冬が近いなあ
夕日
スポ公でラビも考えた
1周年!
ph γ-GTP
あこがれの、ワンコいっぱいの日!!
昨日実家に行って河原を散歩していたら…ん?不思議なものを発見!

ラビも不思議そうに見つめるこの物体は、
クリムト作の現代芸術です!というのはもちろんウソです。
じゃあ、何か?
「小林少年!ヒントは川の中だ!」(by明智小五郎)
そんじゃ、川の中を見てみましょ
お、お?おおー!
分かりますかあ?でかい魚がいるのが…。え、分かんない?それじゃ、もうちょっと分かりやすいのを…
そう、
鮭が遡上してるんです!で、さっきの不思議な物体は「ウライ」と言って、遡上してくる鮭を全部捕ってしまうための施設です。ちなみに、人間がいなくても勝手に鮭が捕れてしまうという実に
ものぐさ便利な施設です。
どういう仕掛けになっているかというと…

写真左から遡上してきた鮭は、川幅全面(水面下も)に渡された、竹のウライに行く手をさえぎられます。しかし、2箇所だけ開いています。しかしそこは…写真右の「鉄製のおり」だけです。で、ここに入った鮭を、漁師さんが「ホイ」と捕まえるわけです。
おりに入った鮭が出ないかですって?
…複雑なことは聞かないように(笑)
捕まえた鮭は、イクラをとって来年また放流されます。身は売られます。
しかし、この川は海から40キロは離れています。そこを何日かけて遡上してくるんでしょうね。で、水の中にいる鮭の写真をよーく見てください。体はところどころ白くなってズタズタです。こんな体で、産まれた川へ帰ってきて子孫を残そうとするんですね。なんか、感動してしまいました。
ラビは鮭が飛び跳ねるたびに「ん?」という感じで首をかしげて見つめていました。一回は川に入ろうとしましたが、水が苦手なので入りませんでした(笑)
今日は社会科の勉強のようでしたね。
じゃあ、最後にラビのショットを…。おやつをねだるとき、ラビは「チロリン」とちっちゃな舌を覗かせます。
▲ by albirexn74 | 2006-10-30 09:59
こないだNHKのBSで「Drフー」とかいう海外SFドラマをラビ母がビデオに撮っていて(DVDじゃないのが情けない)、やっていて、それを眺めていたら…
ん?
もしかすると…

ジャックでした!!そして、やっぱり
ガウガウしています(苦笑)
いや、ジャックが出てくるとうれしいですね~。
というわけでこの話はこれでおしまい(笑)。さて、昨日夕方の散歩で海へ行ってみました。防波堤には釣り人がチラホラ…、砂浜は誰もいません。なぜなら…♪今はもう秋~、誰もいない海ぃ~♪
そんなわけで、ノーリード(正確にはリードから手を離した状態)で走らせたり、呼び戻しのトレーニングをしたりしていました。すると…

ラビが半分こわれたテニスボールを拾ってきました。ボールを忘れてきたのでこれはちょうどいいと、しばらく千本ノックをして遊びました。
そしてふと見ると…

夕日で海が金色に輝いていました。ほんとうにきれいです。
そこで、こんな写真を撮ってみました

うーん、ノーリードだと色んな写真が撮れます。これはもうちょっと一生懸命練習せねばです。
ところで、10月23日がやってきます。2年前のこの日の夕方、一日の仕事が一段落した私は会社でサッカー「鹿島VS浦和」を見ていました。浦和の勝利で終わり「浦和強いな~」とテレビを消そうと立ち上がった瞬間、「ズゴーン」という音の後「グラグラ」と来ました。オンボロ社屋に車でも衝突したのかと思いました。午後5時56分、そう、新潟県中越地震です。
それからの1ヶ月、洗濯機の中に放り込まれたのではないかと思う日々が続きました。当時私は新潟市から120キロ離れたJ市に単身赴任中。幸いここには被害はなかったものの、被災地に何度も仕事で入り、かつて、仕事をさぼってきれいな景色を眺めるのが楽しみだった山古志村の激変に涙し、被災者の方の話を聞いて「復興は大変だ」と思ったものです。
あれからもう2年。全国の皆さんからいただいたご支援のおかげで、被災地の復興は進んでいます。ほんとうにありがとうございます。しかし、「自宅が再建できない」「農地もなくなった。これからどうやって生活していけば」という被災者の方はまだまだ多いのが現実です。
被災地域は山古志村に限らず、すごく美しい地域でした。その美しさを伝えるこんな素敵な絵本ができました。

「ごんぎつね」「手袋を買いに」の絵本の挿絵作家で黒井建さん(新潟市出身)の絵に、女優の星野知子さん(長岡市出身)がすてきな文章をつけた
「ふる里へ」(小学館、1900円税別)です。
被災地域のほか、新潟県の中越地方の四季の風景が描かれています。どことなく懐かしさを感じさせる風景に、子供のころを思い出させる星野さんの文章を読むと、その場の空気感や香り、気温まで感じるような気がしてくる素敵な一冊です。ぜひ一度御覧になってくださいね。本の売り上げの一部は被災地復興のために使われるそうです。
▲ by albirexn74 | 2006-10-20 10:33
今日は天気がとっても良かったので、県立スポーツ公園へ行きました。で、ラグビーボールを持って行って、ラビは、ゆっちゃん、関屋分水とラグビーを楽しみました!

ゆっちゃんが作ったラビとのラグビーのルールは、ゆっちゃんと関屋分水がパスをして、落としてラビにボールを取られたら、取られたひとが腕立て伏せ10回です。で、やっていたら…

あ!ラビに取られてしまいました!取られたのは…

ゆっちゃんでした~。
こんなことをやって、遊んでいたら…、ジャックが来ました!

もうすぐ2歳になる女の子のナナちゃんです。う~んラビよりも小さくてスリム!飼い主さんに聞いたら体重は4・6キロのかわいいサイズ。それからどことなく上品な感じです。…と思ったら、ジャック得意のガウガウが始まりました。でもすぐに仲良くなったみたいで、互いににおっていました。
ナナちゃん、これにこりずにまた、一緒に遊んでくださいね!!
で、いっぱいのワンコに会いました。おとなしいコもいれば、そうじゃないコもいます。ん?ラビが何か一言あるそうです。では、ラビさんどうぞ!!
▲ by albirexn74 | 2006-10-15 17:55
皆さん、ラビの尿酸値についてご心配いただき、ほんとうにありがとうございます。顔も見たこともない人たちが日本のどこかで、ラビの心配をしてくれていることをほんとう、うれしく思います。
本人も…

ところで、ラビが家に来てから、昨日でちょうど1年になりました。つらいときとか、悲しいときもありましたが、ラビに元気をもらってきました。それにこのブログを通して色んな人に出会うことが出来ました。
「ワンコは幸せを運んでくる」ってほんとうですね~。
そんな感謝の気持ちをこめて、ラビにプレゼント!!

ワンコ用ゴーグルです。昔見た「万歳ハイウェイ」というオートバイ漫画に、ゴーグルをかけたワンコが出てくる場面があり、「かっこいいなあ~」と思っていましたが、本当に売っているとは思いませんでした。これを発見したゆっちゃんは「絶対、買う!」と言って、自分のお小遣いを
半分(笑)出したそうです。ちなみに値段は
1500円でした(爆)。
で、かけさせてみました…

…プププ。面白すぎです。でも、すぐにはずしたがります(当たり前か)。プレゼントはやっぱ食べ物の方がいいみたいですね~(苦笑)。ウケ狙いで、これをつけたまんま、散歩に行こうとしたけど、はずそうと懸命になるので一歩も動けませんでした。こりゃ、変装写真撮影用だな…。
そこで、不良ワンコにさせてみました。車に乗ってのナンパです。

ラビは女子だし(笑)、それにチミが乗っているのは後部座席。ちとナンパするシチュエーションではないな~(笑)。
▲ by albirexn74 | 2006-10-11 09:56
本日、関屋分水は「人間ドック」でした。でγGTPを下げるための「強化合宿週間(アルコールを抜く)」を送っていたわけですが…。まあ、合宿期間中、完全に禁酒はダメでした(苦笑)。仕事の打ち上げでの深酒もやってしまいました。そしてのぞんだ人間ドック!その不安と失望をダイジェストでお送りします。
●医師の沈黙 午前中に肺のCTを撮ったわけです。で、午後、医師がその画像を見ながら異常の有無を聞かせてくれます。「関屋分水さ~ん」の声で、部屋に入ると…
薄暗~い中で、2台のディスプレイに写った私の体の「輪切り写真(去年と今回のね)」を見比べています。
「ああ、関屋分水さん、いや今日はよくおいでくださいました。いやねこの仕事もこれでなかなか大変でしてね。ときどきPCがフリーズして、叩き壊したくなりますよ。ハハハ」なんて声はなく、私の顔を一瞥もしません。
「…」無言です。
1分、2分…3分
「…」相変わらず無言。マウスをクリックする音だけが響き、3人くらいの女性の看護士さんも皆無言。暑くもないのに汗が流れてきます。
…オトロシイ… そういや、昨年もこうでした。逃げ出したくなったとき。
「うーん…」と医師がうなる。汗をふく私に「ここに点があるんです。昨年もありましたが、大きくなっていないので大丈夫でしょう」。
「ほっ」。とりあえず、第一関門クリア
●肝臓
さて、自分でも分かる最大の難問(笑)。案の定、γ-GTPは高いです(苦笑)。何か言おうとした医師の機先を制し「飲みすぎですね。困ったモンですね」と言いました。医師は苦笑するだけです。で、この数値ですが、まあ結構、ほれ、そこそこ…でして。しかし「な~んだ。まだそんなもんか!かわいいモンだよ。俺なんてほれ300だぞ!!」と自慢する輩ばかりの会社では相手にされません。
ところでγ-GTPって、車とかバイクの新型みたいですよね。「トヨタ セリカγ-GTP 300」とか、すごく速そう。そういや昔「スズキ-γ」なんてバイクもあったし…。
とりあえず、異常なかったので、今日は祝杯あげます(オイ!!)
★ラビのPh さて自分のコトだけ書いてもしょうがないわけで(しかも写真もないし)、ここらが本題。
ラビも今日、お医者さんに行ってきました。以前、ぼうこう炎になったと書きましたが、それはとりあえず治っているそうです。そのぼうこう炎と診断されたとき
「尿酸値(Ph)が高い!」といわれました。しばらく薬を飲んで、経過を見たのですが、本日調べたらやはり高いとのコト。
で、「食餌療法」をしなきゃいけないらしいです。フードも斡旋してもらったのですが
これが1キロ1700円! とはいっても、ラビにはいつまでも元気でいてほしいから背に腹は変えられません。それにしても、たっかいなぁー…。
「おいちくない!」とか言って、食べなかったらどうしよう…。

どなたか「尿酸値の高いワンコ」と暮らしている方、フードとか「これがいい!」というものがあったら教えてください。お願いします!!
▲ by albirexn74 | 2006-10-05 18:21
エドママさんに誘われて、
Naomiさんちのワンズたちも来る浜辺のワンコ大集合に参加してきました。ラビは初めて、元気いっぱいのワンズたちに会うので関屋分水、ラビ母はワクワクしながらもドキドキです。
で、浜辺に行くと、遠くからジャックが走って迎えにきてくれました。ジャン君です!!ラビとクンクンしてますが、ガオガオもありません。そしてジャン君が「こっちだよ~」とみんなのところへ案内してくれました。実に紳士的なジャン君にびっくり。

で、行ってみると…ワンコがいっぱい!しかも、ラビを入れて7ジャック!「小さいね~」「かわいい~」の声に迎えられました。

さあ、いっぱい遊ぼうね。ラビ!最初はリードを引きずらせていましたが、みんなと仲良く遊んでいるし、リードが邪魔そうなので、リードを取り外しました。
はじめてのノーリードです!!ボールを投げるとみんなが駆け出します。
しかし…

ん?もう一回

すべてほかのコに取られてしまいます。

どうもとろいようです(苦笑)。
そうこうしているうちに、おっ!始まりました。エド君とバトルです!

エド君が背中に「トン」としたら、あっさりと片がついてラビの負け~。うーむ犬社会はこうして上下関係をつけるのですね。フムフム。
あ、今度はフォシ君と始まりました。体重差は5キロくらいです。

さて結果は…ラビの負け~。
次はひまちゃんと勝負しました。

やっぱり負けました(笑)
で、このあとなんですが、おや?フォシ君が…

なんだか、ラビについて歩いてます。何か言いたげです。
おやつタイムのときも

ほかのコがおやつに群がっても、フォシ君はラビから離れません。これはもしかしたら
いわゆる「恋におちて…」でしょうか??
で、私とラビ母は今までラビのことを
「ジャックにしてはおとなしいコ」と思っていたのですが、負けても絶対にお腹を出さないラビをNaomiさんは
「気が強くてもろジャック!」と評してくれました。
うーん、そういやこの後エド君と2回戦をやっていたしな~(やっぱ、負けたけど)。
で、こんな風にみんなと3時間、たっぷり遊びました。で家に帰ったラビは

ぐうぐう寝ていました。楽しかったねラビ!
遊んでくれたみんなありがとう!!ふわふわの柴ちゃんのひなちゃんの写真がなぜかありませんでした。ごめんなさい!それから男の子と女の子をよく覚えていません。間違えていたらごめんなさい!!
広島でワンコたちが苦しんでいます。
▲ by albirexn74 | 2006-10-01 13:16
前のページ次のページ