アンテナ・まとめ RSS

2015年11月22日

中村俊輔、代表の香川真司を分析「やらなきゃいけない事が多すぎて、俺よりはるかにプレーの難易度が高くなっている」

【サッカー】中村俊輔「香川はやることが多すぎる」…日本代表・背番号10を生かすアドバイス
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448159234/
香川と中村俊輔.jpg

1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:27:14.11 ID:???*.net

1月のアジアカップでベスト8敗退に終わったことを皮切りに、試練の続いた2015年の日本代表。 年内最終戦となった11月17日の2018年ロシア・ワールドカップ アジア2次予選のカンボジア戦(プノンペン)も引いた相手に苦しみ続け、 オウンゴールと本田圭佑(ミラン)の得点で2−0と辛勝。後味の悪さを残してしまった。

その大苦戦から3日後の20日、日本代表で長らく背番号10の重責を担った中村俊輔(横浜F・マリノス)を直撃するため、マリノスタウンへ足を運んだ。 今の日本代表チームと背番号10番の後継者である香川真司(ドルトムント)の停滞について、アジアと世界を熟知する彼に、どうしても話を聞きたかったからだ。

実際、香川の代表での苦悩は日本中が危惧するところだ。 トーマス・トゥヘル監督率いる今シーズンのドルトムントでは、ピエール・エメリク・オーバメヤン、マルコ・ロイス、ヘンリク・ムヒタリアンとともに“ファンタスティック4”と称されて輝きを放っている香川だが、 日本代表ではカンボジア戦のように消える時間が圧倒的に長くなる。

では、なぜ香川は代表で輝けないのか。

この疑問は、アルベルト・ザッケローニ監督時代から日本代表が抱える大命題といっても過言ではない。 その要因をチームメートの長友佑都(インテル)は「僕ら(代表選手の)一人ひとりがドルトムントの個々のレベルに達していないのが、正直なところ。
ドルトムントの選手たちは個人能力がすごく高くて、1人でマークをはがす能力があったり、フリーになったり、数的優位を作ったりすることができる。 真司を代表で生かしきれないのは、僕ら周りの責任でもある。 彼自身もギャップがあって難しいと思います」と主観と客観を交えながら分析した。

香川に10番を託した俊輔も、長友の発言に自身の思いを重ね合わせていた。

「ドルトムントだと、香川の周りにいるダブルボランチや前線の3人の誰かの近くに寄ってきて、 ポンポンポンってボールが回るし、ゴールまで一気に持っていける。その連動性はちょっとレベルが高すぎる」

俊輔はまるで自分自身が今も香川と一緒に日の丸を着けてピッチに立っているような実感をにじませつつ、 ため息交じりにこう語った。そして核心を突く言葉を口にしたのだ。

「代表での香川はやらなきゃいけないことが多すぎる」

さらに俊輔は鋭い分析を続け、今の“背番号10”を取り巻く状況の難しさを代弁した。

「香川は『点を取らなきゃいけない』って考えるだけじゃなくて、『ゲームも作らなきゃいけない』と思って、チームの土台の部分も頑張って作っている。だから目立たない試合もあるし、得点が入らない試合も出てきちゃう。 俺なんかはゲームを組み立てて支配するタイプだったから、『まあまあ動いて、アシストして、FKで目立ってるな』って評価になる。 俺がたくさんの得点に絡めたのも、ボランチや周りの選手がいいパスをくれたり、1つ2つ手前の仕事を他の選手がやってくれたから。 それで俺は自分のプレーに専念できた。だけど、香川はそうじゃない。やらなきゃいけないことが多すぎて、はるかにプレーの難易度が高くなってると思う」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-00372337-soccerk-socc
SOCCER KING 11月22日(日)11時15分配信


2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:28:03.54 ID:???*.net

俊輔が代表でプレーした2000〜2010年の約10年間は3−5−2や4−4−2のフォーメーションが軸で、前線は2トップがほとんどだった。 だが、香川が10番を背負った2011年以降の日本代表は4−2−3−1が基本。 前線は1トップが大半を占めている。それも香川の難しさを助長していると彼は見ている。

「今の代表って1トップでしょ。俺がやってた時は2トップだったから、自分がボールをもらってパッと顔を上げて前を見た時は2トップを生かせばよかった。 今だとサイドに1人、前に1人しかいないから、得点をダイレクトにお膳立てできるチャンスはどうしても減る。 香川も近くの誰かと連動しようとしてるんだけど、2人だけの関係で終わってることが多いように見える」

しみじみと語ってくれた俊輔の言葉を借りれば、香川がアシストやゴールなど代表でゴールに直結するプレーを出し切れないカギは、 やはり「周囲との連動性不足」ということになるのだろう。 ただ、今の代表活動日数の少なさを考えた時、そこまで息の合ったハーモニーを構築するのは簡単ではない。 実際、次に日本代表として活動できるのは来年3月。 それまでの4カ月間はそれぞれが所属クラブでのプレーに専念することになる。

俊輔が代表の大黒柱だった時代は国内組の比率が現在より高く、Jリーグの試合日程が比較的緩やかだったこともあって、 定期的な短期合宿でチームコンセプトを徹底し、選手同士のコンビネーションをすり合わせる時間を持つこともできた
。環境の変化も、背番号10の苦悩を深める一因になっているのだ。

「それでも香川はすでに代表で23点取ってるでしょ。 この数字に彼の活躍ぶりが表れている。そのことは忘れちゃいけない」と俊輔は自らの代表通算ゴール数24にあと1と迫った後継者へのリスペクトを忘れなかった。確かに、最近の日本代表の停滞は、決して彼だけの責任ではない。

日本は自分たちよりレベルの下がるアジアのチームと戦いながら、ワールドカップ基準を視野に入れたチーム作りを進めなければならない。 欧州トップクラブにいる香川は、日常的に世界基準に身を投じながら、急にアジアとの戦いにギアチェンジすることを求められる。 それがいかに困難なのかは、代表で10年間戦い抜いてきた男が誰よりもよく理解している。

「日本代表が一番難しいのは、アジアと戦う時は相手が引いてくるのに、ワールドカップ本大会になると真逆になること。 結果として、自分たちの力ををすべて出そうとして惨敗するか、岡田(武史=現FC今治代表)さんの時のように、しっかり引きつつカウンターを狙う攻撃を有効的に使うしかない。 その方向づけをするのはやっぱり(日本サッカー)協会だと思う」と彼は今後に向けて重要な提言をしてくれた。

アジアでの戦い、世界への挑戦という二面性を求められるのは日本代表の常。 だが、代表の方向性をしっかり模索すると同時に、俊輔が言うように重責を背負いすぎている香川の役割をもう少しシンプルにさせられないものか。 アジアを、世界を、そして日本代表を知る中村俊輔の言葉は非常に重い。現役選手だけに直接のアドバイスすることが難しいのは理解できる。 だが、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督や日本サッカー協会は先駆者の声を真摯に受け止め、2016年以降に生かすべきだ。それだけの説得力が、中村俊輔にはある。






15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:39:41.25 ID:+rIj0/iu0.net

ドルの場合は欲しい時、良いポジショニングの時にパスが来て、次への展開が出来る
代表ではそのパスがなかなか来ない
それを介護というが、その介護が必要じゃない日本代表選手っていないよ


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:41:05.45 ID:5dLuCcnn0.net

岡崎が見えると近くに香川がいる


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:44:52.06 ID:8ersB2B+0.net

>>19
前回はそれでPKになったけどね。効果的かと言われると左右に分けた方が良いかもしれないけどね。
その場合でもワントップでスペース作れるようなセンターフォワードの存在が必要だと思うけど、かつての前田以上の選手は今のところ見当たらないかな。


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:47:26.90 ID:qvOc2nP40.net

ハリルになって香川の希望するトップ下でも左右のウイングがワイドに開いてるから
香川が生きないんだよなw


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:48:45.13 ID:4v09XW7O0.net

中村はさすがにわかってるな


38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:48:58.97 ID:IGRfrCc60.net

相手方の守備の意識もクラブチームと代表では全然違うんだよな。
代表はドルほどレベルが高くないけど、代表の対戦相手はブンデスほどレベルが高くない。
それでも点が取れないのは、ドン引きされるからなんだよ。


39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:49:17.01 ID:5mu+RNn90.net

香川ってユーティリティ性に欠けた選手なんだよな
一部分だけ抜きん出てるけど後は引っ込んでる
長所を武器として活かされるドルトムントなら良いが、総合力が求められる代表では使えない


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:54:29.66 ID:8ersB2B+0.net

>>39
その評価が的確だよね。香川はプレーの幅も持ってはいるけどプレーエリアと言えば良いのか、視野と言えば良いのかは微妙だけど両方が狭い。
これは岡崎も似たようなものかな。岡崎だとシュート以外のプレーの幅は少ないけど。


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:59:27.27 ID:4v09XW7O0.net

>>48
視野はバカみたいに広いし判断も速い
代表の場合はそのあとでとれる選択肢が少ない
長友もいってたけどクラブチームと差がありすぎてそのギャップを埋めるのに苦労する


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:05:56.76 ID:8ersB2B+0.net

>>61
視野が広いかな?視野が広い選手ならボランチの位置でゲーム作ってると思うよ。
受け手側としての視野にとどまっていると思うけどね。
現在の代表の中の話ならそう評価するのかな。


102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:14:56.07 ID:4v09XW7O0.net

>>75
ボランチほど深くはないけど、ドルトムントで香川がやってる仕事がまさにそれだからな
バルセロナとイニエスタって選手知ってる?
知ってるなら今年のドルトムントはバルセロナのコピーみたいな戦術で香川はイニエスタと同じような仕事してる


129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:22:19.32 ID:8ersB2B+0.net

>>102
スペインサッカーはほとんど見ないから基本的に理解してないけど、チームで主に得点する選手でない事は解るよ。
セントラルハーフの仕事ならある程度ボールも狩れたほうが良さそうだけど詳しいならその辺りはどうなの。
代表でもその役割をやろうっていうのは難しいよ。


267: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:56:23.18 ID:mku9f4YD0.net

>>129
今の代表の2ボラに香川をそのままおいてもあまり機能しないだろうね
アンカーって聞くと阿部みたいながっつり守備する選手を思い浮かべるタイプでしょ?
今は時代は変わってて今のアンカーってピルロやブスケツやアロンソみたいな、まず何より足元上手くて
守備においては一人で体当ててボールとるよりポジショニングを大事にスペースをしっかり埋めて危機に対処するタイプが多い

もちろん守備でも狩れるに越したことはないけど、インサイドハーフ一人で猛進して奪い取るような時代じゃなく
戦術的に網にかけて取り返すのが主だから、香川でもドルトムントのインサイドハーフでその仕事ができてて守備的な数字もついてきてる

本戦で戦っていこうと思ったら戦術的に成長しないと厳しいよね
香川香川って香川と連携できる選手を探してくるんじゃなく、戦術的に優れた監督を探してくることが先だわ
こういうのは遠藤とかもインタビューで言ってる


329: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 13:10:47.89 ID:8ersB2B+0.net

>>267
分かりやすい解説ありがとう。阿部の評価は置いておくとして、そのシステムで機能させるには戦術との事だけど、基本的なテクニックでは香川単体だと代表じゃ抜けているのは理解してるよ。
監督の問題と言えるのかどうかは代表戦を見る限り問題あるというレベルでもないし、香川だけをクローズアップして問題を指摘してもそう意味をなさないように思うよ。
これは他の選手に関しても同じだとは思うけどね。
戦術や選手選考に問題が見えたとしても極端な言い方をすれば、毎回本田がゴールして勝てばそれで問題は無いからね。


49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:54:53.03 ID:ardH5ti30.net

俊さんと本田は自分の出来る事だけを磨き続けた選手でそれしかやらないが
香川はやれと言われると全て出来る
しかしプレーの振り分けが下手過ぎて平均値以下まで落ちて並の選手になる
ドルトムントでも結構出てる症状


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 11:56:37.33 ID:tNnJ9Q3Q0.net

俊輔の解説は面白い
是非解説者になってもらいたい


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:00:14.88 ID:tNnJ9Q3Q0.net

これは言い得てる
FK蹴る選手と蹴らない選手とでは印象や評価がまるで違うのは
ずっと前から思ってた部分だ


77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:07:06.21 ID:v90VFbhf0.net

長友が言ってる事ドルトムント一年目からわかってたけど

それがわからないファンと評論家?が当時めちゃくちゃ多かった


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:07:35.68 ID:MmY0Yjz10.net

んーと、ボランチしっかりせーやって事かいな


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:12:48.23 ID:X1EcqnOO0.net

>>80
そう読めるな
香川の後ろがちゃんとしないから香川が輝けないと。
まぁ確かにカンボジア戦の前半はボランチ2人酷かったけど
それ以外の試合でも香川はずっとイマイチだしな、代表では


83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:08:49.67 ID:KbCt6NOiO.net

先任の本田はそれをやってたからなぁ…
香川は本田になれないし本田は香川になれないのにトップ下に求められてる事が同じ


86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:10:01.53 ID:RY7MtrXd0.net

取りあえず俊輔と憲剛は良い解説者になれる素質があるな。
まあチームが指導者にさせたいんだろうけど。

長谷部は指導者向きだし、あいつが一番大物になりそうな気もする。


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:10:40.03 ID:4pAiOjMgO.net

俊さんはサッカー語ると活き活きするよな
テレビでも話が分かりやすいし聞いてて為になるし


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:10:43.60 ID:vVIJ5Mpq0.net

>日本代表が一番難しいのは、アジアと戦う時は相手が引いてくるのに、ワールドカップ本大会になると真逆になること

やっぱりこれに尽きるよなぁ


165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:33:08.95 ID:dBhkSQwT0.net

対アジア対強豪のギャップってその通りなんだけど、それにしても何か無駄にカクカクしている印象が有るなあここ数戦。
香川以前にチーム全体が。


166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:33:41.72 ID:yq3whO3cO.net

周囲がそのレベルじゃないっていうのは長友が言ってるんだからその通りなんだろ
まずは周囲が上手くならんと


171: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:35:34.05 ID:tv2nw4f10.net

こういうこと言ってくれる人がいてよかったわ
日本のメディアは的外れなこと書いた記事ばかりでうんざりしてたんだよ


232: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:47:58.87 ID:XF75qlzd0.net

山口はバイタルをカバーする能力はあるも、展開力やゲームを落ちつかせるコントロール力は皆無
だから、サイド一辺倒の単調な展開になる

山口と競わすのは長谷部の場所じゃね
遠藤の代役は柏木か柴崎だとは思うがいかんせん
国際試合の経験値が絶望的

運動力や試合感は置いておいて
本田ボランチ待望論もネタじゃなくなくなくない


305: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 13:04:45.79 ID:PwMWGuTo0.net

>>248
長谷部も高さで勝負するタイプではないと思うが
体と体のぶつけ合いで負けない力があるから
山口にはその点は確かに劣るね

何れにせよ。 今のボランチは長谷部も山口もゲームを作れる人材じゃないし、相方を早急に確立せんと
最終予選、ボコられるよ


245: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:51:20.57 ID:UtUJv9Im0.net

周りが下手くそといっても、原口はブンデス上位クラブのレギュラーだよね
岡崎もつい1年前にブンデス2ケタ得点してた人
宇佐美も元バイエルンでまたそのうち欧州組になる人


256: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 12:54:03.88 ID:ardH5ti30.net

香川は前向かせてゴールに専念させてやっても中盤の底ぐらいまで落ちてくるんだよな
だからザックは左サイドに置いてポジションが落ちて来ないようにした
結局は香川が自分のやりたい事を監督に伝えきれてないんだよ
本田みたいハリルに何がしたいか伝えないとな
それで外されるならしょうがない
香川に足りないものは代表に来れなくなってもと言う潔さ


283: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 13:00:44.63 ID:vkDde60b0.net

さすが俊さんは良く分かってるな
香川は得点を取る仕事かゲームを作る仕事かどっちかに専念した方がいい
今はどっちつかずですごく中途半端な存在になってる
ドルトムントと違って日本代表には周りに強い味方がいないんだから何でもやろうとしたら上手くいくわけがない


328: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 13:10:37.55 ID:qY4CeDsG0.net

実際のとこ代表レベルじゃ得点力あるのが本田、岡崎しかいないから香川は組み立てした方がいいな



posted by カルチョまとめ管理人 at 13:56 | 大阪 ☁ | Comment(88) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 111178409
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:15
    香川のクラブでのプレーみないで語ってるやつ痛すぎるだろ……今の香川にユーティリティ性がないとか何の冗談だよ
    まして代表でもCBに痺れ切らして一番後ろまで戻ってきて組み立てからやってんじゃん
    ドルでIHでハマってるのはそういうプレーしやすい位置に置いたうえで、その間はギュンドアンが前にいけるからだよ
    いったい何を見てるんだ
  • 111178443
     :   at 2015年11月22日 14:24
    香川はイニエスタやエジルに並ぶ能力を持ってるし、本当に凄い選手だけど今のトップ下だとそれが出せないんだよね
    ボランチはろくにボール入れられないし、ハリルには下がるなと言われて逆に前に張ったら岡崎と一緒の動きするなと言われるし
    どうしても香川をトップ下で使うなら本田ワントップがいいと思う
  • 111178460
     :   at 2015年11月22日 14:32
    ホントだよな、しかも視野が狭いとかw
    ろくにクラブの試合も見ずに何がわかるんだよw
  • 111178461
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:32
    ※443
    イニエスタかエジルならこの状態でも周りをうまく使うかひとりで何とかできる
    と思うんだが
    まあそれはいいとして岡崎香川の関係は同意
  • 111178464
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:34
    周りがよけりゃもっとやれるなんて、そんなわかりきってる事もうそろそろいいんじゃないかね
    指導者の指示を遂行するのもいいけど、もっと自分のやりたいようにあーしろこうしろ主張するべき時に来てると思う
    そうしないと一流から超一流に行けない
    昨シーズンなら、ミキやロイスに邪魔だから中入ってくんな、もっと早く離せぐらいの事言ってほしかった
    トゥヘルが来てなかったらと思うと正直ここまで出来たかと思う

