こんばんは♩
クリスマスまで約1ヶ月✨
もう、クリスマスの計画はお済みですか??
カップルで過ごす人
クリスマスに告白しようとドキドキしている人
家族で過ごす人
仕事をして過ごす人・・・( ^ω^ )
過ごし方は様々♡
人の数だけ過ごし方もある??笑
今日は、世界のクリスマスの過ごし方を
少し紹介してみようと思います♩
気になる海外のクリスマスの過ごし方を大紹介♡
日本のクリスマス、世界のクリスマス、どう違うの?
出典: www.drwallet.jp
キリスト教国ではない日本においても、クリスマスそしてその前夜クリスマスイブは非常に重要な一日となっています。でも実は日本のクリスマスは世界の人から見たら不思議なことばかりだったんです。今回は意外と知る機会のない海外のクリスマスの実態を紹介します!今まで当たり前だったことが、超特殊だったことに驚くはずです。
クリスマスは家族で過ごす?恋人と過ごす?
日本人にとってクリスマス、
そして特にクリスマスイブは恋人や大切な人と過ごすのが当たり前になっていますね。
「高級レストランでディナーを食べたあとにイルミネーションを見る」なんていうクリスマスイブの過ごし方なんて出来たらまさしく理想の形なのかもしれません。
出典: uport.cocoloni.jp
クリスマス一ヶ月前辺りからクリスマスソングが街で流れ始める日本。この時期から多くの人はクリスマスを誰と過ごそうとソワソワしだします。
でも以外なことにアンケートではクリスマスを恋人と過ごす人はわずか15%。特別なクリスマスを過ごせない方が多いんですね。
安心しました笑
海外ではクリスマスは親戚を含めた家族一同が集まる特別な日。映画などでこの様子を見たことがある人も多いのではないでしょうか?さらには、海外ではクリスマスのお祝いをするのはクリスマスイブではなく、クリスマス。豪華な食事もクリスマスに行われるそうです。
クリスマスがない国ももちろんある。
クリスマスはキリスト教徒にとっては、
イエス・キリストの生誕を祝う特別な日。
日本で盛大に行われているクリスマスはほとんどの人にとっては本来意味がないわけです。ですから一方で、キリスト教の人がほとんどいない国では、クリスマスをほとんど祝わないというのもよくある話なんです。
なかでもクリスマスが全く祝われない国が
中東のサウジアラビア。
サウジアラビアは厳格なイスラム教の国で、国教がイスラム教に指定されており、原則的に他の宗教の行事を祝うことは禁止されています。
クリスマスを祝うことがそもそも
禁止されているわけですね。
サウジアラビアの人にとってクリスマスなどという日は存在しないようです。
では海外の人はクリスマスに
何を食べているのでしょうか?
アメリカをはじめとする多くの国では、
イメージにあるように
クリスマスには七面鳥(ターキー)が食べられます。
その理由は、ヨーロッパからアメリカへ
移住した人たちが七面鳥を食べることで
飢えをしのいだからと言われています。
七面鳥は高たんぱくで臭みがなく、色んな食材とも合うお肉です。海外では大きな七面鳥を家庭で調理してみんなで食べるのが、一般的なクリスマスの食事となっています。
スペインでは1月6日にプレゼントをもらう!?
クリスマスで欠かせないのが、プレゼント。
海外のクリスマスでは、サンタクロースだけではなく、
お互いにもプレゼントを渡し合うそうです。
これに加えてクリスマスイブにサンタクロースが
プレゼント運びに来てくれるわけですね♩
どうでしたか??
もともとキリスト教ではないのに、
ここまでクリスマスが当たり前となり
祝う風習になっているのは
個人的にはとてもいい風習が文化に
なってるなあと思いました♩
みなさんは、どんな過ごし方をしますか??♡♡♡
過去のクリスマス特集はこちら☝︎
↓↓↓↓↓
ルリクラ公式ショップはこちら☝︎
↓↓↓↓↓