鍋の季節がやってきましたね〜。
みなさんのお好きな鍋料理は、どんな鍋でしょう?
ねこ鍋というのは、無しですよ〜。可愛いけれど、食べられませんからw
ちま家の三大鍋料理と言えば、
1.すき焼き
2.水炊き
3.ピェンロー
そして僅差で続くのが、
4.鮟鱇(あんこう)どぶ汁
5.白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
こんな感じでしょうか。
寄せ鍋も牡蠣鍋も好きなので、悩ましいですね。
本日は「いい夫婦の日」なので、今季初めてのピェンローを作りました。
はい、いい夫婦の日とは、何の関係もありません〜。シツレイ!
味の決め手は、干し椎茸からとったお出汁です。
上等の干し椎茸を使うか、お値打ち品の干し椎茸ならた〜くさん使って出汁を取ってくださいね。
あとは、切って煮るだけです。
(ああこのフレーズ、ぎゅうぎゅう焼きと一緒ですね♪)
ピェンローは、妹尾河童氏があちらこちらの雑誌で「白菜鍋の決定版」として紹介しておられる料理です。
我が家では次のようにアレンジして作っています。
ピェンロー(扁炉)
材料の目安 2人分
- 白菜 1/4個
- 干し椎茸 6〜10枚
- 豚バラ肉 200〜250g
- 鶏もも肉のぶつ切り もも1本分
- 春雨 100g(予め熱湯で戻す)
- ごま油 大さじ1程度
- 塩 小さじ1/2〜1
去年のレシピとは違い、鶏もも肉も使うバージョンです。
作り方
- 干し椎茸の戻し汁で、骨付きの鶏肉を15分くらい煮ます。
- 白菜の軸(硬い部分)、干し椎茸を加えます。
- 沸騰してきたら、豚肉を加えてほぐすようにして火を通します。
- 塩小さじ1/2程度を加えます。
- ごま油の半量を回しかけます。
- 白菜の軸が煮えてきたら、白菜の葉先を加えます。
- コトコトと30分程煮込みます。
- 仕上げに、予め熱湯で戻しておいた春雨を加えて、ごま油をもう一度回しかけます。
お好みで、七味唐辛子をふって召し上がれ☆
ハフハフしながら、いっぱい食べて、余力があれば〆にお雑炊をどうぞ。
我が家は本日、お雑炊まで辿り着けませんでした。。。
その他の献立はこちら。
ワサビ菜と柿の酢の物
ひじきと大根の炒め煮
トマトとチーズの重ね焼き
そうそう、今日は夕方から「江戸東京たてもの園」の紅葉のライトアップへ行ってきました。
こちらは、上野にある”あの”東京文化会館を設計した前川國男氏の私邸です。
写真が暗くて、何が何やらわからないですね。。。
内部はとても機能的で、すっきりとした、趣味の良い住宅でした。
special thanks to marco☆
marcoさん(id:garadanikki) のブログで教えていただいたので、早速出かけてきました☆
では、また。
http://food.blogmura.com/todayrecipe/