おはようございます。
11月22日日曜日朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
さあ、きょう、11月22日は語呂合わせでいい夫婦の日ですけれど、近田さん、きょう、奥さんと何か計画してたりしますか?
ありません。
けさ、出勤してから気が付きましたので、これから何か考えようかなと。
まだまだ一日ありますから。
そうですよね、まだ朝7時ですもんね。
奥さん楽しみにしててくださいね。
さあ、夫婦関係について、インターネットを通じた調査で全体の77%の人が、円満だと答えました。
街の人にも夫婦関係が円満かどうか聞いてみました。
ファッションなどの業界団体で作る、いい夫婦の日をすすめる会が、インターネットを通じて調査したところ、…。
夫婦円満のために大切にしていることを聞いてみると。
夫婦円満の秘けつは信頼と答えた人が多くいましたが。
へそくりは別のようです。
調査した明治安田生命は、食料品や日用品が値上がりしているため、へそくりを取り崩してやりくりした奥さんが増えたのではないかと分析しています。
マレーシアできょう開かれる、EAS・東アジアサミットの議長声明案が明らかになりました。
南シナ海の航行などの自由の重要性を再確認したうえで、埋め立てを含む現在進行中の動向に複数の首脳が表明した深刻な懸念に留意するなどと、中国の対応に懸念を示す表現が盛り込まれています。
ASEAN・東南アジア諸国連合関連の首脳会議は、日本時間のきょう正午から、安倍総理大臣、アメリカのオバマ大統領、中国の李克強首相らとASEANの首脳が、地域の政治や安全保障上の課題などを討議する、EAS・東アジアサミットが開かれます。
この中で安倍総理大臣は、南シナ海で中国が人工島を造成している問題や、北朝鮮の核やミサイル開発、それに拉致問題などを取り上げ、会議のあとに発表される議長声明に日本の主張を反映させたい考えです。
こうした中、調整が進められている議長声明の原案が明らかになりました。
また北朝鮮情勢について、朝鮮半島の最近の動向に懸念、留意し、最近の弾道ミサイル発射への深刻な懸念を表明するなどとしています。
では、クアラルンプールにいる政治部の岩田記者に聞きます、岩田さん、最大の焦点、南シナ海の問題に、安倍総理大臣はどう臨むんでしょうか?
中国の対応に強い懸念を示し、一方的な現状変更の試みの既成事実化は認められないと主張することにしています。
そしてアメリカ軍が、中国が造成する人工島の周辺にイージス艦を派遣したのは、国際法にのっとった行動だとして、支持する考えを重ねて表明するものと見られます。
また中国と対立するフィリピン政府は、国際的な仲裁裁判所に起こした裁判にも触れ、裁判の結果には、双方が従う必要があると主張し、中国をけん制する構えです。
中国は東シナ海の境界線が画定していない海域で、ガス田開発を進めており、南シナ海での中国の対応を仮に容認すれば、その影響は東シナ海にも及びかねません。
このため安倍総理大臣は、去年、シンガポールでのアジア安全保障会議で打ち出した、海における法の支配の三原則。
つまり、国家は国際法に基づいた主張をし、主張を通すために力や威圧を用いず、紛争解決には、平和的収拾を徹底すべしという考えを強調し、各国に連携を呼びかけることにしています。
それに対して、中国がつよく反発することも予想されますが、議長声明の行方はどうなるんでしょうか?
先ほどもお伝えしましたが、現段階の議長声明案には、中国を直接名指しはしないものの、埋め立てなどの表現を使い、中国の対応に懸念を示しているほか、航行と上空飛行の自由の重要性を確認することも盛り込まれています。
日本政府としては、航行の自由の重要性を強調した去年の議長声明より表現が後退するのは避けたい考えで、同様の立場に立つアメリカと連携し、ASEAN諸国にも同調を働きかけていく方針です。
一方で、政府関係者によりますと、中国側もASEAN諸国に働きかけを強めているもようで、経済的な支援などを受ける国の中には、中国を刺激することに慎重な姿勢を示している国も少なくないということです。
このため、議長声明を巡る調整は、ぎりぎりまで続くものと見られます。
また、ASEAN関連の首脳会議では、調整が難航した場合などには、声明の公表が先送りになることもあるため、最終案がどのような形に落ち着くのか、予断を許さない状況です。
フランスのパリでは、130人が犠牲となった同時テロ事件から1週間が過ぎた今も、多くの市民が犠牲者を悼んでいます。
この事件のあと、トルコで逮捕された過激派組織IS・イスラミックステートのメンバーの男が、パリで事件現場の下見をしていたと見られることが分かり、各国の捜査当局は、連携を取りながら、事件の全容解明を進めています。
パリ中心部にある共和国広場です。
たくさんの花束が手向けられています。
フランスの各地で犠牲者を追悼しようと、足を運ぶ人が後を絶ちません。
パリの同時テロ事件では、容疑者の1人で、ベルギー生まれのサラ・アブデスラム容疑者の行方が依然分からず、ベルギーの捜査当局が、国内に潜伏している可能性があるとして捜索を進めています。
こうした中、事件の3日後に、トルコ南部で逮捕されていたISのメンバーの男が、パリで現場の下見をしていた疑いがあることが分かったと、トルコのメディアが伝えました。
逮捕された男は、トルコ南部の空港に到着後、陸路でシリアへの入国を計画していたということで、治安当局は、合流しようとしていたISメンバーの男2人も逮捕しました。
パリの同時テロ事件では、8か所で自爆テロや銃撃が起きていて、各国の捜査当局は、連携を取りながら事件の全容解明を進めています。
インターネット上に映像を公開し、テロへの不安を駆り立てるIS。
危機管理学の専門家は、テロは、社会を混乱に陥れることも目的としているとして、過激派組織から発信される情報を正しく読み取ることが必要だと指摘しています。
同時テロ事件を受けた日本政府の対応です。
イスラム過激派などに関する情報収集を強化するための新たな組織、国際テロ情報収集ユニットを、早ければ年内にも外務省内に設置する方針です。
新組織は、ことし初めに起きたISによる日本人殺害事件を踏まえ、政府が設置する準備を進めてきました。
外務省や警察庁などから担当者を集めて20人前後で発足し、およそ半数が中東などの日本大使館に常駐して活動することにしています。
大阪府と大阪市の行政の在り方などが争点となった大阪府知事選挙と大阪市長選挙はきょう投票日を迎え、午前7時から投票が始まりました。
大阪府知事選挙に立候補しているのは、届け出順にご覧の方々です。
また、大阪市長選挙に立候補しているのは、届け出順にご覧の方々です。
任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は、ともに大阪維新の会の候補、自民党が推薦し、民主党と共産党が支援する候補、それに政党の支援を受けない候補が争う構図となりました。
大阪ではことし5月に、大阪維新の会が実現を目指している、いわゆる大阪都構想が住民投票で否決されたあと、自民党の提案で、広域的な行政課題を話し合う会議が設置されましたが、大阪維新の会と自民党などの対立が続き、議論は進んでいません。
選挙戦では、大阪市と大阪府の行政の在り方や、経済政策などを巡って、論戦が展開されました。
大阪府知事選挙と大阪市長選挙の投票は午前7時から始まりました。
午後8時で締め切られ、即日開票されます。
続いては、月に1度の旬体感です。
江戸前の海で、大物を狙いました。
きょうの旬体感は、東京湾のスズキです。
お願い、おいで、来てくれ!大きい、大きい。
おいしい!
スズキって、高級魚ですけれども、東京湾で釣れるんですか?
そうなんです。
東京湾は、河川が多く流れ込んでいるので、プランクトンが豊富で、魚が多く住む、豊かな海なんです。
実はスズキが日本で一番多く取れるのも、東京湾なんですよ。
そうなんですか。
スズキって、夏の魚というイメージがあったんですが、今が旬なんですか?
そうなんです。
スズキの釣りをするには、産卵前のこの今が一番のシーズンなんです。
なるほど。
釣りに初挑戦してきました。
向かったのは、東京・大田区です。
羽田空港に程近い、沿岸部です。
川辺にたくさん船が止まってますね。
この界わいはかつての漁師町で、今も釣り船が多いんです。
街を歩いていると。
のり屋さんがあります。
のり屋さん?
はい。
またありましたよ。
また?
はい。
この辺りは、昭和30年代まで、のりの養殖が盛んだったので、今でものり問屋が多く残っているんです。
ありがとうございます。
いい音。
味わいました。
おいしそうですね。
さらに。
シジミって書いてあります。
これ、今取ってきたんですか?
そうです。
空港近辺の浅瀬では、シジミやアサリなどの漁が今も行われているんです。
取れたてというわけですね。
そうなんですよ。
私が釣りに出たのは、ここです。
大田区が公園として整備した浜辺。
東京にこんな砂浜があるんですね。
そう、砂もね白かったです。
きょうはよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
これですね、カヤック。
おっ?カヤックで釣りに出るんですか?
そうなんです。
今回、釣りを教えてくださったのは、笠原亮也さんです。
本業は地元のお花屋さんなんですが、東京湾で20年以上、釣りをしています。
いい笑顔ですね。
結構、コンパクトなんですけど。
あっ、そうです?
大丈夫です。
事故防止のため、ほかの船が見つけやすいように、旗を立てます。
私は釣りが初めてでしたので、まずは練習です。
着替えました。
まずは格好から。
でも似合ってますね。
本当ですか。
戦隊ものみたいですけどね。
フルドライスーツといって、全身が防水になっています。
使うのはルアー。
産卵前のこの時期のスズキは食欲が旺盛なため、このルアーにがぶっと食いついてくるんだそうです。
この辺で放す。
この辺で。
45度で放す。
おお。
おっ、飛んだ。
いいじゃないですか。
気持ちいい。
気持ちよかったんですよ。
すぱっと飛ぶと。
初めてだったんですが、笠原さんいわく、筋は悪くないと言ってくれました。
まだ釣るのこれからですからね。
まだね。
練習ですからね、まだね。
投げるだけはうまくなりました。
練習を終えていざ出発。
私たちが出発した浜辺がこちらです。
カヤックは羽田空港の方向に進んでいきました。
結構進むんですね。
結構こぎましたよ。
ああ、風受けて気持ちよさそうですね。
そうなんですよ。
水面と距離が近いですからね、最高です。
鳥も結構いるんですね。
野鳥がたくさんいて、こいでるだけでも楽しいんですよ。
東京湾はかつて、かなり水質が悪かったんですが、廃水処理や環境規制が進んで、徐々によくなってきているんだそうです。
10分ほどこぐと。
表情、真剣ですね。
ちょっと撮られてること忘れてますね。
高速、下から見るって、なかなかないですよね。
なかなかないですよ。
こんなになってるんですね。
思ったより殺風景。
そりゃそうでしょ。
一応、正面がモノレール。
へー。
来ましたよ、来ましたよ。
モノレールが通過する。
そのすぐそば。
そうなんです。
かなりの距離、そして音も大きかったです。
ここが最初のポイントです。
えっ?ここ、魚いるように見えませんけど。
この橋脚の下に集まる小魚を食べにスズキが集まるんです。
モノレールの設備に当てないように気をつけてルアーを投げます。
攻めの釣りなんで、どんどんどんどん投げて。
どんどん投げる。
えいやっ!
おお。
いいじゃないですか。
本当ですか?
はい。
うん、いいじゃないですかと、真剣な表情。
釣れません、でも。
…がこないんですよね。
厳しい。
私だけではなく、この日は笠原さんのさおにも反応がなかなかありませんでした。
気を取り直して次のポイントに向かいます。
まだまだポイント、あるんですね。
いいですね。
あっ、みんな見てる。
向かったのは、羽田空港のすぐ近くです。
飛行機、見えてますね。
そうなんですよ。
うわー。
飛行機のこのおなか、こんなにそばで見ないですもんね。
いや、飛行機が飛ぶ真下で釣るっていうことですか?
そうなんですよ。
うまい!
笠原さん、ほめるのうまい。
がぶって食ってくるんで。
こない。
こないですね。
ほんの数日前、笠原さん、ここで結構釣れたそうなんですけれど、この日はなぜか釣れません。
これはもう、上條さんの日頃の行いですね。
反省します。
でも、結局、この日はこれで断念しました。
釣れなかったんですか?
そうなんです。
で、翌日。
カワセミのように見えますね。
そうです。
きれいだったんですよ。
こんなこともあろうかと、奥の手を用意していました。
船釣りです。
これでカヤックでは行けない沖に向かいました。
今度は魚群探知機でスズキを探します。
近代的になってきましたね。
そうですね。
真剣ですからね。
鳥が集まっている鳥山を発見しました。
鳥山というんですか。
はい、これはスズキの餌となる小魚が集まっている証拠です。
ここで小魚狙えますからね。
きましたよ、これ。
テンションが上がりました。
さあ、今度は釣れるかな?
おー、きた、きた、きた。
きた?
いや、きたのは笠原さん。
当たりがあったようです。
あっ、だいぶさおがしなってますね。
そうですよ。
これ、大物の予感。
どうかな?
きた?おっ、きた!
ちょっと、ちょっと、ちょっと。
すごい、笠原さん。
あっ、うわっ、すごい!スズキ、釣れましたね。
いやー、釣れました。
釣れましたよ。
で、私にも。
本当に?
ほらほら、きた。
おっ、きたきた!
でも。
初。
おお、釣れた。
初ですけど、ちょっとちっちゃい。
ちっちゃい?
そうなんです。
スズキは出世魚で、これはまだ子ども、セイゴというそうです。
スズキとは言わないんですね。
かわいい。
これちょっとちっちゃいですね。
釣れました。
初めての収穫。
お見事。
で、ここで、どんどん釣れるんです。
ちょっと大きいんじゃないですか。
今度はね。
大きい、大きい。
でもこれはフッコ。
セイゴよりもちょっと大人、でもスズキじゃありません。
そしていよいよ。
あー、大きい。
やった!
よかった。
取れました。
きょう一番の大きさ。
そうなんです、今度はおよそ60センチ、スズキを釣れました。
正真正銘。
よしよし!これまた結構いますね。
夢中で取りました。
笠原さんと合わせて15匹釣り上げました。
よかったですね。
こんにちは。
羽田には、釣った魚を料理してくれる、釣り人御用達の居酒屋があるんです。
そこにスズキを持ち込みました。
うわー、すごいじゃないですか。
すごい。
おいしく、何か作って頂いてよろしいですか?
任せて、大丈夫です。
作ってもらったのは、スズキの定番料理、湯引き。
そして、ムニエル。
定番ですね。
私が釣ったセイゴ、子どもは塩焼きにしてもらいました。
やっぱりちょっと小さいですね。
そうですね。
ほかにも洗いやフライなど、江戸前のスズキ尽くしです。
いやー、豪勢ですね。
まずは湯引きからいただきます。
うん!聞こえます?こりこりいってる。
うーん、おいしい。
うまい!
この皮の近くのところなんですね。
そして、フライです。
白身魚のスズキは、油によく合うんですよね。
いただきます。
おっ、笠原さん。
いい食べっぷり。
やばいです。
おいしい!
伝わりましたか?
十分伝わってきました。
さすが、高級魚。
どれもおいしくいただきました。
空港もありましたし、工場もたくさん並んでて、やっぱりこう、人の生活のそばというか、人工物もたくさんあるじゃないですか。
そういう所にも、おいしい魚がいるんですね。
いるんです、みんな知らないだけで、本当はたくさんいる。
大都会の海、東京湾。
スズキ釣りを通じて、江戸前の海の豊かさを再発見できました。
今回はね、釣り番組のような旬体感でしたけれども、上條さんのあんな真剣な表情、見たことありませんよ。
もうね、カメラがあることを忘れるぐらい、真剣に取り組みました。
私たち、関東地方出身で、東京湾なじみありますけども、こんなに豊かだということは、なかなかね、いざ出ないと分からなかったですし、おもしろい発見がたくさんありました。
あとカヤック、気持ちよさそうでしたけれども、あれ、注意する点はないんですか?
安全には十分な注意が必要です。
始めるときは、カヤックフィッシングの専門店などに相談して、装備ですとか、釣りをしてはいけない場所などの注意点を確認してから楽しむようにしてください。
以上、旬体感、東京湾のスズキでした。
では次です。
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県宮古市の田老地区。
暮らしの再建や観光の振興へ、きょう、節目の日を迎えます。
高台の住宅団地が完成したことなどから、まちびらき式を開催。
また、震災遺構のホテルは一般公開に向けて保存工事が完了します。
宮古市田老地区の高台に完成した住宅団地です。
161区画が整備されました。
田老地区には、全長およそ2.4キロの国内最大級の防潮堤が整備されていましたが、震災で津波が乗り越え、181人が犠牲になりました。
高台の団地では、先月、およそ20戸の住宅が着工。
今月には災害公営住宅への入居も始まり、きょう午前、まちびらき式が開かれます。
高台に自宅を再建する田中和七さんです。
だんだん記憶が薄れるけど。
田老地区の中心市街地で菓子店を営んでいましたが、津波で自宅を兼ねた店舗と工場を流されました。
仮設の商店街で営業を再開した店舗。
今後、かさ上げ工事が進められている中心市街地に再建したいと考えています。
一方、自宅は家族の要望もあり、高台に建てることを決めました。
高台から見下ろす場所に建つこの建物。
津波で浸水したたろう観光ホテルです。
震災遺構として、おととし、全国で初めて国の交付金を活用して残すことが決まり、きょう、建物の保存工事が完了。
来年4月の一般公開に向け、駐車場の整備などが進められます。
お疲れさまでした。
よろしくお願いいたします。
宮古市はこのホテルや防潮堤などを核に、学ぶ防災をテーマに、観光客の誘致を進めたい考えです。
今後、震災遺構などの近くで、スマートフォンをかざすと、震災当時の画像や動画を見ることができるシステムも整備する予定です。
去年11月、長野県北部で震度6弱の激しい揺れを観測した地震からきょうで1年になります。
住宅の被害が集中した白馬村では、被災した人たちが今も仮設住宅などで生活を続け、住宅の確保が大きな課題となっています。
去年11月22日、長野県北部を震源に、最大震度6弱の激しい揺れを観測した地震では、合わせて46人がけがをし、白馬村や小谷村などで住宅や道路に大きな被害が出ました。
このうち白馬村では、地震から1年となるきょう、復興祈念の行事が行われ、復興に向けた意見交換を行うほか、断層などを調査している専門家が、調査結果を報告します。
白馬村は、地震で77棟が全半壊し、今も被災した人たちが仮設住宅や親戚の家などに身を寄せていて、今月19日現在、24世帯69人が仮設住宅で暮らしています。
村では、自宅が被害を受けた人たちの意向調査などをもとに、被害が大きかった堀之内地区と三日市場地区に、公営住宅を建設する方針を示しています。
白馬村では、来年、雪どけと同時に着工し、なるべく早い時期に入居できるようにしたいとしていますが、仮設住宅などでの生活が長引く中、安心して暮らせる住宅の確保が大きな課題となっています。
スポーツ、向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
さあ、大相撲九州場所、きょう、千秋楽ですけれども、いよいよ優勝争い、大詰めですね。
ですね。
ともに1敗の日馬富士と白鵬。
2人の横綱、対照的な相撲を見せました。
2年ぶりの優勝へ。
ついに先頭、白鵬に並んだ日馬富士。
踏み込んだ、日馬富士、ちょっと…、押し出し、日馬富士の勝ち。
まずは白鵬の前で、1つ白星を伸ばしました、日馬富士。
36回目の優勝に向けて、ここでリードを許すわけにはいきません。
白鵬。
おっと、右四つだ、上手白鵬、しかし、先にひねる、がっぷりになった、がっぷりになりました。
照ノ富士を引きつけ。
照ノ富士が引きつけた、一気に寄り切った、照ノ富士の勝ち。
照ノ富士が勝ちました。
白鵬2敗。
日馬富士が単独先頭に立ちました。
ところで、日本相撲協会は北の湖理事長の急死を受け、来月18日の理事会で、新しい理事長を選出する見通しになりました。
日本相撲協会は、理事長が本場所中に亡くなるという事態を受け、きのう、九州場所が行われている、福岡市の福岡国際センターで理事を務める親方など、幹部が今後の対応を話し合いました。
その結果、相撲協会のナンバー2に当たる事業部長を務め、北の湖理事長を支えてきた、元横綱・北勝海の八角親方が理事長代行を務めることになりました。
相撲協会の関係者によりますと、八角親方の理事長代行就任は、あくまで当面の措置であることから、来月18日に予定されている定例の理事会で、新たな理事長を選出する方針だということです。
新しい理事長は、亡くなった北の湖理事長を除く理事の互選で選ばれ、任期は現在の理事の任期と同じ来年3月末までです。
相撲協会は、この新理事長の下で来月22日の北の湖理事長の協会葬を執り行ったうえで、来年の初場所と春場所の2場所を運営し、現職の理事長の急死という非常事態を乗り切る構えです。
ここまでスポーツでした。
けさお伝えしているニュースです。
マレーシアできょう開かれるEAS・東アジアサミットの議長声明案が明らかになりました。
南シナ海の航行などの自由の重要性を再確認したうえで、埋め立てを含む現在進行中の動向に、複数の首脳が表明した深刻な懸念に留意するなどと、中国の対応に懸念を示す表現が盛り込まれています。
フランスのパリで同時テロ事件が起きたあと、トルコで逮捕された過激派組織IS・イスラミックステートのメンバーの男が、パリで事件現場の下見をしていたと見られることが分かりました。
各国の捜査当局は、連携を取りながら、事件の全容解明を進めています。
続いて気象情報です。
連休中日ですが、天気は徐々に下り坂なんですよね。
南さん。
きょうは雲が多く、北海道の日本海側を中心に雪、そして九州は南部で雨が降る見込みです。
午前3時の天気図です。
大陸に高気圧、北海道の北東に低気圧があって、北日本は西高東低の冬型の気圧配置になっています。
北海道は日本海側を中心に雪が降る見込みです。
また西日本や東日本は、高気圧のへりに当たって雲が広がりやすく、九州南部などで雨が降るでしょう。
夜になっても西高東低の北日本中心の気圧配置は続く見込みです。
北海道、日本海側は雪が降り続き、そして九州から関東にかけては雲が広がって、紀伊半島などでも雨が降り、次第に雨の降る所が多くなる見込みです。
昨夜からの雲の移り変わりです。
北日本の日本海側には、雲が流れ込んで、日本海側は雪が降っています。
また西日本から東日本にかけても雲が広がって、九州の南などで雲がまとまってきています。
きょうの天気の移り変わりです。
北海道は日本海側を中心に雪が降るでしょう。
東日本や西日本、日本海側では晴れ間は出ますが、太平洋側を中心に雲が広がりやすく、九州は南部を中心に雨、午後になると、四国や紀伊半島などでも雨の降る所が出てくる見込みです。
2015/11/22(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▽いい夫婦の日に円満??▽旬体感・東京湾で釣る江戸前のスズキ・11月は産卵前にエサを多く食べる時期にあたり、釣りには最適なシーズン。都会の隠れた自然を満喫。
詳細情報
番組内容
▽いい夫婦の日に円満??▽旬体感・東京湾で釣る江戸前のスズキ・11月は産卵前にエサを多く食べる時期にあたり、釣りには最適なシーズン。人気スポットとなっている羽田空港周辺では、70センチを超える大物が次々と釣り上げる。都会の隠れた自然を案内してもらいながら、カヤックでのスズキ釣りを体感する。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9349(0x2485)