  • 111178469
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:36
    代表に関しては香川いなくても清武で問題なかったよね
  • 111178471
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:37
    前に専念してもフンメルスからのような縦パスが入るわけでもなく、かといって後ろで組み立てに専念すると、バイタル付近で違いを作れるやつが本田ぐらいになる。
    やっぱりぜんぶやってもらうしかなくね(白目
  • 111178472
     :   at 2015年11月22日 14:37
    他の代表選手のレベルが低いって言うのは、ちょっと暴論な気がする。勿論ドルトムントには良い選手が揃ってるのは確かだけど、そんなこと言ったら、モイモイ時代のユナイテッドだってネタにはされてたが、それだけ価値のある選手に囲まれながら輝きは残念ながら放てなかったし、去年のドルでも難しい時期が続いた。
    香川の場合何より大事になるのは連携のレベルだから、代表では入れ替わりも含め難しいのかなと思う。(それでも俊さんの言う通り、かなり歴代代表だけ見てもすごい選手なのには代わりないと思うよ。)
  • 111178488
     :   at 2015年11月22日 14:45
    仕方ないよね
    日本にはフィードが上手いCBはいないし、守備力と組み立てを両立できるアンカーもいないし、WGも枯渇してる
  • 111178490
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:46
    遠藤がいなくなってセンターラインが弱くなった
    本田−香川−柏木−森重のラインを試して欲しい
  • 111178495
     :   at 2015年11月22日 14:49
    香川の視野が狭いって言ってるアホがいて笑っちゃったw
  • 111178499
     :   at 2015年11月22日 14:51
    金崎の覚醒待ちで。
  • 111178505
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:52
    最近大迫をボランチで招集するのがいいんじゃないかと考えてる
  • 111178518
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 14:57
    バランスとりあう相手がいなくて、バランスとる仕事だけに従事する羽目になる
    結局そういうこと。ユナイテッドでチームがバラバラの時にも同じことになってた
  • 111178531
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:03
    視野が狭いとはこれ如何に...あんだけ見えてる選手も稀だと思うが。
    こんだけ「活躍してない」「微妙」と叩かれながら、色んな役割こなして代表の得点・アシストの数が多くてその頻度も高い選手も居ない気がするけど。

    もう本田か清武がやれば丸く収まるんじゃね。
    香川の代表への思いはズタズタにされてしまうけれども。

    成りすましだと思うがしかし、イニエスタやエジルはレベルが違うぞ。
  • 111178539
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:06
    代表でトップ下になってやることが多くなったからならわかるけど、中途半端なのは左サイドでやってた時とそんなに変わってないと思う
    あと日本代表での重責ってのは背負ってもらう年齢になってきてるんじゃないかな、中田・中村・本田ときて、香川をすっ飛ばしたら誰が背負うの
  • 111178546
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:08
    俊さんが輝いていた頃の中盤は、中田、名波、福西、稲本、小野って所か
    匹敵しそうな人が見当たらないのに、香川だけ過剰に批判されているように感じる
  • 111178561
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:12
    色々仕事してるのは分かるけど、いい加減代表歴も長いし
    主力中の主力なんだから、周りの選手がついてこれる範囲の自分らしいプレーを
    コミュニケーションとってやってほしいわ
    他の人の仕事肩代わりし続けてもチームの機能不全は解消しないんだから
  • 111178567
     :   at 2015年11月22日 15:14
    >>代表でトップ下になってやることが多くなったからならわかるけど、中途半端なのは左サイドでやってた時とそんなに変わってないと思う

    この人すごく素人っぽい感想だな
  • 111178571
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:17
    じゃあ玄人の感想聞かしてくれ
  • 111178577
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:18
    せっかくスレッドはなぜ視野が狭くないのかを冷静に議論してるのに、※欄になると具体例も示さず試合観てないだろwとキレ気味だったり、半笑いでいうあたり議論するための素養が備わってない印象を受ける。
    視野やユーティリティ性って切り取り方次第でいくらでも解釈できるわけで、そこを議論せずにワイドな展開のパスが出せれば視野が広いとか分かりやすいところだけで話を進めると視野とは何かについて到達できない。
  • 111178589
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:22
    代表が総合力求められる?はぁ?w
  • 111178591
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:22
    ※111178469
    清武は最初から柏木がいたよね。せめて香川も最初から柏木とプレーしてから判断してほしいな
    あと、どっちかが良ければそれでいいってことじゃないよね。代表は23人で闘うもの。香川も清武も、両方機能するような状態にしとかないと本戦では勝てないよ
    これはブラジルで学んだことでもあるはずなんだけど、すぐ○○は要らない、○○を呼ぶなーって言う奴いるよね
  • 111178611
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:30
    というか香川の試合みてるやつなら毎回視野の広さに驚かされるから
    試合みてないだろという意見は至極まともでそれがおかしいていってるやつのが素養以前に思考力が乏しいし、まず香川の試合を見ていないよね
    ドルトムントでもそうだし代表でもその視野の広さからのロングフィードでアシストとかしてるけど香川を叩きたい人たちは香川がゴールできなかったから香川はいらないと叩きまくってるだけで実際はやってること自体は視野が広くなければできないようなレベルの高いことを代表ですらしてる
    アギーレのときのアジア杯でみせた香川左岡崎右のときのロングフィールドは本当に素晴らしかったしあのレベルのプレーをドルトムントだとかなりの確率でやってんだよな
  • 111178633
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:38
    俊介の意見は的を得てるね。さすがだわ
    要はどっちつかずになってるから点を取るなら取る、ゲームメイクするならするで一つの仕事に集中しろということなんだろうけど
    ハリルの起用法をみると香川にゲームメイクは求めていないようだし、得点に集中すべきかもね
    俺はゲームメイクに集中した方がいいと思うけどね
  • 111178637
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:41
    中村の言うことは正しい
    …が、一応フォローしておけば現在のチーム戦術に沿った動きは周囲もきちんと出来ている
    ただ香川の能力を活かしきる選択じゃないってこと

    こういう事を言うと、介護だの王様を作っちゃいけない、だの言う人たちが出てくるけどさ
    今、世界のトップレベルで通用しているのは香川だけなんだよね
    彼を活かせないようじゃ、結局アジアレベルで終わると思うよ
  • 111178646
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:44
    清武か本田ぐらいゲーム読める能力がある選手がボランチに来ないと
    根本的な解決にならないと思うよ。戦術の問題もあるけど
    遠藤が代表引退して以来、やっぱり中盤と前線の噛み合わなさが顕著だし
    香川が目立たないのもそこら辺のバランスの問題なんじゃないの。
  • 111178647
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:45
    香川は視野もあるし、ボール捌きもできるけどひと試合とおしてのゲームメーク、遠藤みたいな場合によっては遅効、時に速攻みたいな緩急をつけられないところが本職のボランチとは差がある、もちろんボランチじゃないからそれを求めるのは違うんだけど、試合見てると試合展開でいま流れがわるいからチーム全体で下がって受けようとかじゃなくて、
    「ボールこないな、ちょと下がるか」みたいな自分の感覚でプレイしてると思う。
    だからチームとして香川が我慢して前にいたほうがいい時に後ろにいたり、下がって受けたほうがいい時に前に残っちゃうみたいなことが起こる。ドルみたいなチーム全体が攻守の切り替えで一気に攻めるときはいいプレーでるけど、ちょとゲームが停滞したときとかもその流れにも乗っちゃうみたいな、そういう意味で良くも悪くも周りのプレーに左右されるとこあると思う。香川は逆に代表に合わせすぎてると思う、チームの流れが悪いときにもっとチームの流れを変えるプレーを見せてほしい
  • 111178654
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:47
    ※111178577
    議論以前にドルでの香川の動き見てたら普通に視野がとんでもなく広いの解る
    それが全く解ってない時点でここでバカにされるのはしょーがなくないか?
    切り取り方次第でいくらでも解釈〜とか言い訳してもどーしようもないと思う
  • 111178664
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:50
    ドルの攻撃は香川抑えてもギュン、ヴァイグルが回して前に運ぶけど
    代表は香川抑えれば中盤が一気に滞るからなぁ
    そもそもパスも周りの動き出しも根本的にスピードが違い過ぎる
  • 111178672
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 15:55
    ※111178591
    清武でも香川のタスクをこなせたんだからいいことでしょ
    両方機能するような状態にするのであればなおさらね
    あと本番直前で戦い方も選手も変えてベスト16まで行った南アフリカのことは忘れたのかな
  • 111178710
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:14
    チームの時間の無さはホントに心配
    ギリシャ、ウルグアイみたいに強くてドン引きのチームもある
    かと言ってブラジル、スペインと真正面からやり合えるわけでもない
    難しい
    あとドルの攻撃は最高だけど守備は最高とは言えない… 昨季を見れば…
  • 111178723
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:18
    香川が上がる→誰もゲームをつくれないから結局下がる。
    香川が下がる→誰も前に運べないから結局香川が上がる。
    代表じゃ無理だよ。
  • 111178741
     :   at 2015年11月22日 16:21
    なんか偉そうに解説してる奴がピルロとブスケッツを同列にしててワロタ
    アロンソがこの2人と同じタイプと言うのはまだ分かるがブスケッツとピルロは全く違う選手だろうに
  • 111178744
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:22
    代表で周りのレベルも年々上がってきてるけど、
    3人目の動きができるクラブチームとは練度が違う
    せめて清武と同時に使って欲しいわ
  • 111178750
     :    at 2015年11月22日 16:24
    本スレで視野が云々って言ってる人の意見としては
    プレー中のいわゆる空間把握能力的なもののことではなくて
    現在のチーム状況や自分の立場等を鑑みたうえで
    試合の内外でどういう行動をとるべきなのかが見えてないんじゃない?
    という意味での視野の狭さってことなんじゃないかなとか思ったり
    ドルトムントでは自分の向いてる方向とチームの向いてる方向が
    バッチリ合ってるけど、代表やモイテッドではそうじゃないという
  • 111178775
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:32
    ※111178672
    ん? いや別に清武を悪く言ってる訳じゃないんだけど…香も清も両方必要だ
    サッカーでいつも理屈通りにいくわけなんてないんだからそりゃ南アみたいなこともある
    あれは素晴らしかったね
    でも普通は本番直前で戦い方も選手も変えるなんてしないでしょ?
  • 111178787
     :   at 2015年11月22日 16:34
    香川のポジショニングや受け方が悪いのが消える原因だろ
    ファーガソンにも言われてたろ
    前向いてボール受けられるように工夫しろって
  • 111178837
     :   at 2015年11月22日 16:48
    本田は得点能力が高いというかしぶといからね
    それに今の香川は良くやってると思うよ
    少なくとも60〜70点くらいの出来はキープしてる
    本田はトップ下のタスクゲームメイク、得点両方こなしてた
    でもそれは香川と協力して互いが互いを意識するのを怠らなかったから(それに関してアンチには本田の子分とか言われていたが)
    でも今は本田がFWよりで常に香川と協力してゲームメイクする選手がいない
    宇佐美がなんでかそれをやろうとしている節があるけど、宇佐美がゲームメイクするのはもったいない彼はFWだろう
  • 111178866
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:55
    最近の税リーグヲタは勘違いしているようだが
    日本人はとにかく下手糞なんだよ
    止める蹴るの基本が出来ていない奴ばかり

    欧州のトップチームだと全員が高レベルな基礎技術を持っている
    だから多少強引でも素早く広く展開できるわけ
  • 111178874
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 16:56
    香川以外の前線の選手に関しても活躍できないのはボランチのボール供給能力の低さの一言に尽きるからなー
    なんやかんやで遠藤がいた頃はチャンスをもっと作れていたわけだし
  • 111178897
     :   at 2015年11月22日 16:59
    プレッシャーの少ない2.5〜3列目で自由にさせて時々あがるってのが一番輝くだろうけど代表の守備力では持ちこたえられないだろうね
    良くも悪くもぼぼ連携ありきの選手だから周りに左右されるんだよね
  • 111178906
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:02
    日本人選手って先の先を読んでスペースに走ってボールを受けることができないよね
    出し手がボールを持ってから考え始める
    だからちんたらちんたらした試合になるんだろうね
    こういうスピード感の無さが香川の感覚を狂わせるんじゃないのかね
  • 111178907
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:03
    周りがドルトムントの選手と同じ能力があっても代表チームじゃクラブチームと同じ連動性出せるわけがない。
    そこは見るほうも承知しておかないといかんでしょ。
  • 111178918
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:04
    モイーズ時代って中盤すっ飛ばしサッカーやんけ、引き合いに出す時点でどうかと思うわ笑
  • 111178944
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:13
    視野が広いこととプレースタイルやプレーエリアが広いことは一致しない
    それを証明する選手が香川
  • 111178958
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:16
    香川が下りてゲームを作るのは香川のためでもあるんだよ
    清武が言ってたけど、香川はボールタッチを多くして自分のリズムを作る選手
    前に残ってタッチ数が減ると、香川自身のプレーの精度が落ちる

    ドルトムントとの大きな違いは、パスコースの多さ
    あれだけ周りが連動してスペースをついてパスコースを用意してやれば、香川の創造性ってのは群を抜いてる
    こればっかりは日本代表にはできないから香川はプレーをマイナーチェンジする必要がある

    香川が代表で苦しい時、本田はゲームを作って得点も決めてた
    本田が苦しい今、香川にその役目を期待したい
    すごく大変なことだけど、香川は中心選手なんだから
    香川ならきっとできると信じてる
  • 111178980
     :   at 2015年11月22日 17:21
    いやぁどっちかに回る訳じゃないけど視野ってことばに踊りすぎだよ
    香川が頭が固いタイプなのは宇佐美のインタビューとかでもわかるよ
    メンタルが弱いとかじゃなくて豪胆さにかけるって感じ。もともと責任を自ら負いにいくようなタイプじゃないだろうからね。そういう意味で視野が狭いと言うことばを使ってるんだろう
    転じて周りが信頼できれば生きるタイプ。
    まぁ周りのレベルとか香川を生かさないと!とか言われてしまっては中心にはなれないから殻を破ってほしいという期待を持つよ。数試合一定の仕事を放棄するくらいの気概があれば後ろも危機感を持つんだろうけど仲良しチーム過ぎるとそれが難しくなる。
  • 111178986
     :   at 2015年11月22日 17:23
    本田がゲーム作ってたとか何の冗談だよ
    本人が遠藤と香川にゲームメイクは任せてると自分で発言してることすら知らないのか?
    まさか本田がゲーム作ってたとかとんでも発言を見るとは思わなかった
  • 111179001
     :   at 2015年11月22日 17:28
    香川見て視野が狭いなんて発言するやつはサッカー普段見てないか理解できない人間なので会話するだけ無駄
    サッカーやったこと無いような運動音痴が多くて話にならんわ
  • 111179027
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:35
    一人だけで勝利に持っていける選手なんていないしね
    クリロナだって代表だと思うようにいかない
  • 111179042
     :   at 2015年11月22日 17:39
    本人が遠藤、香川に任せた発言は覚えてないが、とてもそうは思えなかったね
    ザックん時はボランチまで下がってきてボール受けてサイドに展開したりキープしたり、香川、遠藤と連携はしていたよ
    3人でやっていたのだろうが、本田がいない試合が上手く回らなかったの見ても本田はゲームメイクしていたよ
  • 111179071
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:47
    本田は本田でゲーム作ってるよ。任せてるって別に全部人任せなわけない。
    本田が代表で活躍できたのは、ゲームメイクしてパス出す側、体張って前に出て受ける側、両方を状況次第で使い分けれるのが大きい。片方片方は専門職に負けるけど、小粒な日本代表にはこれほど便利な存在はいない。逆にいうと、香川が活躍したかったらIH云々じゃなく身長伸ばすしかないわな。
  • 111179088
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 17:54
    >本田は本田でゲーム作ってるよ。

    よく言うよ…w
    今でこそ指摘も増えてきたがザック時代から本田はゴール前に張り付いてる時間が長かったわ
    当時からビルドアップに貢献してたのが香川、遠藤の2人とたまに長友。

    今でも香川がどれだけ下がって中盤を落ち着かせたりスペースメイクに動きまわってるか、さすがに俊輔はちゃんと見てくれてるな
    香川批判しかできない元選手の解説者は見習ってほしいね
  • 111179132
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:05
    香川が主張してないって書き込みをここに限らずけっこう見かけるけど、例えばホームのシンガポール戦でもさんざんボール呼び込んで柴崎や長谷部に無視され続けたんだぞ
    BS1の解説で早野が指摘してた
  • 111179140
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:06
    そうかそうか
  • 111179162
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:13
    本田はCSKAでも代表でもゲームメイクにはそれほど関与してなかったよ
    だからこそそれが求められてるミランのトップ下では機能してない
  • 111179188
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:20
    香川は視野の広さはワールドクラスだよ

    ただプレーの幅の狭さはJ2レベル

    だからすごく扱いが難しい

    これでミドルシュート撃てたら安定してワールドクラスだったんだけどなぁ
    スルスル上がって行ってシュートコースできたのに
    岡崎とか本田とかにパスするしかできないって
    相手チームにもばればれで怖さが無い・・・

    それでも日本というレベルの低い国じゃ圧倒的に上手い方だし
    ブンデスの中でも相当上の方
    世界のトップ下で見ても中堅上位ぐらいはあるね

    つまり香川を日本代表でどうするのか?っていうのは
    すごく重要な課題だね。
  • 111179202
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:22
    突撃サッカーのウイングで使われてるミランの本田がミハのあのサッカーでゲームメイク求められているとかどこの世界の話だよ
    香川擁護すんのにその程度の知識で無理くり本田下げすんなよ
  • 111179227
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:28
    香川がドルトムントほど輝けてないのは香川のせいでもあるし周りのせいでもあるだろ
    香川の擁護派は上から目線で周りに責任かぶせすぎだろ

    なんだかんだ言って代表でも数字を残してる香川の実力は疑わないし使うことに異論はないけど、夢ばっか追い求めて香川と心中するなんて嫌だぞ
  • 111179240
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:33
    少なくともザック時代のアジアカップでは本田はゲームメイクに参加してたよ
  • 111179244
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:33
    心中w
    そもそも日本代表はそんなに強くねーよ
    そこを勘違いしてるからすぐに誰かを叩きだす
  • 111179250
     :   at 2015年11月22日 18:35
    シーズン始めは4312でゲームメイクと守備を求められてただろ
    本田の試合見てなかったのか?
    守備に追われてゲームメイク全く出来なかったけどな
    本田は低い位置からの組み立てや流れを見てのゲームメイクは得意な選手では無いのは明らか
    賢いのでそれっぽいことはするけどそこそこ止まり
    まぁ本田にそこを期待するのは違うってことだな
    やはり逆足使えないってのは難しい
  • 111179259
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:37
    すんすけ「あの子はTOP下だよね」
    と名指ししたボランチ柴崎にズタボロにやられてるwそれも何度もw
    ホントにサッカーを語れるのは中村憲剛のほうだよ
  • 111179296
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:50
    ドイツ代表はブラジル杯ではパスを出すまでに平均0.9秒だったそうだ(月刊フットボリスタ
    15年12月号)。日本のデータは探せなかったけど、近い数字としてパススピードがあった。

    football-lab.jp/column/entry/543/

    日本もそんなに悪くは無かったけど、上記に出て来るアロンソと山口を比べると0.65m/sくらいの差があるので、例えば、山口が仮に自分基準でアロンソに食いつけば、ボールはもう狩れないということ。戦術云々ももちろん大事なんだけど、それ以前の身体的/経験的能力差をいかに埋めていくか、という議論も大事だと思う。香川には可哀想だけど、差が埋まるまでは「引きこもり/カウンター」戦術もあながち間違えではないと思うんだけど。。。
  • 111179299
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:51
    俊輔よりド素人の自分の方がサッカー解ってると思ってる人達には呆れるわ
    顔真っ赤にして反論しちゃって
    それと、ドルトムントでの香川のプレーをまともに見たこともない人が
    いかに香川の事を語っているかってことが再認識された
    良い記事でした
  • 111179327
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:58
    周りとの連動関係無く個人技でゴリゴリいけるタイプでは無いから、マークも集中しやすく周囲との意思疎通が低くなる代表で埋もれがちなのはしょうが無いと思うな。。

    あの視野の広さや創造性を活かすには周りの動きだしやスペース作りとかそもそも香川に(対してだけじゃないけど)良いパスを供給できる存在、香川にマークが寄った時に他でしっかり崩せる力とか無いと駄目じゃないかな。
  • 111179333
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 18:59
    お前みたいに思考停止してるよりはいいと思うよ
    サッカーってのは複雑なスポーツで、戦術オタクの監督ですら一人一人サッカー観が違う
    サッカー強国のサポーターはサッカーを見る目が肥えてるから、それだけ選手も下手なプレーができないプレッシャーを抱えてる
    一人のプロがこういってるから正解はこれだけだ、なんて言ってる国は永遠に弱小国でいたらいい
  • 111179338
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 19:02
    >突撃サッカーのウイングで使われてるミランの本田がミハのあのサッカーでゲームメイク求められているとかどこの世界の話だよ

    ウィングでレギュラーで駄目だった時、本田ファンはさんざん「トップ下で使え」って擁護してたじゃん
    で、やっぱ駄目なままだった
    トップ下は守備をこなしつつも創造性や展開力が求められるポジションだけど、本田にはそのタスクをこなせる能力がなかったってこと
    だからフォメも変更されてクローサーに堕ちたんだよ
  • 111179348
     : 名無し  at 2015年11月22日 19:06
    代表で牛丼の代わりになる選手がいるかどうかが重要で、介護は絶対条件でそれくらいなら長谷部や山口でもできるけど、牛丼みたいに低い位置から縦へ出したりミドル打てる選手がいないと起点が香川一人というか正面突破のみになるから、守備の要点が絞られて引かれる一方になる

    今回入った柏木が低い位置から、香川が真ん中にいる状態でそこを飛ばして縦へFWに放れると中盤のマークをルーズにせざるを得ないから香川も活きてくる

    このFWへ繋ぐ起点が2つあるってのが重要

    それにアジアに限って言えば縦へ正確に放れると引かれた相手にもFWがゴール直接狙わずにマイナスへ折り返すってことも出来るようになるし、それでラインが崩れたら香川も活きてくる

    まあザックジャパンも最初の方はこんなこと出来てたんだけどね・・・
  • 111179411
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 19:24
    トップ下に向いている選手が今の代表にはいないんだから、
    4-2-3-1をやめてIH2人のシステムに変えた方がいい。

    俊輔もトップ下で成功したとは言えない。
    ジーコ・オシムの頃は4-4-2だったからトップ下というよりOMF2人のうちの1人だし。
    岡田監督の時はシステムがコロコロと変わっていたけど俊輔はトップ下では無かった。
    今の本田と同じ右サイドを俊輔がやっていた。



  • 111179489
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 19:41
    ドル観てると、シュメルツァーとの連携の印象が強い
    代表でもSBと上手く連携とれればもっと潤滑にボール回ると思うんだけどな
    勿論ボランチとかCBも大事だとは思うけど・・・
  • 111179502
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 19:44
    パスを当てる先としては、今の1〜2列目で十分。ゴールにつながるかは置いといて
    パスをくれる相手としての2〜3(4)列目は物足りない
    つか、どうせ対アジアではドン引きしてくるんだから多少守備おいといて、パス能力高い奴いれたらだめかなあ
    最終ラインが頼りないからダメか
  • 111179556
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 19:56
    79333 笑える 日本は弱小国なんだろ
    弱小国のサポーターは見る目ないんだったら 俊輔の方がマシだろ
    監督の戦術が違うのは当たり前じゃん 彼らはプロなんだからさ
    それでメシ食ってるの
    むしろ思考停止してるのは香川不要論を頑なに主張する奴らだろ
    彼らは香川を出さなかったら全て上手くいくと思い込んでんだからさ 
  • 111179607
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 20:14
    香川不要論大いに結構だろう
    香川には欧州のクラブで結果を出してもらえばいい
    だらだら予選を勝ち抜いてW杯に思い出参加するより日本人の地位向上に繋がるだろう
  • 111179637
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 20:21
    ※111179338
    ミランの本田に関しては、代表での「トップ下」とは全く違うタスクだよ
    本田がミランで試されたときは引いてボールを奪ったら2トップとトップ下の3人で速攻カウンターを仕掛ける時代遅れの戦術で、そのトップ下はまさにカカのようにテクニック、走力などが揃っていなければ成立しない超要求が高いポジション
    ザックのトップ下とハリルのトップ下の役割が違うように、同じ言葉でも中身が違うと言うことを覚えていこう
  • 111179643
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 20:23
    111179088
    >今でこそ指摘も増えてきたがザック時代から本田はゴール前に張り付いてる時間が長かったわ
    それができるのも強みだろ。香川はOHとして1流(たまに超つけたくなる時もある)だけど、CF気味に構えて体張ったりボランチとしての能力は3流でしょ。
    本田は1.5流、衰えてきた今は2流だろうけど、CW,IH,DHどれでもこなせるから、層の薄い代表だと調子の悪い部分をカバーできるから安定するんだよ。

    111179250
    特定の役割を割り振って専念させるならわざわざ2流の本田使う必要ないからね。
    本田が活きるのは層が微妙な中堅上位クラスのクラブじゃないかな。
  • 111179681
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 20:34
    エジルならなんとか出来るってエジルも見てないのかー。昨シーズンのエジルとか特に
  • 111179830
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 21:17
    ※111179643
    本田がサイドで仕掛けてブロック崩してくれるなら香川は楽になってるんですが
    本田が下がり目でゲーム作ってボール出してくれるなら香川は楽なってるんですが
    下がり目でゲーム作りボール出しつつサイドで仕掛けて本田を楽にしてたのが香川なんですが
    BVBで得点量産してた頃から代表ではサポート役やってたのが香川なんですが
    得点力陰った後もマンUでもBVBでもバランサーとして一線でやれてるのが香川なんですが

    タイミングが悪いんだよな。俊輔の頃は中盤に選手が揃ってた、本田の頃は香川遠藤がゲーム支配した、香川の今は世代交代のタイミングとかち合った。本田はもっと早くインザーギみたいにWG起用してくれる監督と出会っていれば、体が動くうちにFWとしての引き出し増やしてCFとして花開いた可能性もあった。本田はどこのポジションやらせても何か足りない選手で終わってしまったし、香川は代表では周りに恵まれなくてBVBでやってるようなハイパフォーマンスを見せられない。
  • 111179923
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 21:41
    ※111179088
    本当にその通り、本田はチャンスはともかくゲームは作ってなかった、作れない!?
    偶に聞く本田ボランチ説、守備寄りにせよゲームメーカーにせよ無理でしょ。
    解説、元選手といっても的確な解説は難しいんだな代表戦解説は物足りないこと多い。

    ※111179132
    シンガポール戦、埼スタ(ホームゴール裏メイン側との境近く)で見てた。
    長谷部・柴崎から香川へのパスコース、きれいに開いてた少なくとも3回。ひっかかる?パスミス?が怖いのか出なかった。相手はシンガポール勇気を持って出せよと、この相手
    で出さなくて最終予選どうなるんだとイラッとしたの思い出した。
    録画してたBS1見たら早野さん言ってた、香川も呼び込んでるのにって。

  • 111180235
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 22:50
    ずっと読んでくとボランチと1トップ、どっちでもいいから大迫が正解に思える。
  • 111180294
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 23:01
    そもそも日本の目指すサッカーは香川真司の目指すサッカーじゃないと
    世界に通用しない、パスサッカーでしかアジアは世界に通用しない
    せめてマークを外す動きだけをすれば改善するのに、練習不足
    マーク外す動きはボールの出すタイミングじゃないといけないから
    結局は普段の練習での連携を強化しないと無理、ただそんな時間ないんだなコレが
    海外の選手は練習しなくても幼い頃からの練習で連携の基礎がしっかり組み込まれてる
    この差やろなー、その分向こうは濃密な練習ができる、日本代表は1から
  • 111180468
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月22日 23:45
    111179830
    だから各国から目的に合った選手集められて、一年戦い続けるクラブチームと、何かしらのポジションが大なり小なり不自由な中での一発勝負の代表とでは、求められてる物が違うのを理解しろっての。香川はOHとして一流だけど、ポジや戦術が限定的過ぎて使いにくい。
    本田はすべてが二流かもしれんが、FW〜DHまで幅広くやる。

    で、FWが貧弱だったりDFがしょっぱい日本代表では、OHの範囲内でフォローする香川は一流の動きとプレーを披露して下手なFWが原因でチームが負ける。
    一方、本田は比較的マシなIHやボランチにゲームメイクぶん投げて、不調のFWに代わってPA付近に図々しく居座って点取って、ごっつあんだの地蔵だのボロクソに言われる。チームは勝つ。いい加減、何度もこのパターン見てわかってんだろ。
  • 111180517
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月23日 00:00
    ボランチがイマイチってことだよ、いわせんな
  • 111180611
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月23日 00:25
    ASTA「本田と香川、双方生き延びる道はないのかぁー!?」
  • 111180674
     :   at 2015年11月23日 00:39
    んー途中のやりとりが一部意味不明だわ。香川のプレーエリアは狭くないだろ。ドルトムントでの走行距離は毎回トップクラスだしどこにでも出てくるよね。視野だって狭くないよね。クラブじゃ逆サイド裏へのパスからアシストのアシストをしてるシーンもしばしばあって、この前の代表戦でも例えば藤春がバーに当てた決定機があったけどあれアシスト香川だし流れの中での出し手としての視野を発揮した場面だと思ったけど。
    ドルトムント移籍一年目の香川の話でもしてるのかな
  • 111180879
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月23日 01:51
    大迫に中盤の底やってもらったらどうだろう
    本人が嫌がるか
  • 111181107
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月23日 04:37
    ザックジャパンで言えば、遠藤ほどプレーメイクできたわけじゃない。岡崎ほど得点とれたわけじゃない。でも両方が高いレベルにあって得点もアシストもできるから凄いって言われてたんだろ
    両方できるから香川なのであって、求めること自体は間違いじゃないと思う

    で、香川の視野の広さが本格的に発揮されてきたのは得点力が無くなって役割変わってからのことだし、最近はプレースキックもやってるし、ドルでも周りを落ちつけさせようと指示出したりもしている
    これからそういった新たな武器も磨いていくし、伸ばしていっている最中なんだと思う。もちろん得点力が戻ってもいいしさ。今ダメだからといって期待しちゃいけないことはなくて、これからできるって期待はしておけば良いんじゃないかな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング