和風総本家「日本という名の惑星〜グアテマラ共和国編」 2015.11.21


旬の小鉢が大好きな豆助
豆助きょうは今が旬のあれを使った小鉢よ
その小鉢とは?
それは寒くなるにつれその実に養分を蓄えることで甘みが増すと言われる…そう春菊を使った小鉢
その春菊を堪能できるのがゆでたのち香ばしいごまを絡めた…
日本人でよかったぁ〜
心からそう思わせてくれるこれぞ旬の小鉢
♪〜あなたできたわよ
日本っていいなぁ和風総本家のお時間です
今回「日本を題材にした番組を作ってみませんか?」という問いかけに応えてくれたのははるか遠き国でした
その国とは日本からおよそ1万2,000km
中米に位置するグアテマラ共和国
北海道よりひと回り大きい国土に1500万人が暮らしています
1年を通して暖かい「常春の国」で人々はラテンアメリカ特有の明るさに満ちています
そんなはるか異国のテレビマンが初来日
未知の国・日本を徹底取材する彼らに完全密着しました!
取材を通して知った物や…
それらを番組にして自国へ伝えます
そして…
今回の…
沸き起こったのは日本人へのある思いでした
グアテマラ共和国は日本から飛行機を1回乗り継ぎ移動におよそ20時間を要する遠き国
古代マヤ文明の中心地とされその神秘的な遺跡やスペイン植民地時代の町並みが残る都市などその歴史に触れようと多くの観光客が訪れる国でもあります
そんなグアテマラで日本について聞いてみると…
そう言って見せてくれたのは…
はるか遠き国・グアテマラに日本の救急車が
これまでにグアテマラの消防団などに…
そんなグアテマラの首都グアテマラシティにあるこちらのビルに今回の呼びかけに応えてくれたグアテビジョンがあります
開局11年目とまだ歴史は浅いもののグアテマラの数あるテレビ局の中でも1、2の人気を誇っています
今回…
プロジェクトリーダーのハイメに聞きました
異国の文化を知るチャンス
そんな…
それは…グアテビジョンが誇る精鋭のテレビマンたちでした
まずは…平日毎朝放送されているグアテビジョンの看板番組「ビバ・ラ・マニャーナ」の総合司会を務める…
そして今回大抜てきまだ入社1年目
さらにカメラマンを加えたこの4名が今回のプロジェクトチーム
ことし1月日本へ
20時間にも及ぶ移動を経て到着
もちろん…
コンニチハ
初めて日本に降り立った第一声は?
第一印象は上々
一路…
一体日本でどんな取材を行うのでしょうか?
はいというわけで本日の「和風総本家」は「日本という名の惑星」第8弾でございますあの〜「日本を題材にした番組を作りませんか?」というのを発信したところ今回この呼びかけに応えてくださったのがグアテマラ共和国でございます名前はねグアテマラって聞いたことはありますけど詳しくは知らないですよねはい次!って言われたらもうホントに…申し訳ないけどわかんないですよね〜…そのグアテマラのグアテビジョン今回のこの企画も非常に肝いりでプロジェクトリーダーをはじめとしてメインキャスターリカルドさんそういうことになりますねですからそのお隣新人キャスター大抜てきされたロレインキャスターちょっとかなりの美人ですよねこれねわぁ〜
(村井)すごーい!吟さんどうされました?
(村井)そっくり…みんなこう似てるそうですかでもね吟さんといいますとやっぱり東さんおじいちゃんを応援してるお孫さんもいらっしゃるんでねいっくんがね見てますからいっくんというお孫さんがいるんですけどもあら!じゃあきょうもかなりいっくんプレッシャーがかかってるいっくんね…
(笑い声)しようがないんだよ〜
中米・グアテマラからやってきたテレビ取材班
彼らは一体日本の何を取材するのでしょう?
この日訪れようとしていたその場所は…?
来日前…
ことばが分からずともイメージが湧くようなるべく写真で見られるものをお渡しすると一同興味津々
ロレインの目に留まったのは修行僧の写真
さらに…
プロジェクトリーダーハイメが気になったのはこちらの写真
やはり海外の方にとって気になるのは日本の魚
この時取材先として築地をリストアップしていたのです
念願かなった築地の取材
築地を気に入ってくれた様子のグアテマラ取材班
まずは鮮魚店で取材です
おはようございますグアテマラから来たんですけどちょっと取材をさせていただいてもよろしいでしょうか?あはいどうぞ
さぁいよいよ取材開始
まずは…
築地全体が世界最大級の市場であることを説明し来日前から気になっていた魚の映像をおさえていきます
ウナギもこんな感じで…
グアテマラの人々にとっては貴重な映像です
アリガトウありがとうございます
そして…
リカルドがあるものを発見
カニを覆うおがくずがリカルドには天ぷらの衣に見えたようです
生きているカニが市場で売られているなんて!
その驚きを自国に伝えるためしっかりとカメラに収めました
続いて彼らがやって来たのはこちらのお店
大正13年創業の卵焼き店・松露
卵焼きといえば日本特有の料理ですがそれがショーウインドーに並べられている様子を見てリカルドにはちょっと気になった事が…
日本の料理の基本ダシ
その説明を聞いたリカルドはこの表情
果たして伝わったのでしょうか?
実際食べてみる事に
理屈はともあれおいしさは伝わった様子
さらに…
調理風景をカメラに収めます
すると…
…とお願い
日本特有の卵料理・卵焼き
その出来立ての味は?
この料理に慣れ親しんでいる彼らは一体どんな感想を持つのでしょう?
さらにハイメは…
卵焼きの甘みがケーキのようだと感じたようです
どうやら出来立ての熱々が気に入った一同
さまざまな場所で取材を行った築地
出来上がった番組の放送を見たグアテマラの人々はこの表情
果たしてその感想は?
意外な感想よ豆助
さまざまな物に出会った築地の取材
一体どんな番組になったのかちょっとだけお見せしましょう
その放送はリカルドのリポートから始まりさまざまな種類の魚を丁寧に紹介
そして…
斬新な映像手法で日本の卵焼きを紹介
もちろん熱々を味見したそのシーンもダシの説明と共にしっかりと
取材で得た情報をふんだんに盛り込み伝えられていました
築地の映像が映し出されると…このリアクション
そしてその感想は意外なものでした
どうやらダシの味よりもその形や見た目に興味をそそられたようです
グアテマラ取材班が向かったのは…?
(リカルド)コンニチハ
どうやらこの日はこちらのバスで移動するようですが…
というのも…
来日前
日本に関するガイドブックを見ながら取材先を検討していると…
すると…
そんな経緯から…
町並みが見渡せる2階建てのバス
そこから風景もカメラに収めていきます
ちなみにこのバス…
そこでここからはどうしても…
(一同)浅草寺
そう浅草
世界中から観光客が集まるこの場所を取材し「観光」をテーマにグアテマラの人々にその魅力を伝えようと考えていたのです
ここでもリカルドのリポートがさえ渡ります
そしてこの取材では新人キャスターロレインの出番も
隣にリカルドはいません
1人でのリポートです
プロジェクトリーダーハイメも見守る中取材していたのは…
草履や下駄など日本伝統の履物
そのリポートには女性ならではの視点が生きていました
すごーい!
そう高下駄はぬかるみに足を取られたり歩いた時に起こる土ぼこりで着物が汚れないよう高くなっているのです
こうして見事1人で取材を行なったロレイン
では浅草の取材一体どんな番組になったのか?
ちょっとだけお見せしましょう
まずは浅草が人気の観光地である事を説明し…
お土産屋さんの売れ筋情報をインタビューを交えて紹介
そして新人キャスターロレインのリポートもしっかりと放送されていました
さらにここでは取材を通して感じた日本人をこんなふうに表現していました
その放送を見たグアテマラの人々の反応は?
新人キャスターロレインによる日本の履物リポート
♪〜
なかなか好印象のよう
♪〜
そしてリカルドのお土産屋さん紹介に至ってはこんなリアクションが…
♪〜
その感想は?
招き猫は世界的に有名だったんですね
そして…
その後も東京を代表する観光地で取材を続けたグアテマラ取材班
そして…
やってきたのは東京の町並みが見渡せる場所
ここで日本人のあなたに質問
彼らがこの場所で行う撮影
それは…
ではその撮影内容とは一体な〜に?
あれスカイツリーは関係あるんですか?やっぱりまあ関係ないかあるかといえばまあなくはないでしょうね
(東/村井)なくはない?
(伊集院)なくはない?それはわれわれにとったら当たり前というか…?この答えになるものは皆さん経験した事がある…経験した事がある?と言って間違いはないと思います毎日行なわれてます?まあ行なわれていても不思議ではないですねというか行なわれているでしょうね毎日?
(伊集院)相変わらずかなりキャッチボールしてますけど…
(笑い声)1つでは伊集院さんの期待に添えるものを…ええリカルドはとにかくグアテマラのナンバーワンと言ってもいいぐらいの人気キャスターですそれなんかヒントになるんですか?それヒントになんないでしょとにかく人気キャスターだということですよけいわかんなくなっちゃったなに?これいやこれかなり重要ですよこれは本当にはいでは答えをお出しください夜8時半なにが行なわれたんでしょうか前田吟さんからまいります要するに夜も送っていくんでなんかタクシーのプールっていうか…あタクシーの停車場といいますか…停車場っていうかその…
(萬田)…なんですか?それ吟さん…
(笑い声)伊集院さんですはいまあちょっとベタかなと思ったんですけどあんまり…全然昼間と違う景色なんて…いやそうなんですよねだいたいまあ8時半ぐらいになると9時とかそれぐらいに…
(一同)え〜っ!ちょっと…先に言っちゃったなんも楽しくないじゃんこんなん
(笑い声)
豆助は分かった?
夜屋上で行なった撮影内容とは一体?
その様子を見てみると…
お分かりですね
正解は…
日本からグアテマラへ向けて映像を飛ばし生放送していたのです
そして現地で放送された映像がこちら
こうしてこの日行なった取材の詳細を本放送に先駆けグアテマラの人々に伝えていたのです
ということで…
またあしたからの取材に備えます
すごい!正解は「生中継」でこれをお届けしたあっぱれだわいやこれやられたわ皆さんは眺めのいい夜景にまんまと…引っかかったそうだけど夜夜…って言うからさ確かに向こうは朝なんだけどいやだけどみんなその夜景に引っ張られてね引っかかっちゃったけど…
(笑い声)タクシーだった
(伊集院)昼間も走ってる
(笑い声)全然引っかかってないですよねなんか違うものだろうっていうのはわかるんだけどね…
(笑い声)
続いてのグアテマラ取材班の撮影テーマは…
どうやら彼らは様々な種類の日本食を見せたいようです
そこでグアテマラのテレビマンがやってきたのは…
それにしてもなぜ渋谷に?
リカルドに聞いてみると…
そう渋谷を選んだのは…
ちなみに…
何と言ってもこれ
それを薄く延ばして焼けば…
このトルティーヤと様々な具材を合わせて食べるのがグアテマラ流
ゆでたトウモロコシに…
さらにケチャップなどの調味料をかけたら完成
屋台などで食べることができるこれもいわばファストフード
意外とおいしいそうですよ
そんな食文化を持つ彼らがやって来た取材先は…
こちらのお店
富士そば
その1号店です
こちらは9人も入ればいっぱいのカウンターだけのお店
そんな店内での撮影はリポートから始まりました
・私たちは天ぷらというのは西洋料理とかでもたまに名前は聞いたりとかはするんですけれども天ぷらそばっていうのはどういったものなのか説明してくださいはい
そう言うしかありませんよね…
今度はそばつゆの説明
ダシだけはなんとか伝わったようで…
言い得て妙な表現ですね
そして調理風景の撮影
注文を受けてからゆでたてを提供するまでの一部始終をとらえます
日本の庶民の味伝わるでしょうか?
さあいよいよ試食
一体どんな感想が飛び出すのでしょうか?
ところで豆助こんなニッポンの数え方知ってる?
豊かな水をたたえる湖
その数え方は?
一泓二泓…と数えます
もしよかったら覚えておいてください
一体どんな感想を持つのでしょう?
天ぷらは気に入ってくれたよう
ではお蕎麦は?
