レビュー
お手軽なスクラップツールとして役立つFirefox拡張機能「Save text content to File」
選択テキストをTXTファイルとしてすばやく保存
(2015/11/25 05:05)
「Save text content to File」は、「Firefox」で閲覧中のWebページで選択したテキストをファイルとしてダウンロードできるようにする拡張機能。「Firefox」v26.0以降に対応する寄付歓迎の拡張機能で、編集部にてWindows 10上の「Firefox」v42.0で動作を確認した。ライブラリサイト“Add-ons for Firefox”から無償でダウンロードできる。
Webページを閲覧していて、テキストをどこかにメモしておきたくなったことはないだろうか。そんなときに役立つのが、今回紹介する「Save text content to File」だ。Webページをスクラップしたいなら「Evernote」や「OneNote」といった高機能なメモサービスが便利だが、より気軽かつ簡単に利用できるのが本拡張機能のメリット。TXTファイルとして保存する仕組みなので、保存したデータをさまざまなプログラムから扱えるため、汎用性も高い。「Dropbox」や「OneDrive」などのオンラインストレージに保存すれば、デバイス間の共有も行える。
使い方は簡単で、保存したいテキストを選択し、右クリックメニューにある[Save selection as text file]項目を選ぶだけ。あとは「Firefox」のダウンロードダイアログで保存を選択すると、選択テキストがTXTファイルとして保存される。また、拡張機能のボタンを押すと現れるパネルから、選択テキストを保存することも可能。ファイル名には閲覧サイトのドメインと、保存日時が自動で挿入される。
なお、本拡張機能は選択テキストをPDFファイルとして保存する機能も備えているが、残念ながら文字化けが発生する場合がある。テキストファイルとして保存するのが無難だろう。
ソフトウェア情報
- 「Save text content to File」
-
- 【著作権者】
- Francesco De Stefano 氏
- 【対応OS】
- (編集部にてWindows 10で動作)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 1.1.1(15/11/16)
URL
- Save text content to File :: Add-ons for Firefox
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/save-text-content-to-file/
- Firefox - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/firefox/
最新記事
- お手軽なスクラップツールとして役立つFirefox拡張機能「Save text content to File」[2015/11/25]
- 見えているのにコピーできないテキストをコピーできるようにする「PointClip」[2015/11/24]
- 釣り針をモチーフにした英字フォント「268MKSD Fishhook-Light」[2015/11/20]
- Amazonプライム会員向け音楽サービス“Prime Music”対応のプレイヤー「Amazon Music」[2015/11/19]
- 新感覚の即席カップライス“カレーメシ”で使われている公式フォント「カレーメシ」[2015/11/18]
- 「アバスト」をシステムから完全に削除できる公式ツール「Avast Clear」[2015/11/18]
- “プロ生ちゃん”が話しかけてくれるExcelアドイン「PronamaVoiceForExcel」[2015/11/18]
- 断面表示や寸法計測などの機能を備えたフリーの3Dモデルビューワー「MiniMagics Free」[2015/11/17]
- 指定したフォルダーやファイルのタイムスタンプをまとめて変更できる「NewFileTime」[2015/11/16]
- プロセスのツリー表示や絞り込み検索を備えた多機能なタスク管理ツール[2015/11/13]