ニュース 2015.11.22


♪〜ではニュースをお伝えします。
きょう午前、群馬県安中市でヘリコプターが墜落し、男性2人が救助されましたがいずれも意識がないということです。
きょう午前11時前、群馬県安中市で上信越自動車道近くの斜面に赤い機体のヘリコプターが墜落したようだという複数の通報が警察に寄せられました。
ヘリコプターは高速道路に隣接する山の斜面に墜落していて、警察などによりますと乗っていた男性2人が救助されましたが、いずれも意識がないということです。
国土交通省によりますと墜落したのはロビンソンR22型機で、飛行計画では東京江東区にある東京ヘリポートを離陸し、午前11時25分に長野県小諸市に着く予定になっていたということです。
また、東京ヘリポートに提出された使用届には、ヘリコプターは千葉県流山市を離陸すると記載されていたということです。
ではヘリコプターが墜落した現場近くから中継です。
事故から4時間半ほどたった現場です。
私の後ろには上信越自動車道が走っていますが、ヘリコプターはそのすぐ真上の斜面に墜落しました。
機体には、1時間ほど前にブルーシートがかけられました。
ブルーシートから左に伸びている浅く細い部分こちらが機体の後部と思われます。
また、機体の数メートル下に白い長いもの、の黄色い芝が入っていますが、こちらはプロペラ、機体から外れて折れ曲がっています。
私が現場に到着した午後2時前には、すでに消防の救助活動が行われていましたが現在、機体の状況を調べている状況です。
現場からお伝えしました。
次に日本とオーストラリアの外務・防衛の閣僚協議がシドニーで行われ、中国が南シナ海で人工島を造成している問題について、大規模な埋め立てや建設、これらの軍事的な目的のための使用を停止するよう求めていくことで一致しました。
両国はこの問題について、現状を変更しうるあらゆる威圧的、もしくは一方的な行動に強く反対し、大規模な埋め立てや建設、これらの軍事的な目的のための使用を停止するよう求めていくことで一致しました。
さらにオーストラリアが、日本、フランス、ドイツの3か国の中から新しい潜水艦の共同開発国の選考を進めていることについて、日本側は、オーストラリア側のすべての要望に応じていく姿勢を示し、オーストラリア側は、選考への参加を歓迎すると述べました。
東アジアサミットと同じ日に開かれた日本とオーストラリアの2+2。
ここでも南シナ海情勢が最大のテーマとなりました。
会談でまとめられた共同声明では、中国を念頭に緊張を高めうる挑発的な行動を自制するよう要求するとしたうえで、南シナ海を巡って中国と対立するフィリピンが、国際的な仲裁裁判所に持ち込んだ裁判に言及するなど、中国をけん制するメッセージを打ち出しました。
また、日本は、オーストラリアが新たに導入する潜水艦の共同開発国に日本が選ばれれば、海洋の安全保障を巡って日米豪3か国が連携を強化するための大きな一歩になるとして、今後、働きかけを強めていくことにしています。
今シーズン初めて本格的な雪になった北海道で交通事故が相次ぎ、北部の当麻町では軽乗用車とワゴン車が出会い頭に衝突して女性2人が死亡しました。
きょう午前10時過ぎ、北海道当麻町の町道の交差点で4人が乗った軽乗用車とワゴン車が出会い頭に衝突しました。
この事故で軽乗用車の後部座席に乗っていた、いずれも70代とみられる女性2人が死亡しました。
警察によりますと軽乗用車側に一時停止の標識があったということです。
また、現場の道路は雪が踏み固まって滑りやすい状態だったということです。
2015/11/22(日) 15:44〜15:49
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9380(0x24A4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: