靖国神社トイレで爆発、けが人なし

時限式発火装置を発見

 23日に東京・九段の靖国神社で爆発物が爆発、警察が捜査に乗り出した。毎日新聞やNHKなど日本のメディアによると、同日午前10時ごろ、靖国神社の男子トイレで爆発音がしたとのことだ。目撃者は「神社近くのビル工事現場まで聞こえるほど大きな音だった」と語った。

 通報を受けて出動した東京消防庁や警視庁関係者は、トイレの壁の一部が焼けこげ、天井に縦・横それぞれ30センチ大の穴が開いていることを確認した。周辺からは時限式発火装置の一部・ビニール管・鉄パイプなども発見された。これとは別に、男子トイレの洋式便器1据(すえ)に爆薬の一部と見られる物質が発見され、警視庁爆発物処理班が処理した。靖国神社ではこの日、新嘗祭(秋の収穫に感謝する祭祀〈さいし〉)と呼ばれる儀式が行われており、境内は普段より混んでいた。この事件でけがをした人はいなかった。

東京=金秀恵(キム・スへ)特派員
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース