1 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:13:57 ID:FKt
台湾製のどこが悪いんや…
4 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:42 ID:FKt
優しい店員さんが親身になって話を聞いてくれて一応12万近くのジャイアントのロードバイク買ったけど同僚にバカにされまくったわ
やっぱヨーロッパのが品質はいいのか?
6 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:23:16 ID:FKt
ちなみに買ったのこれ

http://i.imgur.com/UxASIdM.jpg
台湾製のどこが悪いんや…
【悲報】僕初心者ロード乗り初めて買ったロードバイクをバカにされ泣く
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448014437/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448014437/
4 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:42 ID:FKt
優しい店員さんが親身になって話を聞いてくれて一応12万近くのジャイアントのロードバイク買ったけど同僚にバカにされまくったわ
やっぱヨーロッパのが品質はいいのか?
6 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:23:16 ID:FKt
ちなみに買ったのこれ
http://i.imgur.com/UxASIdM.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:20:25 ID:Gzu
そういうやつは台湾だからとかで叩いてるんじゃないの
最初なんだし安いの買って乗れたらいいじゃん
3 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:23 ID:xff
どうでもいいからあれは免許制にしろよ
11 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:20 ID:FKt
>>3
俺みたいな素人でも30は余裕で出るからな
原付みたいなもんだよな
5 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:51 ID:Oec
迷惑な走行しなければなんでもいいよ
11 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:20 ID:FKt
>>5
これいるよなぁ
逆走したり歩道走ったりゆらゆら左右にぶれながら走ったり
俺は気をつけてるけど
7 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:24:54 ID:8LL
ヨーロッパの>>>中国製
台湾の>>>中国或いは台湾製
8 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:26:35 ID:FKt
ロードバイクの値段の基準がわからない
ドンキとかに三万とかのロードがあれば100万近くするロードもあるんだろ?
まずは順位競うレースじゃなくてロングライドを完走するサイクリングレースに出たいけど基準がわからん
12 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:23 ID:Gzu
>>8
三万のはロードじゃなくてロードもどきだな
9 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:27:52 ID:8LL
たぶん貶されるとかあるんだったら
コンポーネントのグレードとかじゃないかな?
21 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:36:29 ID:FKt
>>9
コンポーネントってなんだ?
一応完成品を買ったんだが
25 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:39:19 ID:8LL
>>21
ブレーキとか変速機とかの駆動系の総称がコンポーネント
40 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:48:44 ID:FKt
>>25
なるほど
これからそういうのも覚えてかないといけないな
長く乗りたいし
10 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:27:52 ID:Yk1
ジャイアントってのがまあなんて言うか初心者丸出しって感じだからじゃないか?
でも初心者だしなあ
まあ単にその同僚がジャイアント知らなくて台湾=アジア=粗悪品=安物みたく思っただけだろうな
21 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:36:29 ID:FKt
>>10
ブランドで初心者ってわかるもんなのか?
その同僚は社会人の自転車サークルに入ってる
たしかビアンキとかいう緑っぽいの乗ってるわ
23 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:38:32 ID:s8j
>>21
欲しいものを納得の値段で買えたんだから良いじゃん あんたの勝ちだよ
買い物は満足したもののひとり勝ちなんだよ
16 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:33:06 ID:FKt
なんか店員さん曰くジャイアントは大量生産してるおかげで使ってるパーツの割にはとてもコスパが良いって聞いてTCR1を選んだ
これそんなに悪いものなんか?
一応カタログ見たけどどれも似たような事しか言わないしどれを見て選べばいいか全くわからん
18 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:34:14 ID:s8j
他人がどうかなんてどうでもいいだろ自分がどう乗るかだぜ
28 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:41:02 ID:FKt
>>18
いや今日それでウキウキで出社したら笑われてな
少し不安になっただけ
ボロボロになるまで乗ろうと思ってる
自分で納得して買ったし
31 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:43:45 ID:s8j
>>28
他人を笑うやつなんか人間としてのグレードが下なんだから鼻で笑ってやれば良いんだよ
19 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:34:54 ID:Gzu
俺なんか型落ち8マンで買ってコンポSORAだぞ
1台目で105ってむしろいい方じゃね
32 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:44:25 ID:FKt
>>19
そうなのか
店員さんに感謝だわ
22 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:37:07 ID:s8j
俺元自転車屋だけどコンポーネントのグレードなんかよりちゃんと調整してあるかどうかの方が千倍重要、そして安いモデルほど調整しづらい
やたらと高いグレード買わせようとするのは下手くその可能性が高い 自分がめんどくさいから
32 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:44:25 ID:FKt
>>22
それ自分で調整できるもんなの?
37 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:46:52 ID:s8j
>>32
そりゃできるよ
ただ口では言いにくいコツとかあって
得意な人がやると思わず笑顔がこぼれるほど調子よくなる
47 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:57:08 ID:FKt
>>37
店員さんに聞いて教えてもらうわ
聞けてよかった
24 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:39:08 ID:4eL
俺ビアンキのルポだよ
36 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:46:24 ID:FKt
>>24
ビアンキってどれもあんな感じの色なのか?
オシャレで良いよな
42 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:49:14 ID:4eL
>>36
チェレステカラーってやつだな
ビアンキっていえばみたいな色ではある
全体写メ無いけど俺のもそう

http://i.imgur.com/NKthANo.jpg
51 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:22 ID:FKt
>>42
そうこの色
やっぱブランドカラーだったんか
やっぱロードはかっこいいな!
29 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:43:16 ID:8LL
ちなみにうちの職場だと
21テクノロジーで来る人が結構いる!
43 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:FKt
>>29
初めて聞いた
そんなのブランドもあんのか
33 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:45:22 ID:WEG
バイクに排気量厨がいるように
ロード乗りは値段で差別されるってのは本当だったのか?
39 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:48:20 ID:Yk1
>>33
あとツール・ド・フランスとかの成績も評価基準になってそうだ
詳しくないからジャイアントがどの辺なのかは知らんけど
43 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:FKt
>>33
でもカタログにはジャイアントでも80万とかするヤツもゴロゴロあったぞ
多分ブランドイメージ差別なんだろな
34 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:45:42 ID:4z7
アシ鍛えてバカにしてる連中ぶっちぎってやれ
考えた上で気に入ったの買ったんだろ?
嫁さんバカだしされてんのと変わらんのやぞ?
45 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:55:11 ID:FKt
>>34
これから雨の日以外は毎日ロードで出社しようと思ってる
ボロボロになるまで乗るよ!
38 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:47:41 ID:YQN
もう勝負はしたか?
47 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:57:08 ID:FKt
>>38
してないけど同僚(ヒョロガリロン毛73分け)には負ける気がしない
44 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:ngO
>>1
なんで日本のメーカーの買わなかったの
55 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:02:45 ID:FKt
>>44
店員さん曰く日本のも悪くはないけど技術が5年遅れてるって言ってた
やっぱ自転車競技がメジャーな国のが良いらしいよ
でもママチャリに関しては日本の右に出るものはいないらしい
日本のママチャリは20年、30年乗れるってさ
59 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:05:58 ID:8LL
>>55
日本でメジャーなのはバンクだからねぇ・・・
京王閣とかの
63 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:07:16 ID:tVc
>>55
技術っていうかコストだよな
フレーム技術なんてハイエンドモデルでなければパイプ溶接してくっつけるだけなんだから大した手間じゃないし
コンポーネントはシマノがトップブランドだし
じゃあフル日本製でロードバイク作るかっていっても、誰が買うねんなっていう
数万円でスポーツバイクつくる体力ある会社がどこにあるねんなっていう
69 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:13:20 ID:FKt
>>63
なるほどね
日本じゃ自転車競技メジャーじゃないししょうがないっちゃしょうがないんだろうけど
でもシマノ製は良いって聞いた
日本はもう部品で勝負してくしかないんだろうね
49 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:59:03 ID:FKt
でなんだがこのTCR1だったらしまなみ海道とか渡れるかな?
人並みの体力はあるんだけど少し不安
52 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:42 ID:s8j
それは人によるとしか。
乗り方にもコツがあるから道具良いの買ったらできるとかではないよ。
徐々に慣れて行ってね。
57 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:04:05 ID:FKt
>>52
最初あの前傾姿勢怖かったわ
最近慣れてきたけど坂道はやっぱり怖い
53 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:55 ID:ngO
ヨーロッパ系って欧州人の体型を基準に作ってんでしょ?
日本人が乗るとしんどくなったりしないの?
56 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:02:49 ID:s8j
そんなものいくらでも合わせられますし…
問題があるとしたら欧州のメーカーは小さいサイズが存在しなくて170未満は乗れないことがあるってことくらい
67 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:10:21 ID:FKt
>>56
デカくてよかったと初めて思った
58 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2015/11/20(金)20:05:43 ID:LU1
初のロードがジャイアントは普通だよ
普通に走るしロードの楽しさを学ぶには十分すぎる戦闘力
で、みんなが買うから初心者御用達みたいな風潮はたしかにあるが、人のチャリをバカにする資格はプロにもない
67 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:10:21 ID:FKt
>>58
そう言ってくれると助かる
店員さんわざわざ書類みたいなの作ってくれて親身になってくれたから
やっぱり親切だったんだなあの店員さん
62 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:07:13 ID:vu2
どんな自転車乗っても良いからマナーだけは守れよ?
69 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:13:20 ID:FKt
>>62
車も乗ってるからロードの恐ろしさはわかってる
もちろんちゃんと走るよ
60 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:06:03 ID:FKt
つかレーパンって買ったほうがいいのか?
尻の皮がズルムケでほんと痛いんだけど
71 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:14:55 ID:FKt
つか尻の皮剥けるの俺だけなんか…?
75 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:17:35 ID:s8j
>>71
皮剥けるのはパンツの縫い目とかがこすれてるな
いきなり毎日やるとかぶれたり化膿したりするから休み休みやれば?
80 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:20:41 ID:FKt
>>75
楽しすぎて毎日用もないのに乗り回してるわ…
やっぱり乗りすぎか
83 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:21:59 ID:8LL
>>71
サドル変えてみたら?
クッションのふっかふかなのに
89 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:25:10 ID:FKt
>>83
え?サドルだけで売ってんの?
買おうかな
88 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:23:58 ID:GEQ
いーじゃねーか!
気にすんなよ。
そいつでばかにしたやつのロードぶち抜いてやれ
96 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:29:14 ID:FKt
>>88
同じサイクリングレースに行くことになったら絶対抜く
74 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:17:04 ID:tVc
メットもかぶらないファッションライダーも家では空気圧計りながら空気入れてるっておもうとなんか萌える
まあおれもメットかぶらないが
80 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:20:41 ID:FKt
>>74
あれ時々逆に被ってるヤツ居て笑ってしまう
112 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:36:45 ID:egA
そろそろ弱ペダ飽きたにわかが売りまくってるやろし値段下がりまくるかな?(´・ω・`)
114 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:38:12 ID:tVc
>>112
弱ペダはあの無駄変則ルールがどうしても無理
120 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:40:14 ID:egA
>>114
そんなルールあったけ?(´・ω・`)
130 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:45:48 ID:tVc
>>120
山に登ってもとくになんのポイント効果もない
そもそもポイントアドバンテージがない(ただの自己満足)
3日間で一番タイムがよかったやつが優勝(3日間やる必要あるの?)
上記のルールの通りどれか一日絞ればいいが、だいたい最終日の攻防になる不思議
漫画の演出上、確実に成功してる英断だったけど
おれはまじめに勝負してる気がしないのであわない
131 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:47:45 ID:egA
>>130
高校の実際の部活はどうなんやろ?(´・ω・`)
133 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:53:37 ID:tVc
>>131
ワンデイレース
山岳賞も総合優勝もない
タイムがよかった人が優勝
スタートは全員同時
135 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:58:48 ID:egA
>>133
インハイとか全国大会でも?(´・ω・`)
139 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:04:16 ID:tVc
>>135
インハイ基準やね
高校生がほかに全国大会やってるかはしらん
弱ペダがやってるのはこういう大人のレースから
http://www.shimano-event.jp/15suzuka/01_5.html#61
ボーナス制度を抜いてなおかつタイム制にしたこと
こういうレースは本来タイムが一番いい人じゃなくてポイントが一番高い人が優勝するので
141 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:05:38 ID:egA
>>139
作者がにわかって落ち?(´・ω・`)
144 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:08:55 ID:tVc
>>141
確実にルールは知ってるし調べてる
その上でどう表現するかを選んだ
んでそれはたぶんにわかにしかできない(連載時点では自転車マニアでもない、いまはその気があるが)
んだろうな
ボーナス制のレースからボーナス抜いてタイム制にするなんて
あちこちで意味のない競り合い起こるの目に見えてるから恐ろしくて知ってる人ほどできないと思う
145 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:13:21 ID:egA
>>144
キャプテン翼みたいなギャグ漫画として読めばええんやな(納得)(´・ω・`)
115 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:38:18 ID:s8j
話が逸れちゃった。すまんねもう去る。
123 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:40:46 ID:FKt
>>115
話面白かった!
ありがと!
119 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2015/11/20(金)20:39:31 ID:LU1
愛車のうPおなしゃす
125 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:41:57 ID:FKt
>>119
今寝る寸前で全裸なんだ許してくれ
121 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:40:18 ID:FKt
弱ペダそんなに面白いのか読んでみようかな
127 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:42:41 ID:FKt
明日も乗って出社するし寝るわ!
じゃあな!
128 :らんらん◆SSSSSSPBDY:2015/11/20(金)20:43:19 ID:p12
気をつけてね~
146 :らんらん◆SSSSSSPBDY:2015/11/20(金)21:15:15 ID:p12
スポーツ漫画に極端にリァリティ求めてもね・・・・
157 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:29:54 ID:egA
>>146
最低限ね(´・ω・`)
だいたいの漫画はそこらへんわきまえてる
149 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:18:18 ID:1tj
チャリスレかと開いたら弱ペスレになっとる…(´・ω・`)ショボーン
そういうやつは台湾だからとかで叩いてるんじゃないの
最初なんだし安いの買って乗れたらいいじゃん
3 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:23 ID:xff
どうでもいいからあれは免許制にしろよ
11 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:20 ID:FKt
>>3
俺みたいな素人でも30は余裕で出るからな
原付みたいなもんだよな
5 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:22:51 ID:Oec
迷惑な走行しなければなんでもいいよ
11 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:20 ID:FKt
>>5
これいるよなぁ
逆走したり歩道走ったりゆらゆら左右にぶれながら走ったり
俺は気をつけてるけど
7 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:24:54 ID:8LL
ヨーロッパの>>>中国製
台湾の>>>中国或いは台湾製
8 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:26:35 ID:FKt
ロードバイクの値段の基準がわからない
ドンキとかに三万とかのロードがあれば100万近くするロードもあるんだろ?
まずは順位競うレースじゃなくてロングライドを完走するサイクリングレースに出たいけど基準がわからん
12 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:29:23 ID:Gzu
>>8
三万のはロードじゃなくてロードもどきだな
9 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:27:52 ID:8LL
たぶん貶されるとかあるんだったら
コンポーネントのグレードとかじゃないかな?
21 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:36:29 ID:FKt
>>9
コンポーネントってなんだ?
一応完成品を買ったんだが
25 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:39:19 ID:8LL
>>21
ブレーキとか変速機とかの駆動系の総称がコンポーネント
40 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:48:44 ID:FKt
>>25
なるほど
これからそういうのも覚えてかないといけないな
長く乗りたいし
10 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:27:52 ID:Yk1
ジャイアントってのがまあなんて言うか初心者丸出しって感じだからじゃないか?
でも初心者だしなあ
まあ単にその同僚がジャイアント知らなくて台湾=アジア=粗悪品=安物みたく思っただけだろうな
21 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:36:29 ID:FKt
>>10
ブランドで初心者ってわかるもんなのか?
その同僚は社会人の自転車サークルに入ってる
たしかビアンキとかいう緑っぽいの乗ってるわ
23 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:38:32 ID:s8j
>>21
欲しいものを納得の値段で買えたんだから良いじゃん あんたの勝ちだよ
買い物は満足したもののひとり勝ちなんだよ
16 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:33:06 ID:FKt
なんか店員さん曰くジャイアントは大量生産してるおかげで使ってるパーツの割にはとてもコスパが良いって聞いてTCR1を選んだ
これそんなに悪いものなんか?
一応カタログ見たけどどれも似たような事しか言わないしどれを見て選べばいいか全くわからん
18 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:34:14 ID:s8j
他人がどうかなんてどうでもいいだろ自分がどう乗るかだぜ
28 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:41:02 ID:FKt
>>18
いや今日それでウキウキで出社したら笑われてな
少し不安になっただけ
ボロボロになるまで乗ろうと思ってる
自分で納得して買ったし
31 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:43:45 ID:s8j
>>28
他人を笑うやつなんか人間としてのグレードが下なんだから鼻で笑ってやれば良いんだよ
19 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:34:54 ID:Gzu
俺なんか型落ち8マンで買ってコンポSORAだぞ
1台目で105ってむしろいい方じゃね
32 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:44:25 ID:FKt
>>19
そうなのか
店員さんに感謝だわ
22 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:37:07 ID:s8j
俺元自転車屋だけどコンポーネントのグレードなんかよりちゃんと調整してあるかどうかの方が千倍重要、そして安いモデルほど調整しづらい
やたらと高いグレード買わせようとするのは下手くその可能性が高い 自分がめんどくさいから
32 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:44:25 ID:FKt
>>22
それ自分で調整できるもんなの?
37 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:46:52 ID:s8j
>>32
そりゃできるよ
ただ口では言いにくいコツとかあって
得意な人がやると思わず笑顔がこぼれるほど調子よくなる
47 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:57:08 ID:FKt
>>37
店員さんに聞いて教えてもらうわ
聞けてよかった
24 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:39:08 ID:4eL
俺ビアンキのルポだよ
36 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:46:24 ID:FKt
>>24
ビアンキってどれもあんな感じの色なのか?
オシャレで良いよな
42 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:49:14 ID:4eL
>>36
チェレステカラーってやつだな
ビアンキっていえばみたいな色ではある
全体写メ無いけど俺のもそう
http://i.imgur.com/NKthANo.jpg
51 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:22 ID:FKt
>>42
そうこの色
やっぱブランドカラーだったんか
やっぱロードはかっこいいな!
29 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:43:16 ID:8LL
ちなみにうちの職場だと
21テクノロジーで来る人が結構いる!
43 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:FKt
>>29
初めて聞いた
そんなのブランドもあんのか
33 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:45:22 ID:WEG
バイクに排気量厨がいるように
ロード乗りは値段で差別されるってのは本当だったのか?
39 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:48:20 ID:Yk1
>>33
あとツール・ド・フランスとかの成績も評価基準になってそうだ
詳しくないからジャイアントがどの辺なのかは知らんけど
43 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:FKt
>>33
でもカタログにはジャイアントでも80万とかするヤツもゴロゴロあったぞ
多分ブランドイメージ差別なんだろな
34 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:45:42 ID:4z7
アシ鍛えてバカにしてる連中ぶっちぎってやれ
考えた上で気に入ったの買ったんだろ?
嫁さんバカだしされてんのと変わらんのやぞ?
45 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:55:11 ID:FKt
>>34
これから雨の日以外は毎日ロードで出社しようと思ってる
ボロボロになるまで乗るよ!
38 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:47:41 ID:YQN
もう勝負はしたか?
47 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:57:08 ID:FKt
>>38
してないけど同僚(ヒョロガリロン毛73分け)には負ける気がしない
44 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:51:37 ID:ngO
>>1
なんで日本のメーカーの買わなかったの
55 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:02:45 ID:FKt
>>44
店員さん曰く日本のも悪くはないけど技術が5年遅れてるって言ってた
やっぱ自転車競技がメジャーな国のが良いらしいよ
でもママチャリに関しては日本の右に出るものはいないらしい
日本のママチャリは20年、30年乗れるってさ
59 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:05:58 ID:8LL
>>55
日本でメジャーなのはバンクだからねぇ・・・
京王閣とかの
63 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:07:16 ID:tVc
>>55
技術っていうかコストだよな
フレーム技術なんてハイエンドモデルでなければパイプ溶接してくっつけるだけなんだから大した手間じゃないし
コンポーネントはシマノがトップブランドだし
じゃあフル日本製でロードバイク作るかっていっても、誰が買うねんなっていう
数万円でスポーツバイクつくる体力ある会社がどこにあるねんなっていう
69 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:13:20 ID:FKt
>>63
なるほどね
日本じゃ自転車競技メジャーじゃないししょうがないっちゃしょうがないんだろうけど
でもシマノ製は良いって聞いた
日本はもう部品で勝負してくしかないんだろうね
49 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)19:59:03 ID:FKt
でなんだがこのTCR1だったらしまなみ海道とか渡れるかな?
人並みの体力はあるんだけど少し不安
52 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:42 ID:s8j
それは人によるとしか。
乗り方にもコツがあるから道具良いの買ったらできるとかではないよ。
徐々に慣れて行ってね。
57 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:04:05 ID:FKt
>>52
最初あの前傾姿勢怖かったわ
最近慣れてきたけど坂道はやっぱり怖い
53 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:00:55 ID:ngO
ヨーロッパ系って欧州人の体型を基準に作ってんでしょ?
日本人が乗るとしんどくなったりしないの?
56 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:02:49 ID:s8j
そんなものいくらでも合わせられますし…
問題があるとしたら欧州のメーカーは小さいサイズが存在しなくて170未満は乗れないことがあるってことくらい
67 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:10:21 ID:FKt
>>56
デカくてよかったと初めて思った
58 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2015/11/20(金)20:05:43 ID:LU1
初のロードがジャイアントは普通だよ
普通に走るしロードの楽しさを学ぶには十分すぎる戦闘力
で、みんなが買うから初心者御用達みたいな風潮はたしかにあるが、人のチャリをバカにする資格はプロにもない
67 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:10:21 ID:FKt
>>58
そう言ってくれると助かる
店員さんわざわざ書類みたいなの作ってくれて親身になってくれたから
やっぱり親切だったんだなあの店員さん
62 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:07:13 ID:vu2
どんな自転車乗っても良いからマナーだけは守れよ?
69 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:13:20 ID:FKt
>>62
車も乗ってるからロードの恐ろしさはわかってる
もちろんちゃんと走るよ
60 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:06:03 ID:FKt
つかレーパンって買ったほうがいいのか?
尻の皮がズルムケでほんと痛いんだけど
71 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:14:55 ID:FKt
つか尻の皮剥けるの俺だけなんか…?
75 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:17:35 ID:s8j
>>71
皮剥けるのはパンツの縫い目とかがこすれてるな
いきなり毎日やるとかぶれたり化膿したりするから休み休みやれば?
80 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:20:41 ID:FKt
>>75
楽しすぎて毎日用もないのに乗り回してるわ…
やっぱり乗りすぎか
83 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:21:59 ID:8LL
>>71
サドル変えてみたら?
クッションのふっかふかなのに
89 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:25:10 ID:FKt
>>83
え?サドルだけで売ってんの?
買おうかな
88 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:23:58 ID:GEQ
いーじゃねーか!
気にすんなよ。
そいつでばかにしたやつのロードぶち抜いてやれ
96 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:29:14 ID:FKt
>>88
同じサイクリングレースに行くことになったら絶対抜く
74 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:17:04 ID:tVc
メットもかぶらないファッションライダーも家では空気圧計りながら空気入れてるっておもうとなんか萌える
まあおれもメットかぶらないが
80 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:20:41 ID:FKt
>>74
あれ時々逆に被ってるヤツ居て笑ってしまう
112 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:36:45 ID:egA
そろそろ弱ペダ飽きたにわかが売りまくってるやろし値段下がりまくるかな?(´・ω・`)
114 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:38:12 ID:tVc
>>112
弱ペダはあの無駄変則ルールがどうしても無理
120 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:40:14 ID:egA
>>114
そんなルールあったけ?(´・ω・`)
130 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:45:48 ID:tVc
>>120
山に登ってもとくになんのポイント効果もない
そもそもポイントアドバンテージがない(ただの自己満足)
3日間で一番タイムがよかったやつが優勝(3日間やる必要あるの?)
上記のルールの通りどれか一日絞ればいいが、だいたい最終日の攻防になる不思議
漫画の演出上、確実に成功してる英断だったけど
おれはまじめに勝負してる気がしないのであわない
131 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:47:45 ID:egA
>>130
高校の実際の部活はどうなんやろ?(´・ω・`)
133 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:53:37 ID:tVc
>>131
ワンデイレース
山岳賞も総合優勝もない
タイムがよかった人が優勝
スタートは全員同時
135 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)20:58:48 ID:egA
>>133
インハイとか全国大会でも?(´・ω・`)
139 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:04:16 ID:tVc
>>135
インハイ基準やね
高校生がほかに全国大会やってるかはしらん
弱ペダがやってるのはこういう大人のレースから
http://www.shimano-event.jp/15suzuka/01_5.html#61
ボーナス制度を抜いてなおかつタイム制にしたこと
こういうレースは本来タイムが一番いい人じゃなくてポイントが一番高い人が優勝するので
141 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:05:38 ID:egA
>>139
作者がにわかって落ち?(´・ω・`)
144 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:08:55 ID:tVc
>>141
確実にルールは知ってるし調べてる
その上でどう表現するかを選んだ
んでそれはたぶんにわかにしかできない(連載時点では自転車マニアでもない、いまはその気があるが)
んだろうな
ボーナス制のレースからボーナス抜いてタイム制にするなんて
あちこちで意味のない競り合い起こるの目に見えてるから恐ろしくて知ってる人ほどできないと思う
145 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:13:21 ID:egA
>>144
キャプテン翼みたいなギャグ漫画として読めばええんやな(納得)(´・ω・`)
115 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:38:18 ID:s8j
話が逸れちゃった。すまんねもう去る。
123 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:40:46 ID:FKt
>>115
話面白かった!
ありがと!
119 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2015/11/20(金)20:39:31 ID:LU1
愛車のうPおなしゃす
125 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:41:57 ID:FKt
>>119
今寝る寸前で全裸なんだ許してくれ
121 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:40:18 ID:FKt
弱ペダそんなに面白いのか読んでみようかな
127 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)20:42:41 ID:FKt
明日も乗って出社するし寝るわ!
じゃあな!
128 :らんらん◆SSSSSSPBDY:2015/11/20(金)20:43:19 ID:p12
気をつけてね~
146 :らんらん◆SSSSSSPBDY:2015/11/20(金)21:15:15 ID:p12
スポーツ漫画に極端にリァリティ求めてもね・・・・
157 :淘 汰 会◆eyjgXR5N2Y:2015/11/20(金)21:29:54 ID:egA
>>146
最低限ね(´・ω・`)
だいたいの漫画はそこらへんわきまえてる
149 :名無しさん@おーぷん:2015/11/20(金)21:18:18 ID:1tj
チャリスレかと開いたら弱ペスレになっとる…(´・ω・`)ショボーン
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
自分が楽しめれば良いんだよ
確かにヨーロッパのメーカーのがブランド力はあるけど。
少なくともメーカー名だけで簡単に馬鹿にされるような代物ではない
ママチャリ2年持たないんだけど…
すぐにベアリング?とフレームが逝く
タイヤはバーストを何回も経験したわ
乗り方が悪いのかなぁ?
ド素人がバカにしてんのかな?
10万程度の買うなら、マイナーメーカーがいいよ。俺のデンマークのメーカーのような。
ロードバイクにもオートバイにも載ったことがない4輪乗りは運転が荒くて危ない。危険ドライバー。
文句言うヤツは何にでも言うからしゃーない、自分のマシンにも垂れるヤツが居る。
カッコいいとおもってるんだろな。
ジャイアントが台湾のメーカーってロード買ってから知ったし誰もわからん。
安物を変な乗り方してるんじゃないのか
2年ごとに替えるならもっといいの買いなさいよ
安いのかったら普通じゃありえないことで壊れてケガしたってのテレビで見たぞ
すぐ故障するような物なら馬鹿にされても仕方ないけどジャイアントだからと言って壊れやすいわけでもないし自分が満足して楽しめるならそれでいい
世の中どうやってでも人を見下したがる奴いるがそんな奴はシカトしとけ
初心者であれ経験者であれ安物ジャイアント好きで乗ってる奴いるし気にすることはない
多分そいつは経験者振りたいだけなんだろ
小排気量馬鹿にするバイク乗り
安ロード馬鹿にするチャリ乗り
そいつのビアンキも台湾で生産されてると思うんだけどな。
フレームサイズさえ身体にあっていれば予算の範囲内で好きなメーカー、好きな色の自転車に乗ればいいんだよ。
「マスクしてたからメガネが曇って良く前見えなくてごめんね~」
って背中にダイレクトにぶつかってきてそのまま逃げたチャリンカス
暫く息が出来ない状態でつっぷして「俺ここで死ぬかもと…」と思うほど苦しくて今も痛いんだけど
マ ジ 免 許 制 に し ろ
原価厨にもわかりやすい素材からして違うぞ
能書きはいいから体鍛えろよ
そしてTCRは台湾製の中でもコスパ一番の良い買い物だ
しっかり整備しながら乗れよ
今…あるのかな~GTが好きだった…MTBだけど…
台湾は自転車生産世界一で欧米のメーカーでも本社や主力工場を台湾に移したところもある
中国製と台湾製は別物だと考えた方が良い
イオンやホムセンとかで売ってるアルミ製自転車でも乗ってないか
アルミ製自転車はアルミというだけにちょっとした衝撃にも凄く弱いからすぐ駄目になりやすい
ママチャリならスチール製のにして丁寧に乗れば何年でも保つよ
しかしヨーロッパ製は車やバイクだとブランド先行で品質的にはうーんなんだけどなw
妻と10台ほどメーカ色々スポーツバイク使ってるけど、GIANTはお気に入りです。
乗りよいよ!!
てか20万以下ならだいたいMade in 台湾だろ?
普通に人身事故じゃねぇかしかも言い訳が酷すぎる
しらばっくれるかもしれんけど探してとっ捕まえて慰謝料取るか警察に突き出してやれ
思っても口には出さないで欲しいぜ
Oルベアとかと自転車量販店Aと同じ工場で作ってる
ってOルベアの販売代理業者の人に聞いたよ
ジャイアントをバカにするのは車で言えばトヨタをバカにするようなもんだから
そして笑った奴をブッチ切れ!
むしろビアンキの方がデザイン重視の分嫌われそうだが
法的には車両だから、車道を走るのは正解だけど
車道で四輪相手に競うのは止めてもらいたい。
と言うか、事故した時にケガしたり死ぬのは、間違いなくチャリ側。
一生、影響が残る重傷だったり、寝たきりとか、ましてや死んだら
法で守ってもらっていても、意味が無いと思う。
四輪側が、チャリ側を「弱者」として扱うのは当然だけど
「弱者」を全面に出して無茶をするのは、止めて欲しい。
トヨタみたいなもんだ。
自分がどんどんグレード上げてくから老婆心のつもりかしらんけど、ちょっと興味わいたしやってみるかって程度の初心者にいきなりウン十万を勧める頭が分からん
まぁ、自分は大してハマりはせんかったから、このビアンキが最初で最後の一台だけど
ハマらなかった大きな要因は、人のロードを馬鹿にして人のメンテに逐一文句をつけて専門用語の説明もせずに知識だけひけらかしやがり、うん十万のフルカーボンでこれ見よがしに追い抜いて「ホラな」とばかりに高いチャリを買えとそそのかしてきたこいつのせい
自分の一台目はsoraコンポーネントだったでよ
昔ほどはGIANTはバカにされなくなった気はするわ
やはりレースでの実績は重要
日本人は欧米に憧れる傾向が強いからどうしてもアジア製の物は馬鹿にする
後悔はしてない
車が信号で止まるタイミングで止まった車を追い抜いて交差点に突っ込んでくる。
右折車とぶつかるところだったというか惹かれろ。
今は下請けをやりながら、自社ブランドでも勝負している。
ツールでも他のレースでも結果を残してる、ちゃんとしたメーカー。
逆にBianchiはスウェーデンの会社に買収されてて、一部の上級スポーツモデル(レパルト・コルセ)を除いてはアメリカや日本でデザインされてて、ブランドだけをライセンス契約してたりする。
どっちが本格的なメーカーかというと、個人的にはGIANT。
両方共乗った事はあるけど。
自転車しらない馬鹿だよな
ビアンキのほうが逆に恥ずかしいと思うオサーンがここに
自転車なんて自分が満足して安全に乗れればなんでもいいだろルイガノ以外
GIANTからOEM供給受けてる欧州メーカーもたくさんある
あなたの乗ってる自慢の一流欧州メーカーブランドのバイクもGIANT製かもね
ともあれ、一番重要なのは脚力よねw
初心者なら全然OK
そんなことより、丁寧に、そしてたくさん乗ってあげることが大切なんやで。
ワイはバイクの方だが、同じように他人のバイクをバカにするやつはいる。
バイクを全て愛せて、ほんもののバイク好きやで。
ロードも一緒やと思うで。
俺は初めてでデローザの高いやつ買っちゃったけど
ジャイアントでも全然いいんじゃない?
というか自分が欲しいの買っとけばいいんだよ
自分としては楽器とかでも最初からそこそこ良いやつ買うタチだけど
MERIDAはMTB方面ではもともと評価高かったが最近はロードでもプロツアーチームにバイクを提供している
こちらも欧州ブランドのOEM品を生産している
ニワカ黙ってろの典型だな
パナモリいいぞ
調べりゃすぐわかることも実行できないバカだから出てる答すら理解できないのか可哀想に
”ジャイアント” で叩いたならにわかやな。
確かに安価だし近場のお店で買えるメーカーだけどメリダと同じく、欧州のプロレースで華々しい戦果を挙げてる実績のメーカーだよ
”値段” でなら…まぁちょっと解るかな
12万ならアルミだろうしせっかく買うならもうちょい貯めてやっぱカーボンに乗って欲しい。
個人的な相場はエントリーモデルが20~30万、ミドル30~50万、それ以上がプロ向け、そのメーカーのフラッグシップって感じ
まぁ人それぞれ好みあるし勝手に選べばいいんだけどねw
ロードなんてほっそい車体でデザインも大差ないしメーカーロゴがなんかカッコイイ!ぐらいの理由でおk
他メーカーと同じ値段なら1グレード上の性能って感じ。
でもオレはあまのじゃくだからもっとマイナー路線選んじゃうけどなw
競技志向じゃないってのも有るけど。
国民党政権が二期目を迎えれば、これまでより大胆に中国傾斜を強めることが予測される。
そうなれば中国の従属国への道を突き進むのは必定だが、それはかつてチベットが歩んだ道。
うちの近所で事故起こしたのも、最近職場付近の大久保通りを信号無視して爆走してくのもジャイアントだわ
台湾は自転車の技術が世界でもトップクラスで、
コストパフォーマンスもいいから、実は品質高いんだよ。
ヨーロッパのブランドみたいな派手さやかっこよさはないかもしれないけどな。
おれなんざ親戚にもらった20年以上前の鉄フレームでRX100コンポでエンデューロ出てるぞ
コスパ最高だし、日本製コンポのSHIMANOと組んでツールにもジロにも出てるし好きになってもいいメーカーだと思うぜ。
スポーツサイクルの有名どころの大半台湾製
その同僚のビアンキも名前はイタリアのブランドだが、台湾が設計も製造もしてる
ビアンキの名前はマーケティング用
ジャイアントは初心者用がよく使うとはいえ
頑丈で信頼性も高く普及しているから、故障したときのパーツも入手しやすい。
撮り鉄の次くらいに
在庫から選ぶみたいになっちゃうんだよね
初心者には良い選択なんだけどな
昔はいまいちだったらしいけど最近はすごく良くなってるって
たぶん自転車産業が成長してきたから技術が上がったんでしょ
台湾を舐めたらあかんと思う
エントリーモデルには最適だしコスパに優れてる
これだってガチで鍛えた人が乗ればハイエンドのバイク相手にも余裕で勝てるぞ
要はエンジン次第なのが面白い
よくいるんだよ、欧州製がいいって言う馬鹿が、自転車に関しては、台湾は最先進国だぞ。
だからこそ、マニアはコンポーネントにこだわっているんだ。
オーバードライブは作者が偶々自転車を題材にしただけで自転車を好きでもなんでもなかったからなぁ
その姿勢が漫画にも表れてて、最後の最後までロードレースのルールや脚質とかさらには自転車の事を全然理解してなかった
自転車界隈では糞漫画の烙印を押されている
早く10万以上のまともな自転車が欲しい
スペシャなんかほとんどが台湾のメリダ製
最初からメリダかジャイアント買えば同じ値段でいいコンポついてたのにと
未だに後悔している
105ついてるし、コスパ良くていい自転車じゃん。
鍛えれば仲間内で一番速くもなれるから、楽しみが一つ増えるね。
まぁ、そうなったらそうなったら会社内でギスギスしそうだけどw
ビアンキは、ビッグカメラでも買える。
歴史はあるブランドで、いいメーカーには違いないが、ジャイアントもいいブランド!
そうなんだw
なんかそこらへん気にせず読んでたわ
まあそれ抜きにしても弱虫ペダルよりオーバードライブのほうが好きかなあ
ボトムブランケット以外は、自分でいいパーツに変えていくのも、楽しいですよ。
30000のママチャリ最高~
安全運転だけ守ってくれ。
105なら充分
何があかんの?
何か、イタリア万歳みたいな自転車乗りいるよねえ
レースに出ないなら性能差なんてあってない様なもんだし
自転車は台湾て言われてるけど、カーボンのロードバイクフレームに関しては中国、台湾より中国の方がカーボン加工の技術を持ってる、一流メーカーの殆どが中国で製造されたカーボンフレーム、流石にフラグシップはヨーロッパ製だと思うが…
実際にアルミで有名なC社はアルミは台湾、カーボンは中国製になってる
ANCHORダメって言ったらほぼ全てのメーカーがダメになると思うが
相談してたら無難なジャイアント?を勧められてたでしょう。
で、オタクは自分を高めるより、自分以外を貶める方が、相対的なヒエラルキーアップの効率が良いことを知っている
つうか、ビアンキも今はほとんど台湾製じゃなかったか?
ロードはカゴがないから…大玉スイカ入れられるくらいのカゴがないと不便です。あと荷台。
BBとクランクとリアディレイラー以外は交換済みです
自分で弄るのも楽しいし勉強になりますよね
とりあえず1さんはホイールを買うべき
よほどのハイエンドでなければジャイアントやルイカツはただの量産型だからね
こなれてきた初心者がよくやるが逆に痛々しいwww
っていうか持ってたクロス錆だらけになちゃったから捨てちゃった
ロードほしいな
ジャイアントでも十分だがでかいらしいから
やっぱアンカーかな
欧州では、塗装しかしていません。
カルフォルニアとか乗ってるとバカにされたもんだわ
ジャイアント馬鹿にするのは無知だろ
まぁいまいちなブランド名なのは認める
値段で決めてもいいし。デザインで決めてもいい。
趣味で自転車始めるなら、長く付き合っていれば買い換えることになるだろ。
その時に考えればいい。
モノの良し悪しを知るのも楽しいからね。
続けていればその笑っている友人と同じ目線に立つこともあるかもね。
要はコンポやホイール、それこそシートからステム、ハンドルまでこだわっていれば誰も文句は言わんだろ。あと脚鍛えろ。
たいしたメーカー・モデルでも無いのに、下手に105なんて付けてるとバカにされる傾向があるし、アホみたいに値段の高い上級者モデルに乗っててもビュンビュン抜かれればバカにされる。
だったらエントリーで細々とポタリングでもしてればいい。
初心者相手に30万~50万の自転車勧めたり売り上げ第一のところが多いからねぇ。
初心者は20万以下でいいんだよ。
物足りなくなったら部品交換やら乗り換えたりして少しずつ勉強して身体も鍛えて自転車と一緒に成長すれば良い。
ましてや他人のバイクどうこう言うのは劣等感ばかりの糞野郎だから。
コルナゴだってビアンキだってグレードによって台湾での生産フレームあるわ。
最初から105組みのTCRとはいい買い物したと思う。長く大事に乗るといいよ。
世界中の自転車ファンを熱狂させる、ツールやジロたブエルタを走ったりする、一流メーカーと比べると(塗装、技術、品質、知名度)魅力がな
ANCH◯Rは日本人のmade in japan好きを狙ったメーカーとしか・・・
乗りつぶすまで乗るならカーボンのほうがよさそうだけどね
たいていは事故でオシャカ
「ジャイアント」っていう名前が嫌なんだよな
チェレステなんて恥ずかしくてよう乗れんわ
だよな
俺も家族も初めてはジャイアントからなんだよね
スレ主もあんま気にすんなよ!
それこそ、THE安物の定番だった。
けど、投資がどんどん来てあっという間に、国際試合でプロも使い出してどんどんブランド価値が上がった。日本メーカーはあっという間に開発力で置いてかれた。
中学の時に買ったGTを今だに持ってるが、もうあまり乗る機会はなさそうだ。
前にフロントフォークがへし折れて乗ってた人が前に突っ伏して、前歯だか顔面の骨が砕けたのって確かビアンキの自転車でしょ?
それを知らないなんて、ニワカすぎんだろ
一番大事なのはバイクじゃなくて脚だよ
日本製が~って店員ちょっと頭が湧いてるのか?
そして途中で出てくる弱ペマンもニワカじゃねーかwww
ブランドやコンポーネント見て、自分のより下だったら平気見下す屑ばっかり
ひなはロードをよくころがすお!
つまりひなはロードローラーだおッッッ!
なんちゃってロード乗りなんてウ◯コみたいなもんだから気にしなくて良いのに(笑)
てか感覚麻痺するの分かるけど、普通に考えてこれから始めようって趣味にいきなり12万は高い買い物だよ
ジャイアント以外で105コンポにしたらどんなに安くても15は超えちゃうもんな
ジャイで唯一問題なのってフレームのカラーリングが今ひとつなだけだから、ヨーロッパメーカーでヨーロッパ生産フレームの完成車ってなると25万超なのがな
ホイール1個にしたって振れ取りするの大変そうだぞ。それなりに技術と工具がいるだろ
スポーツバイク店の知り合いがいるとかなら、別にいいんだろうけど…
世界最大の企業で技術力もトップクラスって事も知らないんだろう。
俺はGIANTのロゴがダサくて好きじゃないから他メーカー乗ってるけど。
ジャイアント、馬鹿にできないメーカーだと思う
たぶんクランクがダサイのでバカにされているのかと。
クランクをDURA-ACEに変更して
10万くらいのホイールをつければ見違えるよ。
レース用なんて盗まれやすいわ軽量化重視で脆いわで街で乗るもんじゃねーよ
ま、そもそもロード乗る必要もないんだけどね
スポルティーフとかランドナー系とかにしとけば良い
詳しい人が見りゃ「おっ、渋い!」となるし、その辺の奴には「あ、ロードバイクだ」となる
まさにそのとおりだよな。自転車乗りでGIANTをバカにするなんて無知の証拠。
GAIANTは良いメーカーだと思うけど、あのロゴがなんか嫌だw
シール貼ってあってもフルカーボンフレームは自社工場持ってないからジャイアント製
あと、本スレの>>139は何を言ってるのかわからんけど
ワンデーレースでもステージレースでもタイムが一番速い奴が総合優勝
スプリント賞や山岳賞はポイント制
ステージレースは各ステージで1位~10何位までボーナスタイムが設定されてて
総合タイムから減算される
ポイントが一番高い奴が優勝なんて事はないw
パクられる心配もない
LOOKとかDE ROSAとかCannondaleとか乗ってるなら「ハイハイ、欧州車厨」ってスルー安定だけど、男でビアンキでGIANT笑うってカスすぎ大草原だわ
でも3万だとか通販のアレとか、ロードもどきは馬鹿にされても仕方ないかも…あれ中身ママチャリだし
そんな自分はエスケープR3乗りだけど街乗りメインだからこれで十分
街乗りならATB
どうしてもなら昭和のロードマンをヤフオクでとか
あと健康を考えるならクロモリ一択だと思う
病気してしばらくぶりにアルミに乗ったらビックリした事がある
弱った体にははっきりわかるくらいにクル
ちょっと前、どーせ買うなら…っていうケチな精神の愚かな私は9000発表秒読みのお陰で安くなっているとは露知らず、今だ!と思いきって触角つきの66アルテちゃんからフル79へ大変身()。お中古だったから出費も比較的少なくていい買い物だったけれど、その後後悔することになるとは思わなんだ…
アルテで止めといた仲間はみんなすぐさま11速化(デュラから電デュラにしたりカンパだったりするやつは仲間じゃないw)、おれは折角の宝物を手放せずズルズルと引きずって未だに仲間はずれ…
レースも11速が主流になってから気のせいか年代別から総合への壁が厚くなったような…11速にすればもしや…
買っちゃいたい!wけど79勿体無い!なにより家内が恐ろしい…
TCR1は初心者から中級者がのっても全然いいグレード
てか一部のビアンキのフレームってgiantの工場でつくってなかったっけ?
イタリアのメーカーだろうが日本のメーカーだろうが生産国売りにしてないのは台湾かマレーシア製でしょ
ただ自分が自転車を始めたいと相談を受ければ、まずはクロモリを勧めるよ。
アルミのように脚にこないし、飽きても長く乗れるから。
ロードに本格的にハマってカーボンに手を出すようになれば、フラットハンドルで街乗り用にできるしね。
通勤に使うなら駐輪場次第だけれど、前三角がしっかりしたものを。
自分はミヤタ・フリーダムとハットリ・VIT-27。
ポジションをバッチリ決めて、仏バルブチューブを入れればVIT-27で平地無風なら40km/hでるよ。
玉押しとBB調整は必須だけれど。10キロに満たない通勤距離でAve27km/h。
(通勤Aveは交通状況や信号数で決まるから、妙ちくりんなママチャリやミニベロもどきに乗らない限り変わらない)
フルーダムには余っていたアレックスリムでホイールを組んだ。50km圏内の散歩用だね。
ロードはアレだ。レースに出ないので気儘に2~300km走ってる。
それで時たま、迷子になってしまう。
GIANTは安くて無難だし良いと思うけどな 車で言えばトヨタみたいなもん
にわか~中級車くらいまでが馬鹿にする
今の中国や台湾でOEMで作ってロゴだけ乗っけた欧州車買うよりよっぽど賢い
パロマー乗れ
めっちゃ頑丈だぞ
有名メーカーのでも10万以下の車体だと殆ど大陸製だもん
2013年には西日本を走破しました。
貧乏なので2台持ちとか出来ませんが、来年あたりTCX の一番安いヤツに買い換えようと考えてます。
2週間ぐらい休みをとって日本のあちこちを周りたいですね。
あとはコンポ
いいホイール履いてるか
というかミドル、ロウクラスのカーボンロードは殆ど台湾の工場に委託されて作られてんだぞ
ブランドの色は出すようにはされてるけど出所は同じよ
でも、中身は高級時計と同じムーブメントみたいな感じ
ジャイアントは他社のOEM生産のやってるわけで、
OEM生産で他のメーカーが製造頼むのにジャイアントはいい物という証拠
みんな笑うしバカにするだろ
同じ事
アルミは振動くるけど、TCRは身体造りこんだらレースでもそれなりに戦える
熟練者でもジャイアントかメリダかアンカーあたりのアルミフレームにティアグラ以上のコンポを
街乗りや練習用にしてるのに
技術力があるから、普通はカーボンシートを買ってカーボンフレーム作るけど
東レからカーボン繊維を買って自社でシートにしてフレーム作ってるし
だから色々応用利くし、いいフレームが作れる
アルミパイプの加工も技術力は高いよ
生産ラインの3割はよそのメーカーのOEM作るってるしね
もとジャイアントプレミアムディーラー店員の俺が言うんだからまちがいない
量販店で扱っててコストパフォーマンスも高くて
初心者が最初に買う事が多いせいで
ジャイアント=初心者って思われやすいだけ
ジャイアント馬鹿にしてるのはちょっとロードかじり始めたにわか
このジャイアントのロードだって見た目はかなり良いんだし
現実糞ばっかり
こちとら自衛のためにまずロード=糞扱いで始めないとやりきれんのだよ
つまりコスパがいい。
この値段帯なら他の部分はさほど差はない。
つまりジャイアントで全く問題ない。
自分はトレック買ったけど。
コストパフォーマンス重視としても、12万円は入門価格ではない気がするんだけど、
車体が軽い、乗り心地がいい、耐久性も問題なくて不満が少ないなら、いい買い物じゃないのけ。
メンテナンススキルは持ってないけど、ロードならメンテ費用は、大きく違わないんじゃないかな。
家の近くの店だと、パーツ取り寄せで高くつくとかはありそうだけど。
近所の街中しか走らない30万円のチャリダーよりも、
乗鞍を走った10万円のチャリダーの方が凄いじゃん。
ビアンキの低価格なら製造ラインはGAIANTってきいたよ
大抵のメーカーは低価格はGAIANTのラインで作ってる
それだけGAIANTが信頼性あるんだけどね
乗るなら土手で頼むよ
コスパ高い良い選択だと思うし、初心者に無駄に高いバイク売りつけないお店も良心的。
10sティアグラだったら一昔前の105と変わらん。
アルミなら多少雑に扱っても転んでもそうそう壊れないし、下手なエントリーカーボンよりは加速良いので楽しめる。
エントリーモデルなら、ホイールとタイヤのグレード上げるだけで激変する。
仮に予算30万以内で装備品揃えて走れるバイクに仕上げたいなら、俺なら15万以下の完成車に10万前後のハイエンドアルミクリンチャーとレーシングタイヤにする。
2台目以降でミドルorハイエンドカーボンにアルテグラ以上で組むのが楽しめるんじゃないかな。
そもそもビアンキどころかほとんどのメーカーが台湾製でジャイアントやメリダなどのOEMだというのに、馬鹿にしてきた奴は知らないんだろうな。
チェレステのローエンドビアンキこそ恥ずかしくて乗ってられんわ。
その同僚ってのが優越感に浸りたくて馬鹿にしてるだけな気がする。
スレ主さん本当に知らない人っぽいし、手元のジャイアント乗ってロード体験して
物足りなさを感じるようになったら上の考えればいいと思う…。
ロードだけじゃなく自転車について知ろうぜ
都内ではファッションでピスト乗ってる人がいなくなった代わりにタイヤが太くてスポークだらけの奴をお洒落さんが乗ってるのをたまに見かけるようになった。
危ない運転する奴が多すぎる
人轢いても高い自転車が傷ついたから相殺でしょとか話すクズ
ぼったくりだろ
あっちは熱い少年漫画のノリはないが主人公が社会人だし乗ってる人だとあるあるーなネタが多い 熱さよりもリアルさって感じ おもしろいよ
絶対練習のほうが大事!
と自転車部中退の私が言うのもなんだが。(((^^;)
でも公道で速く走りすぎると車避けれなくて死ぬよ。
気をつけてくださいな
自転車は睾丸にも良くない。
狭い世界でしこしこしてる奴らは新参や外部の人間を無意味に敵視するから。
そのくせくだらないヒエラルキー持ち出して誰かを無闇にあがめたてまつったり、
あいつは俺の上こいつは下とかはじめるし。
みない、はなしかけない、かかわらない。約束だぞ。
ロードに限らずチャリは免許制にした方がいいかもね車にとってもチャリにとっても歩行者にとっても
まぁロード乗ったことないがな
初心者にはジャイアントってすごく良いらしいよ。同じ性能でビアンキ買うなら5万は違うって。転ばして傷つけてしまったりすることもあるだろうし、なんでも1台目は高すぎない方が良いと思うよ。楽器でも初心者がいきなりストラディバリウスとか手出さないじゃん?それと同じだよ。
ふざけんな
ブスなお前には似合わないかもね
そもそもそいつのビアンキ自体台湾産がほとんどやし
技術ならジャイアントが世界一だって言う人もいるぐらいやぞ。
ブランド名だけにのせられたにわかじゃないかね。
おばちゃんが乗れるロードロードしてないロードがほしい
アルミならジャイアントが最高や。
ルイガノよりましだろ。福富も乗ってるし。
プロ目指さないならジャイアント一択だろう
俺はTREKだけど
ハム速ってブームに乗ったガキんちょしかいないからつまらんわ
GIANTを叩くかどうかでにわかかどうかわかるな
ジャイアント馬鹿にする人って値段イコール製品価値だと思ってるのかな?
大事なのは道具じゃなくて積んでるエンジンだからwww
エンジンがショボッ!!!軽自動車かよwww
…と、ママチャリ乗りの俺は自転車部の奴等に言い返したった
アンカーはブランドイメージだけがないからな。そもそも海外販売していないし。
軽さだけで耐久性がないカーボンフレームを採用している海外メーカーが多い中、アンカーは多少の重量増になっても耐久性を重視しているという特徴もある。シマノを始め日本のメーカーを馬鹿にするのは無知すぎるね。海外ブランドなんて広告宣伝費でチーム運営費用、ブランド料金がどれだけ上乗せされてるか知らんのか?自転車を道具として買うならジャイアント、自己満足でブランド物を買うならコルナゴの完成車でも買えばいい。
もっと道交法守ろうって意識を持って欲しい
イヤフォンや傘差しはどうでもいいんだよ、だが右側通行するな
相手が幅寄せしなきゃいけないような幅の道路で並走するな
夜間のライトは周りのためのもので、自分の視界確認のためのもんじゃねぇんだよ
あと前方に同じ進行方向の歩行者がいたら相手は自分が見えない分、最大限配慮しろ。
日本に限らず多くの国では車と歩行者は通行帯が逆なんだから、
道路の左側が空いていたとしても、対面から車両がきたら歩行者は逃げ場がなくなるんだぞ
右側通行の歩行者の後ろに待機して、対向車をやり過ごしてから左側に出て追い抜けよ
車の運転でも進路に物があったらそうするだろ
歩行者が交通弱者だから相手に怪我させたら一番悪くなるのは後ろから追い越すチャリだぞ
おかげでフレームサイズの展開を絞って、安く大量に市場投入できるのだろうけど・・・
相手が幅寄せしなきゃいけないような幅の道路で並走するな
俺は通勤でチャリつかってるが
ロードの人達はかまわず並走するんだよな。一部並走しない、歩道に逃げる人達もいるが
左折時に幅寄せは、バイク等の侵入を防ぐ為にやってるからしょうがないんだよね
別に歩道禁止とは厳密に言われてないから、もっと柔軟に考えてほしとこ
あと幹線道路をロードで走るのは、車乗ってる身からすれば
何時事故ってもおかしくないと思うんだよなぁ。。まぁ趣味で死ぬのなら本人は幸せなんだろうが
ナイフなんかも、下請けで生産しながら独自ブランド持つようになったり、して、半島や大陸とは明確に違いがある。
それを知らずに叩くやつはバカ。
ちなみにビアンキもほぼ台湾製。
主人公のライバル校主将がビアンキからジャイアントに乗り換えてる
良い車体と良い部品が集まってるモノを他のブランドより安く買わせてくれるんだ最高に決まってる
別に性能が他ブランドのロードバイク>>ジャイアントのロードバイクって訳じゃない
関係ないけど、件の同僚ってユニクロやしまむらとかも馬鹿にしてそうだな
てか台湾せいのなにがあかんの?
台湾せいでいいじゃん(笑)
自慢したかったらカルナゴでも買えば?ただ自転車は個人の体力が一番ものをいうがな
結局市場を取られて泣くはめになる。
ロードバイクで金を稼いでるわけじゃないのに
100万もかけるなんてアホのすることだろ。
どのグレードもコスパ最高で
何も考えずイタリアン選ぶヤツのほうがよっぽどニワカ。
体絞れてなくてフォームも酷くペダリングも出来てないくせに
高級イタリアン乗ってるヤツが一番笑われるよ。
自分が一生懸命選んだ愛車なんだから、自信持って乗ればいい。
最近は日本でもお求めやすい価格で買えるし良いものだよ
それでもJCRCAクラス(落車→降格のショックでずっと出てない…奇跡的な軽症だったから良かったもののなんだかなぁ…)、ヒルクライム年代なら入賞ほぼ確実たまに総合IN(総合上位の山の主達とは坂への情熱のレベルが違うけど…あの人らおかしいよ…)と、自分にとっちゃなかなかのところまで来たよ。一応触角アルテからまたまたお古で一部79になってるけど。ブレーキ66とFD67で誤魔化してるのは秘密…ってバレバレかw
ホイール買いたいのと11速にしたいのとで頭が一杯だけれど、そんなん買っちゃったら色々な意味でこわい…
ていうか実は一度フレームお高いやつかなーり安く譲ってもらったんだけど、残念ながら脚に合わないっていうか、言っちゃえば五万円ちゃんで走った方が速かったんだよねw
クソガキ集団が高いの乗ってるやついたけど、
もうチャリマナーがクソ。
公道でロードなんて乗っても無意味。
邪魔くさいだけ。
山や湖畔走ってなんぼでしょ。
っていうかどこのでも高額モデル以外はほぼ台湾と中国製だし
価格と品質という観点から見れば素晴らしいよジャイアントは
カタログで比べて見るだけでもわかる
面と向かって公然と他人の悪口言ってたら刺し殺されそうじゃない?
刺し殺される前にそんな事恥ずかしくてできないのが普通だと思うけどw
要するににロードサイクル乗ってる人間ってそういうのが多いって話?
自転車乗りは総じてバカだわ
世の中歩きスマホと
自転車ほど目障り邪魔なもんねぇよ
トラックに轢かれて死ねや
ブランド信仰ニッポンジンの悪いトコロ
ただのチャリンカスだ
中学生だけどビアンキやそれ以上のロードを持つ連中が息子のショップオリジナルクロスを馬鹿にしたそうだ。
で、うちの子が「言いたい事あるなら言えばいいよ。でも、俺のクロスは親に買ってもらったんじゃなくて小遣い貯めて買ったからスゲー嬉しいしこれで満足なんだ」って言ったら相手は黙ったらしいけど。
ついでに「それに俺の方が走れば速いぜ」って余計な事言わなければ中学生にしては満点だったんだけどな。
車移動ばかりでブクブク太るよりよっぽど健康的!
同僚はオルトレや、コンポがデュアラエースとかなんだろうな
初心者だけどまさに今2016エスケープRX3買おうとしてる
やっぱ良さそうだな
ただ、ここ見てるとクロスよりロードが後悔しないのかしらとも思えてしまう
自転車が楽しいならオッケー♪
値段とかブランドなんか気にしなくていいよ
バカにする奴は人間がゲス!
自転車って
楽しいよ(笑)
まぁ自転車の速さは乗り手次第だしw
自分が満足ならいいだろ
第三者の目線を意識した生き方してる奴はそうじゃない人間から見たら滑稽でしかたない
批判したブランド志向野郎がその最たるもんだな
オッサンに多いタイプだ
ただカーボン乗って遅い奴より安価なロードで速い奴の方が1万倍格好イイが
※290
迷っているのなら最初は安めのクロスをお勧めしますわ
エスケープとか最適
自称古参や競技志向の人間が新規を排除
更にメーカーや団体、メディアまでもが競技志向を後押し
やがて業界自体が衰退する
一旦潰れちまえ、こんなクソ業界
ロードは日本の街乗りには向かないと思ってビアンキのクロスバイク乗ってる。
ヨーロッパ人気ブランドでも10年以上前からフレームは台湾で作られていた。
昨今はほとんどが中国製。
自転車マニアは当然そんなこと承知してる。
そもそも自分のものには気を使うが他人が安い自転車に乗ってるとしたら、無関心になるだけ。
台湾製云々で他人の持ち物貶めるのは中途半端な知識しか持たないバカとガキだけ。
「マニアが潰す」は全然的外れ。
本国や他の国仕様だとSRAMが結構多かったりする 特にメリダ辺りで
日本向けがシマノ率高いのは確かだけどね
お洒落だけどね
作風古いけどハートフルなアオバは好きだ。結構マイナーなのかな?
弱ペダからロード漫画入った人はシャカリキ!を読んでほしいね。
登りでシフトアップ、羽生えて前輪リフトアップとかまんまシャカリキのオマージュだから。
坂バカでビアンキって言うと故パンターニかシャカリキのテルだな。
同僚から馬鹿にされた、って話しなのに
「おれマニアは無関心」
お前が的外れ
その技術を生かして独立したのがジャイアント
ロードの価値をいかに金かけてるかで語るのはソシャゲで幾らつぎ込んだんだスゲーだろって言ってるのと同じ
バカは無視しておk
設計・組みあげ・ペイントは各社がやってても
フレームベース作ってるのはGIANTやMERIDAの台湾メーカーがほとんどだよ
GIANTはチャリの世界では間違いなく総合力ナンバーワン
値段とブランド名でしか価値図れない同僚に無知乙っていってやれ
とりあえずお前さんがやるべきはそのGIANTで同僚の高級車をぶっちぎることだ
エンジン軽量化して鍛えろ
俺もアオバ好きだ。新旧あらゆる自転車が出てきて読んでて楽しい。
まぁ、漫画の影響では俺はのりりんの影響でロード乗り始めた類だがな。
あっちはメカニカルな方面の話題が多くて楽しかった。おかげでロード一台目から古いスポルティーフをレストアする所から始めた。
デザインと安さで買ったけどもしかしてあんま良くないんか
北米に住んどるが、ちょいちょいFUJI乗りいるで?
疲れるけどな
んで売れなくなってどうしたかってゆうと
made in chinaって文字を見えないところに書くようになった(w
ロードで肝心なのはエンジンなんだし
あとケツ痛いからってサドル変えろってのは間違い
乗り慣れてないなら筋力も体幹も出来てないしフォームもおかしい
もっと乗り込んでからだ
某ロード漫画にもジャイアント乗ってる人がいたはず
ジャイアントはすげー良いメーカーだし台湾製が嫌とか言ってたらコルナゴとか一部のフラッグシップモデルかそれに近いセカンドグレードしか買えないからなw
ほとんどが台湾メーカーのOEMで生産してる
もちろん設計やデザインはメーカーが作ってる
単純にカーボンやアルミの成型技術が高いことと安く作れるからっていうだけ
これの生産国を気にするのはiphoneやユニクロが中国産だから嫌とか言ってるのと同じだわ
trekとかほかのメーカーだと同値段でワンランク下のやつしか買えない
安いからって言う理由で馬鹿にしてくる奴は結構いるけどそうゆうロード乗りは低能 無視するのがいいよ
担当がコロコロの編集者になれば有り得るな
まあ有り得ないって話だけどw
日本でショップに出回っているジャイアンツは基本、台湾製の上等品。
盗られないよう祈る
最近の100万オーバーのロードなんぞより遥かにカッコイイ
でも今は良い物作ってるよ。 大丈夫。
逆にビアンキはサイクルヨーロッパジャパンになってから見る影も無い程、物は悪くなった。
ワイ、もう30年近くロード乗ってます。
くだらない人間に成り下がりたくなければ褒める力を鍛えなさい
MADE IN TAIWANて書いてあんぞ。妄想もたいがいにせや。
その裏話を聞いた客がアンチジャイアントになってジャイアントに乗ってる奴を乏しめちゃうんだよ。
自分も大した自転車乗ってるわけじゃねーのにな
ジャイアントは自転車界の巨人。ヨーロッパのメーカのOEMしてるし。
コスパ最強
日本のメーカーがそっちに移動したり台湾が生産量を増やしだしてから日本のメーカーはかなり消えた。
メリダやジャイアントは色んなメーカーのOEM供給を請け負い生産量を伸ばしてきただけに、ノウハウを持っているし大量生産による低コスト化が半端無い。日本ブランドのMIYATA(宮田)だって生産は台湾のはず。自転車企業的にもジャイアントなんだよ。
低予算のバイクなら普通はティアルガ以上のコンポは使わない。ジャイアントブランドはフレームの軽さに加えそこらでお得感があるので知らずに下手にブランド料で高いものを買うより遥かに良い物が買えるよ。同じ台湾製のメリダも似た感じ、お得感の高いブランドだし、あとはFELTぐらいか。
レースでも目立ちだしているしジャイアントはとうに馬鹿にするブランドではなくなっている。
私は、良いと思います。
さいたまクリテリウムでキッテルのスプリント目の当たりにしたらジャイアントを馬鹿にする奴なんていないと思うよ。
プロのロードと価格は違えども少なからずとも私は試乗してこれ良いなと思いました。
高いロード乗っても性能を活かせないんじゃただ道具の持ち腐れですよ。
20万程度のやつやエントリーのカーボンはメイドインチャイナだからな。
会社の奴らが無知なのが笑えるわ。
マルゲリータ女王に自転車を献上する際に、王女のものと一目でわかるよう鮮やかな緑の瞳の色を模したっていうチェレステの由来がロマンあって好き。
どうしてもブランドでどーこーいうなら
ビアンキこそ、にわかでオサレ目でかえってダサい
高いルイガノにしかみえん
ていうか自転車なんて
100万だろうが特価10万だろうが
乗ったやつ勝ち、楽しんだやつ勝ち
暴論だけど
メンテできないやつはクズ
そして早いやつが正義
原付ぐらい余裕で出せるとか言ってるのに...。
2016のTCR0なら、コスパ良さげなんだが。あと2万円出せば最新でレーサーエントリーモデル。って事かな。あとからパーツ変えればよいけど、素人には変えられないし、工賃が高くつく。ギリギリアウトっぽいが、馬鹿にするのはいかんと思う。だがしかし、おいらはアンカー買おうとしたら、ショップでは扱いがなく、キャノンデールの18万円くらいのを進められた。プロショップはしきいが高いな、初心者には敷居たかいわ。幕張の展示会行ったら片山右京がいたり高千穂が激ヤセしてたり、ビックリ。
先輩に言ってやれ!
そのことを知らないことのほうが、おいおいってかんじだぞ。
世界一売れてるからコスパ最高なだけ。俺も四台あるロードの一台がGIANT。アルミフレームだけどね。因みに、スローピングフレームの始祖もGIANT。
ヨーロッパメーカーより派手さはないけど
堅実で安くて良いもの作ってる
それにヨーロッパの高級メーカーの安価モデルは
台湾のジャイアント工場が引き受けてるから、
品質も決して劣ってない
台湾は世界的にも自転車先進国よ
レース出て誰より速く走ろうとしないならヨーロッパ製が泣くぞ
知れば知るほどジャイアントの力の大きさが理解できる
演出が下手で損してるけどアルミもカーボンも技術はトップクラス
しかも安い
目的が値段とかブランドとか俺の方がカッコいいとか素人っぽい奴らめとか
自転車は乗り物だ!
ジャイアント安くて優秀、コスパ高い、生産地が中国な所が品質的にどうかと言う以外欠点無いだろ?
コメントする