確かに言われてみれば…日本人にはあまりない目線ですね
さらにカツ丼も
するとロレインお箸が止まらず…
だいぶ気に入ってくれたみたいですね
プロジェクトリーダー・ハイメも味が気になって仕方がないようでちょっと味見
すると…
なんとこの日のお昼を立ち食いそばに決定
ここで昼ご飯を食べてっちゃって大丈夫ですか?
こうしてそれぞれ好きなお蕎麦を注文
さらにリカルドに至ってはいなりずしに加え2杯目のお蕎麦も注文
グアテマラの方々とお蕎麦は相性がいいみたいです
日本のファストフードいかがだったでしょう?
グアテマラ取材班が…
出発前こんな会話が…
そうグアテマラの伝統産業と言えば…世界的にその名をはせるコーヒー豆
標高降雨量など高品質のコーヒー豆を栽培できる環境が整っておりそのコーヒー豆は世界最高級と称されることも少なくないのです
そんな…
宿泊するホテルのすぐ近くにある喫茶店
喫茶店を取材することで自分たちの国のコーヒーその現状を知ろうとしていたのです
お名前ちょうだいしてもいいですか?よろしくお願いしますよろしくお願いしますリカルドさんですリカルドさん
元気よく迎えてくれたのはこの道20年の…
こちらこそありがとうございますアリガトウゴザイマス
どうやらご主人へのインタビューも行うようです
コーヒーの本場グアテマラのテレビマンたちが興味深く見守るなか…長谷川さんが席へ…
人気キャスター・リカルドのリポートが始まりました
そして…
ボクのお店は…
(長谷川さん)この3つのコーヒーしか使っていません
(長谷川さん)ずっと使わせていただいてます
日本のコーヒー事情にメモを走らせるハイメ
さらに…
もちろん出来上がったコーヒーをこのあと試飲します
遠き異国の地・日本で出会ったグアテマラ産のコーヒー
リカルドが気になったのは…
香りでした
果たして本場グアテマラのテレビマンは一体どんな感想を持つのでしょうか?
どうやら気に入ってくれたようです
こうしてコーヒーの取材は終了
たとえ言葉は通じなくても…一杯のコーヒーが結んだグアテマラと日本の絆
一体どんな番組になったのでしょう?
アリガトウゴザイマスあのお二人からの質問の鋭さというんですか?量というんですか?すごかったですねわかって使ってるっていうのがまたわかってくれたっていうのがねいいですよね
(萬田)そうですねそういった中で若いロレイン新人キャスターですけれども思慮深さというか…私は感じたんです皆さんいかがでしょう?ボクは…それ止まって最後…ちょっとヤバくない!?あのギャップ
(笑い声)それは富士そばでカツ丼をほおばったとき…なんか出るよねボクたぶん…あらそんなにお気に入り?
(笑い声)
グアテマラ取材班は高速道路に乗り…
1時間半かけて彼らがやって来たのは…
実は来日前…
企画会議でこんな話がされていました
日本の温泉はどの国の方も気になるようです
という事でやって来たのが熱海の旅館だったのです
こちら水葉亭は相模湾を臨む展望露天風呂が人気の和風旅館
日本的な風景が彼らの希望に合ったようです
緊張しているのか支配人ちょっと硬め…
とはいえ撮影は着々と進み…
すると…
わざわざグアテマラから遠路はるばるお越しいただきましてありがとうございました何度かこういうインタビュー受けてますがはだしのスーツ姿で出るのは初めてでございます
(通訳)ハハハハ…
さすが支配人
緊張していた訳じゃなかったんですね
そして相模湾を臨む露天風呂を実際に体験
湯加減はいかがかしら?
ウォー!ワー!
やはりはじめはちょっと熱いようです
オー!
少しずつ気持ちよくなって来たところでいざリポート
いつもよりリポートはちょっと短め
仕事をしながらもひと時の休息です
ここまでの取材日数5日
リカルドがリポートした回数はすでに50回以上
まさに温泉で疲れが癒やされたようです
しかし彼らは入浴後せっかく日本の旅館に来たからにはと…
舟盛りなどをカメラに収めます
真剣に取材に取り組む一行ですがリカルドの姿が見あたりません
ここで日本人のあなたに質問
実は旅館の海の見えるスペースである事が行なわれていました
そしてリカルドはこのリアクション
(リカルド)ワォ!ウ〜!え〜?これは…まぁ順序としては露天風呂のリポートが終わってからということになりますかね日本人にとってまぁ普通にこれあるよね?はいごくごく一般的ですそれは何?見に行くもの?やるもの?何かをするの?するという事でいいですかね
(萬田)リカルドが?リカルドがする…まぁすると言っても間違いではないでしょう
(村井)景色は関係があるんですねなくはないでしょうねあれだけのこう…見事なね景色も関係ある?はいなるほど
温泉で定番のあれよ豆助
リカルドがいた場所それは…
正解は…
グアテマラトップクラスの人気キャスター…
グアテビジョンをしょって立つその肩には責任とともに知らぬ間に疲れも…
どうやら睡眠不足からくる疲れが溜まっていたようです
こうして…
滞在日数は1週間にも及び日本のあらゆることを見て体験しカメラに収めていったのです
そして…
ロレインがこの旅で感じたのは文化を愛する心
初めての日本での取材
見たこと・撮影したことそしてみずからが感じたことをグアテマラへ
さぁ果たしてどんな番組が出来上がったのでしょうか?
はいというわけでまずクイズの正解は伊集院さんお見事でしたありがとうございますよかった
(拍手)さああとは果たして東さん…どういう映像…なってんのかね〜?いやホントにちょっと興味ありますね色んなことを今回ホントに新たに気付かさせてくれましたよね
(笑い声)あのテレビで見たと見た!って…これ聞いたらいいのを教えてくれるんだ!っつってねなるほど…はいということで日本での取材を終えてグアテマラへ帰りましたけれども果たしてどんな番組ができたんでしょうか?ご覧くださいどうぞ
いよいよ放送よ豆助!
そこには意外な日本が!
そのタイトルは「日本を発見して…」
すると冒頭この2人が着物姿で現れました
日本のイメージといえばコレということでまずは着物を取材
着物に欠かせない品々を分かりやすく紹介していました
さらに東京スカイツリー
こうして現代の東京から古きよき伝統まで日本を詳しく紹介していたのです
そして…
番組を見たグアテマラの人々は何を思ったのでしょうか?
気になるわよね?豆助
日本紹介番組…
番組を見てグアテマラの人々は何を感じたのでしょうか?
しかし実はまだまだ紹介しきれなかった部分がありそれは今後放送する予定とのこと
一体どんな日本を紹介するのでしょうか?
中米・グアテマラのテレビマンが制作した日本紹介番組
そこにはわれわれ日本人も気付かなかった新たな魅力がありました
日本っていいなぁ
2015/11/21(土) 13:00〜14:30
テレビ大阪1
和風総本家[再]「日本という名の惑星〜グアテマラ共和国編」[字]

完全密着!グアテマラのTV局が日本紹介番組を制作▽立ち食いソバ突撃取材▽潜入!築地で試食リポ▽来週26日よる19:58〜「巨大な日本を作る職人たち」2時間SP!

詳細情報
番組内容
古くはマヤ文明が栄えたグアテマラ共和国は日本ではコーヒーの輸入先として知られている。有名司会者、リポーター、カメラマンら4人の取材班が初来日。渋谷や浅草など東京の観光名所を巡る。自国では考えられないその街並みを見た反応は?その他、和食や神社・・・など精力的に取材し
日本紹介番組を制作する様子に完全密着!果たしてどんな番組が仕上がるのか?
【旬の小鉢】春菊のごま和え
出演者
萬田久子
東貴博
前田吟
伊集院光
村井美樹

【進行】
増田和也(テレビ東京アナウンサー)

音楽
【音楽】「和風総本家」テーマ曲 縁の詩(えにしのうた)、一心(いっしん)
【作曲・演奏】上妻 宏光、KOBUDO—古武道—feat.上妻宏光
ホームページ
http://www.tv-osaka.co.jp
お知らせ
来週26日よる19:58〜「巨大な日本を作る職人たち」2時間SP!
日頃 目にする巨大なモノがどのように作られているのかを徹底取材するシリーズ第9弾。私たちの身近にあるさまざまな巨大なモノの製造方法と職人技を紹介します!

ジャンル :
趣味/教育 – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – クイズ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:47075(0xB7E3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: