経営のトピックス-PR-
上司から無理な仕事を強要されたら
「1年後に火星まで行ってほしい」
上司からこう命令されたらどうするか。「不可能です」と答えるしかない。いや、「正気ですか」と問うべきか。
「1年後に1億円を売り上げる新事業を作ってほしい」
上司からこう命令されたらどうするか。「不可能です」と即答したら「スマートフォンのゲームでヒットを打てば可能ではないか」と言い返された。「私には無理です」と頭を下げると「なぜ無理なのか」と追求された。
当たりをとるゲームを作るのは至難の技だが火星探検に比べれば可能性はある。即答を避け、1週間くらいゲームの構想を練ってもよいかもしれない。上司は例えとしてゲームを挙げている。仲のよい同僚と新事業の案を話し合ってみるのは悪くない。
「1年後に△△情報システムを完成させてほしい」
上司からこう命令されたらどうするか。ある程度の経験を積んだITプロフェッショナルであれば△△情報システムの開発が火星探検に近いのか、それとも1億円の新事業に近いのか判断できる。
開発すべきシステムの要件、納期、開発費、開発要員といった諸条件を見渡したところ、開発要員の力量に不安があるものの1年後ならなんとか完成できる。この場合1億円の新事業に近いから挑戦してもよい。
システム要件、納期、開発費、開発要員のすべてに問題があり1年では到底開発できない。そういう案件だったら火星探検に近い。「できません」と言うしかないが上司が納得せず「開発せよ」と強要してきたらどうするか。「正気ですか」と問うてもよいのか。
上司だけではなく同僚までが言い出したら
次に示す発言例は日経ビジネスオンラインに本日公開した拙文『2016年4月の電力小売り自由化はできない 情報システムの開発が間に合わない訳』からの引用である。
「国が決めたことだ。やってもらわないと困る」
「託送業務システムは電力自由化の要。ぜひうちの実績にしておきたい」
「頭からできないと決め付けるのかいかがなものか。なんとかするのが技術者である君たちの仕事ではないか」
連載新着記事一覧へ >>
- 【アンケート募集】マイナンバー対応、企業の準備はどこまで進んだ? (2015/11/25)
- 「IT部門はニーズを現場に聞くな、現場になりきれ」、フジテックの業務改革術 (2015/11/24)
- 「役職が上がるとダメになる人」は、何が足りないのか? (2015/11/24)
- 仕事が奪われるよりも怖い IoT/機械学習で現実化する「環境知能」 (2015/11/20)
この記事に対するfacebookコメント