サタデーナイトライブ!
さぁ始まりました『嵐にしやがれ』!
(歓声と拍手)ご紹介いたしましょう本日のゲスト…。
よろしくお願いいたします。
(観客)イェ〜イ!葉加瀬さんから謝りたいことがあるということですけれども。
嵐に今日会ったら絶対謝らなきゃならないなと。
謝らなきゃというか報告?
(二宮)何かされた!?ありがとうございますよくご存じいただいて。
僕が…。
えっ!
(観客)え〜!それでワールドツアーもやったんですよ。
それで…いつだっけなぁ発売のずいぶん前だよ1か月か2か月ぐらい前に…。
届いたのが…。
(松本)それは!それは!葉加瀬さん悪くないっす。
そうなんだけど…。
(相葉)むしろ悪いのこっち。
ファンの人達が僕のTwitterか何かに…。
「どうにかしてくれ!」みたいな。
我々の問題ですすいません。
(相葉)すいません本当に。
まさか同じタイトルだとは!光栄ですけれども。
もう1回もう1回!セットでジャポニズムセットで。
さぁ久しぶりに…。
もちろん!バイオリンは持って来ましたから弾きますよ。
ただ今日は自分1人で弾くのもあれなんで…。
誰かと僕とでやってみるっていうのは…。
じゃこの人いいんじゃないかなみたいな逆指名ほうが我々ありがたい。
(相葉)そうだよね!あっ!いいんですか!?俺…。
そういう人がいいよ!そういう人がいい?
本日のゲストは…
一躍世界的に注目される音楽家となり現在では国内外で…
まずは…
はいというわけでまずバイオリンってどういうものか…。
(笑い)すいません。
説明しますねまずこっちが…。
「楽器」と僕らはよく言いますがバイオリンですね。
右手に持ってるのが…。
(相葉)弓。
英語ではボウ。
何の毛でしたっけ?これ。
馬の尻尾ですね。
漂白してここに張った100本200本ぐらい張ってある。
で馬の尻尾のキューティクルの中にロジンつまり松ヤニを塗って摩擦の度合いを上げてそれで弦を引っかいて音を出すということですね。
松ヤニを塗らなかったら音は出ません実は。
それぐらい大切なものです。
こっちのバイオリンのほうには4本の弦が張ってあります。
左手の指で押さえることによって音程をつくります。
♪〜構え方から今から行きますけれども…。
これ僕持ちますから一遍手をぶら〜んと下げて。
はい結構ですよ。
肩の力抜いてリラックスしてください。
僕今バイオリン置きますんでそしたらそこで…。
(松本)刺さんないよ!それでお昼寝する枕みたいに…とってもいいです。
あっ似合ってる!上手そう一見。
こうやって持ちました。
そしたら今度…。
本当はさっき言ったように左手で音程をつくる。
♪〜これはさすがにやったらたぶん明日朝までかかっちゃうので左だけをざっくり諦めましょうでここ持ってください。
それで結構はいこれでいいです。
(笑い)こうなった時点でもう4つの音しか出せません。
♪〜左手で音程つくれないから。
♪〜おっ!イェイ!
(観客)お〜!すごいんですか?一番初めに4本ありますと言いましたけどそのうちの…。
下から2つ目の…。
ここ?これ。
そうです!それをこういうふうに下げる。
こうやって♪〜引っ張ってください。
その1本だけを狙って。
♪〜うわムズっ!♪〜Yes!♪〜♪〜素晴らしい。
♪〜♪〜本当ですか?♪〜すごいすごい!
(拍手)でもう1コあるのが当然のことながら…。
アップで今度もう1つ上のラの音行ってください…こうです。
♪〜ムズっ!ここからスタートしてはい行くよ。
(笑い)♪〜上手上手!♪〜そうです。
お〜上げるほうが難しいっすね!で今度はちょっとさらにステージをアップ。
両方。
♪〜ムズいなそれはムズいな。
これは難しいね。
♪〜♪〜Ohyeah!
(拍手)ありがとうございます!さすがですね!で今のやってたのを…。
♪〜♪〜何度も何度も行きたいわけ。
これず〜っと♪〜できるだけスムーズに。
♪〜♪〜他の弦触らない。
でもいい感じよ!♪〜ずっとつなげてみよう。
そのまま!おっいいよ!♪〜キレイになって来た。
♪〜そのままずっと続けるよ。
イチとニとイチとニと♪〜続けて。
♪〜ず〜っと♪〜それ続けてください。
♪〜♪〜ず〜っとそれ。
♪〜
(松本)うわぁ!♪〜すごいね!♪〜ず〜っとそれ。
♪〜♪〜♪〜いいよ!♪〜もう1回。
♪〜♪〜♪〜Yeah!そのまま。
♪〜♪〜いいよ。
少しゆっくりになるよ♪〜ツー・スリー・フォー。
♪〜最後の音どうぞレ。
♪〜♪〜Yeah!
(歓声と拍手)
(相葉)す〜ごい!す〜ごい!ありがとうございました!うれしい!素晴らしい!素晴らしいね!♪〜トゥ〜トゥ〜トゥトゥ♪〜トゥ〜トゥ〜なんだけど僕の役割。
勘違いなんだけどすげぇ気持ちいい!葉加瀬さん相葉君の感じはどうですか?なかなかこうすぐ音出て来ないから。
素晴らしい!
(相葉)楽しかった!ありがとうございました!ありがとうございます!
さぁ続いての企画は…
タイトル通りですね実は葉加瀬さんは…。
ですので今日は音楽だけにとどまらず…。
披露してくださるということなんです!いろいろあると思いますけど音楽以外でどういった趣味…。
一番得意というか…。
間違いなく。
料理?ハッキリ言って…。
えっ!ウソでしょ?本当ですか?一番得意なの一番作ったの何すか?さっき弾いてくれた人ねマチェックは…。
あのマチェックが!マチェック炒飯好きなのか!だから僕が家離れる時は…。
へぇ〜!炒飯うまいからなんだろうね!でもまぁ何でも作ります大好きです料理。
今回は料理以外のこともいろいろ教えていただけると。
ただずっと僕がこんなこと好きだ!ってしゃべり続けるのも何ですから…。
今日はクイズにしてお届けしようかなと。
それで…。
あら!あらららら。
何?炒飯じゃない!炒飯も食べたいけども!食べたいけれども!プレゼントこちらでございます。
キャ〜!すご〜い!
(拍手)すごそうだなこれ何か。
僕革靴博士でもあるんです。
ってよくいわれてます…。
フランスのメーカーです。
ベネチアンレザーの1枚革。
めちゃくちゃキレイ。
大体幾らぐらいのものですか?ぱっと見分かるんすか?
(観客)え〜!ハッハッハ!
(松本)履きなさい頂いたら!
まずは絶対音感博士による神業…
葉加瀬さん絶対音感お持ちということで?絶対音感って割とね皆さんよくご存じの言葉だと思うんですけど。
僕は正しく言うと…。
…を持ってるだけで。
4歳からバイオリンやってるんですけど毎日こうやって…。
そうするとラの音はず〜っと持ってるんですよね。
だから何か音を聞いた時にこの…。
…してるっていうことです。
だから限りなく絶対音感に近いんでしょうけど恐らくは相対音感の高性能のやつ…。
はい先生!絶対音感っていうのは何かここで鳴っている音が音階でこれがラこれがミって聞こえる?だからBGMだと思ってかけてくださってるのも全部ドレミファで理解しちゃう。
マナーモードだって…。
あれファなんですよマナーモードブ〜ってやつ。
♪〜ブ〜って。
へぇ〜そうなんだ!♪〜LINEが来たら…。
あれは「レラレレラレ」なんです。
♪〜いっぱい来たら…。
(松本)ずっと鳴っちゃうパターン。
今すぐ弾けるんですか?救急車のサイレン…。
♪〜♪〜
(歓声)♪〜
(相葉)お〜!しかも…。
ドップラー効果まで!はいドップラー効果。
♪〜♪〜パリ行くと…。
♪〜うわ〜!すげぇ!というわけで今日は嵐の皆さんに…。
挑戦していただこうと思います。
分かったらすぐピンポ〜ンって早押しクイズ。
そうだよ!覚えたてのベルルッティ!ベルルッティ行くよ!はいでは音をお願いします。
♪〜
…という神業
本当にできるのか!?
