こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
マレーシアを訪れている安倍総理大臣は、ASEAN東南アジア諸国連合と日中韓3か国によるASEAN+3の首脳会議に出席し、南シナ海で中国が人工島を造成している問題に深刻な懸念を表明し、、自由で平和な海を守るため国際社会の連携が重要だという認識を示しました。
ASEAN+3の首脳会議には中国の李克強首相や韓国のパク・クネ大統領も出席しました。
この中で安倍総理大臣は、南シナ海で中国が人工島を造成している問題を念頭に直接の名指しは避けながらも南シナ海で大規模かつ急速な埋め立てや拠点構築、その軍事目的の可能性など現状を変更し緊張を高める一方的行為が依然、継続していることを深刻に懸念すると指摘しました。
そのうえで開かれた自由で平和な海を守るため国際社会が連携していくことが重要だと述べました。
これに対し各国の首脳からは国際法に基づいて平和的に解決する必要があるという意見や、南シナ海の航海、寄港の自由は重要ですべての当事者が協議していくべきだなどという指摘が出されました。
政府関係者によりますと、安倍総理大臣の指摘に対し、反対意見などは出なかったものの方向性が同じ意見を述べた首脳は2人、3人だったということです。
一方、ASEANの10か国による首脳会議では、中国やフィリピンなどが争っている南シナ海の領有権問題について各国から国際法に基づいた解決を求める意見が相次ぎました。
マレーシアではあすは安倍総理大臣やアメリカのオバマ大統領、中国の李克強首相が出席する東アジアサミットが開かれ、ASEAN各国は南シナ海の問題について意見を交わしたいとしています。
フランスのパリで同時テロ事件が起きてからきょうで1週間です。
東京港区のフランス大使館では、警視庁が引き続き機動隊を派遣して警戒を続けています。
東京港区南麻布にあるフランス大使館です。
きょうも機動隊の隊員が大使館の入り口に立って警戒にあたったり不審物がないかパトロールしたりしていました。
入り口のそばには、たくさんの花束が手向けられていました。
警視庁は当面、フランス大使館の警備を続けるほか都内にあるフランスの関連施設のパトロールを強化するとともに、スポーツの試合やイベントなど大勢の人が集まる施設に機動隊を派遣して警戒を強めています。
さらに、テロ事件が起きた際にいち早く対処するため、機動隊の銃器対策部隊から選抜した隊員でつくるERT緊急時対応部隊を24時間態勢で待機し不測の事態に備えているということです。
また、テロに関する情報収集のほか、企業や地域との連絡態勢を強化するなどしてテロの防止にあたることにしています。
ニュージーランドの人気の観光地フォックス氷河で、きょう観光用のヘリコプターが墜落し地元の警察は、乗っていたオーストラリアとイギリスの観光客ら7人全員が死亡したとみられると発表しました。
ニュージーランドのフォックス氷河で、きょう地元の観光会社アルパインアドベンチャーズが運航する7人が乗った観光用のヘリコプターが墜落したという連絡が地元の救助当局にありました。
救助当局が現場付近の上空にヘリコプター4機を派遣し、この観光会社のヘリコプターが氷河の割れ目に墜落して激しく壊れているのを確認しましたが天候が悪いため現場までさらに近づくことができませんでした。
観光会社はNHKの取材に対して事故について何もコメントできないと述べましたが地元の警察は当時、ヘリコプターに乗っていたのはパイロット1人とオーストラリア人の観光客2人、それにイギリス人の観光客4人の合わせて7人で現場の状況から全員死亡したとみられると発表しました。
フォックス氷河はヘリコプターに乗って氷河を上空から見たり氷河の上を歩いたりするツアーが人気で日本人観光客も多く訪れています。
フォックス氷河の近くでは、2010年9月にも氷河ツアーの小型機が離陸直後に墜落し、観光客を含む9人が死亡する事故が起きています。
被爆70年に合わせて原爆投下だけでなく核実験や原子力発電所の事故それに、ウラン採掘などさまざまな核の被害について考える国際フォーラムが広島市で始まりました。
きょうから3日間の日程で開かれる世界核被害者フォーラムには広島、長崎の被爆者に加えアメリカやオーストラリアでの核実験やチェルノブイリ原発事故など核の被害があった9か国から合わせて55人が参加しています。
初日のきょうは核兵器廃絶を訴えるNGOの代表で大会の事務局長を務める森瀧春子さんが核の利用は軍事利用でも商業利用でも生命や人体に加え自然環境や社会を破壊するもので核の惨事を予防することは不可能だとして核の全面的な利用停止を求める基調提案を行いました。
フォーラムに参加した女性は次のように訴えました。
フォーラムでは、あさって核被害者の権利に関する憲章を採択することにしています。
きのう、石川県輪島市の沖合で見つかった3隻の木造船について海上保安部が調べたところ、このうちの2隻から合わせて10人の遺体が確認されました。
海上保安部は、朝鮮半島周辺から漂流してきた漁船の可能性もあるとみて調べています。
石川県輪島市の沖合できのう、木造船3隻が相次いで見つかり、引き上げた2隻のうちの1隻から男性4人の遺体が見つかったほか、海底に沈んだままだった1隻で複数の遺体が確認されました。
海上保安部が引き上げた2隻について調べた結果、船の中から多数の釣り針や漁網が見つかったということです。
残る1隻については、きょう夕方から港に引き上げ船内を調べたところ、遺体は6人だったことが分かり、これで確認された遺体は合わせて10人となりました。
ハングルのような文字が書かれた船体もあり海上保安部は朝鮮半島周辺から漂流してきた漁船の可能性もあるとみて調べています。
世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO最高経営責任者は、妊娠中の妻が第1子を出産したあと、2か月間の育児休暇を取得することを明らかにしました。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、20日、みずからのページに投稿し妊娠中の妻が女の子を出産したあと、2か月間の育児休暇を取得することを明らかにしました。
ザッカーバーグ氏は、働いている両親が新生児と一緒にいることは子どもと家族の双方にとってよいとの調査結果があると理由を説明しています。
そのうえで準備したベビーカーの写真とともに私たち夫婦は人生の新しいステージの始まりにわくわくしていると投稿し、娘の誕生を待ちきれない気持ちを伝えています。
2015/11/21(土) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7984(0x1F30)