フィギュアスケートの2015~16年シーズンが開幕して2カ月余り、グランプリ(GP)シリーズも残すところ、NHK杯(長野、27~29日)のみになった。五輪の中間年に当たるシーズンは、選手は勝負に徹するというより、冒険的なプログラムを試すことが多い。そのような選手の挑戦が、ファンを楽しませてくれる。「今季は浅田真央選手(中京大、25)につきるのでは」と、プロスケーターの太田由希奈さんは話す。
「お帰りなさい」と万感の思いで言いたくなるような、浅田選手の演技だった。11月上旬のGP中国杯。「ああ、やっぱり才能あるな」と思った。そこに努力が重なり、1年の休養がいい形で心の栄養になって、動きが非常に大人っぽい。グレードアップして戻ってきた。周囲の若い選手の中で、いっそう洗練された雰囲気が際立つのかもしれない。「充実した練習を積み、良い指導を受けている」と感じられた。
■25歳浅田、年齢と上手に付き合う
佐藤信夫コーチに師事して4年余り、エッジの一番良い部分に乗るコツをつかみ切っているのだろう。自然に優雅に滑っていてもグングン進む。スケートはエッジに正しく乗るだけで、信じられないようなパワーが生まれるものなのだ。時々、新横浜のスケートリンクで練習を見る機会がある。3回転フリップ―3回転ループの連続ジャンプも安定してきっちり跳べていたから、調子は上がっているとは思っていたが、GP中国杯の演技は本当に素晴らしかった。
今は得点アップのために難しい入り方をしてジャンプする傾向にあるが、浅田選手は割とシンプルに跳ぶ。これがとても自然できれいだ。佐藤コーチの指導のもと、玄人受けする滑りをしている。若い選手たちはパワーで押していく感じがあるので、見ている私まで思わず力んでしまうことがある。今の浅田選手は滑るにしても、踊るにしても、理にかなった動きをしているので、見る側にストレスを感じさせない。
彼女が中学生の頃、私も全日本選手権で同じ試合に出場した。「のびやかに滑る選手、すばらしいな」と思った。ただ浅田選手が20歳ごろ、心も身体も大人になっていく過渡期に、自分のスケートスタイルを試行錯誤しているような時期もあった。さらに時が過ぎ、浅田選手は今25歳。体力面を危ぶむ声もあるが、体の変化に慣れて、食生活や休養を上手にコントロールできているようだ。無駄なエネルギーを使わず、年齢と上手にお付き合いをしている感じがする。
浅田真央、フィギュアスケート
フィギュアスケートの2015~16年シーズンが開幕して2カ月余り、グランプリ(GP)シリーズも残すところ、NHK杯(長野、27~29日)のみになった。五輪の中間年に当たるシーズンは、選手は勝負に徹す…続き (11/25)
悔しさは必ず次へのステップの糧となる。3月29日まで行われたフィギュアスケート世界選手権(中国・上海)の男子で、ショートプログラム(SP)1位だった羽生結弦(ANA)は、フリーで逆転を許して合計27…続き (4/3)
フィギュアスケートでは女子にも期待の若手がきら星のごとくいる。四大陸選手権(ソウル、15日まで)で宮原知子(大阪・関大高)が2位、本郷理華(愛知みずほ大瑞穂高)が3位に輝き、永井優香(東京・駒場学園…続き (2/19)