きのう、伊東温泉の冬の風物詩、カピバラの露天風呂が始まりました。
5匹のカピバラ一家。
大勢の人にカメラを向けられるも、お構いなし。
ぷはー、極楽、極楽。
あまりの気持ちよさに、みんな、頭までつかっています。
中には、4月生まれの入浴初体験の子もいました。
うーん、このまま寝ちゃいそうです。
カピバラの露天風呂は、来年4月上旬まで、毎日お披露目されるということです。
中山秀征です。
片瀬那奈です。
いやぁ、カピバラさん。
いいですね。
温泉入りたいですね。
入りたいです。
確かにそういった季節なんですけども、ちょっとずいぶん、ことしはあったかいですよね。
そうなんですよね。
どういったことなんでしょうか、笛吹さん、お願いします。
もう12月にね、なろうとしてるんですけどもね。
きのう、東京では最高気温が20.8度となり、平年より5度も高い陽気となりました。
この季節外れの暖かさで、影響が各地に出ています。
木曜、北海道名寄市。
道路の水たまりが凍りつくほどの寒さの中、小学生は白い息を吐きながら登校。
車のフロントガラスも、一面、真っ白になっていました。
この日、名寄市は氷点下6.7度まで気温が下がり、今シーズン一番の冷え込みを記録。
道内173地点のうち52地点で、今シーズン一番の冷え込みとなり、12月上旬から中旬並みの気温となりました。
島根県松江市では、高速道路の除雪や凍結防止のための作業を行う車両の、出動式が行われました。
冬用の装備、またはスタッドレスタイヤの装着ですか、そちらのほうを早めにしていただければ。
冬の準備が進む一方、新潟県のスキー場では。
オープン前の安全祈願が行われていました。
しかし。
ちょっと雪が遅れておりまして、雪が降りしだいですね、オープンさせていただこうというふうに思っております。
ゲレンデには、肝心の雪が全くない状態で、オープンの見通しが立たないといいます。
また、東京都心でも。
現在の気温は19度。
ぽかぽかとした日ざしが照りつけていまして、暖かく感じられます。
コートを腕にかけて歩いている方もいます。
この日、都心の最高気温は18.6度。
平年より3度ほど高く、暖かい秋晴れに。
異常ですよね。
11月下旬なのに。
もっと寒いかなと思ったら、意外とあったかいですね。
平年と比べ、暖かいことしの秋。
東京都心の11月の最高気温を見ると、平年は20度に届かない時期だということが分かります。
しかし、ことしはすでに20度以上を観測した日が11日に上っているのです。
これは寒気の流れ込みが弱いためで、この暖かさによる影響が、至る所に出始めています。
ふだんだったら鍋を食べますけど、ことしは食べてないですね。
こちらのスーパー、野菜などの価格は平年並みですが、暖かい日が続いたため、白菜やきのこなど、鍋に使われる食材の売り上げが、例年に比べて2割から3割減少しているといいます。
さらに百貨店でも。
やはり気温が下がらない影響もあって、コートであるとかセーターであるとかを中心に、売り上げは厳しい状況が続いております。
日本百貨店協会は、10月は気温の低下などで、秋冬物の衣料品が好調だったとしていますが、暖かい日が続く11月は、やや伸び悩んでいるといいます。
一方、都内有数の紅葉の名所として知られる庭園では、こんな影響も。
澄んだ青空が高く感じる、ここ、東京・六義園では、木の葉が赤や黄色にまぶしく染まりだし、まもなく見頃を迎えようとしています。
気温が下がるほど鮮やかに色づく紅葉。
しかし、色づき始めているのはごく一部です。
紅葉が始まるのは、少し遅いかなというところだったんですが、来月の中旬ぐらいまで、紅葉がもつと思いますので、長く、多くの方にお楽しみいただけるかと思います。
ことしは暖かさの影響で、色づきがゆっくりと進んでいました。
気象庁によると、関東から九州にかけては今後1か月、平年よりも気温の高い日が多くなる見込みだということです。
そんな中、今、紅葉の見頃を迎えている箱根町では、おととい、待ちわびた日が訪れました。
噴火が心配されている、神奈川県箱根町は、今まさに紅葉のピーク。
しかし、噴火警戒により、宿泊業などで4割ほど客が減るなどの影響が出ていました。
そんな中、おととい、町では新たな動きが。
噴火警戒レベルを1に引き下げました。
気象庁は箱根山の噴火の可能性が低くなったとして、噴火警戒レベルを1に引き下げました。
ことし6月、ごく小規模な噴火が起きたとして、警戒レベルが3に引き上げられた箱根山。
箱根町は、大涌谷の火口周辺から、およそ1キロの範囲を立ち入り禁止にしました。
しかし、9月には、警戒レベルが3から2に引き下げられ、箱根ロープウェイも一部区間で運転を再開。
そしてきのう、およそ半年ぶりに、警戒レベルが1に引き下げられた箱根町は、初めての週末を迎え、朝から大勢の観光客らでにぎわっていました。
なんか雰囲気的にね、1になって、ああよかったなって感じがします。
安心しますよね。
今、山、ちょっとバスで来たんですけど、すごいもうそのときから紅葉がめちゃくちゃきれいで、これからまた歩くうちで、いっぱい紅葉見れるかなと思うと楽しみです。
筋肉痛が心配。
箱根湯本駅前の土産店は。
もうしんどかった。
もう本当にしんどかったです。
待ってましたから、心から。
やっと、こう、なんか、先が見えてきたような感じですわ。
2より1のが全然いい。
これでもとに戻ってくれれば一番いいんですけどもね。
源泉掛け流しの温泉が売りの旅館でも。
よかった。
これから、やっぱりお正月、皆さん集まっていただいて、そのあとお正月の大イベントの駅伝もありますから、これで胸を張ってね、安全という形で、お客様をお迎えできるので。
地元の人たちは、今回の朗報に喜びの声を上げていました。
東京・汐留、日本テレビ前は、どんよりと雲が多く、きのうよりも風が冷たく感じます。
現在、気温は14度。
おはようございます。
森田みいこです。
全国のきょうの予報です。
東北南部や北陸、中国地方など、晴れ間がのぞく所もありますが、全国的に雲の多い一日でしょう。
九州と四国でも雨が降りそうです。
全国の週間天気です。
あす勤労感謝の日は、雨の降る所が多いでしょう。
火曜日以降も、曇りや雨の日が多い予想です。
気温は金曜日から大幅に下がり、週末はこの時期らしい寒さとなりそうです。
東京都心の天気を詳しく見てみましょう。
一日を通して曇り空が続くでしょう。
日中の最高気温は17度の予想で、比較的寒く感じられそうです。
以上、最新のお天気をお伝えしました。
お天気伝えてもらいましたけれども、さて、お伝えしました、おととい、気象庁は、神奈川県の箱根山の噴火の可能性が低くなったとして、およそ半年ぶりに、元のレベル1に、噴火警戒レベルを引き下げました。
しかしこちら、ご覧いただくと分かるように、赤く囲まれました、この大涌谷のこの周辺では、まだ火山ガスの濃度が高く、危険だということで、立ち入り規制が続いています。
大体1キロの範囲です。
県道のこの赤い部分は、通行止めですし、ロープウエーもこの赤い所はまだ通れないということなんですけれども、全線開通、年内の全線開通を目指しているそうです。
箱根町などは、安全が確保されるまで、立ち入り規制を解除することはできないとして、周辺のガスの濃度の分析を進めています。
警戒レベル下がって、本当に箱根の皆さんにとっては、非常に喜んでいらっしゃるんではないかと思いますけども。
この3連休も、ずいぶんにぎわってますもんね。
私も先日、普通に観光しに行きましたよ、芦ノ湖とか箱根をね。
いたって問題なしということでございますけれども、手嶋さん、やっぱりもう箱根というのは、観光の町ですからね。
そうですね。
首都圏観光の王者ですからね。
実は親しい友人がこの箱根で温泉をしてるんですけれども、いよいよ予約もようやく戻ってきたというふうに言ってました。
そしてその友人が言いますには、このシューイチで中山さんが警戒レベルが1に下がったということをきょう、言ってもらえば、もうお正月の箱根駅伝の準備も万端ということです。
でもそうなんですよ、警戒レベルが上がったという話はね、ずいぶん取り沙汰されましたけれども、下がったということを、もっと大々的に言わないといけないですね。
もうこれで安全なんだという。
そしてこのあとはね、箱根駅伝もありますから、またいつものにぎわいを見せてくれると思います。
ぜひね、立ち寄っていただきたいと思いますけれども、一方、名越先生、暖かい。
暑いですね。
僕は毛布2枚だけ着て寝てるんですけど、それでも汗がすごいですよね。
僕ね、実は服屋の息子でね、こういう暖冬になると、なんかね、ぞわぞわするんですよ。
というのはね、コートを買ってもらえないから。
これもまた死活問題なんですね。
そうなんですよ。
僕は寒がりなんで、ああ、よかったと思ってるけれども、おやじはいつもね、はあ、もうこれでコートが売れない、売れないって言って。
だからね、今、日本は消費が滞ってるでしょう?そのうち、寒くなりますから、ぜひコートを買っていただきたい。
必ず寒くなる。
でもあれですね、寒くなるだろうからって、準備しないんですね。
そうなんですよ。
寒いっていってコート買いに来る、人間っていうのはね。
だからあらかじめ買いに行っていただきたいなと。
さすが洋服屋さん、お父さんの気持ちがいたいほど分かる。
そうなんです。
でも本当に確かにそうですよ。
今、Tシャツで歩いている人もいましたから。
中丸君、でも本当に、観光地であったり、しますと、まして、こういう警戒のレベルなんかが上がってしまうと、仕事にならないもんね。
仕事ですもんね、われわれとしても、地元の方のコメントを聞くと、本当に心から待っていたんだなと思うと、よかったなと思いますね。
レベル2から1というのは、精神的にだいぶ大きな差があると思いました。
この間であっても、本当にきれいに温泉の町を守ってくださった、そういった皆さんがいるわけですからね。
安心して皆さんね、温泉につかっていただければというふうに思います。
今月13日、パリで起きた同時多発テロ。
その後も世界各地でテロ予告が続いています。
イスラム国によるテロの新たな特徴とは。
手嶋さんが詳しく解説します。
130人が犠牲となった、フランス・パリの同時多発テロから1週間。
劇場やレストランの前には、市民が相次いで訪れ、亡くなった人々に花やろうそくをささげました。
一方、パリ近郊のモスクでは。
事件から1週間のきょう、こちらのモスクでは、追悼のための集会が開かれています。
集会は臨時で開かれたもので、指導者らは、人種や宗教を超えて団結するよう呼びかけ、犠牲者に黙とうをささげました。
多くの人でにぎわう週末の夜を狙った、パリでの同時多発テロ。
最も被害が大きかったのが、観客およそ1500人が詰めかけたコンサート会場。
これはその襲撃の瞬間とされる映像です。
バンドの演奏中、観客に向け、銃が乱射されました。
1週間がたったきのう。
この劇場の前では、事件が起きた午後9時半ごろ、市民が集まり、自分たちを励ますかのように、拍手が沸き起こりました。
人々が口にしたのは、テロに屈しないという強いメッセージです。
パリ同時多発テロ。
世界へと広がるテロの脅威とは。
パリで起きた同時多発テロ後、イスラム過激派組織イスラム国が関与したとの見方を示していたフランス政府。
テロに関わった容疑者グループの捜索が進められていました。
そして現地時間18日の早朝。
パリ郊外に位置するサンドニで。
アパートに特殊部隊が突入。
テロの容疑者たちへの拘束作戦が行われました。
およそ7時間続いた拘束作戦。
こちらでは、男が路上で特殊部隊に取り押さえられていました。
拘束作戦が行われたのは、13日に自爆テロが起きたスタジアムから1.5キロほどしか離れていない場所です。
現場近くに住む住民は、武装したテロリストを目撃したといいます。
拘束作戦のターゲットは、パリで起きたテロ事件の首謀者と見られる男、27歳のモロッコ系ベルギー人、アブデルハミド・アバウッド容疑者。
アバウッド容疑者と見られる男は以前、インターネットに公開された動画で、このように語っていました。
作戦時に録音された音性には、特殊部隊と死亡した女のこんなやり取りが。
彼とは、アバウッド容疑者を指していると見られています。
アバウッド容疑者が、サンドニに潜んでいるという情報をもとに行われていた拘束作戦。
少なくとも2人が死亡、8人が身柄を拘束され、当局は現場で死亡した男の身元について、確認を急いでいました。
そして。
遺体の身元が、アバウッド容疑者だと判明したのです。
テロ事件の首謀者と見られるアバウッド容疑者の死亡を受け、市民は。
さらに。
現場となったアパートから、新たに3人目の遺体が見つかりました。
検察は20日、新たに1人の遺体が見つかったと発表しました。
テロの容疑者だと見られています。
一方、検察は今回、特殊部隊と銃撃戦を展開したグループが、パリで新たなテロを起こす可能性があったと発表。
テロリストらは、ここ、シャルル・ドゴール空港でも、テロを計画していたということです。
フランスの国営テレビによると、その標的は、パリの玄関口であるシャルル・ドゴール空港のほか、多くの高層ビルが立ち並ぶ、ビジネス街の2か所だったということです。
拘束作戦の終了後、会見を行ったオランド大統領は。
しかし、テロの予告はフランス以外でも相次ぎました。
17日、航空会社、エールフランスによると、アメリカからパリに向かっていた旅客機2機が、離陸した後、匿名の爆破予告を受け、緊急着陸。
ドイツでは爆破計画があるとの情報で、サッカーの親善試合が開始2時間前に急きょ中止。
スタジアムにいた観客らが避難しました。
予定されていたドイツ対オランダの試合は、ドイツのメルケル首相も観戦する予定だったといいます。
こうした中、過激派組織イスラム国に新たな動きが。
これはインターネット上に公開された、イスラム国の機関誌、ダービク。
掲載されていたのは、先月31日にエジプトで墜落したロシア機の画像でした。
224人が死亡し、ロシア政府が爆発物によるテロだと断定していたロシア機。
その墜落した機体の隣には、飲料の缶と起爆装置らしきものの画像が載せられています。
イスラム国は記事の中で、この爆弾を機内に持ち込んで、墜落させたと主張。
また、死亡したロシア人のパスポート画像を、戦闘員が手に入れたとして、公開しました。
実行犯しか知りえない、秘密の暴露を意識したものと見られます。
さらに別のページには、クニオ・ホシの文字が。
先月、バングラデシュで射殺された日本人の星邦男さんを差していると見られていて、星さんの殺害についても、犯行を認めたのです。
こちらは、イスラム国が公開したとされる、別の動画。
ニューヨークの市街地の映像や、戦闘員と見られる映像を使って、編集されたもので、ニューヨークでの爆破テロを示唆する内容だと見られています。
ニューヨーク市は、市民の不安が高まっているとして、緊急会見を開きました。
世界に広がるテロの脅威。
今後、日本が標的になることはないのでしょうか。
実はイスラム国はことし2月、インターネット上に機関誌を掲載。
日本人が人質になって殺害された事件に絡んで、これまで日本は標的リストには入っていなかったが、すべての日本人が標的になったと記していました。
日本でのテロ対策について、菅官房長官は。
来年のサミットを皮切りに、大きな国際大会、2019年のラグビー、そして2020年のオリンピックと、そうしたものが続くわけでありますので、さらにしっかりとこのテロ対策というのは、行っていきたい。
日本では、来年5月に伊勢志摩で主要国首脳会議が、2019年にはラグビーワールドカップ、2020年には東京オリンピック・パラリンピックと、国際的に大きなイベントが予定されているのです。
菅官房長官によると、安倍総理からの指示のもと、国内における情報収集や、水際対策の徹底、人が集まる施設の警戒強化などを行っているとのことです。
注目のニュースの本質を読み解く、そもそも論。
あの大惨事から1週間余り。
まずはですね、テロに関与していると見られるイスラム国とは一体どんな国なのか、ホランさん、お願いします。
改めておさらいしましょう。
こちらをご覧ください。
イスラム国とは、イスラム教スンニ派の過激派武装勢力で、国際テロ組織アルカイダの影響を受けて誕生したといわれています。
2006年ごろからこちらのイラクで活動を本格化させ、さらに隣のシリアで内戦が起きると、シリアに進出し、勢力を拡大。
去年6月、イスラム国家の樹立を宣言し、名称をイスラム国としました。
国を名乗っていますが、明確な領土はありません。
そして胸注目したいのは、ここなんです。
イスラム国は、その目的は何かということを改めてですね、手嶋さん、お願いしたいんですけれども。
IS・イスラム国というのは、カリフ、つまり神の代理人を頂点に頂く、単一のいわば…王国をこの地球上にといることになりますから、それ以外はすべて力で踏みつけるというような勢力なんですね。
いわゆるすべてを統一したいということですか。
ということになりますね。
そういう意味で、そもそも中山さん、テロの世紀というのは、幕が上がりましたのは、2001年、9・11事件だったわけですね。
それを起こしたのが、これ、ウサマ・ビンラディンに率いられたアルカイダという組織でありましたね。
それで、ところがアルカイダを源とはするんですけれども、このイスラム国というのはどんな組織なのか、かなり様相が違ってきていますので、まずこの表をちょっとご覧いただければと思います。
アルカイダの残党という考え方ではないんですね?
大きな流れはくんでいるんですけれども、アルカイダの場合には、ビンラディンをいわば頂点にした司令塔、つまりかなりきちっとした指揮命令系統があったということになりますね。
それに比べてイスラム国というのは、地球上に広がっている、分散型の非集権的なネットワーク型ということになりますから、今回、パリでのテロを指揮をしたアバウッド容疑者というのは、確かに捕捉され殺害されたんですけれども、分散型ですから、新たなところで、もぐらたたきのように、また新たな戦闘集団が出てくる可能性がある。
彼だけを抑える、潰せばいいということではないんですか?
その点で、アルカイダと大きく違っているということになりますね。
そしてアルカイダは主たる敵がアメリカ、そしてイスラエルだったわけでありますけれども、このイスラム国の場合は、スンニ派の組織ということになりますから、イスラム教のもう一つの宗派、シーア派っていうのが、実は大きな目標だと、標的だということになりますし、そのシーア派を頂くイランというのが、最終的には、彼らの主たる敵といってもいいんだと思います。
ですよね、それは分かります。
ですからこのイランでシーア派が最大の敵になるわけですけれども、ではなぜ、そのテロが起きたのは、フランスということになるんですか?
そこですよね。
今、イスラム国をフランスやアメリカは、大規模な空爆をしているということになりますから、当然、フランスやアメリカというようなものは、これは踏みつぶすというふうに言っているんですけれども、実はそれだけではないので、ちょっとこの表をご覧ください。
今、パリの同時多発テロ事件ですよね。
そして一方、今紹介がありましたけれども、ロシアの航空機も、イスラム国が爆破しているということを言っていると。
さらには、これ、ご覧ください。
レバノンという所にヒズボラ、これはシーア派の組織、つまりイスラム国にとっては敵っていうことになりますよね。
それに対する連続的な爆破事件を起こして、これは40人以上が死んでいるということになります。
これを見てみますと、フランスやアメリカ、そしてロシア、そしてヒズボラ、さらにはその背後にあるイランということで、もう全面的な戦争をということになってますね。
非常に範囲が広いですよね。
まあいってみれば、無制限、無期限の戦いを挑もうとしているということになりますから、当然のことながら、今度はアジアにもバングラデシュで、どうやら日本人も殺害したとされていますから、全地球に広がっているというようなことがいえるんだと思います。
なるほど。
このアジアまで広がってくると、日本でのテロの警戒というのは、ちょっと怖いですよね。
心配になりますね。
当然のことながら、やっぱり日本も警戒をしなければいけないということになりますから、この点で、やっぱりイスラム国というのは、いわばアメーバのように全地球に広がっていくということになりますから、強固なここのところ、今後、国際社会がこれもう、なんといいますかね、忍耐力の限界まで、耐えに耐えて、国際包囲網をしっかりと構築をしていくということが、大変重要になってくるということになります。
いわゆる、イスラム国の行く手を阻む国は、もう、どの国でも許さないという、そういう考え方なんですね。
敵はそうですから、したがって、それを包囲するためには、中国を含めた、日本も含めて、国際テロ包囲網をちゃんとして構築しなければ、これは到底防げない。
そして残念なことですけれども、その戦いはですね、テロの世紀の第2幕というのは、まだ上がったばかりだというぐらいに、覚悟したほうがいい。
特に日本の場合も、これ少し、離れているように思われていますけれども、決してこれは例外ではないということになりますから、日本も独自にテロに関する情報を集めて、つまり国際協力で言うと、いい情報を持っていれば、情報交換に、各国とも応じてくるということになりますから、日本もその主要な台頭包囲網の主役の1人というふうに自覚する必要があると思います。
非常に危険な位置に属してしまっているということなんですけれども、名越先生ね、やっぱり、こうなってくると、やっぱり国際的に手を握って、一丸とならないとテロは防げないですよね。
それはそう思いますね。
やっぱりいわゆる理念ですね、IS・イスラム国の理念というのは、非常にシンプルで強固だともいえると思うんですよ。
というのは、僕の理解によると、要するに今、イスラム系の国々っていうのは、植民地がそのまま王国になったという、そういう国境がありますよね。
でも本来、イスラム教というのは、一人の、たった一人のカリフという存在が全員を統率するというのが、本来のありようだという考え方がやっぱりあるんですよ。
ということは今は不自然だと、あらゆる国のありようは間違っていると。
だから、カリフに基づいた統一のそういう国を作るんだっていう理念が、シンプルで分かりやすいでしょ、しかもジハードをすると、死ぬともう天国に行って、自分は最も英雄になれるんだという。
これはね、非常にシンプルで分かりやすくて、たくさんの若者引きつける。
ということは、やっぱりわれわれも本当に協力して、そういう団結していくということが必要だと思います。
本当ですね。
今こそというときなんですけれども、中丸君ね、やっぱりいつ何時何が起こるか分からないという中での生活というのは、このパリの皆さん、まさにそうなんですけども、これはほかの国にも広がっていきますよね。
そうですね。
日本もこれから国際的なイベントが続くということですから、もしそのテロ対策のノウハウがあるとするならば、ヨーロッパとかアメリカに、日本政府も学ばないといけないなと思いますよね。
ただ、一番気になるのは、なんだろう、この間あったフランスのテロもそうなんですけども、エスカレートしてるようにも思うんですけれども、ごめんなさい。
それだけやっぱり突然、ものが。
まあなんて言うのかな、予期せぬ所で起きるでしょうしね。
そうですね。
そのテロ行為を見て、潜在的に、過激的な思想を持ってる人たちが感化されて広がっていかないかというのが、とても今、心配ですね。
そうかそうか、本来そういう人ではないのに、何か目覚めてしまう、変な形での目覚めだよね。
そうですね、その広がりが気になりますよね。
そうだね。
だから本当に市民の皆さんは、実際にテロには屈しないという思いは当然あって、その場に立つんだと、日常生活を送るんだという強い意志を持っていますけれども、これもすごいストレスになりますよね。
そういうことですね。
一方、日本という国家は対外的な情報機関、国家の要員を海外に配してテロに備えるという組織を、G7・先進7か国なんかで、唯一持っていない国という中にありますので、そういうハンディキャップも持っているんだということを自覚しながら、この苦しい戦いに臨んでいかなければいけないと思うんですね。
改めてその対策、いかなるものなのかというのも準備していかなければいけないところなんでしょう。
続いてはこちらです。
木曜にオープンした日本最大級の複合施設、エキスポシティを
今、注目のニュースに迫る中山のイチバンです。
今から45年前、大阪で万国博覧会が行われました。
その跡地に新たに大型のエンターテインメント施設がオープンいたしました。
家族で楽しめる新しい仕掛け。
これからの大阪の展開について取材してまいりました。
さあ、きょうはですね、大阪の万博記念公園にやってまいりました。
ご覧ください、こちら、太陽の塔。
迫力ありますね。
僕、こんな間近で見たの、実は初めてなんですけどね、映像でしか実はなかったんですけど、まずここに興奮してしまいました。
実はきょうは、テーマはこちらじゃないんです。
なんとですね、先日オープンしたばかりのこちら、エキスポシティなんですけれども、さあ、果たしてどういった施設なのか、きょうは早速行ってみたいと思います。
日本最大級の大型複合施設、エキスポシティ。
大阪・吹田市の万博記念公園の中に、新たにオープンしました。
その敷地面積は、305店舗を構えるららぽーとを中心に、東京ドーム3.5個分、17万2000平方メートルにも及びます。
そのららぽーとには、ロンハーマンやポロ・ラルフローレンなどのハイブランドも出店し、幅広い世代のショッピングに対応。
中でも、エキスポシティ最大の特徴は、併設された8つのエンターテインメント施設。
そのキーワードは、エデュテイメント。
教育とエンターテインメントを融合させたことばで、楽しく学ぶということなんですが。
一体、どんなものなのか、案内してもらいます。
大阪の海遊館という、世界で一番大きな屋内型の水族館が大阪にあるんですけれども、そちらの海遊館さんがプロデュースした、水族館ではなくて、生きてる博物館、生きているミュージアムといわれるものです。
もう今まで存在しない空間なので、ぜひご覧いただいて。
なんでしょう?気になりますね。
存在しない空間が、その中にあるんですね。
今までなかったエンターテインメントがありますので。
そこにあるんですね。
日本初、生きているミュージアム、ニフレル。
少し変わった名前の由来は。
コンセプトが、館のコンセプトが感性にふれるという。
なるほど。
コンセプトにしておりまして。
実は名前のニフレルも、感性にふれるから。
感性に、に触れると。
そうですね。
ということなんですね、なるほど。
聞かないと分からなかったですね。
そうですね。
種類や生息地域ごとの展示ではなく、色彩豊かな生き物だけを集めたコーナーや、続く、わざにふれるコーナーでは、珍しい能力を持つ生き物だけを集めて展示しています。
例えばこちらのヨツメウオは、大きな目で水中と外とを同時に見る能力があるんです。
ちょうど、僕の遠近の眼鏡と同じですね。
老眼、下は老眼なんですけど。
私もです。
あれですよね、最近、あれですよね、もっぱら。
そして、最後にやって来た、うごきにふれるというコーナーでは、動物との間に柵がなく、放し飼いにされている生き物の動きを、間近で見ることができます。
放し飼いに?
放し飼いになってたり、ワオキツネザル、あそこにいます。
水槽のへりに乗ってるんですが、あと、あのいすの上にも乗ってるんですけど。
へぇ、いわゆる人間界に。
どっちかというと、私たちがお邪魔している感じですね。
早速、中山も。
全然逃げないですね。
もう全然、なじんでます。
われわれ、まあ、普通に来た場合は、こういう状況で普通にいるということですよね?
そうですね。
サインの上にフクロウが。
あれ?えっ?あっ、飾りじゃないの?あれ。
本物です。
アナホリフクロウ。
おうおう、おうおう。
みんな、おいおい。
えっ?1羽やったらみんなやるの?わぁ、すごい、すごい。
飛ばない?みたいなね。
飛ばない、飛ばない、みたいなね。
このあと、中山、さらなるエデュテイメント施設へ。
アカデミー賞受賞インタビューに
木曜にオープンしたばかりの、大阪エキスポシティ。
子どもから大人まで、楽しみながら学ぶことができる、エデュテイメント施設を取材中の中山。
続いては生きた英語を学ぶことができるという、オオサカイングリッシュビレッジへ。
一歩足を踏み入れると、アメリカの街を再現した空間が広がっています。
いきなり、自由の女神。
この自由の女神を目指して、これから旅に出ていただきます。
ありがとうございます。
僕ね、自由の女神、まだ見たことないんですよ。
そうですか。
本物を。
実物大です。
この大きさなんですか。
この部分だけですけど。
おでこの部分だけですけれども。
ああ、なるほど。
実寸なんですね。
最初に訪れるブースは、旅行代理店です。
旅の準備といいますと、いわゆるこれは、空港ということなんでしょうか。
いえ、こちらのほうは、旅行代理店でして、こちらで飛行機や、ホテルや、そういう予約をしていただいて、準備を整えていただいて、そして飛行機にお乗りいただいて、ニューヨークを目指します。
本当にアメリカに行くときに、どうしたらいいかっていう、その段取りどおりになっている。
旅行の計画を立てて、飛行機に乗って、それからっていうふうな感じです。
そこで、空港で慌てないように。
その前に慌てないように。
慌てやすいタイプなんですよ、焦っちゃうんで。
飛行機の搭乗から現地での入国手続きまで、実際の旅行さながらに、レッスンを受けることができます。
そのほかにもアメリカでのショッピングや、料理教室なども、すべて英語で体験できるんです。
これは、実際、子どもだけですか、体験できるのは?
いえ、大人の方も。
大人もできる?
小学校、中学校の方が午前中、午後と、クラスがございますが、午後の、夜のクラス7時から9時は、大人の方でも体験していただけます。
サバイバルイングリッシュといいますか、実際に行って困らないように、そういう英語のレッスンが組まれております。
ということで、大人の上級者向けレッスンを体験。
ハリウッドの映画を撮るレッスンもございますし、あと、賞を、アカデミー賞をとって、インタビューを受けるというレッスンもございます。
ブースもございます。
えっ、ここでインタビューを受ける?
そうです。
僕ハリウッドに行って、成功した場合は、どういうことになる?
ちょっと、体験していただきますか?
くさす?
ちんぷんかんぷんの中山、質問内容を理解したうえで、再チャレンジ。
はあ、なるほど、アキラ・クロサワ。
ジャパニーズ・サウナ。
ベリー・リフレッシュ。
マイファミリー。
すごくいい。
センキュー。
こういう体験をされて、ああ、もっと勉強したい、もっと上手になりたい、コミニュケートしたいっていう気持ちが、また生まれてくるかと思います。
サクセスするために。
サクセスするために。
本当に、そうなんですよ、僕は実は、僕の夢は、ハリウッドスターが来たときに、英語で対談して、アメリカンジョークで笑いたいです。
笑っちゃいましたね、今笑うところじゃないですけどね。
そういうジョークを言って、笑い合えるというのが、僕は夢なんですけどね。
そうですか。
さあ、ということでね、いろいろとね、体験させていただきましたけれども、非常に、このコンセプトとしては新しいし、楽しいなっていう実感が湧いたわけですけれども、そもそもなんですが、この大阪で、こういったことをしようとした、そもそもの理由っていうのは、何なんですかね?
やっぱり1970年のエキスポの跡地っていうのは、全国的にもこれ以上ないぐらい、知名度のある場所だと思ってましたが、ここに新たな日本の観光資源となるような、ラスベガスとか、シンガポールなんかは、いろんな世界の方々が楽しめる、カジノがあり、ショーがあり、ショッピングがあり、ホテルがありっていう場所があると思うんですけれども、そういった誰もが楽しみを見つけられるような、大型の空間というのが、日本にも1つぐらいあってもいいのかなと思いまして。
交通の便といたしましては、ここっていうのは、どういうふうに来るというふうに思っていいですかね。
万博記念公園の周りは府道1号線というのが走ってまして、その名前のとおり、大阪、もしくは関西の道っていうのは、すべてここに集まってくるようになっています。
実際、中国自動車道とか、名神自動車道とか近畿自動車道とか、高速道路も集まってきて、インターチェンジもすぐ近くの場所にありまして、最も適した交通の要衝だと思っています。
なるほど。
小さいお子さんから、大人も楽しめて、そしてまたお母さんたちは奥で買い物もできるんですね。
そうですね。
ちょうどうちなんかだと、上は高校生、下が小学校の6年、4年、3年なんですよ。
もうみんな、網羅できるようになってますね。
そうですね。
お子さんと一くくりに言っても、全然、幼児の方とか中学生とか、全然嗜好が違うんですけど、そういった方でも、それぞれ楽しめるエンターテイメント、エデュテイメントがあって、お母さんはショッピングとかして、お父さんはちょっとくつろいで、お茶を飲みながら、趣味のものを探すことができる、そういった施設になってます。
さらに隣には、ガンバ大阪の新しいスタジアムが出来、たくさんの来場者が予想されます。
これまで日本になかった、一大レジャー空間にしていきたいと思っています。
皆さん、満足できる空間になると思います。
本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、那奈ちゃん、本当にいろんなことがね、一挙に楽しめる場所なんです。
ものすごい大きい敷地ですね。
学べて、しかも水族館、動物園も。
もう本当に、サルとか普通に。
間近にいますし、鳥は飛んでますし。
もっと大きい動物もいるんですよ。
ホワイトタイガーがいたり、…がいたりということもあるんですよ。
うわー、楽しそうだな。
とにかく、身近に触れることができるということでしょうかね。
そうですよね。
ラスベガスなんかに行きますと、今や、そのカジノだけではなくて、もうびっくりするようなビッグスターのショーを、しかも簡単に入れたりしますよね。
そういう新しいエンターテインメントのコンプレックス、さまざまなものが集まっている、そういう施設だと思いますね。
感性にふれる、ニフレルで、1つだけ注意点があるので、鳥のふんに注意と。
ああ、危ない。
そうですよね。
飛んでますからね。
そこだけはなんとか防御していただきたいということでございますからね。
出物腫れ物所構わずということで。
名越先生、大阪変わりますね。
いや、僕もこんなの出来てたって、今、知りました。
びっくり。
あの前はしょっちゅう通ってたんですけどね。
いや、すごいスペースですね。
やっぱり学ぶのは毛穴からというかね、環境全部で学ぶっていうことに、前から僕たちも、教育に携わる人間は気付いてるんですけど、こういうアイデアがあるんですね。
学べ、学べと言っても学ばないんですよね。
ねえ、自分が映画監督になったっていうきもちだったら意地でも語ってやろうと思いますもんね。
そういうシチュエーションを作ってくれて、家の中で歴史に精通する場所なんかもあったりなんかして。
なんか初めてペリーに会った幕府の役人とかの役をやりたいですよね。
そうですね。
日本を背負ってるから、なんとか語ろうと。
語ろうとしますよね。
そういう思いにさせる所ですよ。
たっぷり行っても回りきらないから、何度も行ける所ですよね。
笛吹さん、いかがですか。
今の話を聞くと、それこそアメリカじゃなくって、日本を紹介しましょうみたいなシチュエーションとか、そういうことも考えられますよね。
それなんですよ。
アメリカで選挙に、投票っていうこともあるんですよ。
ああ、そうか。
そういった部屋もあったりするんです。
でも万博公園は、私も学生からこっち来てから、行ってなかったので、こんなことになってるんだって、びっくりしましたけれども、でも動物園でね、ああやって本当に間近でずっと観察ができたりとか、なんかこういう機会が、そういう、ここに行けばあるよっていう場所が1つあるというのはいいですね。
そうなんですよね。
すべてが網羅できるというのがありますけれども。
ホランちゃんにいたっては、あの英語はもうね、お恥ずかしいんですけれども。
いやいや、大丈夫です、英語なんかできなくても、チャレンジすることが大事ですから、大事ですから。
なるほど、なるほど。
そこの精神力は強いほうですね。
あまり折れないタイプって言われてますから。
大事です。
でもやっぱり、なんて言うんでしょう、一回やってできなかったら、自分でスキルアップして、また行ってチャレンジするっていう、何度も行けますので、エデュテイメントなので、嫌いになったらおしまいじゃないですか、勉強って、こうやって楽しいんだっていうことを知ったら、できるようになることも楽しいし、もっと知りたいしっていう、本当にそういう意欲をかき立てると思うので、子どもから大人まで、絶対、楽しいんだろうなって、今、思いました。
そうなんですね。
中山さんのアメリカンジョーク、かなりいけると思います。
ホランさんを相手にして、アメリカンジョークより、アイリッシュジョークのほうが、もう少しひねくれてるのなんか、ぜひやってください。
あっちは上級なんですよね。
なかなか笑ってくれなそうですけどね。
でも、全部、今まで行ってから初めてということ、当然、アメリカなんかなるんですけども、行く前に中丸君さ、予行演習、予行練習ができるっていうね。
ああ、いいですよね。
何か、向こうに意思を感じますね。
教えようとか、学ばせようという気持ちがだいぶ伝わってきますよね。
だってハンバーグ1つ頼むのだって、どきどきしちゃうじゃない。
それもできる場所があるんですよ。
喫茶店があって。
ウエイターとかウエイトレスさんもできて、お客さんもできる。
交互にできたりなんかして。
小さいときに体感しておきたかったですね。
本当だよな。
でも夜の部、間に合うよ、今から。
本当ですか。
すぐ行きます。
でもスター性はすごい出てましたよ。
スター性は出てました?
スター性はね。
英語はしゃべれないけれども、スター性はありました、すごく。
それでいいんじゃないですか。
無口な雰囲気ってあるから。
そうそうそうそう、しゃべんないっていうね。
寡黙な男でいこう、俺は。
ということでね、楽しい空間でございました。
ということで、今週のイチバンでした。
続いては、スポイチです。
まずは野球から。
世界上位12の国と地域が戦うプレミア12。
木曜日の準決勝、先発、大谷翔平投手は韓国打線に対し、初回4球目で、160キロを出します。
すると3回、またも160キロのストレートで、空振り三振。
大谷投手は7回を11奪三振、無失点の好投を見せます。
しかし、日本3点リードで迎えた9回。
2番手の則本投手がノーアウト2塁1塁から、レフト線へタイムリーヒットを緩し、2点差とされると、このあとさらに1点を失い、なおも続くピンチに、4番手、増井投手。
日本シリーズMVP、ソフトバンクのイ・デホ選手に2点タイムリーを許し、日本、まさかの逆転負け。
あと少しのところで、決勝進出を逃します。
そして迎えたきのうの3位決定戦。
日本はメキシコを相手に、打線が大爆発。
まずは初回、3番山田哲人選手。
ことしのセ・リーグホームラン王の一撃で、日本が先制します。
さらに続く2回、1点を追加した日本は、ランナーを1人置いて、またも山田選手。
山田選手の2打席連続ホームランで、4対0。
なおも攻める日本はランナーを1人置いて、5番中田翔選手。
2ランホームラン、これで6対0。
まだ続きます。
またもランナー1を置いて、7番松田選手。
これも2ランホームラン。
この回、一挙7点を奪う猛攻を見せます。
そして9対1で迎えた7回、ノーアウトランナー1塁から1番の秋山選手。
この2ランホームランで、日本が7回コールド勝ち。
準決勝のうっぷんを晴らした侍ジャパン。
世界3位、銅メダルを獲得しました。
改めまして、ここからのゲストです。
野球解説者の赤星憲広さんです。
おはようございます。
おはようございます。
よろしくお願いします。
さあ、赤星さん、その3位決定戦なんですけれども、日本は5本ホームラン出まして、すごい試合になりましたね。
そうですね、やはり準決勝で敗れた悔しさっていうのもあったと思うんですけど、引きずるか引きずらないか、どうかなと思ってたんですけど、しっかり結果として残してくれましたよね。
なるほど。
今回のプレミア12なんですけれども、初めての大会、3位という結果だったんですが、この侍ジャパンの戦いぶりっていうのは、赤星さんにはどう映りましたか?
正直、ファンの方も含めて、絶対優勝できるだろう、優勝するだろうと思ってたと思うんですよね。
でもやっぱり、これが国際大会の怖さっていうんですかね、予選では韓国に勝ってましたし、でも一発勝負になったときに、こういう形になってしまう、これは怖さだと思いますけどね。
ただ、僕から言わせてもらうと今回、若い選手がね、非常に活躍した、初代表の選手も多かったチームだったので、そういう意味で言うと、非常に収穫はあったんじゃないかなという気がするんですね。
その収穫という部分で、象徴するシーンがあったということなんですが、ちょっとこちらご覧いただきたいと思います。
赤星さん、これ、負けてしまった韓国戦ですかね。
そうですね。
9回ノーアウト満塁という場面で、楽天の松井裕樹投手を登板させたんですけれども、本当に厳しい場面で。
結果、押し出しになってしまうんですが、本当であれば、絶対勝ちたいという意味で、松井投手、今大会、そんなに調子よくなかったんですよね。
だからいろいろほかのピッチャーもいたので、考える場面だったと思うんですけれども、僕は、小久保監督が2017年WBCを見据えて、大谷投手、頑張りましたよね。
松井投手もこれから先のことを考えたときに、絶対、WBCのときにチームの主軸になってもらわなきゃいけないということで、ああいう苦しい場面で、松井投手を行かせたのかなという気がしたんですよね。
そういう意味でいうと、本当に小久保監督も今回、初めての監督としての経験で、いろいろね、采配の部分で負けてしまうといろいろ言われてしまうんですけれども、やっぱりいろいろな経験も含めて、今、世代交代に来てると思いますので、これ選手だけじゃなくて、首脳陣含めてですね、そういう意味では、本当に負けてはしまった中でも、たくさん、収穫があったという意味で言うと、悔しいですよね、最後はね。
松井選手は、本来、あそこでね、歩かしてしまったから、あそこで抑えていたら、もう全然違うわけですよね。
だから本当に、あそこで投げたことで、抑えたら、本当に中山さんおっしゃられたように、すごく自信にもなったんでしょうけども、この抑えられなかったことで、悔しさっていうのは残ってますよね。
それを糧に、たぶん来年、来シーズンも頑張ってくれるでしょうし、WBCのときに、本当に絶対的なクローザーになってる可能性もありますし。
ということだよね。
だから、国際大会の戦い方も覚えただろうし、でも、大谷選手のあとっていうのは、これ、誰がやっても難しいよね。
たぶん本当に則本選手ぐらいのスピードがあるピッチャーでも、たぶん韓国打線からすると、多少遅くは感じてると思うんですよね。
そうなんだよね。
160キロを見てきてるからね。
どんなに速い球でも、えっ、ちょっと見えるという感じが、ちょっとあったね。
あると思いますね。
でも最後までというわけに当然いかなかったわけでしょうし、まあ、継投っていうのは難しいですね。
これは本当に、いろいろな経験が必要だと思いますし、選手たちは、そこでね、応えれば、それがいい継投になるわけですから、それも本当に結果論ですから。
そうなんだよね。
ただ、連日、スタジアムも満員でしたし、本当に日本の野球の盛り上がりというのを再確認されましたよね。
改めてこういう国際大会はやっぱりみんな好きなんだなって、分かりましたよね。
分かりましたよね。
盛り上がったお客さんも、いっぱい入ってたしね。
そうですね。
だからこそ、2017年のWBCも楽しみです。
さあ、続いてはこちらも大人気です、五郎丸選手のラグビー。
ラグビー、そして来年のリオオリンピックに向けて、競泳の萩野選手、復活です。
五郎丸フィーバーに沸くラグビー。
あのルーティンから、正確なキックを連発です。
ラグビートップリーグ、およそ9000人の観客が詰めかけた五郎丸選手の所属する、ヤマハ発動機のホーム開幕戦。
リードしたヤマハは、前半24分、173センチと小柄な伊藤選手が華麗なステップで抜け出し、トライを奪います。
その後、さらに点差を広げたヤマハは前半36分、コンバージョンキックに五郎丸選手。
スタンドには、まねをする子どもの姿も。
難しい角度からのキックを見事成功させます。
さらに圧巻だったのが、その3分後、ゴールまでおよそ40メートル。
ペナルティーキックのチャンス。
これも見事決め、観客を魅了。
この試合、7本中6本のキックに成功した五郎丸選手の活躍で、ヤマハが連勝を飾っています。
五郎丸、五郎丸と試合中によく叫ばれて、まあでもうれしいですけどね。
お年を召した方から、子どもたちまで、本当にラグビーを今、応援してくれてるんで、僕たちはしっかりと努力するだけですね。
試合後、サイン入りのカードをみずから配る五郎丸選手。
それをもらったお子さんは。
みんな、五郎ちゃん五郎ちゃんって言ってるけど、五郎ちゃんだけがいいっていうわけじゃなくて、みんなでつないだパスが1つとなって、それでトライするのが一番いいと思うんですけれども、でも、五郎ちゃんも、結構いいと思いますよ。
ルーティン、ルーティン!
小さなラグビーファンも増えていますが、最後は五郎丸ポーズのサービス。
ファンを大事にする五郎丸選手でした。
速報、フィギュアスケート。
本郷理華選手の逆転メダルは?グランプリシリーズロシア大会。
ショートプログラム6位と出遅れた19歳の本郷選手は、このフリーの演技で巻き返しを狙います。
まず最初は。
ジャンプ。
トリプルフリップ・トリプルトーループ。
いいスタート。
3回転・3回転のコンビネーションジャンプを見事成功。
しかし。
トリプルルッツ。
続く3回転のジャンプでは転倒してしまいます。
それでも長い手足を生かした持ち味のステップで観客を魅了。
そして、後半の3連続ジャンプも、見事成功させます。
しかし前半のジャンプのミスが響き、大きく得点を伸ばせず5位。
メダルには届きませんでした。
さいたま国際マラソン、リオオリンピックへ市民ランナーが快挙。
そして、どうなった?シューイチ代表、渋谷さん、結果は。
先週日曜日に行われた第1回さいたま国際マラソン。
来年のリオオリンピック代表選考会を兼ねたこの大会。
注目は市民ランナーの34歳、吉田香織選手。
地元、さいたま出身の吉田選手は、終盤に追い上げる粘りの力走を見せます。
しかし、トップはエチオピアの…・バイサ選手。
バイサ選手。
それでも日本人トップ、2位でフィニッシュした吉田選手は、リオオリンピック出場へ、名乗りを上げました。
一方、シューイチ代表で、この大会に挑戦したのが。
おはようございます。
おはようございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そうです、コメンテーター、カズ、渋谷和宏さんです。
フルマラソン挑戦は4回目。
自己ベストは3時間48分という渋谷さん。
レース前、意気込みは。
きょうのコースはものすごいタフで、アップダウンが激しいそうなんですよ。
だから、まずは4時間を切ることを目標に、焦らずに、慎重に、冷静にいこうかなと思います。
きょうは帽子も。
ちょっと浮き気味ですが、シューイチくん帽子もかぶり、気合い十分。
今、一斉にスタートしました。
渋谷さん!頑張ってください。
頑張って、頑張って!いってらっしゃい!
アップダウンの激しいコースにもかかわらず、目標の4時間を切るペースで快走。
34キロ地点、さらにパワーを注入しようと、…アナ、シューイチボードで応援。
頑張ってください!いい調子です!
足、けいれんしちゃって。
そう、なんと左足けいれんのアクシデント。
そしてこの左足のけいれんが原因で、最終関門閉鎖時間に間に合わず、およそ40キロ地点、無念のリタイヤ。
悔しいです。
35キロまでうまくいってたんですけど、足が、なんか、けいれん起こしちゃって、練習不足です。
悔しい。
悔しいです、本当に。
もう一回、とにかく4時間切り、3時間40分台、次のレースで必ず、出します。
渋谷さん、リベンジ期待しています。
競泳、萩野公介選手、5か月ぶりの実戦復帰で4冠達成です。
きのう、右ひじの骨折から実戦復帰した萩野選手が、記録会に登場。
200メートル個人メドレーに出場しました。
すでにここまで3冠の萩野選手。
このレースも圧倒的なスピードで、序盤から奪ったリードを最後まで守りきり、優勝。
復帰後初の大会で、4冠を達成しました。
大相撲九州場所は千秋楽を前に波乱。
そして、昭和の大横綱が。
きのう、九州場所14日目。
前日に全勝の白鵬を下し、トップに並んだ日馬富士は、鶴竜との横綱対決。
日馬富士が押し出しで勝ち、1敗をキープ。
一方、横綱・白鵬は、大関・照ノ富士に敗れ、まさかの連敗。
優勝争いは日馬富士リードで千秋楽を迎えます。
その九州場所のさなか、訃報が飛び込んできました。
おととい、日本相撲協会の北の湖理事長が、九州場所のため滞在していた福岡市内の病院で、直腸がんによる多臓器不全のため亡くなりました。
62歳でした。
史上最年少で横綱に昇進した北の湖さんは、ライバル横綱・輪島と数々の名勝負を繰り広げ、人気を集め、輪湖時代といわれる大相撲の黄金時代を築きました。
優勝回数24回、横綱在位は歴代最多の63場所でした。
引退後は、北の湖部屋を起こし、2012年、理事長に復帰したあとは、相撲人気の回復に力を尽くしました。
この訃報を聞いた横綱・白鵬は。
誰よりね、力士のことを一番に考えてくれている、そういう理事長だったし、かわいがってもらってましたからね。
北の湖理事長の協会葬は、来月22日午後1時から、東京・両国国技館で営まれます。
本当にね、なんか、強くて強くて、なんかこう怖いイメージがあったんですけれども、中山さんは、北の湖理事長とご親交があったんですよね。
そうですね。
すごくあの雰囲気とは全然違って、本当に優しくてね、本当にすばらしい方だったですよ。
周りをいつも気にされる方ですよ。
僕は、部屋でお食事も、ちゃんこを一緒に頂いたこともあるんですけれども、もう、みんな食べてるか、飲んでるかっていうのを、そういった気遣いもされる方で、いや、びっくりしました。
僕、ちょっと入院されているっていうのは、一報があったときに、大丈夫かなというふうに思って、お疲れだったのかなと思ってたんですけれども、そのあとの訃報だったので、最後までたぶん、ご本人が発表しなかったというか、そういう場所中だからという思いで、周りの方に迷惑かけないようにという思いがあったのかなというふうに、ありましたね。
驚きましたね、でも、お若いんですよね。
62歳です。
本当に相撲界もいろいろある中で、厳しいときを理事長やられてたわけですよね。
そしてまた、再建、建て直し、そして新しい相撲、そして古きよきその相撲のよさも残さなければいけないという、この両方のはざまの中で、一歩一歩前に進まれていたと思うんですよね。
やっぱり本当に、人望の厚い方だから、北の湖理事長がやるならば、みんながやるぞっていう思いになる、そういった方だったんですよね。
だから本当に、このあと、また継がれる方もいらっしゃると思うんですよね。
今、部屋で山響親方がいらっしゃいますけれども、多くの方が、そのイズムをしっかり継承して、相撲界の今後をより発展させてくれるんではないかなと思います。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
今週のショービズは、
続いては、日曜日の朝、どこよりも早いエンタメ情報をお伝えするショービズのコーナーです。
おはようございます。
ダイエット企画で7キロ痩せましたが、まだリバウンドしていません。
安村です。
笹崎です。
それではモニターチェンジ。
まずはきのうの話題から。
東京都多摩市で、TAMA映画賞授賞式がきのう行われ、綾野剛さん、広瀬すずさんなど、豪華な受賞者が登壇しました。
ふっくら。
ことしで7回目の開催となった、TAMA映画賞授賞式。
ことし、最も飛躍した女優に贈られる、最優秀新進女優賞には広瀬すずさんなどが、そして、最優秀男優賞、女優賞には綾野剛さんや、綾瀬はるかさんなどが選出。
最優秀作品賞には、呉美保監督のきみはいい子。
是枝裕和監督の海街ダイアリーが選ばれ、出演した綾瀬はるかさんは是枝監督に対し。
監督は、本当に穏やかで、厳しいんですよ、目を見るとどきっとするぐらい、怖いって思うときもあるんですけど。
あの、なんでしょうね、えっ、どういう人か分かりません。
とコメント。
会場の笑いを誘っていました。
そして、今週のショービズニュース。
ことし最も輝いた男性に贈られる、GQメン・オブ・ザ・イヤー2015の授賞式に、五郎丸歩選手などが登場しました。
男性のライフスタイル誌、GQジャパンが主催する、GQ・メン・オブ・ザ・イヤーの授賞式が行われ、ことし、輝かしい活動をした著名人が登場しました。
選ばれたのは小説、火花で芥川賞を受賞したピースの又吉直樹さんや、テニスの熱い解説でも話題になった松岡修造さん。
この賞が取れたのは、間違いなく錦織圭選手のおかげです。
さらにラグビー日本代表の五郎丸歩選手も受賞。
すると、司会者ではなく、同じ受賞者の松岡さんが突然、質問攻め。
一回、大きな自信をつかんだ今、日本チーム、五郎丸さんですね、この自信をどう使っていきます?
自信はつきましたけれども、決して過信せずに。
自信をとったことによって、何が一番変わりました?
戦ったあと、結果を残したあとに、プライドというものが、もっともっと自分自身に持てるようになりました。
プライド。
いやいやいや。
そんな五郎丸選手、来月にはディナーショーの開催も決まっているそうで、そのお値段、1万6000円。
ですが、1時間以内に完売したそうです。
このあと、
69歳で急死した阿藤快さんの通夜・告別式が営まれ、友人やファンなどおよそ200人が、最後の別れを惜しみました。
大動脈破裂胸くう内出血のため、69歳で急死した俳優の阿藤快さん。
きのう、告別式が行われ、ファンなどおよそ200人が参列しました。
どうも、阿藤快です。
俳優、そしてタレントとして活躍していた阿藤さん。
旅番組で見せる親しみやすいキャラクターで、一躍、人気者となりました。
達人じゃねぇと思うけどな。
まあ、なんだかなー。
俳優としても、個性豊かなキャラクターを数多く演じてきた阿藤さん。
…、つまらねえチンピラのいざこざですよ。
20年ほど前に放送されたドラマ、静かなるドンでは、中山と共演していました。
何やってんだよ?
ボディーガードですよ。
この時期だから、頭がついてろと。
やめてよ。
僕はこの会社で働いてる、ただのサラリーマンなんだから。
さらに、中山が主演を務めた初舞台の際も、阿藤さんは、公開初日に訪れ、中山に対し、阿藤さんらしい温かい思いを語っていました。
やっぱりどきどきしましたか?
私のほうがどきどきしました。
見てて。
歌歌えるのかとか、いきなり、でも、ヒデちゃんはですね、裕次郎さん、ゆうさんが好きなんですよ。
ドラム合戦から始まりましたから、ああ、好きなことやってんなと思いましたね。
安心もしましたよ。
まあいいんじゃないですか。
歌うたえんのかとかですね、親みたいになっちゃいました。
中山さんは、ドラマでも共演されていましたが、どんな思い出ありますか?
もうね、快さんとはね、もう20年以上前だけども、今のお話なんかもそうだったんですけど、静かなるドンで、僕はまあ、3代目の総長になっていくという話なんですけどね、それの教育係が、いのくまという役を演じた快さんなんですけども。
本当にね、僕も、久々の主役ドラマだったんですよね。
だからその現場で、主役っていうふうに、盛り上げてくれるわけですよ。
で、なんていうのかな、阿藤さんが僕を主役にしてくれたという、現場でその空気を作って、この人が主役です、皆さんっていう現場の作り方、で、このあともドラマ終わってからも、3代目、3代目って言ってね、どの現場であってもそういうふうに言ってね、この立場関係を変えないでつきあってくれたんですよ。
だからああいう舞台なんか来てくれてもね、すごい心配してくれて、歌歌えるんだろうか、芝居できるんだろうか、ドラムがたたけるんだろうかってね。
いろんな話のときも、ありましたけど、裕次郎さんが僕が好きだったっていうはなし、裕次郎さんはこういう人だった、松田勇作さんはこういう人だったっていう、当時、接したときのお話なんかをね、すごい楽しそうに僕にも話してくれて、そんな思い出話がたくさんありますよ。
つらいね。
残念です。
本当、阿藤さん、なんだかなですよ、早すぎる。
ご冥福お祈り申し上げます。
続いてはこちらです。
現在、フールーにてオリジナルトークバラエティ、座長は語る!が配信中です。
ウェル、ウェル…、うん?オーマイガー!ー芸能事務所のリーダー的存在である座長がナビ役となり、所属タレントとの対談や、爆笑のねたを披露するなど、内容盛りだくさんの新感覚トークバラエティーです。
私も見たんですが、ふだん見ることのないそれぞれの座長がお笑いについて語る姿はとても新鮮で、若手芸人のネタ見せもあって、お笑い好きな方にはとてもたまらない番組です。
座長は語る!は現在、フールーにて10話配信中です。
ウイスキー文化のさらなる発展を目指して、毎年ふさわしい著名人を表彰する、ウイスキーヒルズアワード2015が行われました。
ウイスキーマスターとして選ばれたのは、俳優の堤真一さん、そして、ウイスキーの新しいイメージリーダーに、われらがホランちゃんと、野村忠宏さんが選ばれました。
人間としてはまだまだなんですが、ウイスキー的にいいますと、ちょうどいい熟成具合になってきたのかなと思います。
現役は引退しましたけど、自分の柔道家としての道は続いていて、ウイスキー道っていうのはないかもしれないけど、本当にウイスキーも1つのすばらしいものを世界に誇れるものを作っていくには、永遠と続く道なんじゃないかなって思いました。
堤さん、ウイスキー道、いいことばですよね。
僕、マスターやのに、全然そんなコメント出てこないです。
どーしよ。
意外にこれ、初めてなんですよね、ファンクラブ。
B’zがデビュー27年目にして、初めてファンクラブ限定ライブを行い、およそ1800人のファンの前で名曲を熱唱しました。
ヒデさん、片瀬さん、おはようございます。
亀梨和也です。
中丸君、起きてますか?大丈夫ですか。
ちゃんと、目、ぱっちり開けて頑張ってください。
来年1月からスタートします、新土曜ドラマ、怪盗山猫に、出演することになりました。
原作はシリーズ累計50万部の売り上げを誇る、神永学さんの著書、怪盗探偵山猫。
鮮やかな手口で大金を盗み、同時に世の中にはびこる悪事を暴く、天才怪盗、山猫を、亀梨さんが演じます。
土曜9時ではなかったような、新たな感覚を皆さんに届けることができる作品になると思いますので、絶賛ただいま会議中、作戦会議中ですので、皆さんぜひぜひ、楽しみに待っていてください。
シューイチ。
シューイチをご覧の皆さん、おはようございます。
櫻井翔です。
私が司会を務めさせていただきますベストアーティスト2015がいよいよ、あさって24日に生放送となります。
ことし、音楽シーンをにぎわせた、さまざまなアーティストたちが、熱いライブを披露する、ベストアーティスト2015。
今回の注目は、ジャニーズ10組、総勢51人による、一夜限りの豪華ラブソングメドレーです。
火曜夜7時、4時間生放送です。
シューイチ。
中丸さん、ベストアーティスト注目のジャニーズラブソングメドレー。
KAT−TUNは何を歌いますか?
われわれはキス・キス・キスという曲を、比較的新しい曲を披露します。
その意気込みは。
まず、たくさんのすばらしい方が出ますので、そこを楽しみにしてるのと、個人的にはなるべくカメラに映るように努力します。
多いからね。
多いんで、気い抜いてると映らないんですよ。
前へ、前へ。
映ろうとします。
はい。
頑張ります。
ぜひ注目したいと思います。
続いてはこちらです。
アニメーション映画、リトルプリンス星の王子さまと私。
日本語吹き替え版で主役を演じた鈴木梨央ちゃん、そして瀬戸朝香さんに直撃しました。
きのう、映画、リトルプリンス星の王子さまと私の初日舞台あいさつが行われ、声優を務めた鈴木梨央ちゃん、瀬戸朝香さんなどが登場しました。
この作品を一人でも多くの方に見てもらって、大切なことは何かということを感じていただけたら、すごくうれしいです。
この映画は、世界的ベストセラー、星の王子さまの世界観をもとにしたファンタジーアニメ。
アニメの吹き替えが初挑戦となる、鈴木梨央ちゃんは、主人公の少女を担当しています。
待って!行かないでよ!お願い、いてくれなきゃ嫌だ!
ということで、声優を務めたこのお2人に義朗アナが突撃。
まずは梨央ちゃん、かわいい衣装で、もうこれどうですか。
手作りで作ったんです。
えっ?誰が作ったんですか?
プロの方です。
あっ、なるほど。
プロの方の手作りということですね。
シューイチカラーのかわいい衣装で登場した梨央ちゃん。
アニメ声優初挑戦。
いかがだったんでしょうか?
難しかったです。
女の子の口に合わせて、せりふを言わないといけないし、その上、秒数も見なくてはいけないし、感情も出さなくちゃいけないので、難しかったんですけれども、でも楽しかったです。
やっぱり星の王子さまっていう作品は、本当に誰もがご存じだろうと思うんですけれども、本当に少女がいろんな所に、なんだろう、どんどんどんどん自分の意思で行くっていうところが、すごく元気づけられるし、本当になんか、はらはらどきどきするところもあり、感動もありって感じですね。
そして、今回の映画では、原作同様、小さな星からやって来た王子さまが登場。
ということで、梨央ちゃんにこんな質問。
梨央ちゃんにとっての王子さまって、どんな方ですか?
俳優さんでいるんですけれども、三浦春馬さんと、阿部寛さんです。
あっ、随分、ちょっと待ってください、瀬戸さん、どうですか?ずいぶんね。
そうですね。
幅広ーくね。
ちなみに梨央ちゃん、中丸雄一さん、出てらっしゃるんですが、中丸さんはご存じですか。
知ってます、もちろん。
中丸さんはどうですか?王子さまになれそうですかね?
はい。
梨央ちゃんが大人の対応をしてくれたところで、シューイチ恒例企画にまいりましょう。
シューイチ!ガチガチャ!よーし!よし!
なんか楽しみです。
楽しみ!
恒例企画、シューイチ!ガチガチャ!梨央ちゃんが引いたお題とは。
お互いを褒め倒せ!山手線ゲーム。
おー!
すっかりおなじみになってきた、お互いを褒め倒す山手線ゲーム。
それでは早速、梨央ちゃん、瀬戸朝香さんのお2人で、ゲームスタート!
お互いを褒め倒せ!山手線ゲーム。
せーの。
ぱんぱん。
スタイルがいい。
若い。
目が大きい。
賢い。
色が白い。
肌つるつる。
歯並びがいい。
うーん、頭がいい。
おっ!アウト!
瀬戸さん、頭がいいと賢い、同じ内容を2度言ったので、アウト!
どうでした?
すぐ終わっちゃいました。
もっと、1分ぐらい。
もうちょっとやりたかったよね。
ということで、急きょ、2回戦。
続いては、梨央ちゃんと義朗アナの対決。
では山手線ゲーム、よーい、スタート!
衣装がかわいい。
髪形がきれい。
声がかわいい。
眉毛が太い。
目がきれい。
アウト!
ごめんなさい。
いえいえいえ、ここまでで十分なぐらいなんですけど。
全然分からなくて。
なんかすごいこと言ってたらごめんなさい。
いやいやいや、全く大丈夫ですよ。
最後まで大人の対応をしてくれた梨央ちゃん、瀬戸朝香さん、ありがとうございました。
せーの。
シューイチ。
以上。
今週のショービズでした。
続いては大好評のまじっすかです。
いいじゃないか。
お疲れさまでした。
いいじゃないか。
すみません。
何事ですか。
おうおう、中丸君。
見ちゃいけないものを見てしまった。
ごめんなさい。
だめだよ、急に来ちゃ。
すみません。
遠目から、
いやいやいやいや、それはさておいて、最近、サバゲーやってるの。
この間も行って、でも楽しいですね。
サバゲー以外、増えてない?
趣味ですか。
サバゲー以外、増えないですね。
なるほど、困ったね。
そんな中丸君に。
たららららたんたららんらんらん。
えっ、ロープ?
たらららー、どろろろろろろ。
ちょっと引っ張って?えっ?どうなる、えっ?ロープ立った!
たらららららー、うわっ、すごい、すごい。
五郎丸?いやいや、もうひっちゃかめっちゃかになっちゃいますから。
まじっすか。
今回の企画に、五郎丸選手は関係ありません。
まじ趣味を探せ!イエーイ!
前回は中丸さん、アクアリウムを体験しましたけれども、まだサバゲーを超えるまでには至っていない?
そうですね、サバゲーのほうが楽しかったなと思っていて。
そこで今回は、もう手先が器用な中丸さんにもってこいのマジックを、ご紹介したいと思います。
マジック?おっ、マジックすか、なるほど。
ちなみに、私の趣味はドラムです。
そうなんですか。
で?で?っていう。
ですよね。
ドラムの話はさておき、2人がやって来たのは、ヒューマンアカデミーというカルチャースクール。
ヨガや生け花など、80以上の講座があり、その中の1つとして、マジックを習うことができるのだ。
早速、講師のもとへ。
ああ、おはようございます。
あっ、始まってる。
え?何何何!早速?
危ない、おーっと!危ない。
うわ。
危ない、危ない。
早速…。
お願いいたします。
お待たせいたしました。
今回、マジックを教えてくださる、プロマジシャンのハマック柳田さんです。
ハマックさん。
よろしくお願いします。
中丸と申します。
よろしくお願いします。
いや、驚きました。
100以上ものマジックを操るハマックさんは、この道25年のベテラン。
奇術の殿堂と呼ばれ、一流のマジシャンのみが出演できるマジックキャッスルのステージに立つほどの、すご腕。
そんなハマックさんに、1講座90分で、3種類ほどのマジックを教えてもらえるのだ。
本当にプロ中のプロの方なんです。
本物なんですね。
ぱっと見、ちょっとだけあれですよね、初めてお会いしてなんですけど、うさんくささというか。
もしかしたら。
よく言われます。
…とも受け取れますもんね。
見た目はともかく、テクニックは本物。
ここでもう一つ、その実力をお見せしよう。
じゃあ今からですね、中丸君の似顔絵を描かせていただきます。
ありがとうございます。
果たしてハマックさんは、どんなマジックを見せてくれるのだろうか。
一応ここまで完成ですね。
なるほど。
あー、味のある。
正直、クオリティーは微妙なのだが。
ちょっとこれに中丸君の名前を叫んでいただいて。
よろしいですか?雄一!うわっ!びっくりした!
雄一が動きだしましたね。
うそ…。
ハマちゃんパワーです。
これ、いつもやってるやつですか?きょうだけじゃなくて?
いつもやってます。
それでは、まじ趣味としてマジックに挑戦。
今回は、初心者にお勧めの、こちらの3種類を教えてもらうことに。
1つ目は、五百円玉がテーブルを貫通するマジック。
まずは、ハマックさんがお手本を披露する。
まずこの五百円玉を、テーブルのここに打ち付けて、ってやると、…ご覧のように五百円玉が通り抜けると。
なんで?
これがハマちゃんパワー。
っていうわけで。
どうしましょう?
ちょっともう一回見せてもらっていいですか。
もう一度いいですか。
この五百円玉をまず受け取ります。
で、ここで、こすったりして、ここでこうやると、えい!って抜けちゃうと。
ここにあったのに。
全く理解できていない様子の中丸。
ここで杉野には退室してもらい、レッスン開始。
下でまず、ここで。
なるほど。
こういうふうになります。
下で鳴らして。
上でやってるように見せるんですね。
だましてるんだ!
そうです、そうです。
中丸、覚えたてのコインマジックを、種を知らない杉野に披露することに。
じゃあちょっと、マジックします。
これを、まあ、持ってるわけですよ。
で、これをね、とんとんってやると、これでぱーんってやると、あっ!はい!
すごい!
ありがとうございます。
あと、もう少しで完璧ですね。
お芝居も必要ですね。
それではここで特別に種明かし。
最初に左手で持っていた五百円玉を、右手に持ち替えた。
と、見せかけて、実は最初から左手で持っていたのだ。
これ、つかんでるときに、五百円玉を下に落とすんです。
落としてんだ。
つかんでないんだ?
つかんだふりして、これを落とすと、こうやって。
もういっぺん、こっちこうやってやると、人間って動きのあるほうに目が行くんですね。
そして左手をテーブルの下に持っていき、右手の動きに合わせて、五百円玉を打ち付ける。
あとはそのまま左手を出せば、貫通マジックの完成だ。
続いて教えてもらうのは、スプーンを念力で動かすマジック。
ちょっと、なんの仕掛けがないかどうか、ちょっとチェックしてください。
うん、なんにもないです。
すると、スプーンを中丸の腕の上に。
これを触ることなく、ハマちゃん先生が動かして、ご覧にいれます。
この状態で?
えいっ!
はっ?
えい!
ええ!
何もないのが分かりますよね。
はっ?
これがハマちゃんパワー。
それ言うとなんか説得力下がりますよね。
果たして、どうやってスプーンを動かしたのだろうか。
これ、非常になんの技も何もいらない。
技もいらない?
その種を聞いた中丸の反応は。
えっ?それだけ?
これだけなんです。
えーっ。
まじっすか。
退出していた杉野を戻し、念力マジックを実践。
それでは、中丸の念力パワーをご覧あれ。
えっ、おっ、つぇ…。
ちょっと待ってください。
大丈夫、これ?
わー!
中丸パワー!
成功と言えるかどうかは怪しいが、ここで種明かし。
実は、人間の腕に置くと、だまって静止していられませんよね。
上に上がったり下がったりする、その動作によって、バランスの問題でうまくいく。
置かれている人の、腕とかの動きってことですか?この動きって。
そうです、そうですね。
自分で動かしてるんですか。
らしいですよ。
種を聞いて分かっていてもこのように。
フッてやると、動いてます。
おー!
自分?
気が付かないんです。
全然分からないです。
家にあるスプーンでも簡単にできるので、皆さんもお試しあれ。
そして最後は、ロープが体を通り抜ける大イリュージョン。
その大技を目にした中丸と杉野は。
うわっ、すげー!なんで?
ハマックさんの指導の下、大イリュージョンの成功に向けて、とにかく頑張る中丸。
これもやってみて分かりましたけれども、結局はもう、これですね。
そうだと思います。
もうハマちゃんマジックは、ほとんど口の部分が大事ですから。
そうですか。
果たして中丸は、大イリュージョンをマスターできたのか。
そこで。
このあとすぐ、私、
きょうの9時半越えは、好き嫌いが多い赤星さんとグルメロケ。
しかし。
嫌です。
おめー、なんだよ!
一体どうなる?
さあ、というわけで、今回はまじ趣味第2弾として、マジックを習ってきました。
というわけで、こちらのロープが私の体を、後ろから前へ抜けるマジックをお見せします。
えー?
さあいきます、ミュージックスタート!
ないでしょう、ないよね。
普通のロープです。
普通、体抜けないもの。
ただ、これやっぱり、結構危険な技ですから。
大丈夫?
体を通り抜けるということで。
そりゃそうだよ。
そうなんです。
だから集中してやりたいと思いますね、はい。
一瞬ですから、ご覧ください。
うーん!はい!
うわ!
中丸パワーです。
すげー!
すごい、すごい!
えっ、後ろから前にいったの?
ちょっと一瞬だけ、気合い入れたら、すっていきます。
抜けた!
すごい、抜けた。
戻して、戻して、戻して。
そういうのはできない。
それはできないです。
普通、できないです。
都合が悪いです。
今のすごい。
すごい、抜けてた。
すごい。
これ、驚いてるよ。
で?趣味にするの?
保留にします。
え?
いや、いろんなマジックを教えてもらったんですけど、放送で使えなかったものも含めて。
披露したもの、比較的、簡単だったんですよ。
でもやっぱり難しいのが大半ですから、ちょっと練習量を考えると、簡単に、できるって言えないですね。
やっぱり技術がほとんどになって、ああ、リプレイで、今。
後ろでなんか。
それは種明かしはないのね?
これはないですね。
ただ、勘のいい方だったら分かるかなと思います。
ここで気合い入れて。
抜けてるよ、見える、そう見える。
そうなんですよね。
だからいろいろ。
これ、中丸君、シャツを入れててもできる?
いや、できないっす、いや、分かんないっす。
僕の口からはなんにも言えないです。
え?
僕の口からはなんにも言えないです。
中丸さん、来週もお願いします。
今週の9時半越え、主役はこの男。
おはようございます。
よろしくお願いします。
スポーツキャスターとして、シューイチでもおなじみの赤星憲広さん。
プロ野球選手として、阪神タイガースで活躍。
その俊足で、盗塁王に5年連続輝いた、阪神のレッドスター。
しかーし、そんな赤星さんには、ある問題が。
これは先月、シューイチで放送した、広島の絶品グルメを特集した企画。
全員がおいしそうにVTRを見ている中、この表情。
さらに、台湾での激安絶品グルメを10品以上紹介した回では。
いろいろおいしそうだったけど、赤星さんが、あれが食えねえ、これが食えねえって。
すみません。
ぶつぶつぶつぶつ、何が食えるんですか?
本当すみませんでした。
そう、赤星さんは好き嫌いが超多いんです。
すると、中山からある提案が。
1回ちょっと、グルメやってもらおう。
何が食えるのかやってもらおう。
そこで!赤星さんは何が食べられるのかを、お友達の陣内さんと共に検証!
幸せ。
おいしい!
絶品料理にご機嫌と思いきや。
嫌です。
さらに。
食べられない。
面倒くさいなあ!
赤星さんの食のこだわりが明らかに!その言動を、赤星さんにないしょで、精神科医の名越康文が分析。
ある種、
毎週、こだわりの特別企画をお届けする9時半越え。
さあ、皆様、お待ちかねの、今回は好き嫌いが多い赤星さんと、ゲストに陣内さんもお迎えしまして、赤星さんの食へのこだわりを徹底検証します。
そして名越先生には、そのロケの様子から、赤星さんの心理分析をしていただきました。
一体どうなったんでしょうか。
すごい企画だな。
徹底検証!赤星さんは何が食べられるのか?
いやいや、拍手じゃないですよ。
ついにこの日がやってまいりました、赤星さん。
何なんですか、この企画は。
これ、正直、ヒデさんがあまり突っ込まなければ、全然分からなかった話だと思うんですけれども。
今回の企画は、赤星さんの食のこだわりを徹底検証。
一緒に回るのは、陣内智則さん。
実は、赤星さんとは12年来のお友達なんです。
僕はもう、レッドって呼んでますけれども。
レッド?
レッドですよ、レッド。
オーストラリア行ったもんね、一緒に。
一緒に。
プライベートもよく会ってるんで。
ただ、僕、そんなに好き嫌いがあるとは、レッドがあるとは知らなかったですけど。
ああ、そうですか?
そうなの?
結構あるんですよ。
結構、ごはん行ったじゃないですか。
多分いろいろ知ってるとは思うんですけど。
女のこだわりがね。
こら。
面倒くさい男なんですよ、本当ね。
そんなめんどくさい赤星さんに、好き嫌いに関して事前調査。
お疲れさまです。
何がお好きなんですか?
どちらかというと、子どもさんが好きなような食べ物が好きです。
子どもっぽい食べ物が好きということなので。
徹底検証!赤星憲広は何が食べられるのか?まずは子どもが好きな食べ物の代表格。
さあ、1軒目のお店なんですが、エビフライです!
うおっ!どうなの?好き?
僕、食べ物の中で一番好きなんです。
あら!がっつきましょう。
がっつくよ、これ。
やって来たのは、東京・渋谷のかつ吉。
店内は木材を基調に、田舎の蔵をイメージした情緒ある空間です。
じゃあ、早速、エビフライ3つお願いします。
お願いします。
3つですね。
ごはんがですね、うちのお店お勧めの青じその混ぜごはんと、普通の白米、お選びいただけますが、いかがなさいますか?
これはまあね、青じその。
青じその混ぜごはんを3つで。
いや、僕、白ごはんでいいです。
白ごはん、お1つで。
はい、かしこまりました。
青じそごはん載せてるの嫌なの?
嫌です。
早い。
とにかく白ごはんが好きなんですよ、僕は。
だから、白ごはんに何かがかかってるとか、何かを混ぜるとか、ちょっとありえないんです、僕の中で。
白いごはんが大好きという赤星さん。
流れを止めて1人だけ別発注。
一方、名越先生はこのやり取りに注目。
青じそごはん載せてるの嫌なの?
嫌です。
早い。
すごい焦ってたよね。
有無を言わせないっていうかね、相手につけ込ませないっていうか。
強烈な一刺しなんですね、攻撃なんですよ。
そして。
わー!
うわ、でかっ!
なんすか?これ。
何?これ。
こちら、天然特大海老フライ定食。
その名のとおり、全長はなんとおよそ30センチ。
世界最大級の車えびを、頭がついたままフライに。
ぷりっぷりの食感がたまらない一品です。
お味は?
いかがですか?
幸せ?
幸せ。
本当にぷりっぷりっすよ。
いやもう、分かるよ。
ぷりぷり、さくさく。
これだけでも本当に、おいしいですね。
食べ応えがある。
どうやら本当にエビフライは大好物のようです。
一方、白いごはんにも強いこだわりがあるようなので。
赤星憲広は何が食べられるのか?ごはん好きにはたまらないお店。
続いてやって来たのは。
お米を。
お米?
はい。
いいね。
シンプルにお米。
ごはん大好きって。
もう、白ごはん大好きなんですよ。
よかった。
お米のお店なんですか。
すごい、お米の店なんてあるんだ。
こちらは、東京・恵比寿にある隠れが的なお店、米福。
常に全国5種類以上のお米を取りそろえた、知る人ぞ知る、人気店。
今回、頂くのは。
うわー。
矢田農園のコシヒカリ。
コシヒカリ。
おー!もうね。
これだけでおいしそうです。
うわー!これは。
こちらは矢田農園のコシヒカリ。
玄米の状態で取り寄せたお米を毎朝精米し、萬古焼の土鍋でふっくらと炊き上げた一品。
じゃあ、いただきます。
いい顔。
おいしい!
そりゃうまいやろ。
いただきます。
あのね、甘い。
甘い?
うん。
甘さを感じるよね、お米の。
お米本来の甘さが分かる。
甘いですし、もっちり。
一粒一粒にすごく水けが多く含まれてますね。
ご満悦の赤星さん、さらに。
こちらのお店では、このおいしいごはんによく合うお供も、用意していただいているので、そちらも召し上がっていただきたいと思います。
こちら、いくら醤油漬け、海苔の佃煮、じゃこ山椒のお供三種盛り。
ごはんに載せて食べたら、もう最高なんですが…。
陣内さんはどうします?
僕は海苔いきましたよ。
私、いくらにしようかな。
いいね。
まあ、全部いけるからね。
そうですね、三種盛りなので。
好きなだけかけていただいて。
何してんの?何してんねん。
どうされました?
何をしてんねん?ちゃんとほら、ほら、こう、こう。
ぜひ、こんな感じで。
1つ言っていいですか?いや、なんで載せる?
いや、なんで載せるんって、もう。
え?
ごはんはごはん。
お供?
お供はお供。
お供はごはんのお供です。
だから、載せるでしょ、載せたら味、変わるんですよ。
だから僕、こうやって食べて、うん、おいしいわってして、これを食べたあとに。
めんどくさ!こういうことやろ。
これ載せて、一緒に食べたら、より倍増、さらに倍よね。
何が?
おいしさがよ。
白ごはん、全部死んでるし。
死んでる?
生きてんねん!
混ぜごはんだけでなく、ごはんにおかずを載せるのも苦手という赤星さん。
丼ものから酢めしまで、とにかく白いごはんに別の味が付くのがだめだそう。
極論、僕、箸変えたいですもん。
え?
ごはん用の箸があるとしたら、おかず用の箸みたいな。
箸もいっぱいあったほうがいいですね、僕からいったら、極論ですよ。
王様か!
いろんな味が混ざってるものっていうのは、子どものころは食べられないでしょ。
口内料理っていうか、口の中でうまーく混ざり合って、よりこの豊かさが増すわけでしょ。
でも、そのためにはまず味覚が成熟してないと、そのうまさって分からないわけです、複雑すぎて。
つまり赤星さんは、味覚が子どものまんま。
そんな赤星さん、追加で違うものを注文するようです。
注文したのは、三河濃厚卵。
黄身がつかめるぐらい、新鮮な卵なんです。
これをどうやって食べるんでしょうか?
これはすごいよ、これはおいしい。
え?
なんなん?ぶれぶれやん!それなんなん?ちょっと待って!ストップ!
えっ、どういうことですか?
なんなん?
ちょっといったん。
ちょっといったん、いったん話し合いしよう。
ぶれぶれやん、言うてること、なんなん?
いや、たぶん、今、間違いなく、かけたら言われるだろうなと思ったんですけど。
ね?米の上に何も載せたくない、しそも嫌だ、いや、かけてるやん。
卵かけごはん。
いやいや、知ってます、知ってます。
これだけは、唯一、僕が食べれる。
ごはんと一緒に?
ごはんと一緒に食べれるものなんです。
卵かけごはん?
卵かけごはん。
これは好きなん?
好きですね。
もうやっぱり、ほんと、変態なんですよ。
足の速い変態です。
字面だけ見たらやばい。
…本当にそう。
カテゴライズするって人間あるでしょ。
分類するっていう、例えば、卵かけごはんはパンみたいなものでね、白ごはんとは全く違うというふうに、例えば分類されてるのかなと。
もうそんなふうにしか診断できないですけど。
先生もお手上げ。
そんな赤星さん、さらに大好物だという、メンチカツも注文。
ジューシーな黒毛和牛と、さくさくの衣が相性抜群。
おいしい。
おいしそう。
でもこれがさ、あなたさ、レッドさ、ここに、こう、こうでしょ。
載せないでしょ、普通。
載せるやん、バウンド。
赤星憲広は何が食べられるのか。
みんな大好き、定番料理。
ごはんが大好きで、子どもっぽい味覚の赤星さん。
だったら、その両方を兼ね備える、王道、カレーライスはいかが?
実はカレーが意外と苦手でして、僕は。
そうか、さっきの話でいうたら、もうそりゃカレーっていったらお米にね、かけてるもんね。
かけるでしょ。
あとカレーはやっぱり、辛いじゃないですか。
ちょっとスパイス系が、僕ちょっと苦手で、もともと。
ああそう。
なんと、みんな大好きのあのカレーも苦手という赤星さん。
でも、そんな赤星さんでもおいしく食べられるお店を探しました。
こちらのお店は、スープカレーなので。
あっ、スープカレーやったらね。
ごはんは白いごはんはそのまま。
お米はお米、スープはスープ。
でもまあ、混ぜて食べるけどね、スープカレーは。
いや、普通じゃないって。
普通じゃないのはあんたや。
カレー屋さんに失礼ないようにね。
はい、分かりました。
ものすごい小さく見えますね。
ピンチになったときに、体を大きく見せて対応しようとする人と、小さく縮ませる人といるんですけど、赤星さんは縮んでたね。
食べたあとの表情、何を第一声、語るかっていうことは、注目でしょうね。
3人がやって来たのは、東京・足立区のスープカレー専門店、チャハヤ。
あっ、どうもきょうは。
お待ちしておりました。
スープカレーですよね?
そうですね。
東京では珍しいとは思うんですけども、専門店でやらせていただいております。
こちらの草野シェフが、およそ10年、研究を重ね作り上げたスープカレー。
絶品スープカレーを求めて、食事時には家族連れなど、多くの人でにぎわいます。
用意していただいたのは、人気ナンバー1、自家製のとろっとろの豚の角煮が入ったスープカレー。
草野シェフの情熱が詰め込まれたこん身の一杯。
カレーが苦手な赤星さん。
ご本人を前に、大人の対応ができるのか。
そのお味は?
あー、あー。
あー、あー。
そ、それだけ?
目は死んでますよね。
この目の周りの筋肉っていうのって、うそがつけないって言われてるんですよ。
死んだ目の赤星さんでは分からないので、陣内さんと杉野に味を伝えていただきます。
いただきます。
ほんと、いろんなものが。
うん、おいしい。
お肉と野菜のエキスがぶわーっとしみこんで、でも後味さっぱりで。
この角煮が、またたまらないですね。
と、ここで赤星さんが。
あれ、なんかでも、微妙に色ちがわね?これ。
あっ、もしかして赤星さん用に?
そうですね。
ヨーグルトの少し入ったマイルドスープというのがあるので。
そう、辛いのが苦手な赤星さんに、ヨーグルト入りのマイルドなスープカレーを出していただいていたんです。
ヨーグルトはどうやったっけ?
うん、苦手。
めんどくさいな!店長が考えたのに。
気を遣って。
なんだよ!
このあと、赤星さんの大好物
赤星憲広は、何が食べられるのか?最後の締めは、赤星さんの大好物。
ということでやって来たのは。
東京・赤坂にことしオープンした、熟成焼肉肉源。
おしゃれなデザインのソファや、数々のアートなど、上質空間で、赤星さんの大好物、焼き肉を頂きます。
そして。
お願いします。
厚切り牛タンと。
ああ、おいしそう。
上カルビ。
うわっ、おいしそう!
これはでも、本当、見た目、おいしそうですね、すごく。
ねえ。
こちらで頂くのは、厚切り牛タンと、さしが入った上カルビ。
アメリカ牛を40日以上、じっくりと熟成させることで、肉本来のうまみを引き出しています。
どちらもですね、ミディアムレアぐらいで、召し上がっていただきたいんですけれども。
ああ、なるほど。
大体、片面40秒目安で焼いていただいて。
そんなんでいいんですか?
では私、焼かせていただきます。
ミディアムレアがいいらしいですよ。
お勧めは、ミディアムレア。
片面僅か40秒焼くだけでいいんだそうです。
そして。
ちょっと前を失礼します。
なぜか様子のおかしい赤星さん。
すみません、前、失礼します。
すみません。
いきましょう、レッド。
ちょっといいですか?
なんなん?
私、なんか今、失礼なことしました?
違う、違うんです。
僕、よく焼かなきゃ食べられないんです。
面倒くさいな!おめーは本当に。
おめー、なんだよ!
違うんですよ。
レアが苦手なんですって。
まず、じゃあいきますよ、僕。
たべてくださいよ。
いただきます。
うまっ!柔らか!
うーん!おいしい!
何してんねん!
続いては、上カルビ。
赤星さんはもちろん、しっかり焼いてから頂きます。
どう?
おいしい。
やわらかっ、めっちゃうまい。
おいしいお肉は、本当にね、どんな食べ方してもおいしいんです。
お肉はよく焼く?
はい。
杉野さん、きょうまだ分かってなかったから、さっき、こう、余計な。
分かんないです。
分かってないから、よけいなことをしましたよね。
よけいなこと?
お肉をよーく焼く赤星さんですが、このお店のお勧めは、ミディアムレア。
そんなこちらの看板メニューは、肉源熟成ステーキ。
専門のスタッフが、ちゅう房の鉄板で一つ一つ焼き上げた、自慢の熟成赤身肉を、極厚に切り分けたカイノミ、ハラミのステーキ。
赤みがかったミディアムレアがたまりません。
赤星さんは苦手ということで、陣内さんと杉野が頂きます。
うわっ、うんまっ!
甘いし、すごく柔らかくて。
柔らかいです。
肉が溶けるっていう。
さあ、きょうはいろいろ、回ってきて。
でもちょっと分かったね。
だいぶ分かりましたね。
やっぱこだわり多すぎだなって、自分で思いました。
特に食に関してね、あるんだなって、自分で思ったんですけど。
きょうは食シリーズでしたけど、今度、いろんなシリーズあるよ。
赤星憲広、あるよ、洋服とかもあるだろうし、休日の過ごし方とか。
僕らはもう本当に友達として、あとはレッドに幸せになってもらいたい。
自分がなれよ、先に。
さあ、それでは、早速、名越先生に、改めて赤星さんがどういう人か、フリップに書いていただきました。
いろんな問題点、ありましたけど。
お願いいたします。
閉じた子ども部屋。
まだ子どもでいたかったんですね。
それが、本当に周りでも、すごい天才野球少年とか、サッカーもすごかったでしょ、だからもう、本当、もう大人にならないといけない、リーダーシップも取らないといけないということで、子ども部屋にいっぱい忘れてきたものがあるんですよ。
だから今、本来、赤星さんは、子どもっぽさをすごく前面に出したほうが伸びるタイプなんですよ。
なるほど。
なのに早く大人にならなければいけなかった。
すごい。
注目されてきたから、ずっと。
そうなんです。
だからせめて、食べるときは子どもに戻りたいというようなことが極端に出るんじゃないかなと思います。
幼児性が残ってるんですね。
ものすごい残ってます。
赤星さん、いかがですか。
そのとおりだと思います。
本当にね、僕、嫌いじゃなくて、食べれますし、昔なら本当にカレーとかも食べてたんですよ。
それ、野球部のときとか。
野球とかで食べなければいけなかったですから。
だから、まあ、嫌いではないということだけは分かってください。
なるほど。
こだわりがあるってことです。
こだわりがあるわけね。
だから昔、わーっと、急いで食え食えって言われたから、今はゆっくり、分けて食べたいんですよね。
好きなものは好きなように食べさせてください。
このタイプの人はね、ほかでもこだわりが強いことが多いんです。
今度はデザートやろう、デザート。
デザートもあるよ。
チョコが食べられないっていうとこから始まったんだもんね。
そこから始まりました。
あんこも苦手です。
問題児です。
それでは最新のお天気です。
みいこちゃん。
こちら東京・汐留、日本テレビ前は、どんよりと雲が多く、きのうよりも風が冷たく感じます。
現在、気温は14度です。
クリスマスを彩る花といえば、ポインセチアですが、こちらのピンクの花は、プリンセチアといいます。
ポインセチアを改良した品種で、プリンセスのような気品から、プリンセチアと名付けられたそうですよ。
それでは、11月22日日曜日、最新のお天気をお伝えします。
全国のきょうの予報です。
東北南部や北陸、中国地方などで晴れ間が出ますが、全国的に雲の多い一日でしょう。
九州や四国では雨の降る所がありそうです。
正午から午後6時の降水確率です。
高知で40%、札幌で30%のほかは、10%以下の所が多くなっています。
日中の予想最高気温です。
北日本は1桁の寒さになるでしょう。
関東から西は、15度から22度くらいの予想です。
全国の週間天気、札幌から名古屋です。
あす勤労感謝の日は、札幌では雪、青森から名古屋は雨が降るでしょう。
大阪から那覇です。
あすは雨の所が多いでしょう。
火曜日以降も、全般に雲が多く、鳥取はぐずつきそうです。
それでは天気と季節のことばをご紹介するコーナー、みいこの花鳥風月。
本日のことばは、小春日和。
意味はご存じのとおり、春のように穏やかで暖かい気候のこと。
秋なのにこのことばをご紹介するのはおかしいとお思いですか?小さな春と書くので、春先に使うことばだと思われるかもしれませんが、実は小春とは、旧暦の10月、つまり、ちょうど今頃のこと。
なので皆さん、このことば、
あしたのZIP!は、ラオスに一体何があるんですか?村上春樹さんの最新作発売。
そこで皆さんの生まれ育った町に一体何があるのか、調査しました。
赤星さんの町に、一体何があるというんですか?
集客数3位の刈谷ハイウェイオアシスという所が。
あれ、地元なんだ?
僕、愛知県刈谷市出身なんで。
そうだ、シューイチでもやった。
ぜひ行ってほしいですね。
行ってほしいです。
というわけでございまして、きょうは11月の22日は、いい夫婦の日なんです。
いい夫婦川柳コンテスト2015。
大賞の発表でございます。
それがこちらなんです。
ザン!私には今もあなたがちょうどいい。
すてき。
すてきな俳句ですね。
雰囲気ありますよね。
それから優秀賞はこんな感じ。
ザン!心まですっぴんでいる妻が好き。
言われたい。
中身なんだよということでしょうね。
心がすっぴんっていうね。
顔は塗ってくださいというのありますけどね。
そしてこれが佳作。
ザン!助手席は娘にだって渡さない。
深いなぁ。
ラブラブですね。
いいですね。
じゃ、ここで。
ヒデさん?
結婚十何年の妻に一句。
あら。
きれいなの多いから、2015/11/22(日) 07:30〜09:55
読売テレビ1
シューイチ 仏テロ続報▽今年は暖冬?▽赤星憲広の謎食事▽中丸マジック生披露[字]
仏テロ世界へ広がる恐怖▽好き嫌い王赤星憲広は何が食べられるのか?絶品白米を前に謎のこだわりをみせる▽中丸マジック修行スタジオ生披露▽国内最大級大型商業施設
詳細情報
番組内容
仏テロ世界へ広がる恐怖▽好き嫌い王赤星憲広は何が食べられるのか?絶品白米を前に謎のこだわりをみせる あの国民食が苦手?逸品を前にまさかの衝撃発言 こまかすぎるこだわりに陣内も絶叫!▽中丸まじ趣味「マジック」に挑戦 手先器用な中丸が習得したワザをスタジオ生披露!果たして成功するか!?▽大阪・国内最大級の大型商業施設「エキスポシティ」新施設で中山世界的スターになる?
出演者
【MC】
中山秀征
片瀬那奈
【レギュラー出演者】
中丸雄一(KAT−TUN)
ホラン千秋
森田みいこ
笛吹雅子(日本テレビ報道局)
佐藤義朗
安村直樹
杉野真実
笹崎里菜(日本テレビアナウンサー)
【コメンテーター】
手嶋龍一
名越康文
赤星憲広
【VTRゲスト】
陣内智則
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:7259(0x1C5B)