生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は山口県山陽小野田市からの生放送です。
不二輸送機ホール山陽小野田市文化会館には700人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストご紹介いたしましょう。
森昌子さん。
こんにちは!
細川たかしさん。
どうもー!
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれた20組の皆さんです。
イエーイ!
それではお邪魔しております山陽小野田市ご紹介してまいりましょう。
山口県の南西部にあります人口およそ6万4000の町山陽小野田市は瀬戸内海に面した工業都市なんです。
産業用ロボットですとか医薬品、化学製品ありとあらゆる製造会社があるんですね。
明治時代にセメントを作るための窯が造られておりまして日本で初めての民間のセメント会社ができて工業の町として栄えている。
今でもセメント町という町名が残っているんですね。
そして、市のマスコットキャラクターがねたろう君といいまして実は、山陽小野田市は「三年寝太郎」の民話として知られておりまして毎年4月になるとねたろう祭りで地元の皆さん大盛り上がりと。
きょう、なんかねたろうねたろう君みたいですね。
きょう、山陽小野田市からお送りします。
まずは地元の化学メーカーで働く3人組職場のコーラス部仲間です。
1番「仮面舞踏会」。
(合格の鐘)
合格。
やったー!
細川さん、「仮面舞踏会」で合格。
いやいや、意外、意外本当はおちゃらけかなと思ったら聴いたらしっかり歌ってるじゃん。
仕事しないで練習ばっかりしたんだろう。
企業のコーラス部でお見事!ずいぶん銀色の生地で作ったはっぴが、ほつれてるんですけど。
これも味かなと思って。
見事合格です。
お所と、お名前を。
山陽小野田市出身むらたに。
お隣いまじま。
山陽小野田市のいわたです。
続いては中学3年生受験に向けて朝ドラのこの歌に励まされています。
2番「365日の紙飛行機」。
(鐘2つ)
頑張った、セーラー服で。
朝ドラの主題歌を歌っていただきまして森昌子さん、中学3年生。
ちょっと前の自分を見ているような気がします。
本当に澄んだ優しい声でとてもいいと思いました。
自分の夢に向かって頑張ってくださいね。
夢は?
朝ドラに出ることです。
ヒロイン目指して頑張って。
受験勉強中だもんね。
勉強も頑張って。
続いては91歳です。
友人のアドバイスで千昌夫さんになりきって歌います。
3番「北国の春」。
(鐘2つ)
「北国の春」を91歳でございます。
お帽子をかぶって大きなかばんを持って額に大きなほくろがついているんですがこれは、どうされたんですか。
これは、千昌夫さんのまねをした。
これは、何でくっついているんですか?
これは両面テープです。
ご自身で、おつけになって?
つけたんです。
おかばんはいつも使っているおかばんですか?
これも借り物です。
ずいぶん、お友達がいろいろフォローしてくださって。
カラオケのお仲間。
ぜひ、お仲間と、これからも歌を楽しんでください。
続いては東京出身の23歳。
船舶機器メーカーに就職して山口にやって来ました。
4番「東京ブギウギ」。
(合格の鐘)
合格です!よかったね。
大きな声で泣くね。
すいません…。
喜びだもんね。
大丈夫?
はい、大丈夫です。
どうして船舶機器メーカーで仕事しようと思ったの?
船が大好きだからです。
山口の風景はどう?瀬戸内海で船がいっぱい浮かんでるけど。
ここは船が行き交うすばらしい場所です。
1日500隻は行き交います。
詳しいね。
はつらつとした「東京ブギウギ」。
お所と、お名前。
下関から来ましたあらいです。
続いてはフォークリフトの運転士さん。
結婚50年の両親に歌のプレゼントです。
5番「バス・ストップ」。
(合格の鐘)
ありがとうございます!
「バス・ストップ」どうしてこの歌を選んだんですか。
母が子どものころから僕に歌を教えてくれて子どものころから歌を教えてくれましたので。
結婚50年。
どうぞメッセージ送ってください。
お母さん、やりました!
お所と、お名前を。
山陽小野田からきましたのにしです。
続いては薬学部に通う大学3年生。
今の心境を歌に込めました。
6番「Startto0
(Love)」。
(合格の鐘)
絢香さんの歌…。
鳴りましたよ。
ねえ、合格。
今どんな心境をこの歌に込めて歌ったの?
きょうは本当にいつも身近な…ことばにならない…。
応援してくれてる。
めっちゃ来てくれてるんですよ。
福岡からわざわざ来てくれて。
いい報告できるね。
お所と、お名前。
山陽小野田市から来ましたあさはらです。
続いては66歳。
細川たかしさんの大ファン。
大好きな娘のために歌います。
7番「艶歌船」。
(合格の鐘)
細川さん。
いやいや、今の「胸が」のとこあそこが決まった。
鳴るんじゃないかと思った。
娘さん、今おいくつなんでしたっけ?
10歳です。
10歳の娘さんがいる66歳でございます。
きょう娘さんは?
一生懸命頑張る姿を見せたくて一生懸命頑張りました。
やりましたよ!
お所と、お名前を。
山口市から来ましたまつむらです。
続いては幼いころから森昌子さんの大ファン。
きょうが誕生日です。
8番「越冬つばめ」。
(鐘2つ)
森昌子さん、どうぞこちらに。
「越冬つばめ」。
すごい私たちとは違ってすごく声量があってねいいなと思ったんですけどなんで2つだったんですかね。
とてもよかったですよ。
ずっとファンでいらっしゃって。
どれぐらいファンなんですか?
幼いころからすごいファンでモンチッチカットのときから。
びっくりしました。
チッチカットって何かと思いました。
きょうお会いしたかった。
ハグしてください。
誕生日お祝いになりましたね。
続いては歌手を夢みる25歳。
得意な歌で勝負します。
9番「Hi‐Five」。
(合格の鐘)
やった!よかったです。
ありがとうございます。
歌手の夢。
今は家族は応援してくれる?
応援してくれています。
きょうも来てる?
来てます。
見事、鳴らしました。
お所と、お名前を。
周南市から来ましたたかはしです。
続いては87歳です。
戦後の混乱期に希望を持てた一曲です。
10番「リンゴの唄」。
(鐘2つ)
つやつやのリンゴを手に持って歌っていただきましたけれども。
この歌、戦後すぐ流れてきました歌ですけどどんな雰囲気になったんですか。
この歌を聴きますと元気が出ます。
ちょっと気分が変わりましたか。
きょうは歌ってみていかがでしたか?
よかったです。
満面の笑みで。
これからも歌い続けてください。
続いては43歳の介護士さん。
施設のお年寄りのすすめで細川さんの歌にチャレンジです。
11番「望郷じょんから」。
(合格の鐘)
迫力の「望郷じょんから」。
細川さん。
すばらしい声量。
すごいな、すごい、すごい。
全然、雰囲気違うから。
「望郷じょんから」っていうイメージじゃないですよね。
「北酒場」でも歌うのかと思ったら「望郷じょんから」。
本当おめでとう。
施設で歌って歌の力を感じるときがあるそうで。
おじいちゃんとおばあちゃんに何か言ったほうがいいんじゃない。
皆さんにそうだてていただきましたこの歌は。
どうもありがとうございました。
お所と、お名前を。
防府市からまいりましたいわもとです。
続いては大正4年生まれの100歳です。
孫の結婚式で披露した歌です。
12番「祝い酒」。
(鐘2つ)
坂本冬美さんの「祝い酒」。
森昌子さん、100歳。
もうね、ちょっと、あの…。
おばあちゃま、とにかくリズムも合ってるし音程も正確だしすばらしいですよね。
ありがとうございます。
触らせてもらっていいですか。
いっぱい触らせていただいて。
この「祝い酒」お孫さんの結婚式に歌ったんですか?
踊った。
日本舞踊をおやりになって?
職員さんから習ったんです。
踊りができて歌がうまくて。
これからもおかぜなどひかないようにね気をつけてください。
100歳のお祝いにきょうは歌っていただきました。
続きましては中学3年生です。
大好きな歌で念願の「のど自慢」出場です。
13番「千の風になって」。
(鐘2つ)
学ラン姿で格好よかったよ!細川さん「千の風になって」。
本当に中学生とは思えないですよね。
まだ、中学生ですからより一層、まだまだうまくなりますから一生懸命、練習してね。
高校入ったら、合唱…。
続けたいです。
頑張って歌、磨いてね。
続きまして27歳森昌子さんのことが大好きな母を喜ばすため出場です。
14番「おかあさん」。
(鐘2つ)
お母さんのために…。
森昌子さん、どうぞ、こちらに。
いかがでしたか?
お母さんを喜ばせるために…。
きょう、お母さんお越しになっていらっしゃるんですか?
お母さん、あっちの上。
お母さん!こんなに立派に育ったお嬢様をね。
きっとお母様と私は同世代かな。
同級生です。
お母さん!同級生!じゃあ娘なわけですね。
お母さん。
こんな大きな娘がいてもね。
よかったね、出場できて。
続いてはご夫婦で出場です。
ボランティアで地元商店街を盛り上げています。
15番「花は咲く」。
(鐘2つ)
ずっと手をつないで歌っていただきました。
トレーナーに「杜のまち」って書いてあるんですか。
どういう商店街を盛り上げていらっしゃる?
地元が水害で被害を受けてそこからの復興を目指して公園をつくったり緑いっぱいで笑顔あふれる町にしようと思っています。
笑顔は増えました?
増えたと思います。
これからも商店街盛り上げてください。
続いては地元市役所に勤める53歳。
市民劇団に参加しています。
16番「勝手にしやがれ」。
(鐘2つ)
うなだれて…帽子返ってきました。
よかったですね。
わが家の財産が…。
ピンクのジャケットどうされたんですか?
市民劇団で昔こんな役をやってその使い回しで。
市役所の何課にお勤めで?
建築住宅課というところに。
ぜひ遊びに来てください。
ぜひこれからも劇団で盛り上げてください。
続いては来年が結婚30周年。
夫への感謝の思いを胸に歌います。
17番「なごり雪」。
(鐘2つ)
笑顔で歌っていただきまして。
結婚30年今は、どうですか30年たって。
ご家族への思いご主人への思いは。
結婚してくれてありがとう。
そして、これからも家族一緒に頑張りましょう。
それを胸に歌っていただきました。
続いては介護福祉士さんです。
「のど自慢」出場を母が大喜びしています。
18番「月光」。
(合格の鐘)
キャー!やった!やった!
お母さんも大喜びで。
お母さん、すごい喜んでる。
お母さんにひと言!
お母さん、やったよ!
お所と、お名前を。
宇部市から来ましたたなかです。
お母さんとまた喜んでください。
続いては23歳のサラリーマン。
3人の子どものパパとして格好いい姿を披露します。
19番「最後の雨」。
(合格の鐘)
パパ!パパ、やったよ!23歳で今お子さん、何歳?
長男が4歳で次男が3歳で一番下の娘が0歳。
ずいぶん早くにできたんだね。
お所と、お名前を。
防府市から来ましたふじいです。
続いては妊娠7か月の看護師さん。
おなかの子を思い歌います。
20番「童神〜ヤマトグチ〜」。
(合格の鐘)
合格。
おなか、さすって。
予定日はいつ?
来年の2月22日です。
きょう、記念日だそうで。
結婚1周年です。
記念日でお祝いが続くね。
お所と、お名前を。
防府市から来ましたまつねです。
元気な赤ちゃん生んでください。
以上で出場者20組の熱唱・熱演、お送りしました。
ここで演奏の皆さんご紹介します。
ピアノ、西原悟。
シンセサイザー、尾竹麻里。
同じくシンセサイザー、平田恵子。
ギター、浜野次三。
ベース、山本優一郎。
ドラムス、山口圭一。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきましょう。
まずは森昌子さんです。
「心は哀しいものですね」。
どうぞ。
あの日の海へ続く道二人の足跡消すように誰にも見せずしまってた古い写真は破きます逢いに行けばなにかがきっと変わりましたね叶わないことわかっていても好きでした泣くだけ泣いたらあなたの心は見えますかひとつになれない心は哀しいものですね泣くだけ泣いたらあなたの心は見えますかひとつになれない心は哀しいものですね
ありがとうございました。
森昌子さんでした。
それでは、続きまして細川たかしさんに歌っていただきます。
曲は「北岳」。
どうぞ。
南アルプス青いやまなみ天と大地を結ぶ山あり生きる厳しさおしえる北岳いのちの歌を歌っているぜ朝日を抱いた雄大な北岳母のやさしさ父の強さを山の姿におもかげ偲ぶなみだあふれて愛しき北岳がまんの歌を歌っているぜ安らぎ祈る雄大な北岳
ありがとうございました。
細川たかしさんでした。
それでは、これより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
森昌子さんお願いいたします。
12番に歌われた「祝い酒」のまつもとさん。
ありがとうございます。
よかったですね。
ありがとうございます。
これからもいっぱいいい歌歌ってくださいね。
死んでもいいわ。
そんなこと言わないでください。
100歳の本当にきょうは「祝い酒」になりましたね。
ありがとうございます。
発表いたします。
1番「仮面舞踏会」のいわたさんむらたにさん、いまじまさん。
4番「東京ブギウギ」のあらいさん。
5番「バス・ストップ」ののにしさん。
6番「Startto0
(Love)」のあさはらさん。
7番「艶歌船」のまつむらさん。
9番「Hi‐Five」のたかはしさん。
11番「望郷じょんから」のいわもとさん。
18番「月光」のたなかさん。
19番「最後の雨」のふじいさん。
20番「童神〜ヤマトグチ〜」のまつねさん。
以上、10組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
11番「望郷じょんから」を歌われたいわもとさんです。
おめでとうございます。
よかったね!これからも、おじいちゃんおばあちゃんのために頑張ってね。
おめでとう。
ひと言。
利用者さんありがとうございました。
お年寄りに感謝。
2015/11/22(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「山口県山陽小野田市」[字]
山口県山陽小野田市・山陽小野田市文化会館から生放送。ゲスト:細川たかし、森昌子/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!山口県山陽小野田市・山陽小野田市文化会館から生放送でお届けします!予選を通過した20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、細川たかし「北岳」&森昌子「心は哀しいものですね」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】細川たかし,森昌子,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9376(0x24A0)