ニュース詳細
企業サービス価格 28か月連続で上昇11月25日 11時00分
k10010318671_201511251113_201511251115.mp4
先月、企業向けに提供されたサービスの価格は、外国人観光客が増加してホテルの宿泊料が値上がりしたことなどから前の年の同じ月を0.5%上回り、28か月連続で上昇しました。
日銀の発表によりますと、先月、企業向けに提供されたサービスの価格は、平成22年の平均を100とした指数で102.9となり、前の年の同じ月を0.5%上回りました。指数が前の年の同じ月を上回るのは28か月連続となります。
内訳を見ると、先月は中国の建国記念の日に当たる「国慶節」の連休があり、特に観光で日本を訪れる中国人が増えたこともあってホテルの宿泊料が値上がりしたことから、「宿泊サービス」が前の年の同じ月を11.7%上回りました。これは、統計上、比較できる平成18年1月以降で最大の上昇幅となりました。
一方、中国経済の減速や燃料費の値下がりの影響でタンカーや貨物船など大型チャーター船の価格が下がったことから、「外航貨物輸送」が前の年の同じ月を9.3%下回りました。
日銀は、「足元のサービス価格上昇の動きは小幅にとどまっているが、今後はフランスの同時テロ事件によって海外旅行関連の広告の価格が下がらないかなど影響を注視していきたい」と話しています。
内訳を見ると、先月は中国の建国記念の日に当たる「国慶節」の連休があり、特に観光で日本を訪れる中国人が増えたこともあってホテルの宿泊料が値上がりしたことから、「宿泊サービス」が前の年の同じ月を11.7%上回りました。これは、統計上、比較できる平成18年1月以降で最大の上昇幅となりました。
一方、中国経済の減速や燃料費の値下がりの影響でタンカーや貨物船など大型チャーター船の価格が下がったことから、「外航貨物輸送」が前の年の同じ月を9.3%下回りました。
日銀は、「足元のサービス価格上昇の動きは小幅にとどまっているが、今後はフランスの同時テロ事件によって海外旅行関連の広告の価格が下がらないかなど影響を注視していきたい」と話しています。