胸いっぱいサミット!【介護問題お金&施設探し(秘)テク、小金沢語る認知症の母】 2015.11.21


(ナレーション)
今週の…
まずは…。

更に80歳以上の人口が今年初めて1000万人を超えるなど超高齢社会に突入している日本。

介護をサポートする施設も人材も不足しており深刻な状況となっている。

しかし…
親などの介護のため仕事を辞める介護離職者が年間10万人を超え大きな社会問題となっている。

いつ自分の身に降りかかってもおかしくない介護。

まずは何から始めたらええの?
メッチャお金かかるんちゃうの?
そんな介護に関する関西人のギモンを一挙解決しまっせ!
更に高齢者の新たな受け皿として注目を集めるサ高住に潜入!
天然温泉に屋上庭園!?
まるで老舗旅館やんか。

一体何なん?ここ。

(こいで)はぅ〜!おっ。
おっおっオッオッオッオッ…
(てつじ)「ありがとう」って言ってます〜。
スタジオにも両親を介護した経験を持つ遙洋子そしてアルツハイマーの母を介護した小金沢昇司を招き知って得する…
そして大好評メッチャ気になる青春時代のマドンナの今を大公開。

「関西人がメッチャ気になる!!」をテーマにしゃべりたおすで!
昼間っから激論バラエティ「胸いっぱいサミット!」。

(拍手)
(リンゴ)さあ本日はですね今後の私たち日本人が避けては通れない介護問題…。
うるさいなこの子。
(桐山)さっきからずっと鳴いてますから。
あとから役に立つんですね。
(八木)ご紹介します。
介護問題を「胸いっぱいサミット!」なりに徹底解剖。
先生すいませんねされる側で来ていただいて。
(桐山)そうなんですか?
(てつじ)される側?完全にされる側じゃないですかもう。
今御年おいくつでいらっしゃるんですか?今84。
元気ですよね先生。
(キダ)元気ちゃうよ。
えっちゃうんですか?もう立っとってもなしんどいねん。
(笑い)
(桐山)立っとってもしんどいんですか?
(遙)でもこれ大事な証言ですよ。
そうなるねん。
(キダ)ほんでもう今座っとってもちょっとしんどい状況や。
(桐山)どうしたらいいんですか。
どうしたらいいんですか。
(キダ)寝たらいちばんええ。
先生の前でピーピー言うてるこれは何なんですか?この子はさっきからね丁寧な相づちを打ってくれてるんですがなんとギネス世界記録にも載っているセラピー効果のあるロボットなんです。
今ね返事してますが人によって相づちのしかたが変わり名前を覚えたり性格もこの子自体が変わっていく。
何や?という事で一緒にいる事で癒やされる効果が絶大であると。
(キダ)何やねん。
癒やされてませんよ。
癒やされてませんよ。
(てつじ)けんか売ってますやん。
ごっつ目ぱっちりやね。
目ぱっちりですね。
かわいい思ってたんですか。
(キダ)メッチャかわいい。
これおいくらぐらいするんですか?これはですね36万円。
たっかぁ!たっかぁ!
(荻原)でもねこれでペット飼ってるとすごく愛情も豊かになるし自分の感情も豊かになるし笑ったりいろいろするじゃないですか。
そうすると自分も癒やされるし症状もね少しそうなると痴ほうの方でも速度が遅くなるっていうんで介護の効果もあるという事ですごく…。
そう考えたら36万でもねえ。
(こいで)どっか走っていったりせぇへんから飼いやすい。
そうですよね。
うんこもせぇへんしね。
さあまいりましょう。
まず最初にですね小金沢さんが介護…お母さんされたとおっしゃってましたけど。
亡くなって七回忌迎えたんですけど。
アルツハイマーですね。
ちょっとね進行が早かったんですけどね。
きっかけは何やったんですか?気が付いた。
(小金沢)この仕事やってるんで月に3分の2ぐらいいない時あるわけ。
地方公演とかね。
(小金沢)それでね僕は長男でね姉が2人いるんですよ。
姉さんが近くに住んでたから姉さんが交代交代で見てくれたっていうのもあって。
僕がねいないからこそ僕が気が付いたというのもあるんですよ。
あんまり見てないから変化がわかる。
毎日横におったらわかれへんもんね。
(小金沢)姉2人はね「えっそんな事ないよ」って言うんだけど「いや何かおかしいよ」ってね。
何がっていうと明るくて陽気な母さんなんだけど何かねちょっとね一点見っていうかね。
ぼ〜っとしてる。
何かちょっとぼ〜っと一点見するのがね。
そういうのなかったの。
それで姉2人に言って病院に連れてったんですよ。
そしたらまあ軽度の認知症っていうかね言われて薬ももらったんだけど。
ペットをね買ってあげたんですよ。
それかわいがってて亡くなったと同時にもっとひどくなった。
ああ〜ペットロスだ。
ペットロスっていわれる。
長い介護…。
お世話でいちばん大変やったんは何なんですか?僕がねこういう事言っちゃいけないかもしれないけどやっぱりお風呂とトイレですよ。
ああ〜。
同性やったらいいですけどね。
(小金沢)何かね子どもだからしなきゃいけないってあるかもしんないけどだけどねおふくろは言わないけど嫌がってたと思うけどね。
う〜ん。
(小金沢)だからそれ姉ちゃんに言ったら姉ちゃんに「何言ってんのよ!子どもなんだもん長男だからちゃんとやんなきゃ」って言われたけど。
だからそうやって言い争う…家族や兄弟が言い争ったりなんかするのが俺やっぱ介護疲れになるんじゃないかな逆に言うと。
そういう事もしていかな。
それをもうね関西人らしく明るく乗り切ろうという事なんですが。
さあ関西人は介護について一体どう思っているのか。
はいVTR取材してまいりました。
しかしある調査によるとなんと9割の人が介護に対して何らかの不安を抱えているという。

そこで街の人々に介護についてどう考えているか聞いてみた。
ほんとに何から始めたらいいかわからへんっていうのはそれはほんとですよね。
介護施設をどうするかもそうだし自分が家で見るとなったらじゃあどうしたらいいの?っていうふうに思うし。
やっぱりお金がいくらかかるかやね。
いつまでも働かれへんし。
なんぼもない年金やねんから。
在宅になるともう自分の生活がそれだけになっちゃいそうで怖いかな。
付きっきりの介護とかになったら働けなくなって生活とかはどうなるんかなとか思います。
むしろお金出して他人にやってもらう方が気が楽です。
こんな介護とかそんなのに力入れる入れる言うてもね安倍さん入れてないんちがうの?言うんは何かしっかりした事言うてるけどそやけど…大きな事ばっかり言うてな。
このあと関西人がメッチャ気になる介護のギモンにズバリお答えします。
すごいねもう大阪ですね。
よう見てらっしゃいます。
さあ関西人のギモンいろいろお聞きしましたがやはりこの3つに集約されました。
ギモン12見ていきましょう。
1です。
まずここやわね。
そうなんです。
てっちゃんとこいちゃんで40歳。
ご両親はおいくつですか?
(てつじ)僕とこは60過ぎ。
はい。
(こいで)僕んとこは70前ですね。
じゃあご両親そういうお話とかしてるんですか?
(こいで)もうリアルに。
うちの兄貴がでも介護ヘルパーなんですよ。
だからでも今のうちに両親としゃべっとかなダメですよね。
兄貴がねもしかしたら仕事辞めるって言いそうなんですよ。
優しさだけが取り柄な男ですから。
でもそれが俗に言う介護離職ですもんね考えたら。
そしたらそうなんですこの2番で。
じゃあ介護ってメッチャお金かかるんちゃうのという事でどれくらいかかるのか見ていきたいと思います。
ではパネルにまとめました。
お願いしま〜す。
アイドルにもわかる!という事でね介護シミュレーションしていただきたい。
皆さんはね。
皆さんは大体あるわけじゃないですか。
まだいちばんピンときてないから。
桐山君の感じでやっていただきたい。
優しく言ってくれてるわ。
もうアホやと思われてますよね。
違います違います。
ここ「アイドル」ですからね「アホでもわかる」ちゃいますよ。
(桐山)よかったよかった。
アイドル若い子でもわかるという事ですね。
よかったよかった。
介護が必要になったらあなたの家族にどうしたらいいのかって事ですね。
まずいきましょうか。
はいこちらです。
(桐山)若干似てるし。
さあどうするのかという事でございますね。
さあまずなんですけれどもこちらです。
「要介護認定を受けよう」。
ここから始めてください。
介護が必要な人の負担を減らすために介護保険制度というものがあります。
これは2000年に始まったんですが。
これはね40歳以上の人は全国民が加入をしまして65歳以上で介護が必要と認定された場合はいつでもサービスを受けられるというものです。
ただしこの制度を利用するには要介護認定を取得しなければいけません。
難しい事言いますが役所に申請したらいいと。
そして調査員が家庭に来ていろんな事質問するわけですよ。
鍵隠してどこにあるとかね。
今日何曜日ですか何日ですかとか。
3つ前に言うた事覚えてますかとかお金の管理誰がしてますかとかいろんな事聞くわけです。
それを基に介護認定する。
そうです。
その認定には7段階ありましてあちらです。
こちらでございます。
要支援1〜2。
これはほぼほぼ自分らで。
自立してるという事。
ほんま加齢で重たいもんが持たれへんとか掃除機が重たいとか。
ねっ先生そういう事ですね?だから介護というよりも介助ですね。
介助が必要で手伝ってあげないと何かこういろいろ…。
ご飯作るのも大変だなっていうような介助が必要な人。
こっからが問題でございますが要介護1…。
2は…。
要介護3は…。
4は理解力の低下問題行動など重度の介護。
要介護5となりますと意思の伝達が困難。
つまりこれは割と寝てる状態が多いという。
もう寝たきりになっちゃってる方ですよね。
ちなみに小金沢さんとこは最初の…。
(小金沢)いやもうそのとおりですよ。
1から2345。
最初はやっぱり要介護1やった。
このとおり進んでいくと。
(小金沢)そのとおりですね。
全くそのとおりです。
なるほどね。
だから人によってねその…。
変な言い方ですけどね長いのと短いのって。
うちの母さんの場合ちょっと早かったんですよね。
進行が。
ええ進行が。
キダ先生は何か健康のためにされてる事ってあるんですか?
(キダ)何?進行?
(遙)健康。
(桐山)進行したらダメですよ。
(てつじ)進行のためにしたらダメですよ。
すいません私の滑舌が滑舌が。
健康。
ヘルス。
健康いろいろ昔からやってますけど皆やめてますね。
えっじゃあ逆に健康のために…。
不健康やなと思いながら何か…やめなあかんなと思いながらしてる事ってあるんですか?それはタバコと酒やな。
お酒はどれぐらい飲まれるんですか?え〜っと日本酒だけやったら3合ぐらい1日。
(遙)多くないですか?毎日?
(キダ)多いですよ。
(桐山)自覚してる。
みんな聞きましたか?「多いですよ」。
タバコはでも私…吸われてたん知らないんですけどね。
(キダ)30年やめてましてん。
やめてはりましたよね?40過ぎまでバクバク吸うとって。
ほんではやったやん一時禁煙ちゅうのが。
私はこれでやめましたとかいろんなコマーシャルとかでも健康志向で。
(キダ)30年やめたんや。
30年やめた。
ほなもう70いくつ。
うんこないだや吸いだしたん。
何で吸いだしたん?
(キダ)アホらしなったから。
何でアホらしなったんですか?いや吸うても吸わんでも一緒やもん。
(遙)それは30年やめてらっしゃってご健康だから言える発言ではないんですか?比較したんや。
タバコ吸うてる状態と30年やめた状態で比較できるやん俺やったら。
ごほっ!おんなじやったんや。
ああ特に何も悪くならなかった。
(キダ)ちょっとせき込む事はあるけどね。
今ちょっとせきした時にえっ?と思いましたもんね。
そう思う。
そう思います。
介護認定していただきました。
続いてまいりましょうか八木ちゃん。
次のステップはこちらです。
さあ桐山おじいちゃん申請しまして要介護3が下りました。
役所から認定結果の通知が届くと在宅か施設介護かをまず決めるわけですがここで「ケアマネージャーに相談」と。
ケアマネージャーどこに行ったら会えるんですか?これはまず役所に名簿みたいのがありますよね。
それからあと自分で探してもいいんですよ。
この人と一緒に計画を立てる。
だからその人が…。
この人がちゃんとした人だと割といろんな事いっぱい知ってればあそこの施設はこうだこの施設はこうだここはこういうふうに工夫するとこういうおばあちゃんの場合はこうだって知識の深い人はすごくうまく計画書を作ってくれるんですね。
計画書をね。
あとこう寄り添ってくれるようなそういう気持ちのあるそういう人を探すんですよね。
私の知り合いの時はケアマネージャーが休みの日は絶対電話取ってくれないんですよ。
それはちょっとつらかったみたいですねやっぱり。
やっぱりいろんな事急に起こるから。
これね覚えといた方がいいのはケアマネージャーって途中で替える事もできるんですよ。
だから合わないっていうのあるじゃないですか。
人間はどんなに相手がいい人でも合う合わないってあるから合わないと思ったら替える事もできる。
何か物とかあげた方がいいんですか?いや物はあげなくていいです。
聞いとかなねこんなん。
(てつじ)人と人ですもんね。
人と人やからね。
そしてここで施設介護か在宅介護かどっちか決めるわけでございます。
これは小金沢さんどちら選ばれたんですか。
(小金沢)両方しましたけどやっぱりね僕は経験上施設の方がいいと思います。
正直家族間でモメられた?
(小金沢)モメた。
お姉ちゃんと?お姉ちゃんともモメたんだけどね。
まあ大阪やから何でも言うてください。
うん。
僕は長男でしょ。
で姉が2人いるわけ。
やっぱこう嫁さんもいるじゃない。
そうするとね大変なのは姉2人いるとお前の嫁何やってるってなるわけよ俺がいないと。
(遙)長男の嫁って。
(小金沢)うんそう。
でも嫁にしたらじかの娘おんねやったらやりぃやってなりますよね気持ちとしては。
(小金沢)そういう事なの。
(てつじ)身内やろって。
ほんでその間に入って小金沢さんどっちに付いたんですか?だから123…3股か4股の間に入ってるわけ。
それでもうどうしようかってなってね。
ほんま歌歌てる場合ちゃいますもんね。
(遙)そんな時はね日本国中の営業に出るに限るんですよね。
洋子ちゃんは介護してる時は…。
仕事に逃げましたよ。
それしかないもんね。
でも上のお兄ちゃん5人いてるでしょ?
(遙)結局兄たちっていうのは…。
5人のお義姉さんいてる。
(遙)兄嫁たちが。
兄嫁たちが頑張ってくれました。
その中の一部分として私がおります。
でも兄たちってやっぱ親孝行な気持ちはあるんだけど実際動くのは兄嫁たちなんですよ。
それに対してちょっと洋子ちゃん負い目がある?
(遙)負い目あります。
今でも。
今でもありますね。
さあそしてですね更に現在首都圏を中心に施設が不足しているという事がいわれています。
でこれを受けて安倍首相が…。
こんな事をおっしゃってます。
何のこっちゃようわからん。
この施設の事ですね。
そうなんです。
この辺り荻原先生にお伺いしましょうかね。
でね私はね。
安倍さんはそう言ってるんですが私はねまず無理だと思いますね。
施設って確かにこれから造ると言うんだけれども老人の数の方が増え方が上回っている。
それともう1つ。
実は今…。
要介護さっき12345ってありましたよね。
今までは介護1から5まで特別養護老人ホームってとこで預かってくれたんですよ。
ところが今年の4月からは1と2は在宅だよって。
新たに1と2になった人は在宅介護だよって事になって。
逆に言うと在宅の方にたくさん人が増えていく。
なかなかねこれね逆の方向向いてんじゃないかと思います私は。
(遙)追いつかないですよね。
言っている事とやっている事が。
それはやっぱり選挙もあるからいろんな事言いますけども。
実際問題なかなかそっちにはいかないけども。
この特別養護老人ホームというのがやっぱり必要になってくるわけですねこれから。
必要ですねぇ。
小金沢さんやっぱり施設探すの大変でしたか?
(小金沢)いややっぱり5〜6ヵ所予約して。
僕の場合偶然ね1ヵ月2ヵ月ぐらいですぐ来たからねよかったけど。
ず〜っと待ってる人もいるしね。
今特別養護老人ホームって52万人待ちなんですよ。
(てつじ)52万!?待機老人ですね。
ていう事は施設へ行きたくても在宅せざるをえんという方も。
(桐山)人もいないんですよね。
建物があったとしても働く人がいない。
働く介護の人も今すごい人手不足で。
でも小金沢さんとこその時外国の方。
(小金沢)外国の方もいましたね。
ねっ。
外国の方を介護士でヘルパーさんとかで。
カンボジアとかフィリピンの方は家族が見るという文化なのでホスピタリティーがすごいちゃんとしてるっていうお話もよく聞きます。
在宅介護が困難な時我々の…
しかし…
では具体的にどういうのがあるのかまとめました。
こちらです。
「アイドルでも分かる!」。
(桐山)ありがとうございます。
「介護施設は色々あるけど何が違う!?」。
上が「イメージ公立」というところと「イメージ私立」というふうに分けましたけれども。
イメージ公立。
つまりちょっと安い感じがする。
相場が。
今回ちょっと「イメージ公立」っていうふうに書かせていただきましたが具体的には。
まあ一応国のお金も出ていて。
で自分も多少負担するけれどもまあそのかなりリーズナブルにいけるっていうところですね。
52万人待ってるっていうのはここの事です。
特別養護老人ホーム。
52万人。
入居条件は要介護3以上に上がりました。
特徴は利用料が安い利用期間は無制限。
つまりあの〜今普通の病院でも何ヵ月かたったら出なあかんようになってるじゃないですか長期入院を防ぐために。
それはないと。
一旦預かってもらったら自己負担金が3万から10万でまあ一生預かってもらえると。
ここに小金沢さんとこお母さん入られた。
(小金沢)そうそう。
そうですはい。
さあそしてその横に介護老人保健施設ってあります。
これ俗に老健さんといわれる。
入居条件は要介護1以上。
だから割と歩いてる方とかそういう方でも入れます。
特徴は3ヵ月で家に帰る事が目的でリハビリが中心。
これはどういうふうに考えたらいいですか?みんなどんどん悪くなってくわけではなくてたまたまちょっと衰えてるそういう人たちが来てちょっとリハビリをして筋肉とかもちゃんとつけて帰っていくというイメージですよね。
だからそういうふうに。
特養よりも高いんですね少し。
あの…私らがようバスで見てるデイサービスみたいなんは。
デイサービスというのはこれとはまた違ってて。
これはねもうずっと入ってる施設ですよね。
そうじゃなくてデイサービスってその日に保育園のように朝行って夜帰ってくるという。
おじいちゃんとかおばあちゃんとかの保育園やと思えば。
保育園だと思って。
預ける。
昼間だけ預かってくれるというとこですよね。
ほんなら自分が働きに行ける。
そうそう。
これも介護認定している人は介護の1割負担で済むのでまあほんとに1日そこで預かってもらっても700円とか。
そういう金額で預かってもらえる。
そしてこちらでございます。
イメージ私立という事で有料老人ホーム。
入居条件は施設によって基準がありますが65歳以上の方というのが多い。
特徴は物件数が多く種類も豊富。
ただし利用料は高額な場合もあります。
自己負担金は1ヵ月大体相場10万から27万円。
ご飯が豪華やったり。
いろんな…いろんな事があるわけですから。
で入居金はピンキリ。
これはどれぐらいがあるかというと…。
1億以上の場合もある。
そうですね。
ほんとに豪華なところは1億ぐらいまずボンと入れてあと月のランニングコストとして50万払うとかね。
そう考えたら持ち家とかどうしたらいいんです?やっぱり昭和の方って持ち家持っておられるじゃないですか。
だからねとりあえず施設の事を考えるとまず自分の家っていうのが住宅ローンが山のようにあるともしかしたらそれね売ってここに入るってわけにもいかないじゃないですか。
だからまずはね健康なうちにローンを全部なくしとく。
ローン大体目安いくつぐらいでなくしとくんですか?理想としては。
理想。
年金もらう前になくしとくって事ですね。
ちゅう事は?65歳前になくす。
65歳までには親子ローンとか組まんともうない方がいいと。
だって65歳で年金もらいながら住宅ローン払ってくなんて不可能ですよ。
早ければ早い方がいいんだけれども。
とにかく繰り上げ繰り上げで住宅ローンは減らしておく。
まあまあ65までになくしとくのが理想。
理想。
でローンがなければいざという時はその家を売って施設に入るという事もできますよね。
先生。
こんな話お伺いして失礼なんですけど。
先生ご自宅は持ち家でいらっしゃるんですか?うん。
ほなまあね。
売れ言うんか!?いや…いやいや。
売れは言うてへん。
売れ言うてません。
じゃあ「まあね」っていう。
「まあね」っていう…。
(遙)もうローンは済まれたんでしょうか?
(キダ)もう済んでる。
そら言うても獲れ獲れぴちぴち御殿やもんね。
そらもう。
(てつじ)それだけじゃないです。
家のローンなんですけど。
こいちゃん家建てた?
(こいで)はい。
いつまでローンあるの?74までです。
わあ〜。
わ〜おわ〜おわ〜お!早くどんどん繰り上げ返済して。
(こいで)早くですけどそれまでに子ども3人を成人させないとダメなんです。
何でこのあんまり売れてない時代から子ども3人作ったんやと思います?それはいいと思いますよ。
子どもは宝だもんね。
お金の問題じゃない。
(こいで)暇なやつほど子ども出来るんですから。
(てつじ)時間はあるんすよ。
でもそれね今子どものね出生率が1.4だとか言うてる時に3人産んでいただいたらありがとうやでほんまに。
(遙)私の分も産んでくれてありがとう。
ごめんごめん。
私の分。
(笑い)そして今大阪で急増してる施設。
これが何かというと。
サ高住?そうです。
初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれません。
という事でシャンプーハットのお二人がこのサ高住に潜入してきました。
こいちゃんそんなんしてる場合ちゃうやん!仕事。
サ高住に潜入…。
なあ。
お金稼ぐの!
2011年の制度開始以来全国で急増し現在…。

なかでも大阪はサ高住への関心が高く全国最多の491棟が立ち並ぶ。

その実態を調査すべく…。
来ましたよ。
うわさのサ高住でございます。
ここなんや。
そうなんです…ですよね。
みたいな感じに見えるよなぁ。
あと…あっそう。
角度変えたら?
やって来たのは摂津市にある…
2年前にオープンし屋上には庭園が広がるなど老舗旅館をイメージした造りとなっている。

(こいで)あっ…ようこそいらっしゃいました。
(てつじ)お願いします。
案内してくれるのは常駐の…
いえいえ。
(こいで)何か…サ高住のここがすごいっていう…。
聞かれるとどこになるんですか?24時間スタッフが常駐しているっていう事がまず1つという事で。
(てつじ)はいはい。
(糸川さん)で1室1室個室になってますのでお家という感覚を持てるという事。
(こいで)全部個室。
はい。
そうですそうです。
ああそういう事か。
ほな…
(糸川さん)全然大丈夫です。
(糸川さん)どうぞこちらです。
(こいで)こんな感じ。
(てつじ)おおおおっ。
(てつじ)ちょっとご覧くださいよ。
キレイな。
(こいで)めちゃくちゃキレイ。
(糸川さん)そうなんですか?
(こいで)トイレ見ましょうか。
(糸川さん)はい。
カーテンで。
車イスの方もサッと。
(こいで)はい。
(てつじ)扉邪魔になりますもんね。
(糸川さん)そうですね。
洗面台は車イスのまま使える高さに設計されているんです。

(てつじ)あっやっぱり。
もちろん部屋全体も車イスが通りやすいよう幅広いスペースを確保。

他にも夜間にスイッチを探さなくていい人感センサーの照明や腰の負担を軽減する高い位置のコンセントなど随所に高齢者への思いやりが感じられる。
皆さん…
なんとお部屋には…
(糸川さん)もし何かありましたら押していただいて。
スタッフが「どうされました?」いう感じで。
(てつじ)どれぐらいで押しても大丈夫なんですか?ナースコールって。
呼んだ時…
(てつじ)そうなったら違うサービスや。
(こいで)それはあかんの?
(てつじ)それ違うサービスや。
高齢者にとって安心が詰まったこのお部屋。

やっぱり気になるのは…。
お食事込みで15万3000円です。
(てつじ)ええっ!?
(こいで)あんまり…。
(てつじ)で3食食事付いて。
(てつじ)それで15万やで。
(糸川さん)あははははっ。
(てつじ)家賃別でな。
ご覧くださいこの見事な大浴場。

関節痛や神経痛に効果があるという天然温泉なんです。

そんな温泉の隣には4つの浴槽が。

温泉が肌に合わないという方のために普通のお湯と温泉の両方を用意しているんです。

更に温泉よりもすごいお風呂があるそうで。

(てつじ)ああ〜来ました。
(糸川さん)あははははっ。
俺的には…
一体…
天然温泉よりもすごいお風呂とは!?
(こいで)何これマジで!?
(てつじ)これどういうタイプのお風呂なんですか?
これぞ介護用お風呂の最先端。

機械浴室。

こちらは車イスの方が使うお風呂でイスに座ったままの状態で浴槽と合体する仕組みになっている。
完璧に。
(てつじ)あっそうなんや。
(こいで)すっごい勢い。
すっごい早い。
もうあったかいぞ。
(糸川さん)大丈夫ですか。
(こいで)熱気でもうあったかい。
あっ…
(こいで)めちゃくちゃええやん。
これ…
(てつじ)これええやん。
僅か1分でお湯をためる事ができ…
これは高齢者にも喜ばれますなぁ!
バスが当たって…。
そしてもう1つ。
こちらのお風呂はなんと…
(てつじ)
(てつじ)そういう発想か。
(こいで)ほんまや。
体ではなく浴槽を動かす事でより安全に入浴する事が可能に。

(こいで)はぅ〜!おっ。
おっおっオッオッオッオッ…
(てつじ)「ありがとう」って言ってます〜。
ご飯は食堂で3食決まった時間に食べるのが基本。

今回は…
(こいで)でもこうやってあれですね。
楽しいねやっぱりね。
(てつじ)はははは。
(こいで)めちゃくちゃ体がよくなってる証拠ですね。
毎日プロの調理師が栄養バランスの取れたメニューを考案。

更に1人1人の状態に合わせて味付けを調整したり切る大きさを変えるなど細かい気配りもサ高住ならでは。
ここに…ほんでから…
(てつじ)はいはいはい。
やっぱり温泉ポイントなんや。
食事のあとにも楽しみがあるそうでついて行かせてもらうと…。
・・ああ〜
(てつじ)でしょうね。
やと思います。
はい。
なんとカラオケルームまで完備。

皆さん楽しそうに歌てますなぁ。
・ふたりは・ふたりは二輪草・イェ〜イ!もう80だもん。
せっかくなのでてつじも…
(音程を外して)・手帳開くともう・2年たつなぁって・笑顔咲ク・君とつながってたい・隣どおしあなたとあたしはい!・さくらんぼ
(てつじ)はいありがとうございま〜す。
あはははは!
全国で増加しているサ高住。

そこにはお年寄りの方々の楽しそうな笑顔が咲いていた。
どう?行って。
(てつじ)思ってたんと何か全然ちゃいましたわほんとに。
(こいで)だから預ける方もすごい安心ですし友達呼んだりしてもいいんですって。
結構自由やから。
(遙)出かけるのも自由?
(てつじ)自由です。
(こいで)外にご飯食べに行ってもいいんですって。
(遙)皆さん結構お元気な方々ですね。
多いですね。
ここ来て太ったって言うてはりましたもんね。
(こいで)そうですねここで。
キダ先生いかがですか?もしああいうとこが「どうですか?」なんて事になったら。
(キダ)カラオケなかったら行きます。
えっカラオケ嫌なんですか?
(キダ)カラオケ聴くの嫌いやねん。
もううまい人って1000人おったら1人か2人でしょ。
(遙)プロの煩悩やな〜。
(キダ)あとのな下手な人をこうする事あれ犯罪やぞ。
(てつじ)いやいや。
利用せぇへんかったらええやないですか。
でも先生がもし入ってたらねみんな先生に来て判定してほしがるやん。
(こいで)そうですよ。
そういう事なりますよね。
うんあの〜本人がものすごい楽しんではるからそれはそんでベリーハッピーやねん。
そやけどそれを聴かすないう。
ああ〜。
そう。
あんまりだから…。
(キダ)ひどいやんか。
まあまあそうですね。
そのひどい歌をご自分はわからずに歌ってる事をこれ犯罪や言うてる…。
(てつじ)もう謝りますわすんません!そんなきつう言わんでもいいですやん。
さあ今回の施設も介護士が24時間いてくださいましたがその介護士の皆さんにお聞きしました。
どんな苦労がありました?って聞きましたらこんな返事が返ってきました。
はい。
「現役介護士が告白!ビックリ介護現場」。
「熟年恋愛にビックリ!」30代の介護士さん。
「施設で出会った85歳同士のおじいちゃんとおばあちゃんがお互いに一目ぼれ・」。
2人とももう既に独身だったので施設内で結婚しました。
(てつじ)あら。
(こいで)いいやん。
(遙)好きにしていう感じやな。
これでも遺産争いにならないんですかね?子どもさんがいる場合は籍入れるの結構モメますよねこれ。
かもしれませんね。
籍はねモメるかもしれませんね。
でも私の知ってるおじいちゃまもあの〜介護士さんと付き合うてた。
ヘルパーさんと。
ええ〜!?ダンディーなおじいちゃまで。
(こいで)へえ〜〜!何かよう…よう〜この人んとこばっかりよう来るな思たら付き合うてはってん。
(こいで)ええ〜。
さあそして20代男性。
「晩ごはんでビックリ!」。
(遙)こんなんビックリする介護職員の方にビックリですわ。
何で?普通ですやん。
食べ終わった直後に「まだ?」って言うなんか普通。
小金沢さんもそうやったんですか?
(小金沢)もうそういう経験何回もした。
その時どうするんですか?いやもう他の話したりなんかして。
要するに俺ね介護っていうのは自分の経験でね一方通行がいいと思うのね。
だから母さんがいろんな昔の事いろいろしゃべっても「うんうん」ってうなずいたりこっちがしゃべってあげてわかってなくても何でも一方通行にしないと家族みんながけんかになっちゃう。
介護疲れになっちゃう。
小金沢さんのお母さんは小金沢さんの事を認識はしてはったんですか?認識してる時とうちの長男坊と間違えてる時もあった。
(遙)孫と?孫と?
(小金沢)長男坊に「昇司そんでね何とか…」って話してる。
そっかちっちゃい時の小金沢さんのイメージをお孫さんに投影して。
(小金沢)でねその時「母さん何言ってんの昇司俺だよ俺だよ俺だよ」って言った事もあんだけどああ〜やっぱりこれ一方通行の方がいいんじゃないかなっていうね。
でも何かこんな事聞くのもあれですけども北島三郎先生がボケられたらどうされますか?
(小金沢)いやおやじ…北島のおやじボケてもね。
もうずっと「まつり」歌てはるんですよ。
(小金沢)えっ?何か知らんけど。
ハッピーハッピー。
ハッピー。
(小金沢)そりゃやっぱり何かロープで縛ったりなんかしないといけない。
わぁっ!
さあそしてここからは介護にかかるお金に迫る!
さあ実際ですねいくらぐらいかかるのかって事ですね。
はいじゃあ要介護3の場合で見ていきましょう。
はいこちらです。
(桐山)はあ〜結構するんや。
(てつじ)結構ですよね。
(遙)それ介護保険後の価格ですか?いやこれが…。
次やりますね今から。
さあそれに介護保険が適用されると。
7万ぐらい。
それでいいんですね?荻原先生。
そうですね。
あの〜介護保険まずその介護保険適用のものって1割で負担は。
普通の収入の方だったら1割で済むんですよ。
だからそれは1割なんだけどその他に食事だとかまあいろんなものがあるのでもろもろ含めるとこの月7万円ぐらいになる。
これ要介護3の場合は上限26万9310円使えるとして1割を負担します。
自分らは。
だから2万6000円ぐらいですよね。
2万6931円。
ほんで実際使ってんのは26万より多いですから1割負担オーバー分払います。
あと保険適用外のものも使ってますからこれを足したらまあ大体こんなもんやと。
で要介護3の場合は7万ぐらいですけど1〜5に関しては大体…ちょっとやっぱり認定によってちょっとずつかかるお金が。
そうですねただ普通に暮らしててもご飯食べたりいろいろするじゃないですか。
そういう事を考えると介護保険があるからかなり割安になってる事は確かなんですよね。
ただこの自己負担が八木ちゃん変わるんですか?そうです。
年収によって2割負担にはなります。
さあこの保険適用外ですよね。
これ一体どんなものが保険適用外なのか。
はい。
そして何が保険適用内なのかっていうのをまとめました。
あちらです。
適用されるサービスはケアプラン。
ケアマネージャー。
こんなキレイな人なかなかいませんけども。
(桐山)いやわかんない…わかんないですよ。
いやいやわからんけどね。
ケアプランを立てる。
これは適用されます。
あと福祉用具のレンタル費。
ねっ車イスとかこういうのされますよね。
そして訪問看護・入浴。
これようマンションなんかで見ますよね。
これされてる人。
あとこう何て言うんですか?あの〜手すりの改修とか。
(てつじ)そういうのも。
こういうのもサービスと…。
適用されます。
(てつじ)適用されるんですね。
うちなんかもうあれやもん旦那66やから今リノベーションしてる時にマンションのここの手すりの高さのとこにもう先に補強木打ってるもん。
何かあったら打てるように。
だから割とね人とまあ設備に関してそういうのは介護保険の対象になりやすいって事ですよね。
荻原先生おっしゃってるのはこういう事ですよね。
食事とか家賃共益費とか光熱水道。
つまりこういうもんは別に介護じゃなくても必要やっていう。
こういうものに関しては適用されない。
ただこのねおむつはどうなんでしょうね。
おむつもちょっと適用されないですね。
ただ…。
おむつ適用して…おむつそんなにふだんからはいてる人。
先生おむつは?
(キダ)まだや。
「まだや」。
(てつじ)予定なるんすか?ただねおむつは介護の時に必要なおむつっていうのは医療費控除の対象にはなりますよね。
税金の方はちょっとね。
また別で。
なるほど〜。
そういうのが認められると。
さあまいりましょうか。
介護経験者に聞いた介護は大体総額なんぼかかんのか?はいこちらです。
(遙)うわ桐山君泣いてる。
桐山君も…。
でも泣き方がジャニーズですけどね。
(てつじ)ミュージカル。
(遙)ドラマチックに泣いてる。
まあ住宅…ああいうふうに補助も出ますけども自分で出さないといけない事もあるところもあるし。
でまあ1ヵ月の費用とそして介護期間。
大体ですよ。
大体これぐらい。
どれぐらいでした?介護期間っていうのは。
(小金沢)うんまあそんな程度だね。
5年弱ぐらい。
長いですね〜。
この間嫁と自分と姉ちゃんとモメてるんでしょ?
(小金沢)だからモメてて途中で介護施設に預けたの。
たまたま空いたからね。
だから預けた時も姉ちゃんなんかに「何で施設なんか入れんだ」って言われたんだけど。
姉ちゃんそんな事言うの?
(小金沢)言うのよ。
(遙)言うのよ。
姉ちゃんでもお金出してないんでしょ?
(遙)金出し…ないやつが言うのよ。
(てつじ)口は出すんですか。
お金出さへん人の方が意見言う。
(遙)金も出さず日頃顔も出さんやつが肝心な時に来て言うのよ。
でも子どもとしての1票は一緒やからね。
(遙)社会的にはね。
でも家の中の権力力関係とか思い込みとか長男やろとか突然家制度が出てくんのよ。
そうそうそう。
はあ〜。
なるほど。
という事で大体総額5年弱ぐらいで…。
これぐらいは平均的にかかってるという事です。
じゃあ例えば桐山おじいちゃんは別としてシャンプーの2人が今から気を付けとくとか両親がこうなった時とか。
なれへんかもしれへんしねそれは。
ねえ交通事故でポクッて逝くかも。
それはわからへんやんか。
わからへんけど。
ずっと長生き健康でいられる事の方が多いと思いますけど。
多いと思いますけど。
何か今から気を付けとく事ないですか?いざという時のためにご両親2人いたら1人500万円ぐらい貯金しといてもらうといいですよね。
両親に?ご自分の事なのでご両親があれば。
今のご両親って意外と年配の方お金持ってる方も多いんですよ。
だから1人500万円ぐらいずつちゃんと自分のあれに取り分けといてもらうといいですね。
もし親がお金ないようだったら一生懸命に貯金していざという時に出してあげられるようにしといた方がいいですよね。
(こいで)1000万あれば何とかなると。
2人でね。
平均的に言えばね。
(遙)こいちゃんまだ親のすねかじってんのに?
(こいで)えっかじってないっすよ。
かじり合いしてるだけです。
男子なら誰しも恋心を抱いた学校のマドンナがいたはず。

その後どうなっているのか?
(林)どうもギャロップの林でございます。
お先ハゲさしてもらってます。
今回はどのような青春時代のマドンナにお会いできるんでしょうか。
今回の舞台は兵庫県一の繁華街…。

(林)すいませんどうもはじめまして。
はいこんにちは。
神戸で飲食店や不動産などを経営されている西本武司さんのマドンナとは?
お客さんって事ですか?
西本さんが21歳の時にアルバイト先のレストランにお客さんとして来ていた4歳下の女子高生。

何でも男性客や従業員から注目の的だったという。
いいですね!だからみんな金曜日にシフトを入れたがって。
その方が来るのを目当てに頑張ってたみたいな。
そうなんですよ。
金曜は俺入るぞって。
西本さんが聞いた…
西本さんの知り合いや街行く人の情報を基にスタッフが調査したところ…。

そして本人とコンタクトを取り当時のお写真を借りる事に成功。

果たして…。
はい。
あっ!
(林)あっ確かに石田ゆり子さんって言って問題ないです。
今でも十分通用する。
(林)雰囲気もすごいいいですしね。
(西本さん)
(林)ああ〜かわいいな〜。
更に…
うう〜っ!キレイくなってる。
(林)昔のCMとかにほんまに出てそう。
大人になったマドンナの美貌はエスカレートし…
早速マドンナと連絡を取ると会いに来てくれるとの事。

果たして憧れのマドンナは今どんな姿になっているのか?
(林)今の心境いかがですか?
(林)そうですね。
さっきよりちょっとやっぱり緊張されてますよね。
いざこうなると。
ついに…

(林)あの女の人ですかね。
(林)…は女の人ですね。
(林)まあでもわかんないですよね。
(林)ちょっとこう…しっかりと大人になった…。
(林)はじめまして。
はじめまして。
(林)石井恵子さんでしょうか?は〜いそうです。
(林)ごめんなさい。
こっちの話なんですけど。
(林)どうですか?
(こいで)キレイ。
西本さん…
こちらが西本さんのバイト先で人気だったというマドンナ。

当時と変わらず今も男性陣からの注目を集める人気ママ。

石田ゆり子似でかわいいと言われ男性陣を虜にしていた学生時代。

そして46歳になった今もそのかわいらしさは変わってません!
(林)あの…覚えておられますか?
(林)「微妙」。
当時の店員さんをしてたころの写真が携帯に入ってるんですけどそれを見てもしかしたら思い出されるかなと思うんでちょっと見ていただいてもよろしいでしょうか。
はあっ!ああっ。
すごい。
(林)あああの人!の感じか思たら…。
(林)その言い訳何なんですか。
そんな人ばっかりの時代なんかないでしょ。
マドンナは今も変わらず三宮のマドンナだった。

(拍手)まあ変わってないというか美しく年を重ねられたという。
ほんとに。
どうですか?小金沢さんこんな感じの。
(小金沢)まれでしょこれ。
ちょっと待ってください。
ものすごい何かこう終わりに近づいてくるとだんだんええかげんになってきてません?いやいやいや。
違うの。
俺ね同級生で好きな子がいたわけ中学の時にね。
ほんとにバスケット部のキャプテンやっててかわいくて。
で同級生が会ったの何年か前。
ほんっとにね…会わない方がいいよね。
(笑い)
(小金沢)あんだけさぁ…。
キダ先生の高校時代っていうのすごい興味あるんですけど。
お写真をお借りしてまいりました。
貴重なお写真。
こちらです。
青春時代。
っていうかキダ先生。
(キダ)ちょっとおかしいなぁ。
(笑い)お写真をお借りしてまいりました。
貴重なお写真。
こちらです。
青春時代。
っていうかキダ先生ねこれ眉毛何かおかしな事なってません?
(キダ)知らん。
眉毛何かあとで自分で描いたぐらいの感じ。
(キダ)いやちょっとおかしいなぁ。
眉毛人面犬みたいになってますもんね。
昔でも写真修正してたのよね。
もう二十歳ごろ。
二十歳ぐらい。
じゃあもう少したったお写真もあります。
奥様と一緒に写ってるお写真です。
こちら。
(遙)あっちょっとちょっと。
ちょっとほっぺたがキダ先生になってきました。
(キダ)32の時です。
ん〜?う〜ん。
(小金沢)先生32歳?
(キダ)はい。
(小金沢)老けた32だねぇ。
老けてんなぁ何か。
(遙)昔はね眼鏡はね…。
小金沢さんあとにいけばいくほどなげやりになってる。
(高橋)「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュース!2015/11/21(土) 12:00〜13:00
関西テレビ1
胸いっぱいサミット![字]【介護問題お金&施設探し(秘)テク、小金沢語る認知症の母】

★「介護問題」大解剖SP★「何から始めたらいいの?」「ナンボかかるん?」介護のギモンを一挙解決★小金沢昇司が壮絶介護経験を告白!★大好評!青春のマドンナの今!?

詳細情報
番組内容
関西人が今メッチャ気になる話題を徹底調査

★★★今週のラインナップ★★★
▽超高齢者大国ニッポンの「介護問題」を大解剖!
▽「ナンボかかんの?」「在宅と施設どっちがええの?」そんな関西人のギモンにお答えします!
▽アルツハイマーの母を介護した、小金沢昇司が壮絶体験を告白!見逃してはいけない認知症のサインとは!?
番組内容2
▽大阪で急増中「サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)」にシャンプーハットが潜入!3食付き、天然温泉まであって驚きのお値段!
▽人気コーナー!嗚呼!青春のマドンナは今は!?三宮の伝説の美女が登場!
出演者
【進行】
ハイヒールリンゴ
八木早希
【ゲスト】
小金沢昇司
【かしこ先生】
経済ジャーナリスト・荻原博子
【パネラー】
キダ・タロー
遙洋子 
シャンプーハット 
桐山照史(ジャニーズWEST)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ニュース/報道 – 討論・会談
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34584(0x8718)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: