[PR]

 老朽化した大阪府和泉市庁舎の建て替えをめぐる住民投票が22日、投開票され、開発が進むニュータウンへの移転が旧市街の現地建て替えを上回った。投票に法的拘束力はないが、30日に始まる市議会に移転の条例改正案が提出される。出席議員の3分の2以上の同意があれば移転が決まる。

 「和泉中央への新築移転」か「現庁舎敷地での建て替え」のどちらかに丸をつけて投票する方式で、移転が3万6172票、現地が3万3213票、無効票1198票、持ち帰り1票だった。当日有権者数は14万4580人で、投票率は48・82%だった。

 1958年の建設で耐震基準を満たさない市庁舎の建て替えで、9月に辻宏康市長が歴史的背景などから現地の方針を示し、移転派議員が反発。住民投票条例案を賛成多数で可決し、市民に判断を委ねていた。