八木亜希子のおしゃべりミュージアム 特別編
2015年11月21日(土) 15時00分~16時25分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2015年11月21日(土)
次の放送>
最終更新日:2015年11月19日(木) 12時11分
フリーキャスターの八木亜希子が美術館や博物館をめぐる。今回の舞台となるのは静岡県下田市。番組枠を30分拡大してお届け!
番組内容
フリーキャスター、八木亜希子が国内の魅力ある美術館や博物館をめぐる「八木亜希子のおしゃべりミュージアム」。 番組開始から2年が経過した今回は、特別編として30分拡大してお届けします。今回、舞台となるのは静岡県下田市。幕末ペリー来航で日本を震撼させ、その舞台となった下田。この歴史ある街に、八木亜希子が訪れました。街を案内してくれたのは、代々この地に住む増田健太朗さん。下田の観光発展につとめる増田さんは、普段から訪れた観光客に魅力あるこの街の歴史を語っています。 一方、ここは日本有数の温泉地としても有名、海から少し足をのばせば、そこには魅力ある里山があります。そんな里山で八木を迎えてくれたのは「里山の別邸 下田セントラルホテル」。自慢の温泉とその美しい風景、そして舌鼓を打つ料理の数々。支配人の黒須さんから話を聞くと、ここはある人の思いがつまったホテルでもありました。さらに、ホテルから車で5分、上原近代美術館にも訪れます。 大正製薬、名誉会長を務める上原昭二さんが収集した美術品を中心に設立されたこの美術館は、西洋近代絵画を代表する作品や、貴重な日本人作家の作品など、多彩なコレクションが数々見られる美術館です。建物は個人宅のような低めの天井や壁、照度で設計され、個人コレクションの良さが非常に感じられる造りになっています。館内に足を踏み入れた八木はある作品にくぎ付け。驚くべき絵画の歴史に触れてしまいます。 とにかく観光だけでは終わらない、多くの歴史や側面を感じる、まるで街全体がミュージアムのような静岡県下田市。この街で八木亜希子はどんなおしゃべりをするのでしょうか? 普段の“おしゃべりミュージアム"のスケールを大幅に拡大、特別編としてまさにふさわしい今回は、見ている皆様をいつもより、いっそう不可思議でユニークな世界(ミュージアム)へとご案内します。<撮影地> 上原近代美術館/上原仏教美術館 ・ 里山の別邸 下田セントラルホテル ・ ペリーロード/寝姿山など下田周辺
出演者
八木亜希子 ・ 黒須善朗支配人(里山の別邸 下田セントラルホテル) ・ 水谷明義さん(上原近代美術館) 土森智典さん(上原近代美術館) 土屋絵美さん(上原近代美術館) ・ 増田健太朗さん(下田、観光コンシェルジュ)
その他
<前の放送
2015年11月21日(土)
次の放送>