スタジオパークからこんにちは ふせえり 2015.11.20


生字幕放送でお伝えします清水⇒元気いいね。
アピールアピール。
かわいい。
伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!元気、ありがとうございます。
社会科見学の小学生たちがいます。
きょうの司会は清水ミチコさんです。
こんにちは。
伊藤雄彦アナウンサーです。
よろしくお願いします。
きょうのゲストは連続テレビ小説「まれ」にご出演のこの方です。
あの子、うちおちゃ、はよう出たかったんかもしれんわ。
地元で暮らすってきめとるがも私らのためかもしれん。
本日のゲスト、スタジオパーク初出演俳優のふせえりさんです。
ふせ⇒すごいですね、なんか。
今の映像でもご覧いただきましたがついこないだまで放送していました朝ドラの「まれ」、希の同級生のみのりちゃんのお母さん役です。
楽しいさけ、よかったさけ。
能登弁ですね。
塚地武雅さんとの夫婦役おもろい夫婦役をやっていました。
本当にラブラブの夫婦だったんですよ、設定としては。
いい感じで出演されていましたがきょうは、人生がいろいろ楽しいのがよいという。
楽しすぎるでしょ。
これがふせさんのライフスタイル。
なんと、大工仕事も。
意外ですね。
大好きなんですよね。
相当な腕前を。
きょうはその腕前もスタジオで披露していただきます。
どんなものができるのかお楽しみに。
ふせえりさんへの質問・メッセージお寄せください。
お待ちしております。
何でも答えてくれます。
こんな感じですから。
だってすごいんだもん。
初めてで。
こんなににぎわっているんだと思って。
スタジオでリラックスをしていただきたいと思います。
お願いします。
本日のゲスト、俳優でコメディエンヌのふせえりさんです。
コメディエンヌと言われるとまたあれですけれども。
肩書にコメディエンヌと入っているんですけれども。
そうですよ。
深夜番組とかやっていますよね。
コントとかやっています。
やっぱりお仕事というか笑いが大事になるんですか?確かにね。
笑いは大事ですよ、どんな真面目なお芝居でも泣かせるお芝居でも苦しいお芝居でも笑いは大事です。
コメディエンヌと言ってほしいんですか。
ほしいわけではないんですが言ってもらいたいですね。
出ているだけで思わずぐっとほくそ笑んでしまいます。
ふせえりさんですけれどもコメディエンヌのふせえりさんがどうやって出来上がっていったのか清水さんにプロフィール紹介していただきます。
お任せください。
ふせえりさんは1962年東京に生まれました。
弟、妹、3人きょうだいの長女です。
お母さんは私に似ていますね。
何かあるんですかね。
幼いころはとても病弱だったそうです。
ずっとかぜ気味でずっと微熱症状というか37度ぐらい。
薄幸な感じですね。
本当に浮いていないのキャーとかならなくてつらいなという。
このときもつらい感じだったんですか。
元気だったことがあまりないんです。
普通ってアパートの屋上で乗り物に乗ったら大はしゃぎするような感じですけれども。
何かね、病弱だったから。
でも夢はありましたよね。
小学生のころの夢はファッションデザイナー。
薄幸が止まらない。
37.2ぐらいなんですよ体温が。
やつれちゃっている感じで。
後ろのテレビもいい感じの時代を感じますね。
はい。
このころのファッション関係というかデザイナーというんですか。
憧れて。
誰にというのはなかったんですけどデザイナーになってパリに行きたかったですね。
うちのおばが洋裁が好きだったのでパリの生地がいいのよと聞いて育ったのでデザイナーになってデビューするんだわと。
熱があるのにね。
小さいとき熱がよく出がちだったということですがなかなか外で遊んでというふうにはならなくて。
塗り絵とか。
ずっと塗り絵をしていました。
塗り絵。
きれていますか。
最近、塗り絵ないよね?私の小さいときは塗り絵が女の子はずっと塗っていたりしていました。
そしてきれいな洋服を作りたいなとか。
自分で着せ替えとか紙を切ってやっていましたね。
インドア派なんですね。
中学生になると演劇部に所属。
この辺りから芝居に目覚めたんですか?まだ元気ないですね。
ちょっと学校が遠かったんですよ。
疲れて。
片道1時間半だったんです。
それで疲れていて、本当にこのとき2回ぐらい入院していますもの。
そうなんですか。
今の感じからは全然想像がつかない。
元気になったのは本当に高校とかそのぐらいですね。
平熱に戻ってきたのは。
これまで演劇部に入っても主役になりたいというのではなく。
スポットライトの人とか。
裏方なんですね。
スタッフなんですね。
俳優というか芝居をやりたいっていうのはなかったんですか。
やりたいけど私には無理だし、病弱だし休んじゃうからね。
そして、高校生になると俳優小劇場養成所に入門。
このときは元気に。
ちょっと笑っていますね。
36.5ぐらいですよ。
安心してください。
お笑いブームの中。
小劇場に入門して。
お笑いは?関係なく、自由劇場という吉田日出子さんの劇団を見て。
「上海バンスキング」を見てやりたいっていうのがあって自由劇場に入らなかったんですけれども俳優小劇場に入って、お芝居をやってみようと思ったんです。
お笑いに興味があったんですか。
見るのは好きだったんですね。
そのころちょうどシティボーイズさんが駆け出しでお笑い番組に出ていてそれを見ていたんですよ。
自分は違う世界だし。
あのころサブカルな感じでしたよね、シティボーイズさんは。
お芝居が基本の笑いといういわゆる突っ込みぼけとかではなくお芝居で見せていくお笑いだったので、おもしろかったです。
竹中直人さんも大体同じ時期ですよね。
芸人さんみたいな感じでやってらっしゃいましたよね。
それを目指すという感じではなかったんですね。
なかったですね。
最初はスタッフで延長で出てみようかなと。
そうですね。
そして、大学時代、ある出来事が。
劇場で受付をしていたら憧れのシティボーイズがやってきたんですよね。
ああと思ってちょうどライブをやるので悪いんだけどお手伝いしてくれないか?ということで受付ですかと聞いたらいろいろ衣装とかやってくれないと言ってくれてやっていくうちに人がいないから出てくれないと私でいいんですかと出るようになったんです。
性格がいいから。
そうなんですよね。
笑い声
のりがよかったんですよ。
憧れですからね、高校生のときに見ていましたから。
まさかじゃないですか。
そういうところで出会うなんて。
30年前貴重なふせさんが出ている映像があります。
赤い服で登場するそうです。
お前どこ行くんだ。
おいおい。
みんなが一緒に親しくしてるのに何をやってんだ、1人だけ。
こいつは適応力が…。
適応力?みんなに合わせなきゃだめだ。
分かりました。
おなか、すきましたね。
おかなすきました!おばさん、ラーメン。
タンメン、中華丼、天津丼。
チャーハン。
エビのチリソース煮。
ちょっと違うな〜。
いやいや間が悪いしこれは。
これは下北沢ですか。
渋谷ジァン・ジァンです。
憧れのシティボーイズさんと一緒に舞台をやってどうですか。
厳しかったですね。
手伝ってと言われたわりには全然笑えないと。
笑われてどうするんだ、笑わせろと言われたんです。
でも私分からないですしという感じがありましたね。
昔の芸人さんの師匠の方がよくおっしゃる笑わせてないと。
そんな時代があったんだ。
さらにこれがきっかけでこの世界に入ってくるんですよね。
その後、ラジカル・ガジベリビンバ・システムそして、ビシバシステムといったお笑いのユニットで活動する一方で俳優としての道を歩き出したふせさん。
個性的演技で今やドラマに引っ張りだこでいらっしゃいます。
住田さんですね。
そうですね。
長いですね。
今は活動していないんですけれどもね。
活躍してらっしゃるふせさんなんですがNHKの番組にもドラマ以外にご出演されています。
「団塊スタイル」Eテレで毎週金曜日夜8時に放送なんですがシニア世代向けのバラエティー情報番組です。
これからの人生、もうちょっとおもしろく何かヒントになればということでやっています。
これまで放送になった回と次回の放送の回ふせえりさんご出演の回ご覧いただきます。
「団塊スタイル」の司会は国井雅比古さんと風吹ジュンさん。
団塊世代の皆さんのさまざまな生活にまつわる情報をいろいろな角度から取材し分析、解説する番組です。
母はもう10年以上前に亡くなってるんですけど今だったらもっと仲よくできたなってちょっと思いますね。
ふせさんは、今はご両親は?母が3年前に亡くなりまして父が車で30分ぐらいの所に住んでるんですけど、87で。
傾聴ということばがずいぶんいろんなところで耳にしますけれど。
人の話をよく聞く。
そして、心を込めて聞く。
そして、相手を受け止める。
この回のテーマは年老いた親とのつきあい方。
人の話を聞くコツを専門家のアドバイスを受けながら芝居仕立てで実践です。
この間からずっと食べるものでうるさいことばっかり言ってるよな。
言ってる。
しょっぱいものとか塩分がどうとか。
とりすぎなんだって。
そんなことないって。
お酒もあんまりやめといたほうがいいと思うよ。
俺の自由だろう。
みんなが心配してるんだからさ。
みんな心配してるのは勝手だよ。
元気だから飲んでんだろ。
ちょっと待って、おとうさん。
ワンツースリー。
そうだよね、おとうさんね。
お前は、いいわ〜。
そして今夜の「団塊スタイル」のテーマは知っておきたい認知症のサイン。
今や460万人を超えるといわれる認知症を分析します。
意外と話をしながらなんか細かいことまでちゃんと話してるから別に大丈夫だよなんて言ったりはするんですけど。
認知症とか年取った親とのつきあい方とか結構ヒントになることがいっぱいありましたね。
ふせさんの世代が非常にさっきの1、2、3っていうのがありましたけれども。
なかなかできないことですけれども。
待つんですよ。
一緒になっていっちゃうと自分も腹立っちゃうじゃないですか、年を取って頑固になったりするから。
1、2、3という呼吸をするとわりとそうねと言ってあげると相手が変わったりすると先生がおっしゃっていました。
あれは本人の前では?もちろん本人の前では言わないですけれども心の中でね。
1、2、3と数えてから言うと関係が変わるからコツを教えてくれる番組ですね先生がいらっしゃって。
親との関係だけじゃなく人と人とのコミュニケーションですね。
今回のテーマは知っておきたい認知症のサインです。
今夜ご出演です。
ぜひご覧ください。
続いては「団塊スタイル」ではなくてふせさんのライフスタイルに迫ってまいりましょう。
すばらしいですね。
皆さんそうじゃないですか。
こうしたいなとは思いますけれどもね。
思うようになったきっかけはあるんですか?きっかけはないんですけどそんなに。
結婚して家族ができてひとつ、こうしていないとばらばらになっちゃうかなと思っていて、だからみんなで愉し
(たのし)くしているほうがいいかなと思って。
結婚は映画監督の三木聡さん。
夫となって顔が見えなくなっていますけれども。
私のほうを見てください。
かわいいでしょ。
きれいでしょ。
このときは体温、何度だったんですか。
体温が36.3ぐらい。
平熱じゃないですか。
だいぶ平熱になってきました。
体温が上がらないんですね。
映画監督、放送作家でご活躍の三木さんと一緒になって。
より愉しくなりました。
毎日愉しくしていたほうが愉しいですねという単純な発想ですね。
三木さんとは愉しい部分が一緒だったりするんですか?おもしろいこととか言って一緒に芝居をやっていたので愉しめるというか。
映画や演劇を見に行ったりとか?実はしないんですね。
会ったときにはおもしろい話をしろと。
ネタですか?そうそう。
恋愛もそれこそお笑いの舞台というかシティボーイズの舞台で演出されていたというのがあってそういう出会いもあって常に笑いを。
一緒ですからね。
ふせさんが奥さんだったら旦那さんは楽そうですよね。
私はあまり縛らないし。
ほうっておいてくれそう。
大丈夫大丈夫。
今アピールしてどうするんですか。
ご主人の三木聡さんの作品にも数々出演されています。
ふせさん自身、俳優として転機になった作品が「図鑑に載ってない虫」です。
転機になったというのは何かあるんですか?頭を五分刈りにする役でした。
台本をいただいてちょっと読んでみて女なんです五分刈りの女チョロリと書いてありました。
役名が。
これ、私やりたいなと思ってぜひやらせてくださいと。
髪の毛切りますから。
なんとかゲットした役です。
こんちは。
なんだとこら、待てこら。
しばくぞこら、待てこら。
よう、チョロリ。
こいのぼりの兄貴、こんちは。
今、この町のクズをしめてたところでございます。
なんなんですかこの変わった人は?まあ一応、俺の舎弟。
いつもお世話になっております。
ブエノスディアス。
あのさあ、キーワード、師匠でなんか心当たりない?師匠ですか…。
あっありました、心当たり。
本当に切ったんですね。
本当に切りました。
地毛なんですね。
ええええ、ほうです。
チョロリという役は男性の役じゃないですよね?女性って書いてありました。
男性のような女性、分からないんですけれども五分刈り、チョロリ女性としか書いていなかったんですけど変な声でやっていいですかと聞いたらいいよということでした。
これが転機になったと。
髪の毛を切るってね。
自分で言った手前切らないといけないなと思って。
突き抜けた感じのチョロリ役でございました。
ここでクイズでございます。
ご自分の髪の毛を短く五分刈りにしたふせさん理髪店に行って五分刈りにしてと頼んだとき理容室の方はどういう反応を示したでしょうか。
画面に決定ボタンが出てる方はボタンを押してクイズに参加してください。
メールが届いています。
チョロリになりかけていましたね。
岡山県の女性です。
20代の方です。
私の好きな映画、ドラマ、本当にふせさん出演率が高くてだんだんふせさんが出ているということは見なきゃと。
ふせさんのファンになりました。
「まれ」の塚地さんとのコンビも最高ですが個人的には「インスタント沼」の市ノ瀬さん役が大好きです。
「インスタント沼」も三木監督の映画ですね。
映画ですね。
大好きですと来ています。
20代の方。
強烈な役柄に引き付けられたんでしょうね。
青森県の方です、男性です。
「時効警察」で豊原功補さんにぶっ飛ばされたり土手から転落しかけたり「まれ」でも突き飛ばされる場面がありました。
スタントマンを使わずご本人が演じられていましたね。
大けがをされたことはないですか?これからもパワフルな演技を楽しみにしていますということです。
笑いをやっていたからどこでこけても大丈夫かというのを瞬時に分かっています。
大竹さんに感謝ですね。
きたろうさんにも感謝です。
前あったんですけれども心配されたんですけども大丈夫です見ていますからと言われてそういう感じがありました。
ふせさんがチョロリの役柄で髪の毛を短くするときに。
写真を持っていったんです菅原文太さんの写真を。
文太カットというものですね。
五分刈りの感じってないじゃないですか。
菅原文太さんの写真しかなかったので失礼して持っていってこういうふうにしてくださいって言いました。
視聴者の皆さんの答えはこちらです。
緑がいちばん多いようですね。
2533ですね。
菅原さんの写真を見ました、その方。
ごめんあした来てくれる?と言いました。
一日待ってと。
正解はあした来てくださいです。
カットするのが自信がないから今から練習するからあした来てくれ、絶対やるからと。
その方もすごいですね。
練習するんだ。
難しいんですって。
今なかなかいないですよね。
こういうきれいな五分刈り。
ニュアンスを出すカットはやっているけどきちんと直角の髪形はないからあした来てと一日で練習する。
僕もプロだから必ずやるからあした来てと言われました。
どうやって練習したんでしょうかね。
プロどうしの会話だ。
愉しんで映画にもご主人と一緒に作られていますけれども家族になってという話がありましたが家訓があるそうですね。
何があってもおもしろいことを言い合ってちゃらにしましょうと。
かっこいいなお嫁さん。
本当?お嫁さんにしたいナンバー1にはならない。
厳しいですね。
おもしろければいいんですねけんかはどうですか?けんかもしませんよ。
少したってからおもしろいことを言えばOK、もうなしと。
娘はこういう仕事じゃないので学生だから娘はプレッシャーですねおもしろいこと言えよとか言われて。
かえって大変ですね。
すごく嫌だと。
おもしろことなんて言えないよと言っています。
でもそれもおもしろいからいいねと。
夫婦がそうやっていたらお子さんも楽ですね。
娘さんは中学生。
おもしろいことを常に娘さんもするようにしているんでしょうか。
そうなんですけどしゃべり方がだめだったりするじゃないですか娘にとっては、おもしろいんだけど先にオチを言っちゃって先にオチを言ってどうするんだよとまずつかみがあってとか言われてもうって娘が言っています。
けんかがあってもすぐに仲直りができるんですね。
メンタルにいいですね。
笑いは好きですよね。
笑いがあるといい。
仕事でも家庭でも人生は面白愉しというふせさん。
ふせさんがもう1つ愉しいと思っているものがあります。
DIYは面白愉し。
DoItYourself好きなんです。
ホームセンターなどに行って。
壁を塗ったりするのが好きなんです。
玄関の写真ね。
職人さんじゃない。
そうですねれんがをはってセメントを塗ってしっくいを塗ってとかあとはペンキで仕上げるとか。
ここまでできる方なのすごいね。
和風だったので洋風にしようかなと思って家を。
できるもんなんですね。
できますよ。
完成品の写真です。
こんなふうになって。
きれいにできちゃう。
いつごろからこのようにするようになったんですか?だいぶ前10年ぐらい前ですかね。
今わりとみんなやっているからそんなに珍しくはないけど。
棚なんですけれども作ったりして。
塗るのは楽しいですか?愉しいです。
塗っていると無になるの。
無心になるのそうするとなんか誰もいなくなってきてしまった、あのときああいうこと言わなきゃよかったと思うの。
1回そうなってまあいいかと言ってだんだん無になっていくんです。
穏やかになるんですね。
珍しいですよ、女の人でここまでする人は。
きっかけはあったんですか?やるきっかけというとやっぱり頼むと高いじゃないですか。
やってしまったら楽しいかなと思ってあとは暇なのね。
暇な時間が多いんですよ。
本当に。
だからやっちゃおうって。
クリエーターですね。
日曜大工の域を超えているようなふせさん。
役者をやっていると全く違うことをやりたくなっちゃってずっと1つのことに集中しているとほかのことをやりたいというふうに思っちゃう。
少し気分転換になっています。
ここでクイズです。
そんなふせさん玄関だけではなく家の外壁の作業をしていたときに通りがかりの人からあることを言われたそうです。
なんと言われたでしょうか皆さんお考えください。
先ほどのような格好をしてやっていますよ、もちろん。
おしゃれなバンダナを巻いてですね。
どれもありそうですね。
どうでしょう。
メールをご紹介します。
愛媛県の方です。
30代、女性の方です。
やった!スタジオパークにふせえりさん、うれしいです。
この時間に合わせて用事を済ませてきましたよ。
コミカルからシリアスまで何でもこなせるふせさんの演技、大好きです。
ただいるだけでも存在感安心感がありますよね。
これからも応援しています。
頑張ってください。
頑張ります、本当に。
佐賀県の方からです。
女性の方です。
特技は大工仕事とお聞きしましたが、今まで作った中でいちばんやった!と思うものは何ですか?やっぱりキッチンですよね。
キッチンも作ったんですか?棚のほうもやったはやったなんですけれど玄関もやったんですけれども水回りもやりました。
床をひいたりとか。
はかったりするのが面倒だと思います。
測るの失敗すると本当にあれなので、測りながらやっぱり切ったりしていろいろ。
視聴者の皆さんの答えはこちらです。
やはり緑がいちばん多いですね。
日当いくらで頼めるの?というやつですね。
4194です。
答えは緑ですよ。
拍手
本当にあんたんとこ、一日頼むといくらかねと言われたんです。
それぐらいの腕前。
いやいや。
やっぱりこれはね。
確かにおうちの中でちょっとだけやってほしいんだけど、という人多いと思います。
女の人だからよけい頼みやすいんだと思いますね。
今回ふせさんの腕前をスタジオで披露していただこうということで実はあるものを作っていただいています。
一気に作るのが無理なのでご家庭で下準備をしてくださっています。
なんか飲んでいますよ。
撮影してきてくださいました。
何を作るのか、その様子です。
下絵をプロジェクターに置いてベニヤに映します。
下絵を描いたベニヤをジグソーで切っていきます。
あんなの持っているんだ。
素人はやっぱりツールなんです。
いい道具を持っているということですね。
そこでけちってしまうとだめですね。
それでは枠作りです。
このスライド丸のこがあると一発できれいに決まります。
普通はこういうものはないですね。
レーザーでまっすぐ切れてすばらしいんです。
すぱっと切れていますね。
レーザーで印が出るんですね。
そうなんです。
デコレーションですね。
発泡ウレタンというもので立体感を出すために塗っているんですが。
大道具さん、できそうですね。
就職しようかなと思っていろいろ考えています。
幸せそうね。
愉しくやっていますね。
完成直前のものを持ってきていただきました。
道具もふせさんの道具です。
いいですか。
ちょっと待ってね、大丈夫。
いきますよ。
あのねこれね、繊細なんですよ。
だからあまりがっとやるとだめなんです。
下がベニヤなので勢いよくやらないほうがいいんです。
ちょっと下手に見えるなまいったな、これゆっくりやったほうがいいんです。
危ないから。
きゅっきゅと入れていったほうがいいんです。
大丈夫ですか?全然大丈夫。
こうやってゆっくりやるんですね。
そうそう、いい感じ。
割れちゃうんです。
ゆっくりやらないと。
装着されましたね。
もう1つ作ってきたんですよ。
これも底を付けたら終わりという棚です。
失礼します。
さてと、ちょっと打ちつけます、いいですか。
すごい!ホチキスみたいな。
そうそう。
できちゃった。
はやいですね。
完成です。
これをどうするのかということですが。
じゃあ行きますか、向こうに持っていってほしいんですけど。
私?みんな。
清水さん下をお願いします。
清水さん、気をつけてね。
はい。
通るよ。
これをね。
なるほど。
このように装着するとチョウチンアンコウのモニターカバー。
拍手
清水さんに持ってきてもらったのはマガジンラックチョウチンアンコウだし包丁の形なんです。
包丁の形のマガジンラックです。
見てください、ちゃんと光っていますよ。
LEDも付けて。
スタジオパークを見ていて今までのもシンプルですごくよかったんだけど、何かたまにはこういうのもあると、これからね。
年末にかけてずっと置いておいていただけたら。
こっちから言うことですから、それは。
スタジオのモニター枠を作っていただいたんですね。
ぴったりです。
先週、辰巳さんの回のあとにちらっと来てこっそり測りに行きました。
見事に決まりました。
これを使ってここで特報をお伝えします。
実は、ふせさんこのようなドラマにご出演になります。
大河ドラマ「花燃ゆ」です。
来た。
しかしタイトルとこのカバーの感じ合わない。
そうなのよね。
そんなことないでしょ。
「花燃ゆ」ですよ。
大河ですよ、私。
大河女優のものまねをしています。
この1年で朝ドラと大河。
あとは紅白ね。
何の役を?伯爵夫人役です。
最終回で、鹿鳴館のセットでお芝居をするんですけど見事なセットでした。
すばらしかったです。
右にいるのがふせさん中央にいるのが井上真央さんです。
これからは、英語も取り入れていきたいと。
私たちは私たち華族にふさわしい妻や娘になるための教養を身に付けなければなりません。
ですが下々のおなごには…。
(笑い声)女優ですよ、私。
みんな心配されていますよね。
大丈夫ですか?これを見て、心配はないですか?女優です。
ふせさんのモニターカバー…。
歯が邪魔。
ふせさんの頭に歯が刺さっているような感じです。
最終回編集中です。
なかなかね。
とっておきのふせさんのシーンだけご覧いただきました。
立派になりましたね。
そしてスタジオのセットも作っていただく。
頼まれていないのにね。
全然こういうの作ってくださいと言っていなくて小さいのをお願いしたんですけれどもね。
最終回は12月13日です。
終わっちゃうのね。
オンデマンドで初回から見ることもできます。
「花燃ゆ」お楽しみください。
お時間をいただきまして総合テレビ、このあとの番組を新聞のラジオテレビ欄、ラテ欄でご紹介します。
NHKスペシャル夜10時からパリ同時テロの真相ということでご覧いただきましょう。
そしてそのあと夜11時8分からは、ATPテニスでございます。
錦織選手、きのう残念ながら破れてしまいましたがご覧の時間でテニスの熱戦をご覧いただけます。
ご覧ください。
おしまいに視聴者の皆さんからの質問とメッセージです。
なんかしっくりいってますね。
モニターカバー。
そうですね。
本当にねああ、いいじゃないですかこれ。
登場するゲストを選ぶかもしれませんけどもね。
プロデューサーと相談で。
今後どうするかですね。
仕上げますよ、終わったあとにね。
仕上げをやります。
優しい。
質問です。
兵庫県の方からです。
20代、女性です。
ふせえりさんの履物、靴が気になります。
ぴよぴよしているものは何ですか?猫ちゃんなんです。
尻尾もあるんです。
かわいいですね。
自分で作ったわけではないですね。
違います、これは。
岐阜県の方からです。
40代の方です。
いつも応援しています。
今後やってみたい役はありますか?私は悪人頭脳戦の犯人。
でも幸せいっぱいの優しい平和な母親も見たいですといただきました。
この間「まれ」では幸せいっぱいのお母さんの役だったのでうーん…どうですかね。
何でもいいんですけどね。
何でもやってもふせえりさんならではになりますよね。
「まれ」を見ていました。
方言大変じゃなかったですか。
大変でした。
方言がちょっと関西弁が入っているんですけれども関西とは違う能登弁。
それは大変でした。
教えていただきました。
指導の方にテープに吹き込んでもらって聴いていました。
高知県の方からでした。
続いてです。
ふせさんが絵画の中に入る場面が好きでした。
掛け合いもおもしろくてBSプレミアムの「額縁をくぐって物語の中へ」というものですね。
長野県の方からです。
私は独特の笑いでいつも楽しませてくれる三木聡監督が大好きです。
三木監督の世界に欠かせないのがふせさんの演技です。
どうしても気になってしまうふせさんの演技、笑い、存在感をこれからも見せてください。
東京都の方です。
コメディエンヌとしてのふせさんが大好きです。
ドラマに出るときやらかしてくれるのではと期待してどきどきしています。
きょうはせりふではないことばを話すふせさんが初めてだったので新鮮でしたといただきました。
本当にきょう恥ずかしかったです。
恥ずかしいです。
立派なものをありがとうございます。
2015/11/20(金) 13:05〜13:50
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは ふせえり[字][双]

特技は大工仕事? 家族関係ハッピー術! ゲスト:ふせえり 司会:伊藤雄彦アナ、清水ミチコ

詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】ふせえり,【司会】清水ミチコ,伊藤雄彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6884(0x1AE4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: