さんぽサンデー 山本譲二・小金沢昇司・中田喜子・田丸麻紀 2015.11.22


さあ今日もひと駅手前から散歩をしましょう
電車ではたったの3分の距離が小さな冒険に変わるんです
「真珠のように」
陽気なブラジル人自慢の…
そして
(小金沢)お母さんたまに英語が入るね。
えっ…?ユーアンダースタンド?
(2人)「Happybirthdaytoyou」
兄弟のハーモニーでお誕生日サプライズ
そして…
フッと見たら真上にさUFOがビッて出てきたんだよ。
先日山本譲二さんが長女と遭遇したUFOらしき映像を大公開
歩けばきっとかけがえのない場所に出会えるはず
今回の目的地は渋谷駅から電車で13分神奈川県川崎市の武蔵小杉駅
駅前にはタワーマンションやショッピングモールが立ち並び…
住みたい街ランキングでは去年9位からなんと5位に急上昇
今回はその人気の秘密を探ります
そんな武蔵小杉駅のひと駅前で降りた2組が寄り道お土産グルメを楽しみながら武蔵小杉駅で合流します
武蔵小杉駅のひと駅隣JR南武線の武蔵中原駅で降りたのは…
さあ兄さんここが武蔵中原駅なんですが。
俺は初めて来たね。
実はですね武蔵小杉駅までちょっと旅をして歩きながら。
旅をする?こんな事多分兄さんとはないと思うんで。
北島ファミリーの兄弟弟子譲二さんと小金沢さん
すごくそればっかり気になるから。
そうですか?じゃあこのリュックサックに…。
広い背中にちっちゃなリュック。
可愛らしい
両手使えるんでリュックサックの方が。
今日は頑張って…。
いやせいじじゃないです昇司でしょ。
昇司です昇司。
あっ昇司。
行こう。
行きましょう。
一方東急東横線のひと駅隣元住吉駅で降りたのは…
はいやってまいりました。
元住吉駅。
今や奥様方に大人気女優の田丸麻紀さん
初めてここに降り立ったわけなんですけれど。
そしてお相手は…
(中田)おはようございます。
どうもおはようございます。
女優の中田喜子さん。
おキレイですね
お二人は初対面だそうですが…
すごいなんか明るくて楽しくお話ししてくださるので最初もう大先輩の中田さんって緊張してたんですが…。
ちょっと待ってください!途中からテンションが…。
さあ散歩をもっと楽しくするアイテム万歩計を付けて出発しましょう
本当に歩くわけですか?大丈夫ですか?お靴。
(中田)はいもうちゃんと…。
ちゃんと履き慣れたのを…。
この日のために慣らしてきたんですよ。
この楽しげな2組が武蔵小杉駅の合流を目指します
あらこれ「ブレーメンストリート」って書いてありますよね。
あのグリム童話の?
その「ブレーメン」だと思うんですよね。
あっほら!ブレーメン通り。
上に…あれはなんですか?
(中田)一番上が鳥で…。
真ん中がなんでしたっけ?犬?犬ですか?でもなんでここの通りがブレーメンストリートなんでしょうかね?なんか関係あるのかな?
(中田)随分長いんですねこのブレーメン通り。
奥に結構続いてますね。
『ブレーメンの音楽隊』は年老いた動物たちが力を合わせていく物語
この商店街は老舗が多くみんなで力を合わせて地元を盛り上げようという思いから名付けられたそうです
元住吉…。
(中田)後ろからこう押していただくと…。
(中田)押していただくと撮影出来るんですけど。
という事はご自身でこいで乗るって事は…。
でもうち2台あったんですよ自転車。
好きで。
でも乗らないんですよね?
(中田)乗らない。
中田さんもしかして形から入るタイプですか?
そうなんですか。
餃子お持ち帰り専門店だそうですよ。
餃子にはちょっとうるさいそうです
お肉が食べられなくなった時に餃子の中はエビにしてで白菜とかが合わないので…キャベツとか合わないのでタマネギをみじん切りにして。
で包んだんですね餃子の皮で。
で焼いて食べたり水餃子にして食べたりして。
合いそうエビタマネギ。
中田さんは本を出すほど料理にはこだわりがあるそうです
いいですよねお家にお花があると。
あっラ・フランスの季節ですねそう言われてみればね。
おいしいですよね。
ラ・フランスって本当甘くて…。
まあおいしそう!あのボコボコ見て。
なんだろう?あれは。
すみません。
この緑のボコボコしたこちらのものっていうのはなんですか?これはですねこちらにあるはやとうりっていうあの…。
はやとうり?瓜なんですか?
(店員)はやとうりですね。
へえ初めて見た!
(店員)こういうものです。
どんな風なお料理に使うのがオススメですか?へえなるほど。
ここは珍しいものがたくさん置いてあるんですよ。
これ1つお買い物させてもらっていいですか?
(中田)ああそうか245個で…。
こんなにたくさん入って…。
(店員)安いんですよ。
はいありがとうございます。
あら田丸さん早速ご家族にお土産のようです
はいありがとうございます。
1000円お預かりします。
そうか。
ここがやっぱり…元住吉は安い。
うんこんな…。
(店員)ありがとうございます。
ありがとうございます。
(店員)おいしく召し上がってください。
こうやってね元気のいい八百屋さんスーパーがあるといいですよね。
そうですね。
(中田)本当にね。
一方武蔵中原駅を出発した譲二さんと小金沢さん
こちらはどんな散歩を楽しんでいるのでしょうか
さあ兄さんもうすぐですね中原街道の道。
書いてあるよ。
もう書いてるじゃん。
書いてあるんですけどこの中原街道はものすごい古いんですよ。
さすが神奈川出身の小金沢さん。
よくご存じで
これが中原街道。
ええ。
そば屋もありますしね。
なるほど。
東京の虎ノ門から神奈川の平塚までを結ぶ中原街道
実は徳川家康が東海道を整備する以前からあるすごく古い道なんです
なんか散歩も気持ちがいいな。
いいですね。
空気がほらいいから。
いいですね今日は。
今日はいい天気ですよ。
このぐらいの天気の方がいいんじゃないですかね。
おっ!兄さん。
はい。
陶芸屋さんがありますよ。
全く俺には見えないんだ。
えっ?俺には全く見えないこれで。
ああいや…もうちょいこっち来て。
ああ!陶芸。
えー!相当古いんじゃないですかね。
松尾さん。
こんにちは。
ちょっと寄ってみますか?いいよ。
いいですか。
じゃあちょっと交渉してきますから。
出だしどうやって言ったらいいですか?出だし?出だしはね4小節あってそれからだな。
それでいいんですか?そうやって入っていくんだよ。
本当ですか?その辺から歌って入った方がいい。
譲二さん何させるんでしょう
すみません。
まだ歌え。
ちょっとテレビの撮影なんですけどお邪魔してよろしいでしょうか?はいどうぞ。
あっ大丈夫です…。
兄さんの言ったとおりだ。
ああ本当にうまくいっちゃいました
はあ!あっそれいいですね。
これからね…。
兄さんこういうのは出来るんじゃないですか?ものすごくうまい。
僕と吉幾三はうまい。
ああ…。
この間ね吉幾三が俺の40周年っていうんでね真っ黒い壺が…送ってきたんですよ我が家に。
だけどね置くところがなくてさ。
それインターネットオークションで11万円で売った。
えっ?いただきものを売っちゃったんですか?
で金をあいつが持っていった。
えー!だって兄さんが出したんでしょ?俺に売らせてあいつが全部これして持ってった。
そういう男ですからね。
もう何年ぐらいやってるんですか?あっそんなもんですか。
へえ!俺は80年ぐらいやってるのかなってね…。
思うじゃん?まだ80いってないですよ。
もともとエンジニアをしていたご主人
定年後の楽しみとして陶芸を始めたところどっぷりはまっちゃったみたいです
ちなみにこちらでは2000円で陶芸体験が出来るそうですよ
兄さん兄さん…。
それで中田さんと田丸さんと武蔵小杉で合流するんですね。
なんかちょっとお土産を買っていきたいんですよ。
女性なんでこういうなんか置物がいいかなと思ったんで。
それはグッドアイデア
女性らしい素敵なお土産探しましょう
カップがいいですかね?これはコーヒーカップでもいいんですよね?
(松尾さん)そうですね。
これ…これでいくか?田丸さんお酒大好きみたいです。
本当か。
これにこれいこうかじゃあ。
これとこれですか?
なかなか渋い徳利です
ちょっと大きいですけどいいんじゃないですかね。
それに台付けてもらってよ。
これですね。
あっいいんじゃないですか?
さあ何を選んだかは合流してからのお楽しみ
お二人喜んでくれますかね?
いやあよかった。
なんか住宅ですけどね。
なんもない急ごう。
行こう。
いやちょっとなんか…。
陶芸屋さんの裏に何かありました?
ちっちゃい商店街ですけど。
えっ商店街なの?商店街みたいですけど。
「仕出しそとやま」…。
その奥もなんかありますけど。
あっここ…。
仕出し屋さんじゃないですか?あら作ってる。
(山本・小金沢)こんにちは。
ちょっとカメラがいますけどいいですか?
(従業員)はい。
大丈夫ですか?すごい!あら!
住みたい街武蔵小杉を目指してひと駅散歩
譲二さんたち路地裏の仕出し屋さんへ
こんにちは。
こんにちは。
ちょっとカメラがいますけどいいですか?
(従業員)はい。
大丈夫ですか?失礼します。
ああこれはサトイモですね。
ああ!
(従業員)今皮剥きしてます。
すごいですね。
1日に作るおかずはおよそ300人分だとか
子ども会の集まりや冠婚葬祭に欠かせない地元で人気の仕出し屋さんです
中でもオススメは煮物という事ですが…
(従業員)うちの煮物食べてください。
すみません…うわー!キレイだな。
すばらしい。
うわー!こんなに用意していただいて…
(従業員)小皿持ってきましょうか?はい。
いただきます。
どうぞ。
お味はどうでしょう?
うわあおいしい!すごいうまい!
(従業員)よかったよかった。
お出汁がものすごい染みてて。
そのお出汁がまたねなんとも言えないうまい。
お出汁がねよく染みててね…。
はい。
さっきと同じコメント。
(従業員)あがっちゃって箸出せないよほら。
あっ大丈夫大丈夫…。
(従業員)食べて。
大丈夫です。
小金沢さん食べないんですか?
うちのルールがありまして。
兄さんが食べ終わってから食べる。
(従業員)そうですか。
へえ!演歌の世界って随分厳しいですね
うん!マジでうまいんだって。
うまい!こういう芋の感覚っていうのは今ないですもんね。
だから俺驚いたって言ったじゃん。
ところでこちらのご主人意外な方とお知り合いだそうですよ
ああそうですか。
だからそういう髪形してるんですか?まあそういうあれもありますね。
譲二さんたちにどうしても見せたい自慢の写真があるそうです
えっとねこれ…。
すごい!あら!すごい。
これは会長のお家ですか?
(外山さん)ええそうですよ。
地元のお祭りに北島三郎さんがゲストで来た時の記念写真だそうです
うわ!
(外山さん)これそうです。
おやじは字もうまいからな。
本当ですよね。
(外山さん)これ40周年の時にくれたんですよ。
「いつの時代も泣き笑い試練は未来の宝もの北島三郎」そうです。
ねえ。
いい言葉ですね。
(外山さん)そんな事ない。
おやじがこの番組見てたらお前ショック死するぞ。
そんな事ないでしょう。
ありがとうございました。
すみませんまた。
(外山さん)よろしく。
お邪魔したいと思いますんで。
ありがとうございました。
(外山さん)どうも。
…とここで小金沢さんから譲二さんへ提案があるそうです
そりゃもうおめでたいわ。
そりゃおめでとう。
ああおめでとう!それでなんか…やっぱり兄さんがいるんで兄さんがなんかしてくれるんじゃないかなと僕思うんですけどね。
誕生日で何かすると…。
兄さんほらポッと発注するとすぐ出来るケーキあるじゃないですか。
それいいんじゃないですか?ああ…足踏むなよ。
ああ…ごめんなさい。
すみません。
オーケー。
大丈夫ですか?オーケー。
俺がちょっとセッティングするわ。
お願いします。
それでいいよな?
これは楽しみです
最高に喜びますよ。
ろうそくは少なめな。
あんまり多いとさムッとするからやっぱりね。
そんな事とはつゆ知らず元住吉駅を出発した中田さんと田丸さんは商店街から1本裏の通りへ
これ商店街からちょっと1本入るだけでぐんと住宅街で静かですね。
(中田)本当ですね。
猫が歩いてたりして。
(中田)どこどこ?あっ本当だ。
(中田)違う違います…。
何?
(中田)カリンってほらせき止め用にいいじゃないですか。
これはカリンじゃなくてなんて言うんでしたっけ?
(中田)なんでしたっけ?ピンポン押してみますか?どうぞ押してみてください。
いらっしゃるかな?でも気になりますもんね。
ちょっと聞いてみよう。
このあと田丸さんがピンポン
更に地元で大評判ジューシーすぎるシュラスコって?
中田さん田丸さん路地裏で気になるお宅を発見したようです
(中田)チャイムを。
ピンポン押してみますか?
(中田)どうぞ。
押しますよ。
(チャイム)ピンポンっていった。
いらっしゃらないかもしれない。
お留守のようですね
いらっしゃらないかな。
えーこれなんだ?あっ!
(中田)すみません…。
あらこちらの家の方ですか?
すみませんこの木というか…。
カリンですか。
カリンです。
なんかのどに…漬けるとね。
(中田)せき止めになると。
(女性)のどにいい…。
よかったお話が聞けて。
すごい偶然。
あれはなんなんだろうって…。
すみません。
いいタイミングに本当にありがとうございました。
私は全然やらないんですよ。
でどんどんどんどん発酵が進んでいってちょっとお酒みたいになるんです。
へえ!すみません急でしたのにありがとうございました。
優しい…うれしいですありがとうございます。
(中田)へえ…。
じゃあここからはこっちに行くかこっちに行くかなんですが。
あっ見て見て…!はいはいはい。
あら?
えっ?お祭り?
なんか屋台みたいじゃないですか?出店というかなんというか…。
何か…何かちょっとキラキラしてますけれど。
あらなんだろう?あっすごい!
(中田)LINDA?LINDAさん?ドーンとブラジルの国旗が。
(中田・田丸)こんにちは。
こんにちは。
よかったらどうぞ。
ブラジルのシュラスコ?これが食べたらもう焼き鳥じゃないだから…。
この陽気なお兄さんが作っているのはブラジルの定番グルメシュラスコ
おいしそうですね
食べてみたいです。
それは自信があるよ。
自信がある絶対間違いない。
…大丈夫ですよ。
そこまで言う自慢の味果たして?
(ウィリアムさん)どう?おいしいでしょ?まだ食べてないけどおいしい…。
ああ!いいにおいする。
いただきます。
(ウィリアムさん)めちゃくちゃもうこれが今まで最高食べた事ある言ってるお客さんいるよ。
うん!今までこれが…。
お兄さんの陽気なトークが止まりませんが気になるお味は?
もうこのまま味が付いていて…。
(ウィリアムさん)そう味も付いてる。
そのままでそのまま食べる。
おいしくないって言ったらタダだって言ってくれたけど…。
(ウィリアムさん)だろう?でしょ?
してやったりです
悔しいけどおいしい。
いいでしょ?いいマーケティングでしょ?この奥はなんなんですか?どうぞどうぞ…。
(中田)こちらもそうなんですか?
奥にもお店があるようです
みんな今までわからないんだけど…。
本当だ。
ビックリしちゃった。
どういう事?お邪魔します。
(ウィリアムさん)ヘアサロンとブラジリアンフードバーですよね。
こんにちは。
あらこんにちは。
すごい!
(中田)すごい!ちょっと奥に失礼いたします。
これは…こんにちは。
お邪魔します。
はじめまして。
こちらで美容室。
でこちらはレストラン…?そうです。
で経営されてるっていうか1つのお店なんですか?これで。
そうです。
すごいユニーク。
(中田)なんか彼と何か関係が…。
(ゆかりさん)関係は夫婦です。
中田さん鋭い
去年オープンしたこちらはご主人が得意なブラジル料理と奥さんの資格を生かしたヘアサロン
その2つが合体したなんとも珍しいお店
現在2人は結婚9年目
2人のお子さんもいるそうです
7歳も上?若い!ちなみにどんな風にしてお二人は出会ったんですか?代々木公園で近くに仕事場があったので一人暮らししてる時に私が…。
(中田)そうかまだお酒が抜けてなかったから素敵に見えちゃった…。
(ゆかりさん)そうかもしれない…。
しゃべらなかったから。
静かだったんです。
俺にナンパした。
きっかけはウィリアムさんからのナンパだとか
「俺に」って…?そっちが俺の事好きだった。
こちらはお店ですよね?そうですそうです。
もうすぐ…もうすぐそこです。
声ハーイ!って言ったら…。
聞こえるぐらいの。
えー!でもそれしないでね。
夜みんなうるさいから…。
怒られちゃうから?お家に行ってもいいですかって。
すごい狭いですよでも。
本当にあの1つの部屋にエクササイズの道具が置いてあるような部屋ですよ。
大丈夫大丈夫。
全然大丈夫。
中田さんも意外と強引なんですね
(ウィリアムさん)さあ行こう。
さあ行こう。
便利便利。
(中田)どっちどっち?左?
このあと家族4人で暮らす1Kのお宅にお邪魔
(中田)あー!へえ!
一方譲二さんたちはなぜか正座をする若者を前に…
ちょっと待て。
俺にも選ぶ権利がある。
中田さんと田丸さんブラジル料理店で出会った国際結婚夫婦のご自宅へ
動揺が…どんどん変わっていくと思って?なんかハイソサエティーになってる感じが…。
下町な感じだったのに。
あー!カナちゃんのママ。
(ゆかりさん)ご近所だから。
ご近所感があっていいですね。
いいな本当。
偶然の出会いも…。
そうなんですね。
本当にすみません…。
お邪魔しますすみません。
どうぞどうぞ。
(ゆかりさん)私先にドアを…。
(ウィリアムさん)本当ビックリしないですね?
ウィリアムさんが住んでいるのは3階建てのアパート
1階の大家さんは奥さんのご両親だそうです
(中田)おお!
(ゆかりさん)すみません。
「おお」でもないんですけど…。
本当に狭いのであれしてくださいね。
上がり込んじゃっていいですか?すみません。
(中田)お邪魔します。
失礼いたします。
あら今日お子さんは?学校かな?
(ゆかりさん)今日保育園です。
保育園そっか…。
家族4人で暮らす自宅の間取りはなんと1K
ブラジルの方は個室を設けず家族が1つの部屋で暮らすのが一般的だそうです
えー!これこれこれ…!何何何?違う人がいるよ。
(ウィリアムさん)違うでしょ?
(中田)全然違う。
(ウィリアムさん)これは18…19ぐらい。
2人とも素敵なお写真。
うわー!
(中田)どうしたのどうしたの?美男子!
(ウィリアムさん)『テルマエ』の出た事…。
『テルマエ・ロマエ』?『テルマエ・ロマエ』出たよ。
語学の勉強のために来日し美容師の奥さんと出会いモデルの仕事をしていたそうです
今では2人の子宝に恵まれブラジル文化を守りながら日本で幸せに暮らしています
(ウィリアムさん)ありがとうね。
ごめんねちょっと…。
とんでもない。
おいしかったしね。
ありがとうございます。
(ウィリアムさん)ありがとう。
またね。
(中田)はーいまた。
すごい楽しいご夫婦。
ねえ。
一方北島ファミリーの兄弟弟子譲二さんと小金沢さんはまだ中原街道沿いを歩いているようです
なんか今日はありがとうございます。
なんで?兄さんとこうなんか散歩出来るっていうのは今まで初めてなんで。
ありがとうございます。
でも俺もなんかワクワクしてるけどね。
あっそうですか?なんかいろんな出会いがあっていいですよね。
いいね。
みんな気さくやない。
そうですね。
ニコニコ笑顔でさ迎えてくれてさ。
本当ですよね。
それと兄さん…。
あっ!ヤクルトおばさん?お姉さんじゃん!お姉さん。
こんにちは。
こんにちは。
今からまだ配るの?はい。
こちらオススメです。
これがいいですよ。
これ冷えてる?はい冷えてますよ。
氷いっぱい…いっぱいあるので。
まことにいいね。
こういう札…いっぱいあるんだよ。
そうなの?ありがとうございます。
足りる?はい。
1000円お預かりしましたので…。
地元の方?あの…真っすぐ行った右側のマンション。
結婚してるの?はい。
子ども4人もいるの?全然見えない。
ダブル双子!はい。
あっ本当に?子どもの…あります。
あるの?
あら写真見せてくれるんですか?
可愛いじゃん。
へえ!可愛い可愛い。
まだまだ小さいね。
手がかかりますね。
でもこの頃がね子どもが一番可愛くてね。
子どもが親孝行をしてくれてるんだよ。
ああ…そういう事ですね。
だって大きくなったら離れていくから。
ねえ。
あら…。
こんな話してなんになる…。
ありがとうございます!ありがとうございます!頑張ってね。
事故しないように。
おいしかった。
この街はいい街だね。
ですね。
飲みたいものがサッと出てくる。
なんか出てきますね。
ねえ。
こっち行きますか?ちょっとこう入り組んだところちょっと…。
なんか懐かしい感じだな。
そう?ええ。
もう多分ここら辺も昔は家なんかなかったんじゃないかな?ああそうか。
こんにちは。
すみません。
さあ路地を抜けた先には何があるんでしょう?
用水路ですよ。
おお!キレイな水だね。
ですね。
武蔵小杉駅の更に先まで続く二ヶ領用水
造られたのはなんと江戸時代初め
その昔は田畑の水源や工業用水などに使われたんだそうです
いい天気になってきた。
あら?この葉っぱがどうかしました?
草笛って吹いた事ない?いやないですね。
こうやってな…。
(息を吹く音)
えっ?それで音が出るんですか?
(息を吹く音)えっ?
(草笛)あっすごい!これ草笛。
子どもの頃さそういう遊びしなかった?いや時代が違うんで。
アハハハ…!そこまで言うか。
草笛はやな時代が変わっても子どもの頃はこうやって吹くもんや。

(草笛)
(息を吹く音)
全然ダメ。
コツがあるみたいですね
これ中原街道じゃないですかね?ああ中原街道。
再び中原街道へ
今度は何があるんでしょう?
いい天気になってきたよ。
暑いよ。
はい。
あっ自転車屋があった。
兄さん兄さん。
えっ?ちょっと行ってみましょう。
こんにちは。
こんにちは。
ちょっとテレビなんですけどちょっとお邪魔していいですか?どうぞどうぞ…。
大丈夫ですって。
入る?許可はいただきました。
地元の自転車屋さん
かなり年季が入ってますが…
レトロな造りですね。
昭和2年なんですよ。
えー!これがそうなんですね。
すごい!こういう通りだったんだよ。
ああ…!
(小島さん)だって富士山が見えたんだもん。
えー!そうですか。
(小島さん)うちちょっと出ると富士が。
こんなにも変わるわけですかね?変わるでしょ。
他にも昔の貴重な写真があるそうです
うわー!この車なんかどうよ?すごい…。
ダットサン。
ダットサン?そこまで聞くんじゃねえよ。
ちなみに譲二さんこの車はトヨタのクラウンだそうです
(小島さん)昔はねこうだったんですよ…。
ああ今そこね。
(小島さん)そこもこっちも。
こっちもね。
こっちは今橋から向こう撮ったわけなんですけど。
だからさ今通った川でしょ?
(小島さん)そうそう。
それが今整備されて両脇…。
今みたくキレイになって。
昔ね…。
作ったイカダでね…。
その木がね昔はなかったでしょ?えらい怒られて。
えらく怒られてね…。
なんて罰当たりな遊びなんでしょう
雨が降りゃ雨が降ったでね野っぱら滑ったりね。
泥んこや。
そうですね。
自転車ね。
…って書いてあるから。
(小島さん)あのね昔からね自転車だよ…。
自転車のタイヤのパンクの修理もしましたよ僕ら。
そのうちねギア付きが出るの。
その当時?2段ギア3段ギアって出てくる…。
それはすごかったね。
魔法の自転車みたいな。
高かったんじゃないですか…?高い。
高い。
なんか聞いたんですけど友達の…「お前持ってこい」っつって乗ったみたいじゃないですか。
えー…カット!ここカット!
貴重なお写真を見せていただいてありがとうございました
いいお話が聞けた。
もういろいろ建設もしてるんだな。
これ全部建て売りになるんじゃないですかね。
大したもんやの。
ええ。
コスモスがキレイだね。
あっ…。
ちはっす!こんにちは。
今休憩中?はい!ちょっと話聞かせて。
いいですよ!
随分広い工事現場ですけど何を造ってるんでしょう?
こんにちは。
こんにちは。
今何やってるんですか?座って。
座って…。
座ってくださいよ。
どうぞどうぞ。
(作業員)いいんですか座って。
うん。
全部住宅にするの?道路造るんだ?渋滞解消のための。
ええ。
譲二さんたちが今いる場所は武蔵小杉駅から北へ1.3キロのここ
中原街道のクランクはカギの道といわれ江戸時代西から攻めてくる敵を足止めするために造られたんだそうです
現在では渋滞や交通事故の原因となるためここに新しい道を造ってるそうですよ
うちの娘はねまだ若いんだけど…。
下の子ね24なんだけど。
こういう現場で働いてる方がもう大好きなの。
ちょっと待て。
俺にも選ぶ権利がある。
(作業員)それはどうも失礼しました。
「なんでそんな…そういうねとびさんだとかそういう人が好きなのよ?」って聞いたら「一生懸命ね汗水垂らして働く姿に魅力をものすごい感じる」っちゅうの。
よかったらもらってくれる?みんな独身?違うでしょ?みんな独身です。
みんな独身?っていう事でそろそろ俺ら行っちゃうんだけど…。
ありがとうございました!すみませんね。
お邪魔して…。
ありがとうございます!頑張ってな。
どうもお邪魔しました
けがのないようお仕事頑張ってください
道路とは思わんかったな。
建て売りかと思いましたね。
だから聞いてみなきゃわかんないんだよ。
そうですよね。
いい街じゃない。
いいですね本当に。
働いてる若い人たちも。
はい。
ねえ気がよくてさ。
本当ですね。
一方女優コンビ中田さんと田丸さんどうやら住宅街を散策中のようです
この辺りは何があるのかな?
(中田)駅から随分…。
離れましたね。
(中田)バスの停留所でいうとひと停留所は離れました…。
あら!なんだ?これは。
(中田)あっお店。
なんのお店だろう?「ドライフルーツ・ナッツ」…。
(中田)オリーブオイルもある。
へえ!量り売りって珍しいですね。
(中田)入ってみましょう。
お邪魔します。
(中田)えー!すごい量り売り。
面白い。
このあと地元の奥様方に人気の絞りたてピーナッツバター
これお家の近くに欲しい。
おっすごい。
うん…?
更に気になる大豪邸を…
(チャイム)「はいどうぞ」
(2人)えっ!こんにちは。
うわー!うわっ…。
今回のひと駅散歩は今話題の武蔵小杉駅を目指します
住みたい街ランキングでは去年9位から5位に急上昇
その人気の秘密を探ります
元住吉駅から出発した中田さんと田丸さん
気になるお店を発見したようです
お邪魔します。
(中田)あっすみません。
お先に。
すみません。
(中田)えー!すごい量り売り。
面白い。
なんかオシャレな店内ですね
(中田)あら…!あらあらあら…。
(中田)あっプルーンまで。
こんにちは。
すみません。
今この辺りをお散歩しながらロケしてるんですがカメラ…大丈夫ですか?大丈夫?大丈夫。
大丈夫?よかったよかった!すごいこうユニークなお店で気になったんですけどこれ1つ1つ量り売りでお買い物が出来るって事ですよね?
(店員)はい。
もうお好きな量だけ取っていただいて。
グラノーラ?
(中田)あっグラノーラだ!えっとヨーグルトに入れてみたり…。
料理にこだわる中田さん興味津々
あとこっちはチョコレートなんだ。
はい。
チョコレート。
裏側香辛料があったり。
(店員)はい。
で奥はパスタ。
パスタお米豆系とか…。
あっ豆系。
へえ!面白い。
すごい!
調味料をはじめドライフルーツナッツお米やパスタなどなんとおよそ250種類の食材を量り売り
あれがちょっとだけ欲しいなんて時に便利な地元の主婦に大人気のお店だそうです
しかも全商品試食オーケーなんです
(店員)よろしければドライフルーツで一番人気の塩トマトを…。
うわ!絶対おいしいそれちょっと食べてみたい。
パスタにじゃなくて?このまんま…。
このまま?ありがとうございます。
(店員)お砂糖入ってないんですけどすごい甘くて…。
あっ本当だ。
おいしい。
すみません。
これってピーナッツバターって書いてあるんですけどこれバター…?えー面白い!こっちはマカダミアナッツのバター。
どうやって作るんですか?こういう風に押していただくと…。
バターになって出てくるの?
(中田)アハハ…!
その場で搾るフレッシュなピーナッツバターは調味料一切なし
お店の一番人気商品なんだそうです
これ甘くないですよね?もう本当ピーナッツの…。
(中田)ピーナッツだけですよね。
出来たてを試食出来ちゃうんですね
どんなお味なんでしょう?
これお家の近くに欲しい。
本当だ。
これ家にあると…もちろんオリーブ…!オリーブオイル!
お店のあちこちに気になる食材が
目移りしちゃいます
(中田)オリーブオイルちょっと試食させてください。
これいいんですか?パンに…。
(店員)ぜひパンに付けていただいて。
(中田)そうですか。
これはイタリア産ですね。
(中田)かなりね…。
ごめんなさい。
うん!このスッキリ感が好きです。
あっ!うんうんそうですね!最初しっかり味してあとスッとなじみますね。
おいしい。
(中田)おいしい。
(中田)ビンを買うんですね。
あっそうなの?あの…50グラム量りながら。
中田さんご自分でお願いします
ゼロにして…。
えー50グラム?わからない!これで50ってどれぐらい…?
確かに皆目見当も付きませんよね
こんなもんよね?50って。
そう思いません?100はいってないと思うな私。
…って言われてもどうでしょう?
(中田)ほらすばらしくない?私。
すごいすごい!
お見事です
(中田)DIYのペンキを量ってるからだと…。
50グラムで345円だそうです
(中田)どうもお世話さまでした。
ありがとうございました。
(中田)ではでは…向こうでしたよね。
はい。
こっちの方に進んでいきましょう。
(中田)あっここにもほら。
ミカンがなってます。
結構ボリュームある子たちがたくさん付いてますね。
ふーん…。
(中田)ちょっとキレイな道に出ました。
あっ!おお…!あれお店なのかな?なんだろう?
(中田)「陶器・盆栽」って書いてありますよ。
のぞいてみませんか?ここ。
(中田)すごい…!タヌキ。
なんかいろんなものを売ってる。
これお店なんですよね?ちょっと開けてみましょう…。
でもお店ですよ。
何か窓に書いてあるみたいですが…
「来店の方は前の雑貨店」…。
前の雑貨店?あっここだ。
あー!この雑貨店もまたレトロですね。
(中田)ここもまたまた何かあれですよね。
いきなりタイムスリップしたような感じですけれど。
あっこんにちは。
こんにちは。
(中田)こんにちは。
お邪魔します。
(中田)今タヌキがたくさん見えたので。
いらっしゃいませ。
(中田)こちらも…?
(中田)2店舗営業してらっしゃるんですか?営業…営業っていうほどじゃございませんけど。
どうも。
(中田)お邪魔します。
こちらは雑貨屋さんですよね?はいそうです。
もうこんなちっちゃな…ちっちゃなお店ですから。
恥ずかしい…恥ずかしいです。
素敵なお店…向かいは?タヌキが置いてある方のお店はなんのお店ですか?
(雲林院さん)なんのお店っていう事じゃなしにね…。
じゃあ趣味のお店みたいな感じですか?
(和子さん)そうです。
ただお商売にはならなくて趣味だけで楽しんでる…。
楽しんでる。
あちらちょっと見させていただけますか?
(雲林院さん)開きますから。
もう開いちゃうんですか?
さあご主人のコレクション見せていただきましょう
面白いですね。
お邪魔します。
こんなに集めるのに大体何年ぐらいかけて集められたんですか?
(雲林院さん)30年ぐらいかかってるんじゃないかな。
30年!私の勤めてる間。
奥にお邪魔していいですか?
(雲林院さん)どうぞどうぞ…。
(中田)いろいろなタヌキがいますよ。
ほら見て。
ブルーのグリーンのタヌキが…。
珍しい!
(中田)大黒様のタヌキもいて。
ねえ!へえ…。
(雲林院さん)その赤いね…。
(中田)赤いちゃんちゃんこ着てる。
(雲林院さん)これは60の祝いの時の…。
(中田)還暦の?還暦の!面白い!へえ。
地元滋賀県の信楽焼の魅力を知ってもらうため集めに集めたタヌキの置物はおよそ200体
一体いくらつぎ込んだんでしょうか?
しかしもうすごい多く信楽焼のタヌキを…。
ねえ?お父さん。
あれですよみんな…。
えっ!ボーナスをタヌキに?
勤めてたものですから。
私がこっちをね1人でやってたんですよ。
子育てしながら。
それでもう何十年って経ってこんな古い古いもう恥ずかしい…。
あら?お父さん話をそらそうとしてます?
8月25日に…。
(和子さん)すごいでしょ?
(中田さん)5つ玉ですか…?
(雲林院さん)もう4つ玉になったあとですね。
今も現役なんですって
でもこうやってボーナスを全部タヌキの焼き物につぎ込んでいらっしゃるお父様と結婚して何年ですか?おおすごいな。
お幸せですか?アハハ…!そういうね…。
でもなんか幸せそうです…。
(中田)ねえ!奥様はだって笑顔がとってもいい笑顔ですもの。
(中田)お父さんとお母さんのお顔を拝見出来て幸せなお顔を…。
元気いただきました。
(中田)私たちも本当に元気いただきました。
ありがとうございました。
いやいやいやいやすごい数のタヌキでしたね。
いやすごかった。
仲よしな感じが…。
ご主人がボーナスをタヌキで全部ボーナスを使ってしまったらどう思います?でもあれをなんか笑ってお話ししてるのが素敵でしたけど。
私ならどうしようかな?
(中田)あっカモがいますよ。
カモ?ほら。
あっ本当だ。
結構たくさんいる。
(中田)ここでかえって大きくなったのかしら?もしかしたら時期によっては子ガモさんも見れるかもですよね。
(中田)そうですよね。
へえ。
へえ。
武蔵小杉駅から南に600メートルの場所にかかる
近代化が進む一方こうした自然と触れ合える場所があるのもこの街の魅力です
(中田)この日がいい感じですよね。
そうですね。
ちょっと夕方に近付いてくる横からの光。
これ春キレイでしょうね。
(中田)うん。
そうこの辺りは桜の名所としても有名なんですよ
一方譲二さんと小金沢さんは中原街道から1本入った住宅街を歩いてるみたいです
閑静でいいとこだね。
そうですね本当に。
静かで。
そうよ。
おっすごい。
うん…?ここはちょっとすごいんじゃないですか。
うわー!これは大豪邸
「原税理士事務所」。
税理士さん。
すごい古い造りですよ。
ここはさすがに俺もビビって入りきらんがな。
行く?やる?行く?兄さん行って…。
兄さんが行ってくださいよ。
これはまた敷居が高いっちゅうのはこの事か。
どんな方が住んでるのか気になりますよね
(チャイム)「はいどうぞ」
(2人)えっ!こんにちは。
「はいこんにちは」すみません。
よろしいですか?うわー!うわっ…すごい。
まるで老舗旅館みたい
こんにちは。
すみません突然。
うわーすばらしい…。
これまたすばらしいお屋敷ですね。
いえいえすばらしくないですよ。
ちょっといいですか?すみません。
カメラダメですよね?どうぞ。
上がろう。
上がらせてもらおう。
いいんですか?すみませんお邪魔します。
どうもすみませんです。
本当突然の訪問すみません
いいですか?はいはい。
ちょっと…。
えー!
立派な甲冑
ご先祖様はどんな方なんでしょう?
よくわかりません。
約20代ぐらいですけどね。
わかってるのはね。
ああわかってるのはね。
この辺りかつては小杉村という地名で原さんのご先祖はその小杉村を作った7人の侍の1人なんだそうです
そしてこの辺りには60軒ほど原家がありご主人のお宅は特に古いんだとか
じゃあこの刀もそうですか?
(原さん)刀はご先祖のです。
これちょっと触っていいですか?
(原さん)触ってもいいです。
(原さん)中身はこれ鍵かかって刀だんすの中に入れてあります。
…って言われたら見たくなっちゃいますよね
見せてくれるんですか?えー!うわーすごいな…。
おお!これがこの大刀の中身なんですよこれ。
すごい。
うわっ!おお!
もちろん真剣です
(原さん)通称関の孫六っていうんですよこれ。
関の孫六。
(原さん)ええ。
超有名なんだよ。
聞いた事あります。
岐阜県の…美濃国ね。
美濃国の…関っていうところがあるんですけど。
そこの刀鍛治。
大体何年くらい前のものなんでしょうね?これがね…。
(原さん)こういう紋所なんです。
はあ…!ちょっと見せていただけますか。
これはねこうやってやって…。
戦国時代のお侍さんも身だしなみに気を使っていたんですね
ちなみに反対側には耳かきも付いています
そして2階の縁側からはご主人自慢のお庭が一望出来るそうです
えー何があるんだろうな?
(原さん)外の景色がいいんですって。
武蔵小杉が見えて。
ああ本当だ。
あら!へえ!すごいまたお庭ですねこれ。
庭がすごいですね。
庭の手入れだけでも大変ですよね。
昔ね…。
もっと本当は鉄道こっち来るわけだったんだけど。
(原さん)その当時の人は。
どうもお父さん本当すみません。
ありがとうございました。
貴重なお話どうもありがとうございました
ご無礼します。
(原さん)はい。
いいものを見せてもらいました。
ねえ。
ありがとうございます。
この間さ近くの清掃公園で走ってさうちの花崎とさ。
それで家までもう帰ろうかっつうんで夕方の6時ぐらい。
はい。
フッと見たら真上にさ…。
えっ?えっ?なんでシー!なんですか?
昇司も撮ってるじゃん写真。
パチッて。
もう写真も撮りましたし何回も見たんですけど北島のおやじがあんまりそういう事言うなと。
カット!もうここはカットしてください。
ここ使わないでください。
なんか前に言ってたんですよ。
「山本も小金沢お前もUFOの話あんまりするな」と。
「俺も見てるけど」と。
「あんまり言うとおかしいって思われる」って。
なるほどね。
ええ。
だけど見たのは事実ですよね。
でもそうだよな。
見たんだからしょうがないもんな。
いやパッと上げりゃそこにいるんだから。
見れたのに。
それがパーッと動くんだよ。
撮ったんですか?うん。
このあと長女と遭遇したUFOらしき映像を大公開
(琴乃)あっ上来た。
結構でかいだろ…。
(琴乃)えっ怖い…。
住みたい街ランキングで急上昇武蔵小杉を目指してひと駅散歩
譲二さんたちUFO目撃話で盛り上がり中
フッと見たら真上にさUFOがビッて出てきたんだよ。
パーッと動くんだよ。
撮ったんですか?うん。
ではその時の映像をご覧ください
恐らく。
いかがでした?
信じるか信じないかはあなた次第です
さあ散歩の続きといきましょう
なんかやってるの?こんにちは。
ん?これはお店でしょうか
こんにちは。
座布団敷いて…。
こんにちは。
どこですか?テレビ?うんテレビ。
これミカン売ってるの?
(女性)はい。
野菜とかミカンとかを売ってるんですね。
(女性)全部あるの。
全部あるの?「110円セールこいずみ」。
これ「7」じゃないですかね?170円?「1」ですよね?おばちゃんこれ110円セールなの?170円セールなの?そんなの平均だよあなた。
あれだよ…。
もともとは別の場所で青果店を営んでいたそうですが引退後に自宅の脇で小さなお店を始めたんだとか
皆さんこうやってこの時間ぐらいから集まって毎日?そう。
井戸端会議風に?そう。
そういう事じゃなかったっけ?ハハハ…!誰かいい男通らないかって…。
今日よかったね2人来たから。
(女性)よかった今日はね最高の日よね。
入れ歯外して。
お母さんたまに英語が入るね。
えっ…?ユーアンダースタンド?なんで?私…。
そうなの?すごいね。
へえすごい。
9月になるとガバッと来るんですよ。
でほとんど話せませんからしょうがないからしゃべるにはスタディーイングリッシュ。
「夜も寝ないで昼寝して」。
うまいな。
勉強になるな。
なるほど。
皆さん風邪引かないように。
お邪魔しました。
お邪魔しました。
どうもでした。
兄さんこっち…。
お邪魔しました。
あっなんか…。
また何か見付けました?
床屋さん?
美容室ですかね?
こっち見てくださいここ。
これは何?ショート専門なんじゃないですか?ああ…ショートカット専門の?ええ。
ショートカット専門とは珍しいですよね
こんにちは。
はじめまして…!ロングの人ダメなんですね。
(松本さん)そんな事ないですそんな事ない。
どうぞどうぞ。
こんにちは。
こんにちは。
(松本さん)どうもどうも…。
なんかあのそこの壁にね「ショート専門店」って書いて…。
(松本さん)そうなんです。
ショートへア?
(松本さん)オンリー。
ショートヘアは兄さんうるさいよ。
「うるさいよ」って…昔は。
ああ昔の話…。
今伸ばしてるじゃん。
ああそうですね。
ショートヘア好きが高じて専門店にしちゃったみたい
ちなみにこの絵ご主人の自作だそうです
お母さんはこれからカット?そうカットして…しますね。
大体何年ぐらいって…。
30年?
(松本さん)もう…うち36年。
地元のショートヘアマダムからは「先生」って慕われてるそうです
ショートの方がいろいろこだわりあるわけでしょ?僕が好きなのはこう詰めたところでボリューム感っていう事でやってるんですね。
だから流れなんですよね。
この流れが好きなんですね僕は。
なるほどね。
「流れの旅でめぐり逢う」「昔の女の懐かしさ」乗ってきましたよ。
ねえ。
「潮の香りのただよう町で」「真珠のように」これ演歌って似合いますね。
ショートカットに。
なんでカメが?本物?これ。
(松本さん)そうです。
偽物に見えたの?名前なんかないんですよね?名前一応キューちゃん…。
娘が付けた名前。
店内で放し飼いにされているキューちゃん
仕事で忙しい奥さんのあとをいつも付いて回るそうです
今ねトリートメント入ってるんですよ。
(松本さん)つやがあるでしょ?つやはいいですね。
かまれない?
(女性)手近付けるとね…。
かむでしょ。
(女性)こうやってしてる分には全然なんともないですけどね。
なんで俺が…。
いや怖いな怖いな。
大丈夫だよ怖くないよ。
人懐っこいキューちゃん
このお店のマスコットだそうです
なんかおもちゃみたい。
それじゃどうもすみません。
どうもどうも。
(松本さん)お気を付けて。
ありがとうございました。
どうもどうも…。
さあ兄さん間もなく…。
歩いたね。
武蔵小杉ですから。
うん。
もうタワービルもすごいですよ。
あっ。
あそこから見たね。
あそこもね。
今建ててますから。
ここ10年ほどでタワーマンションやショッピングモールが続々建設
今や関東住みたい街ランキング5位の超人気タウンです
一方奥様方に人気の女優コンビは線路沿いに武蔵小杉を目指しているようです
これは行き止まりではないですよね?抜けれるといいんだけど。
(中田)うわこういうトタンを…。
これはまた随分レトロな雰囲気ですね
(中田)これ川?川ですね。
って事は…。
あっこれすごい…。
(中田)すごい!低い低い。
低いけど通れますね。
(中田)大丈夫ですか?2メーターだから大丈夫でしょう。
背伸びしても大丈夫です。
この真上は東急東横線が走っています
(中田)こっちでしょうね。
さあ武蔵小杉駅はもうすぐです
おおだんだんと目の前に高層マンションが見えてきましたね。
(中田)ここからは6棟が見えますが。
2345678…。
えっ?これグルッと…。
そうかそうか123…。
えっ?何を数えてるんですか?
あれ?ちょっと待ってください。
何差路…?数える?123…。
すごい数の道路が交わっている様子
8…。
9。
1周回るうちにわからなくなっちゃったみたいです
実はここ7本の道路が交差するとても珍しい7差路なんです
人の行き交う様子を見てみても…
ほらみんな向かう方向がバラバラ
なんか面白いです
こう…だからこっちかこっちですね。
じゃあこう抜けていったらたどり着くかな?あっ!なんだ?これは。
(中田)え?何何?似顔絵が…。
(中田)へえ!へえ!これ何屋さん…?行きましょうか?ねえ。
ごめんください。
お邪魔いたします。
ああもう早速たくさんいろんな…。
(中田)こちらは似顔絵屋さんで…。
(笹さん)そうですね。
(中田)私たちが突然来て描いてくださいっていう事も大丈夫なんですか?ギフトとかプレゼント用に特化してるので…。
(中田)ああそうですか!
本人がいなくても写真があればそっくりな似顔絵を描いてくれるというこちら
結婚式や誕生日などのギフトに人気なんだとか
こちらではじゃあデッサンという形で今フワーと描いていただく事って可能ですか?そうですね。
あんまり普段してないんで…。
そんな…もうねうれしい年じゃないんですけど。
このあとギフトとして大人気の似顔絵
その出来栄えは?
ありがとうございます!うれしい!あっいらっしゃいました。
こちらです!こっちです…!相当待ちました。
そんなにですか?
いよいよ2組が武蔵小杉駅で合流
超人気タウン武蔵小杉を目指してひと駅散歩
いよいよ2組も合流間近です
その前に中田さんたちはギフトに大人気だという似顔絵のお店で…
似顔絵を描く時のコツとかこのポイントを大事にするとかいうのってあるんですか?そうですね。
もう本当に…。
特徴を先に探すんですね。
パッと見中田さんのポイントっていうのはどこを…特徴を見付けられましたか?鼻?この隙にもう鼻と目を…。
鼻って初めて言われました。
そうなんですか?へえ!
(中田)そうなんですか。
そうですよね。
その時のその写真と雰囲気が違かったりしますものね。
写真って結構その人らしいかどうかがわからないので。
それを聞いた中田さんスマホをいじってどうしたんですか?
若っ!でしょ?去年ですよこれ。
本当に去年の写真です。
これでよかったら…。
(笹さん)なるほどなるほど。
うわあ!これなら20代でいけます
さて似顔絵の出来栄えは?
すごい!もうこんなに出来てたんだ?ビックリ!すごい!雰囲気だって似てますよね。
似てらっしゃいますよね。
すごいキュートだし。
へえ!すごいビックリした!ありがとうございます。
本当に下書きっておっしゃってたので本当に下書きだと思ってましたけどいやいや…。
(中田)そうか鼻!そう笑った時の鼻は私こうですよね。
ねえ?そうそう。
このあと更に色を付けていただきました
それがこちら
うん!素敵な仕上がり
温かみのある笑顔がよく表現されています
急なお願いを聞いていただいてありがとうございました
中田さん素敵なお誕生日プレゼントよかったですね
一方譲二さんたち
もう待ち合わせ場所に着くようです
もう間もなくなんですけど…。
うん。
北口っていいますかねロータリーで待ち合わせなんですけど。
この辺で待ち合わせなんですけど…。
どうやら女性陣はまだ到着してないみたいです
おや?すぐそこまで来てるようですね
ああそうですね!とりあえずこのグレーのビルを目印に歩いてきましたから。
もうそれも越えて…。
でもう少し…もうほんのちょっと先が駅。
えっと…。
うわ素敵な道!休憩しますか?
(中田)くたびれちゃったわよ。
もう多分そこ…すぐそこだと信じたいんですが。
もうそこが駅。
ああ本当?
えー!待ち合わせ場所目前に休憩ですか?
譲二さんたちを待たせちゃいますよ
もう間もなく。
もう間もなくです。
もうあと1分ぐらいで来られると思う…。
マジっすか?はい。
もうすぐそこまで来ているはずなんですが…
あっいらっしゃいました。
こちらです!こっちです…!
(中田)お待たせしました。
お待たせしました。
相当待ちました。
そんなにですか?お疲れさまですどうも。
なんとか無事合流出来ました
田丸ですはじめましてなんですがよろしくお願いいたします。
初めてだと思います。
「思います」?はっきりしなさい。
いやよく見てるんで初めてとは思えないけど初めてだと…。
印象は?最高です。
そういう言い方しか出来ないのか?あのあんまりこう…。
さあ皆さん1日でどのくらい歩いたんでしょう?
僕絶対勝ってると思います。
(田丸・中田)えー!せーの…。
うわー!あー!ひょっとしてなんですか?8000歩いってない?7309歩です。
9845歩です。
よく歩きました私たち。
全然…!
商店街をグルッと回っていろんな路地を散策した中田さんたちは9845歩
中原街道をメインに歩いた譲二さんたちは7309歩
ちょっと疲れましたね。
疲れましたよ。
だけどあんなに違うとは思わなかった…。
ねえ?兄さん。
え?あのね昇司お前本当にちょっとダメ。
そうですか?もっと歩かせなきゃ。
いや歩いたと思うんですけどね。
あっこちらです。
あー!すごい!急になんだか…。
いい感じじゃん!どうぞ…!
(中田)イルミネーションがいい感じ。
へえ!お先にすみません。
昇司にしちゃねなかなか上出来。
(中田)アハハハ…!すごい!お邪魔します。
(中田)こんばんは。
うわ素敵!へえ!
こちらは古民家を改装したオシャレな隠れ家風カフェ
名物はオーブンでこんがり焼き上げたキッシュ
季節の野菜が盛りだくさんで大変人気だそうです
本当にご苦労さまでした。
(一同)お疲れさまでした。
完璧に負けました。
負けました。
どうもお疲れさまでした
(中田)うーん…!おいしい。
さあこのひと駅散歩のお楽しみほっこりみやげの交換です
すみません。
どうぞ。
あら!おそろいなんですよ。
えっ?「えっ?」って不思議そうに眺めていらっしゃいますが…。
いや豆類は大好き…。
本当ですか?よかった。
譲二さんたちへのお土産実は量り売り専門店で買ってたんですよね
珍しい殻付きアーモンドと塩トマトだそうです
そのお返しは…
陶芸屋に行ったんですよ。
うわー!これ中田さん…。
いい形ですね!ビールをいっぱいにですね飲んでいただければ幸せかなと思ってね。
(中田)ありがとうございます。
私にも?すみませんありがとうございます!
田丸さんには渋めの徳利とお猪口のセット
そして…
実は今日はですね中田さんの誕生日っていう事で。
そうなんです…。
もうあのですね私の口から言うのも失礼なんですけどうちの譲二兄貴っていうのは本当にこう見えても気遣いがすごい人なんですよ。
「こう見えても」…。
すみません!ジャーン!うわー!すごい!これどうなってるんですか?すごすぎますよ!実は今日はですね中田さんの誕生日っていう事で。
用意したものがあるんで。
へえ…!ちょっとお待ちください。
えっ!ななな…なんですか?
サプライズに特注ケーキを用意するって言ってましたよね
ただのケーキじゃ面白くないから。
でこういうケーキを作らせました。
ジャーン!うわー!すごい!すごいすごいすごい!これどうなってるんですか?すごすぎますよ!お二人のお名前も入ってる!
(中田)ありがとうございます!それじゃ兄さんお願いします。
このあと超貴重!兄弟でバースデーソングをデュエット

(2人)「Happybirthdaytoyou」
中田さんのお誕生日に2人から1曲プレゼント

(小金沢・山本)「Happybirthdaytoyou」「Happybirthdaytoyou」「Happybirthday,dear喜子さん」「Happybirthdaytoyou」「Happybirthdaytoyou」「Happybirthdaytoyou」「Happybirthday,dear喜子さん」「Happybirthdaytoyou」うわーありがとうございます!おめでとうございます!
(中田)ありがとうございます!お二人が歌う『HappyBirthday』。
すごい素敵だった!ありがとうございます!本当に思い出になります。
ありがとうございます。
最後ハモっちゃいました。
格好よかった!
次回はこの2組が東急大井町線の二子玉川と等々力からひと駅散歩
(西田)いやすごい!
(モト)なるほど。
お見逃しなく
2015/11/22(日) 10:00〜11:45
ABCテレビ1
さんぽサンデー 山本譲二・小金沢昇司・中田喜子・田丸麻紀[字]

今回は武蔵小杉駅を目指してひと駅さんぽ。武蔵中原駅からは山本譲二・小金沢昇司が出発。元住吉駅からは女優・中田喜子と田丸麻紀がさんぽスタート!

詳細情報
◇番組内容
今回は住みたい街ランキング急上昇中の「武蔵小杉」を目指して、ひと駅さんぽ。ひと駅手前の「武蔵中原駅」をスタートするのは、山本譲二さんと小金沢昇司さん。まずは、駅前を通る中原街道沿いを散策。路地に入っていくと、老舗旅館のような大豪邸を発見!どんな方が住んでいるのか気になる二人は…直接、お話を伺うことに。豪邸の中にあったお宝に2人は感動!
◇番組内容2
一方、「元住吉駅」を出発するのは中田喜子さんと田丸麻紀さん。さんぽを開始してすぐにブラジル料理店の陽気なお兄さんが店先でシュラスコを焼いていて、早速味見!さらに、そのお店の中の(秘)事実に2人は衝撃を受けちゃいます。他にも、なかなか見かけない量り売りのお店も見つけて、新鮮なピーナッツバターを試食!また美味しさに感動です。最後は、武蔵小杉駅前で待ち合わせ、カフェのテラスで4人で乾杯!
◇出演者
山本譲二・小金沢昇司・中田喜子・田丸麻紀
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/sanpo-sunday/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:43813(0xAB25)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: