読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

相殺する幸福と不幸の末路

同人ゲームを作りながら趣味やら雑談やら書いていきます

【FF4ゆっくり実況】負けイベントブチ壊し計画が面白い

懐かしい 懐かしい-ゲーム 懐かしい-ゲーム-FF

はじめに

読者のみなさま、ごきげんよー

同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです

 

今日はSFCの名作ゲーム、ファイナルファンタジー4の

ゆっくり実況動画で、オススメのものをご紹介

 

勝敗が決まってたり、途中で中断されるイベントを

レベルを上げて強引にクリアしようという企画が面白いです

 

スポンサーリンク
 

 

www.nicovideo.jp

 

ネタの選び方、キャラいじりでも笑わせてくれますし

驚くほどのレベル上げは、本当に見ていて気持ちがいいです

 

個人的には、『雑魚的を乱獲』という表現が一番好き

名シーンは色々あるけど、個人的に対バハムート戦が好きでした

 

メガフレアに真っ向から立ち向かうなんて出来るのか……

子供の頃は、あれを受けたらダメージMAXで即死すると思ってました

 

どんな戦闘があるか気になる人はこちらへ

dic.nicovideo.jp

 

大人になってプログラムを知った今だからこそ、この動画の良さが分かる

プログラムで組まれているわけですから、

敵キャラにも、もちろんHPがあります

 

負けイベントの仕組みは

「ここまでは届かないだろう」というHPにしておく

特定条件が来たら終了させる

(キャラの全滅や特定キャラの行動がフラグになる)

 

だけど、もし、その想定を上回るプレイヤーがいたら?

HPを削りきれば勝てるという未来は、見ていて衝撃でした

 

その後の展開は、たしかに用意されていない

でも、勝てないはずの敵に勝利したという姿は、それだけで感動をくれました

 

動画に濃縮された莫大な時間は、それだけでも面白い

最終的には500時間越えとなっていたプレイ時間ですが

プレイ動画内では、どれも5分~8分でカットの連続、見事に整えられていました

 

気の遠くなるような長い時間の中で面白い部分だけを抽出し

積み上げた力を存分に見せてくれる

 

莫大な時間をかけて育て上げられたキャラたちの活躍は

通常のボスを軽々となぎ倒すところだけでも見ていて楽しかったです

 

最後に

普通のプレイ動画や縛り動画も好きですが

こういうコンセプトがある動画は見ていて面白いし衝撃でした

懐かしさもあって、一気に全部見てしまったほどオススメです

 

ファイナルファンタジー4

ファイナルファンタジー4

 

 

1991年7月19日に発売されて、もうすぐ25年という時が経つのに

まだなお愛されているFF4を、プレイ動画で久しぶりに楽しみませんか?

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました! 

 

スポンサーリンク