はいそれでは嵐の皆さんヘッドホン取ってくだ〜さい!行くよ!
(松本)いきなりですね!この音は何の音でしょう?こうやって弾くのはアルコっていうんですけど今から弾くのはこう持って…。
こういうピチカートでやります。
行くよ!♪〜いい?♪ピンポ〜ンはい!イェ〜イ!正解。
フォ〜!!正解は…。
♪〜♪〜
(歓声)これってさ…。
これ難しいんだよ!
(相葉)ヤベェ全然分かんない。
調子いいぜ!続いて第2問!♪〜ちょっと待って。
(笑い)♪〜
(試し弾き)はい!はい大丈夫です!じゃあやりましょう。
早い!行くよ。
うわぁ難しい!行くよ。
♪〜♪ピンポ〜ンおっ!テーマ?
(拍手)すごいね!じゃあ聴いてみましょうか。
♪〜♪〜
(相葉)確かにそうか!♪〜♪〜♪〜うわ〜すごい!♪〜すげぇ!!
(大野)すっげぇ〜!
(松本)すごい!弾き終わりが!弾き終わりがカッコいいな。
続いて第3問!ヘッドホン着けてくださ〜い。
では音お願いします。
石焼〜き芋〜芋
(笑い)♪〜
(試し弾き)はい!はいでは行きましょう。
じゃあ演奏してみますので分かったらすぐ早押しで答えてください。
♪〜♪ピンポ〜ン
(相葉)あ〜!
(観客)お〜!実際の音聴いてみましょ。
石焼〜き芋〜ハハハハ!芋ハハハハ!「芋」!「芋」いいですよね。
♪〜歌い上げますねやっぱりね!「芋」ね。
それでは…。
(松本)もっと聴きたいなぁ。
それでは音お願いします。
♪〜ラッスンゴレライ!フゥ!ラッスンゴレライ!フゥ!♪〜ラッスンゴレライってなんですの?もう1回お願いします。
これを…
♪〜
(試し弾き)♪〜あぁここで…。
大丈夫でしょう。
♪〜はい行きましょう!これできるかな?じゃあ頑張って演奏してみますので分かったらすぐ早押しで。
ワン・ツー・スリー・フォー。
♪〜♪〜♪ピンポ〜ン
(相葉)あ〜!おっ!
(拍手)では実際の音を聴いてみましょう。
♪〜ラッスンゴレライ!フゥ!ラッスンゴレライ!フゥ!♪〜ラッスンゴレライってなんですの?言葉もできるんだ。
♪〜すげぇ!♪〜
(大野)すげぇ。
1回で聴いて分かるレベルっていうのがすごいっすよね。
これねでも音程が実はいっぱい鳴ってるのでその中のどの音をピックアップするかにもなっちゃう。
難しかったけどやってみましたありがとうございます。
(拍手)
続いては…
実は葉加瀬太郎は…
今から皆さんに…。
お出しします。
その色彩パターンっていうのは皆さんがよく知っているものを極めて簡略化シンプルにしたものです。
早速行ってみましょう。
第1問はこちら!デ〜ン!
(観客)え〜?これは何のキャラクターでしょう?♪ピンポ〜ン
(松本)なるほど。
なるほどすごい!ピンと来た残像があった。
(相葉)すごいすごい。
ありましたよ。
分かった面白い!やりましょうどんどん。
ちゃんと早押しっぽくなって来た。
続いて第2問!
(観客)え〜?
皆さんは分かりますか?
皆さんは分かりますか?
第2問!♪ピンポ〜ンすごいね!
(相葉)すごいね!
(相葉)確かに鉄腕アトム。
言われればね。
続いて第3問!全然分かんない。
♪ピンポ〜ンはい櫻井君。
すげぇ!ハハハハ!
(相葉)全然分かんない。
でも言われたらそうだ。
何でだろう?分かるのと分かんないのがあるね。
これは結構難しいと思うんだけどな。
行きますよさぁ第4問!
(観客)え〜?フハハハ!何これ!?キャラクターなんすよね?うん。
これまでの感じとはちょっと違う。
(観客)え〜?♪ピンポ〜ンおっ!
(大野)そういうことか。
これは分かんないな。
何か上が違ったから1個じゃないと思った。
(相葉)確かにそうだ。
みんなものすごいね!面白いこれ。
ビックリした!よし行くよ。
第5問これ!♪ピンポ〜ン
(相葉)これ分かった!あ〜押された!最終問題。
(松本)これ超楽しい。
これ分かると楽しいよね。
第6問!
(相葉)俺も押したい押したい!これ!♪ピンポ〜ン
(拍手)ふなっしーですよ。
こんな盛り上がるか!めっちゃくちゃ面白い!
(笑い)どうしたの?これ出た瞬間に…。
(松本)気付いたのは1個もなかった?これだ!ってなったのは。
正直このスピード感というか瞬発力はビックリしました。
行ける行ける!むちゃくちゃ面白いこれ。
大野さん頑張ってくださいませ。
0ポイントじゃん!大丈夫?ダメだよ。
(相葉)楽しもう!
続いては…
葉加瀬さん日本語博士というのはどういう意味なんです?調べだしたり気になったりすると眠れなくなったりするんですよね。
日本語だけではなくて何でもそうものの名前って何かの訳がある。
例えば…。
背広っていうのはもともとサヴィル・ロウっていうロンドンの…。
そこに背中が広いっていう漢字を当てた日本人の知恵みたいなのカッコいいなと思うわけ。
何でもいろんなものの名前には歴史や逸話があるから。
というわけで今から僕が…。
分かった方からこれまた早押しで答えていただければと。
(松本)1回サービス問題作ります?いいですか?欲しいは欲しいのね。
間で。
第1問はこちらですドン!♪ピンポ〜ン
(観客)お〜!なるほど!反り…つまり角度ですね。
よくご存じで。
ありがとうございます。
続いて第2問はこちらですドン!♪ピンポ〜ン強いね。
これはすごいね!強い!つまり…。
鹿10…「とお」でシカトということですね。
これ10点の札なんですねちょうど。
「シカトする」になったということであります。
(松本)そろそろ行かないと勝てないですよ。
(松本)1回だけですよ。
(大野)はい。
続いて第3問はこちらですドン!
(松本)押しなさい!よく見て。
あの〜「いなか」という読みをしますねこれで。
いろんな読み方ができる音と訓をうまく合わせると。
で田舎者のことを…。
田舎から出て来た人を見て…。
(観客)あ〜!
(松本)はぁ〜!
(大野)あっ!♪ピンポ〜ン
(観客)お〜!ちょっと隠語的に…。
(大野)みんな分かった?分かんない分かんない。
よく業界用語なんかもさひっくり返して言うのはもともとクラシックの…。
ドイツ語のドレミファソラシドを…。
あれもできるだけ外の業界の人に分からないようにっていうためにひっくり返ったり。
シースーとか言うじゃない。
あれ僕ら何という?寿司のネタっていうけどもともとネタって言葉自体がひっくり返ってるの。
へぇ〜!へぇ〜!そっちが定着したんですね。
そっちが定着しちゃったんでもしかしたらあと50年ぐらい経ったら…。
分からないもんですね。
可能性ありますね。
さて続いて第4問こちらですドン!♪ピンポ〜ン出た!櫻井さんどうぞ。
これ違うと思う。
あっ本当?そうなんだ!最近言わないな。
小っちゃい頃ね。
何回も言ってたよ。
似た言葉でドンマイドンマイってやつもね。
ドンマイって言ってるけどもともとは英語ですよね。
3人が4ポイントで並ぶ大混戦!
というわけで最終問題!この問題に正解した方には…。
何でだよ!イェ〜〜〜イ!待ってました!お好きですか?ジーンズ。
(松本)うんはきますね。
全然分かんない。
(相葉)あれ?そうか…。
でも…。
岡山にありますよね。
日本のジーンズはほとんど岡山で…。
イタリアってどこ?リーバイスですよね。
でも僕らがジーンズと呼ぶにはあの生地がなくてはいけません。
あの生地はアメリカではできなかった。
♪ピンポ〜ンおっ来た!
(観客)お〜!大正解!
(相葉)すごい!すごいよ!
そのもとになる丈夫な布はフランスで作られていたデニムという生地
それがイタリアの港町ジェノヴァから世界各国に輸出された
昔のフランス語でジェノヴァはご覧のように表記されていたためアメリカで英語読みされ…
というわけで櫻井君おめでとう!やった!
(観客)イェ〜イ!それでは優勝した櫻井君にはベルルッティの革靴をプレゼントさせていただきます。
いいな!これはマジでうれしい。
これはうれしいよ。
これマジでうれしい。
下手したら…。
大切にします。
何十年でも履けると思います。
うれしいありがとうございます。
おめでとうございます。
続いてはこの企画
今年の秋あるニュースが日本を駆け抜けた
それは突如出現した…
当初は普通のシメジほどだったが…
…に成長
それがこちら!
そのサイズなんと…
そこで…
ちょっと…!やってまいりました。
このサイズ。
それより大っきいってどういうことなんだろ?
(菊地さん)いらっしゃいませ。
この土地を管理している…
出現したのは山などではなく住宅街にある神社
この秋…
これすごいわ!ずいぶん違いますね。
研究所で調べたところこちらの巨大キノコは…
ニオウシメジはキノコ界の大王といわれているがこれほど大きくなるのは極めてまれだという
サイズを計測してみる
10cmぐらい縮まったんですよ。
相当デカいんだなぁ。
これを?すげぇ!
この秋…
それは…。
いいですか?いいって全部。
このまま…
全てホイル焼きにしてもいいという
これどうやって…。
本当?ここ?
(菊地さん)そうそう。
グン!って?
(菊地さん)力いっぱい。
すげぇ声出ちゃった。
実はこの巨大キノコは…
ひと株ずつ根元から掘り起こして行く
すごいね岩じゃん!お母さんほら!お母さんキノコ!キノコ食べないの?キノコ!
最も大きかったのがこちら
ひと株でなんと…
さぁ!ということで採り終わりましたこちら。
区長なんと…。
おいしいの食べる…そうっすね。
はいお願いします。
いよいよ…
必要なのは…
そう!もし…
多忙な…
まさに…
(スタッフ)そうですよね。
うん。
それでは行こう!二宮による…
巨大なアルミホイルを作るためやって来たのは埼玉の工場
いやぁやって来ましたねぇ。
ここがあのアルミホイルを作ってる会社なんですね。
じゃあ早速中に行ってみましょうか。
GO!GOGO!さぁ…。
あたたた!あ痛た…。
いやぁビックリしたなぁちょっと前が見づらい…。
あたったたっ!あ痛たた…。
工場にあった最も大きなアルミ箔は…
これを…
キノコを包める巨大アルミホイルを作る
ありがとうございます!これでもうあとは焼くだけだ!
続いては…
う〜んやっぱり大っきいバターを作りたいから…。
12kg…わぁ!12kg!
常温で軟らかくしたバターを1つの塊にして行く
これがなかなか力のいる作業
よいしょ…。
あ痛た!あ痛たたた!あ〜やっちゃったかもな。
練ったバターをバットに入れ形を整える
お〜出来た!
…が完成
やった〜!これでついにホイル焼きができるぜ!二宮です!
巨大キノコを調理する上で我々は…
実は…
(鈴木さん)でも…。
そう!失敗は許されない
なぜなら…
バラバラだなおい!バラバラだなおい!
二宮キノコJAPAN出陣!
まずは…
続いて…
(大橋さん)キノコからいうと…。
丁寧に土を落とし傷んでいる部分を取り除いて行く
でもダメだよね。
ほら。
いよいよ巨大キノコを…
アルミホイルを破かないよう慎重な作業
すると…
そこに12kgの巨大バターを投入
すっげぇなこれ本当に!・あ〜すごい!・アハハ〜じゃないよ。
まるで巨人の国に迷い込んだような…
さぁ続いては…
用意したのは…
炭を敷き詰めるにもひと苦労
これで…
いよいよ…
頼るのはクレーン
キノコだけでも100kg
ここでバランスを崩しひっくり返せば全てが水の泡
すげぇじゃんこれ!
クレーン職人の巧みな技でピッタリと穴に収まった
パチパチって。
ねぇ!
焼きムラがないよう上からも炭をのせる
(相葉)へぇ〜大変だ。
あとは…
果たして…
…みたいな感じで。
そして火にかけてから…
(あまこさん)大丈夫。
さぁいよいよクライマックス!
生焼けか?丸焦げか?
果たしてその出来栄えは!?
ホイルオープン!
完璧な焼き加減
うわすげぇ!
カサ1つでご覧の大きさ
まずは二宮で毒味
いただきます。
(あまこさん)やった〜!
地元の皆さんとありがたくいただく
そう!
以上…
どうですか!巨大キノコ。
見たことありませんよね?ないですよあんなデカいの。
そうだろうね。
(相葉)やるよね町おこしで…。
みんなでやろう!みたいな。
デカい芋煮とかそういうことですか?そんな感じになってもう…。
後半なっちゃったのよ。
今年を象徴する豪華アーティスト約40組がハイスピードの熱いライブ。
ここでお知らせがあるということです。
デビュー25周年を記念してアルバムを発売させていただいております。
そして今はコンサートツアー中でございまして…。
ず〜っとツアーをさせていただいております。
遊びに来ていただければと。
よろしくお願いします。
次回の…
ラーメン大好き小雪さんと…
(笑い)
そして…
お楽しみに!
2015/11/21(土) 22:00〜22:54
読売テレビ1
嵐にしやがれ 葉加瀬太郎とバイオリン共演?▽日常の音をバイオリンで再現する![字][デ]
葉加瀬太郎プレゼンツ!日常の音をバイオリンで再現!あの芸人のリズムネタも再現できるのか?▽二宮の野望・ニュースで話題になったあの巨大きのこをバターホイル焼きに!
詳細情報
番組内容
葉加瀬太郎の得意分野で嵐がクイズ対決!日常よく聞く音をバイオリンで弾いて出題。あのリズム芸人のネタをバイオリンで表現できるか?▽葉加瀬太郎はアート博士でもあった?誰もが一度は見たことある物を簡略化した色彩クイズ▽葉加瀬太郎は日本語博士でもあった?マニアック日本語語源クイズに嵐が挑戦!▽二宮和也の小っちゃな野望!久喜市に突然現れニュースになった巨大しめじ…それをバター焼きにして食べたい。果たして!?
出演者
嵐(大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤)
【ゲスト】
葉加瀬太郎
監督・演出
【企画・演出】
古立善之
【プロデューサー】
西川宏一
【チーフプロデューサー】
田中宏史
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
バラエティ – お笑い・コメディ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:7215(0x1C2F)