こういった意識の積み重ねが地道ではありますが、節約に繋がっているのではないでしょうか。
ちなみに私が「断捨離をしよう」と思ったきっかけは、友達が断捨離にハマったその後、仕事方面でどんどん飛躍していったのを見ていたからです。私も断捨離を始める前は会社員としてのお給料を頂いてるだけでしたが、今ではこうやってマイナビニュースさんに寄稿をしたり、ライターのバイトのお話を頂いたりと、色々なところからお声がかかるようになり、以前よりは少し余裕のある生活ができるようになりました。
「断捨離とご褒美の関係性」の受け取り方は、これを読んでくれたみなさまにお任せします。ただ、掃除は大変な作業です。そういった大変な作業の先には「もしかしたら私も金運が上がるかも……」といったご褒美がまってる「かも」しれないと思った方が楽しく取り組めるのではないでしょうか。ということで、ちょっとワクワクしながら掃除を始めてみませんか?
<著者プロフィール>
おはぎ
断捨離を通して物と丁寧につきあい、ミニマリストを目指すアラサーのパンダ。マイナビニュース連載「断捨離パンダのミニマルライフ」
ブログ「モノクロ家計簿」更新中! Twitterはこちら。
FPに聞いた! 20~30代で実行すべき事、独身は「投資」既婚は「保険見直し」 [2015/10/21] |
【コラム】「老後破産」を回避せよ! - アラサーから始めるマネー対策 第1回 老後破産は結婚から始まっている!? [2015/10/15] |
【コラム】年収300万円からでも貯まる貯蓄1000万円への道 第4回 「特別出費」が曲者! - 家計を"年間"で把握しなければいけないワケ [2015/6/21] |
【コラム】お金が貯まる人の習慣 第1回 お金が貯まる人は冷蔵庫が違う [2013/10/29] |
【コラム】年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術 第1回 生活のためにとりあえず働き、とりあえず生活していた [2013/4/19] |
【コラム】断捨離パンダのミニマルライフ 第1回 断捨離に目覚めたわけ [2015/5/21] |
【ハウツー】家計簿を続けるコツ - まずはシンプルに「支出だけ管理」から [2015/11/4] |
【連載】25歳のあなたへ。これからの貯"金"講座 第28回 どうなる? パリ同時テロの行方 [12:00 11/25] |
日立と三井住友銀行、ベトナム郵便会社と"非現金決済"に関する共同調査開始 [11:14 11/25] |
愛媛へのふるさと納税応援、伊予銀行がネット支店専用定期預金キャンペーン [11:07 11/25] |
「Visaプリペイドカードデザインコンテスト2015」、審査結果が発表 [08:30 11/25] |
【ハウツー】掃除や片付けが「節約」になるって本当? [08:30 11/25] |
特別企画 PR
人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
フォトシンス、「Akerun Touch」を発売 - スマホタッチで家の鍵が開く [12:05 11/25] テクノロジー |
【連載】BtoB企業に求められる営業改革 - 営業にマーケティングの要素を! 第3回 見込み案件を創出させる"デマンドジェネレーション" [12:01 11/25] マーケティング |
【連載】25歳のあなたへ。これからの貯"金"講座 第28回 どうなる? パリ同時テロの行方 [12:00 11/25] マネー |
アナとエルサが毎日登場! 香港ディズニーランドでツリー点灯式を開催中 [12:00 11/25] エンタメ |
【コラム】週刊こむぎ 第4回 あらゆるものが、われわれの師 [12:00 11/25] クリエイティブ |
特別企画 PR