- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
napsucks
public DNSは最適なコンテンツサーバに誘導してくれるとは限らないからね。特に大手のISPともなると自網内にakamaiの配信サーバを用意しているので、そこに誘導してもらえるかどうかで速度がだいぶ違う。
-
blueboy プロバイダの設定案内書に書いてある通りにしておけばいいものを、自己流で勝手に設定していたら遅くなったので、あらためてプロバイダの設定所通りにしたら、やっとまともになった、……というだけの話。
-
ore_de_work なにこのはずかしいはなしは
-
ssids サーバ側ドメインのDNSは、DNS問い合わせのソースアドレス見て「そこから近い」Webサーバのアドレスを返す実装になってる場合があるので。なら実際に自分から近いプロバイダのDNSを設定した方がいいよね、と
-
KoshianX 他の人もコメントしてるけど分散されてるサーバのどこをDNSが返してきてるかという問題だと思う。Akamai が特許持ってるのでうまく近いサーバにいけないのかな? http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/4/27/1
-
syuu1228 DNS設定はおまじないじゃねぇんだぞ…:光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。 isloopより
-
KariumNitrate ん?これってDNS関係あるの?接続先のFQDNに複数のIPアドレスがある場合はルーティングの影響はあるかもしれないけど、スピードテストのサイトにそういう仕掛けはぱっと見た限りではなさそうだけど。
-
tohima Wi-FiルータとmacのDNSを合わせると速度が上がるってのはたまたまだと思うよ
-
operator CDN事業者などは、利用しているDNSサーバのIPアドレスから、地理性を考慮し世界のどのサーバに割り当てるか決めます。日本人がGoogle Public DNSを使うと、香港在住扱いになるはず。(Googleの制御で変わります)
-
lovevoiceryu クソ記事。
-
Sglee 光回線速度アップ
-
Sediment 後で
-
kobake
そんなこともあるのか、っていう一例として無価値ではあるまい。実際DNSがスピードテストに影響あるってのはよくわからんが。
-
operator CDN事業者などは、利用しているDNSサーバのIPアドレスから、地理性を考慮し世界のどのサーバに割り当てるか決めます。日本人がGoogle Public DNSを使うと、香港在住扱いになるはず。(Googleの制御で変わります)
-
necDK うむ。J:COM10m回線だけど、1mでないときがあるから試してみよう…強がってなんかないんだからね
-
zmoi まだ和洋風で消耗してるの?
-
tea2ka DNSは名前解決、帯域に関係ない。
-
KoshianX 他の人もコメントしてるけど分散されてるサーバのどこをDNSが返してきてるかという問題だと思う。Akamai が特許持ってるのでうまく近いサーバにいけないのかな? http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/4/27/1
-
KariumNitrate ん?これってDNS関係あるの?接続先のFQDNに複数のIPアドレスがある場合はルーティングの影響はあるかもしれないけど、スピードテストのサイトにそういう仕掛けはぱっと見た限りではなさそうだけど。
-
Tsujimon メモしとこー٩( ᐛ )و
-
monono 現代の高潔な基準を持ち込む必要はない。当時のアメリカで黒人が白人に対して平等だったとは言いがたいが「アメリカ国民」だったろう。日本は日本の立場で主張し続ければいい
-
cj3029412 中身がなくてほっこりしました
-
lovevoiceryu クソ記事。
-
ore_de_work なにこのはずかしいはなしは
-
tohima Wi-FiルータとmacのDNSを合わせると速度が上がるってのはたまたまだと思うよ
-
syuu1228 DNS設定はおまじないじゃねぇんだぞ…:光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。 isloopより
-
ssids サーバ側ドメインのDNSは、DNS問い合わせのソースアドレス見て「そこから近い」Webサーバのアドレスを返す実装になってる場合があるので。なら実際に自分から近いプロバイダのDNSを設定した方がいいよね、と
-
K-Ono 8.8.8.8とかはあくまで非常用だと思うけどね。
-
toshi19650104 光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。: Photo by: Matthias Ripp 今日になって突然、光回線なのに2Mbp..
-
makimain0 光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピードに戻ったって話。: Photo by: Matthias Ripp…
-
blueboy プロバイダの設定案内書に書いてある通りにしておけばいいものを、自己流で勝手に設定していたら遅くなったので、あらためてプロバイダの設定所通りにしたら、やっとまともになった、……というだけの話。
-
tockri DHCPで割り当てられてるアドレスをあんまり上書きしないほうがいいような。ある日突然繋がらなくなってあれーってなるよ。
-
napsucks
public DNSは最適なコンテンツサーバに誘導してくれるとは限らないからね。特に大手のISPともなると自網内にakamaiの配信サーバを用意しているので、そこに誘導してもらえるかどうかで速度がだいぶ違う。
-
migurin うちの光なのに4Mくらいのクソ回線はもう諦めてます
-
kamiokando うちフレッツ光だけどMax2Mくらい。
-
Sglee 光回線速度アップ
-
rararaman
-
tazzway
-
yachimon
-
mokabe1978
-
simplesorg
-
moux311
-
Sediment 後で
-
fpinc2008
-
kobake
そんなこともあるのか、っていう一例として無価値ではあるまい。実際DNSがスピードテストに影響あるってのはよくわからんが。
-
T_fukkun
-
shikaaki2000
-
yoji200
-
nogrowth
-
operator CDN事業者などは、利用しているDNSサーバのIPアドレスから、地理性を考慮し世界のどのサーバに割り当てるか決めます。日本人がGoogle Public DNSを使うと、香港在住扱いになるはず。(Googleの制御で変わります)
-
GLX3104
-
kanehama
-
chi-ron-nu-p
-
mamimp
-
swrd07x
-
wattan1030
-
kankichi20
-
irresponsible
-
TS150330
-
an56
-
ksatohh
-
necDK うむ。J:COM10m回線だけど、1mでないときがあるから試してみよう…強がってなんかないんだからね
-
benzina
-
kirine
-
hayashinonakanozouht
最終更新: 2015/11/21 20:13
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をや...
- 4 users
- テクノロジー
- 2015/11/22 00:16
-
- b.hatena.ne.jp
- network metabu
関連商品
-
Amazon.co.jp: 高速回線は光うさぎの夢を見るか? (F�COMICS): 華倫変: 本
- 4 users
- 2008/07/24 01:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ググる―検索エンジンGoogleを使ってネット上の情報を検索する...
- 3 users
- 2006/11/08 17:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 光回線を巡るNTT、KDDI、ソフトバンクの野望―知られざる通信...
- 1 user
- 2006/12/21 00:03
-
- www.amazon.co.jp
-
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリ-7 ストレート ノーマルタイプ ...
関連エントリー
-
EZ-NET: FON ルーター FON2405E の正しい使い方 (ブリッジ接続)
-
インターネット経由でリモートデスクトップをする設定方法 | ECコンサルタント...
- 10 users
- テクノロジー
- 2013/07/13 16:52
-
- golden-monkey.info
- 回線 ソフトウェア
-
Buffalo製ルーターをインターネットに接続 [ブリッジ編@フレッツ光プレミアム]...
- 1 user
- テクノロジー
- 2015/02/26 18:23
-
- astra.digi2.jp
- ネットワーク ルータ
おすすめカテゴリ - 技術ブログ
-
nginx の設定をレビューするときの観点をまとめてみた - Cybozu Inside Out | ...
-
- テクノロジー
- 2015/11/20 08:28
-
-
Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる...
-
- テクノロジー
- 2015/11/20 12:33
-
-
(翻訳)最高のフォームを作る方法 ー よくあるフォームデザインの問題に対処...
-
- テクノロジー
- 2015/11/20 10:49
-
- 技術ブログの人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - テクノロジー
-
光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をやり直したら50Mの超スピ...
-
- テクノロジー
- 2015/11/21 20:13
-
-
数学 - 0の0乗が1でないと困る - Qiita
-
- テクノロジー
- 2015/11/21 23:23
-
-
Macってリアルタイム同期できるFTPクライアントないのか・・・
-
Windows用のWinSCPとかいうFTPクライアントだとローカル上のフォルダとリモートサーバ上のディレクトリの変更を常時監視しながら変更を検知したらその瞬間リアルタイムで同期できて、リモートサーバ上...
- テクノロジー
- 2015/11/21 23:21
-
-
【動揺】ツイートボタンの価値崩壊でWebメディア関係者がザワついてる - 柿次...
-
- テクノロジー
- 2015/11/21 15:27
-
- もっと読む
新着エントリー - テクノロジー
-
4Kディスプレイ搭載ハイエンドスマホ「Xperia Z5 Premium E6853」を購入したの...
-
- テクノロジー
- 2015/11/22 00:38
-
-
はてなブックマーク - 光回線なのに2Mしか出ず超遅かったけど、DNSの設定をや...
-
- テクノロジー
- 2015/11/22 00:16
-
-
モバイルガジェット勉強会~八王子変態端末オフ3~ ツイートまとめ #八王子変...
-
- テクノロジー
- 2015/11/21 22:31
-
-
マネタイズと情熱の間 - モノよさらば
-
- テクノロジー
- 2015/11/21 22:28
-
- もっと読む