「オン・マイ・ウェイ!」。
ナビゲーターのmiwaです。
この番組はいろんなこんなんに立ち向かうちょう戦者たちがオン・マイ・ウェイ人生のと中で何を考えどう行動したのかを追ったドキュメンタリー番組です。
今回みんなといっしょに考えたいテーマはこちら!そんな問いにヒントをくれるある大学の先生のお話です。
ここは…山本俊政さんはここで魚の養殖技術を教えています。
山本さんは世界がおどろく大発明をしたんです。
ゆうがに泳ぐ…その向こうには海の魚の…山本さんが発明したのは「水」です。
この水を使えば真水でしか生きられない魚と海水でしか生きられない魚どちらも育てる事が出来るのです。
なんと作り方は海水の中のある成分が入った特しゅな粉を水道水に入れるだけ!この水は「好適環境水」といいます。
1分ぐらいで完成するという…つまり水道水さえあればたとえ海から遠くはなれた山の中でもいろんな種類の海の魚を育てる事が出来るというわけです。
山本さんはこの発明を発てんと上国の支えんに役立てたいと考えています。
2014年山本さんはカンボジアであるプロジェクトに取り組みました。
海から200キロもはなれた内陸部の農村で好適環境水を使ってエビを養殖しようという試みです。
育てたのは高級食材の…山本さんは大量のエビを育て上げプロジェクトを成功に導いたのです。
出来たしゅん間というのは感動的でしたね。
農村が漁村になるなんてすごいですよね!そんな事今までだれも想像できなかったと思います。
カンボジアでの成功には世界の注目が集まっています。
世界の発てんと上国には食りょう不足に苦しむ地いきがたくさんあります。
しかしどんな所でも海の魚を育てる事が出来ればそういった地いきの問題を解決する事が出来ると期待されています。
さて山本さんはどのようにしてだれも考えなかったきせきの水好適環境水を生み出したのでしょうか?山本さんがつとめる岡山理科大学は海から遠くはなれた山の上にあります。
魚の養殖技術を教える山本さんは毎日毎日大量の海水を大学まで運ばなければなりませんでした。
「じゃ口をひねったら海水が出ればいいのに…」。
そんな事を考えていたある日研究室で信じられない事が起こったのです。
海水でしか生きる事ができないはずのプランクトンが水道水の中で生きているというのです。
一体なぜ?それは学生が海水の入った水そうをちゃんとあらわなかった事が原因でした。
水そうに付着していた海水が後から加えた水道水にとけこんだ事でプランクトンが生きる事ができたのです。
その時山本さんはある事を思いつきます。
プランクトンが生きられるならもしかして魚も…。
海水にふくまれる成分は60種類以上。
その中のいくつかの成分を程よく水道水に加えれば海の魚も生きる事が出来る「きせきの水」をつくれるのではないか?山本さんのちょう戦が始まったのです。
しかしそれはと方もないちょう戦でした。
海水のどの成分が必要なのか?それをどんな比率で合わせればいいのか?気の遠くなるような数の組み合わせを試さなければならなかったからです。
研究は失敗の連続…。
魚たちは体に合わない水の中できずつきつぎつぎと死んでいきました。
その数は数百ぴきといいます。
合わない水の場合は3分5分で死にますね。
そく死状態になりますね。
「ばかげている」「できるわけがない」とひ判する人も少なくありませんでした。
心が折れそうになる山本さんを支えたのはある信念でした。
どんな所でも海の魚を育てる事が出来れば飢えに苦しむ人たちの助けになるはず。
山本さんは研究にぼっ頭しました。
「きせきの水」が完成したのです。
水道水をもとにつくり出した水の中で見事海の魚がひとつき以上も泳ぎ続けたのです。
やった〜!と方もないちょう戦の果てにだれも考えてもみなかったきせきの水を生み出した山本さん。
新しいものを生み出すために必要なものは何なのでしょう?失敗して当たり前じゃないですか。
逆に…だれかの役に立ちたいという思いが新しいものを生み出す原動力になっているのかもしれませんね。
みなさんはどう思いましたか?ここで改めて質問です。
今回の山本さんのストーリーをヒントにしてあなたなりの答えをさがしてみて下さい。
「オン・マイ・ウェイ!」ナビゲーターのmiwaでした。
バイバイ!2015/11/20(金) 09:50〜10:00
NHKEテレ1大阪
オン・マイ・ウェイ! #4「新しいものを生み出すためには?」[解][字]
ある一人の主人公が歩む道のりをみつめる中から、未来を切り開くためのヒントを探るドキュメンタリー道徳番組「オン・マイ・ウェイ!」。出演:miwa(ミュージシャン)
詳細情報
番組内容
ある主人公が歩む道のりをみつめる中から、未来を切り開くためのヒントを探すドキュメンタリー道徳番組「オンマイウェイ」。第4回の主人公は、岡山理科大学教授の山本俊政さん。海水魚も淡水魚も育つことのできる“奇跡の水”を水道水から完成させた。この水があれば、世界中どこででも、魚の養殖を行うことができると、大きな注目を集めている。「新しいことに挑戦するときに必要なことは何か?」を考える。【出演】miwa
出演者
【出演】miwa,岡山理科大学教授…山本俊政
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6986(0x1B4A)