【1,000円から始められるFX!】トルコリラ、人民元など新興国通貨充実!
ゆきママ参考の未来チャートが使える!MT4やミラートレーダーにも対応!
【現在95位(+107,492円)】リアルトレードグランプリ参戦中!
初心者OK!ゆきママオススメ会社&キャッシュバックキャンペーン【11月版】
会社名(詳細確認はコチラ↓) | 限定商品 | 条件(解説はココ↓) |
DMM FX |
現金8,000円& 特製レポート |
初回取引(1Lot) |
外為ジャパンFX |
現金3,000円 | 1Lot取引 |
インヴァスト証券「シストレ24」 |
現金5,000円& 特製レポート |
(NEW)1往復取引 |
JFX「MATRIX TRADER」 |
現金1,000円 | (NEW)1万通貨取引 |
FXトレード・フィナンシャル |
現金2,000円 | (NEW)初回取引 |
FXブロードネット |
図書3,000円 | 1万通貨取引 |
ヒロセ通商 |
現金1,000円 | 1万通貨取引 |
セントラル短資FX |
現金3,000円 | (NEW)10万通貨取引 |
マネースクウェア・ジャパン |
限定ストラップ | 初回入金 |
会社名(詳細はココ↓) | 金額 | 条件(解説はコチラ↓) |
インヴァスト証券「シストレ24」 |
10,000円 | 100万入金+1往復取引 |
FXトレード・フィナンシャル |
3,000円 | 10Lot取引 |
ヒロセ通商 |
10,000円 | 入金+10万通貨取引 |
JFX「MATRIX TRADER」 |
10,000円 | 入金+20万通貨取引 |
DMM FX |
20,000円 | 10万入金+スマホ500lot取引 |
外為ジャパンFX |
20,000円 | 10万入金+スマホ500lot取引 |
マネースクウェア・ジャパン |
ギフト券 30,000円分 |
トラリピ/らくトラ注文 新規50万通貨取引 |
【年内利上げ100%へ?】FOMC議事録&日銀イベントまとめ!市場は材料のおかわり要求か?【11月19日のポイント&重要指標まとめ】 [本日のポイント&重要指標]
今日の未明に発表されたFOMC議事録によって、123円半ばの抵抗を一瞬抜けたのですが、そこから続きませんでしたね。まぁこの後に日銀イベントが控えていたことが上値追いの動きを阻んでしまった面もあるかもしれませんが・・・。
ちなみに、昨夜のFOMC議事録は12月利上げを強く示唆しており、これで市場もほぼ100%利上げを織り込みに入っているでしょう。しかしながら、それでもドル買いが強まらないのは、やはりもっと材料が欲しいと言ったところなんでしょうね (´∀`)ノ凵オカワリー!
そして、昨日から今日にかけてのドル・円相場について振り返っていくと、昨日(18日)の東京市場は、1ドル=123.20〜123.40円台で軟調な推移となりました。パリで再び銃撃戦といった報道があったことや、そもそも上値の重さが嫌気されたのか、ジワジワと値を下げる展開でした。
海外市場は、1ドル=123.20〜123.70円台での上下。欧州市場では、米長期金利(10年債利回り)の堅調さを背景にジワリと反発。NY市場では、序盤のFRBメンバーのタカ派発言に反応したのか高値圏へ。そして、実際に(米)FOMC議事録が公表され、12月利上げが強く意識される結果となると高値をつけたものの、その後は伸びきれず。
今日は(日)日銀金融政策決定会合結果発表があり、予想通りの据え置き判断となったものの、期待感もあったのか実際に現状維持が発表されると値を下げてしまいました。
日米の金融政策という大きなイベントを通過してしまい、今週はもはや終戦ムードとなっていますが、そんな今だからこそ未明のFOMCと今日の日銀イベントをしっかり振り返っておきたいと思います(`・ω・´)ノヤリマス!
これだけ織り込まれてしまうと、何を持ってタカ派(金融引き締め派)とするのかは難しいですが、年内の利上げといったテーマに対しては、非常にタカ派的な内容だったといえるでしょう。
大半が12月会合までに利上げの条件が整うとしていたのはもちろんですが、詳しく中身を見ていくと数人は10月の利上げを主張しており、そういった経緯もあって12月利上げという文言を盛り込んだということなので、これまで中立派とされてきたメンバーの多くが利上げ支持に傾いたことが伺えます(*'Д`从`∀'*)ヒキアゲダー!
また、利上げを遅らせるべきでない理由として、金融市場の過熱によるバブルの懸念や、利上げしないことで経済に対する不信感をもたらすといったリスクなど、数多く挙げられており、やはり利上げせざるを得ないというのが本音のようです。
ただし、利上げペースについては非常に小幅で段階的になるとされ、金利の誘導目標は「過去数十年よりも低くなる公算が大きい」としています(。-´ω`-)ウーン…
う〜ん、とりあえず利上げはするものの、ペースはゆっくりということも示されてしまい、市場としては物足りないといった結果となってしまったのかもしれません。
というわけで、12月の利上げは確定的となったものの、なかなかドル買いには結びついていませんでした。なので、今後は利上げペースを高めるような経済指標、つまりインフレ指標の大幅な上昇というがポイントとなってきそうです。
そして、ドル高ブーストが不発に終わる中で、円安ブーストとなりうる(日)日銀金融政策決定会合結果発表がどうだったかというと、こちらも現状維持となっており不発に終わっています↓
まぁ見事なまでの据え置き判断ですね。様式美となりつつある木内委員の孤独な反対票も維持されていますし、大きな変化はありません。
唯一、金融市場の先行きにおける物価については、弱めの指標も見られるとして懸念を示していますが、全体として上昇傾向にあるという見方は変えていません。
まぁ完全に予想通りの内容となったわけですが、サプライズ期待もあったのか、発表直後に円高方向に相場が進んでしまいました。
そんな中で迎えた(日)黒田総裁・定例記者会見に関しては、もはや市場の興味も薄かったのか反応はほとんどありませんでした↓
2期連続でマイナスとなったGDPについては、マイナスとなった要因が在庫調整によるもので、個人消費は堅調で数字ほど中身は悪くないとし、緩やかな回復を続けているとの判断に変更はないとしています。
改めてGDPの下振れについては問題ないと示されたわけで、今後、日銀としてのこの見解が変わることはなさそうですね。
したがって、GDPについては一旦置いておくとして、これから注目すべきなのは賃金上昇率となるかもしれません。黒田総裁が春闘でどの程度の賃上げが実現するか重大な関心を持っているとしており、原油安の影響を受けて物価が伸び悩む中で、牽引役の個人消費はやはり給与がどうなるかにかかっていますから、大きなポイントなんですよねc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
ただ、来年の春闘に関してはすでに厳しいのではといった見方が多いため、もし実際に前年よりも伸びがない場合などは追加緩和の可能性が強まってくることになりそうなので、ぜひとも今後の動向には注目しておきたいところでしょうか。
う〜ん、しばらくは追加緩和はなさそうな感じすけどね(*-ω-)(-ω-*)ネー てなわけで、今週は上抜けも期待されましたが、ビッグイベントを通過してしまい、大きく相場が動くようなことはなさそうな雰囲気なので、基本的にはまったり押し目を狙いながら見ていきましょう。
それから、今日と明日(午前)の経済イベントは以下のようになっています↓
今日はそこそこ指標はありますが、それほど重要度は高くないので、基本的には株価や米長期金利を見ながらトレードしていきましょう。
それから外為どっとコム
の口座開設者限定で見ることのできる、市場のオーダー状況(ログイン後⇒マーケット情報⇒ツール⇒外為注文情報)は以下のようになっています↓
ドル・円については、122円台後半にまずまず買い注文がありますが、昨日のような強さはないですね。やや様子見に傾いていると言えるかもしれません。
関連記事:
⇒【資産防衛】今からFX投資する?オススメ口座は?超円安時代に備える【外為どっとコム】
う〜ん、材料出尽くしといった感じなんでしょうかね(´・ω・`) まぁ明日は週末ですし、先週にテロもあったのでポジションは持ち越さないで一旦利益確定といった動きが強く出る可能性があります。
とはいえ、大きく値を下げるような状況になったわけではありませんので、もし大きく相場が巻き戻されるようであれば、乗り遅れていた方は少しずつポジションを作っていく機会とすると良いのかもしれません。
↓ブログランキング参加中!1日1回の応援ポチお願いします(ฅ'ω'ฅ)ニャン
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://megalodon.jp/get_contents/247854239)
↓クマちゃんにもポチッ!ゆきママのやる気がアップ!(´㉨`*)アリガクマ-
![](http://megalodon.jp/get_contents/247854240)
ゆきママ×DMM FX
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×外為ジャパンFX
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×インヴァスト証券「シストレ24」
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×マネースクウェア・ジャパン
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×セントラル短資FX
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×FXトレード・フィナンシャル
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×ヒロセ通商
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×JFX「MATRIX TRADER」
⇒紹介&解説記事へ ゆきママ×FXブロードネット
⇒紹介&解説記事へ 【1,000通貨対応!外為どっとコム
】⇒紹介&解説記事へ※取引上の注意事項及びキャンペーンの詳細については、上記の専用バナーから必ずご確認ください。(注意事項についても、【当ブログのバナー】⇒【キャンペーンの詳細】から、お確かめ下さい。)
ちなみに、昨夜のFOMC議事録は12月利上げを強く示唆しており、これで市場もほぼ100%利上げを織り込みに入っているでしょう。しかしながら、それでもドル買いが強まらないのは、やはりもっと材料が欲しいと言ったところなんでしょうね (´∀`)ノ凵オカワリー!
↑いよいよ年内利上げの織り込みは100%に近づいています。
そして、昨日から今日にかけてのドル・円相場について振り返っていくと、昨日(18日)の東京市場は、1ドル=123.20〜123.40円台で軟調な推移となりました。パリで再び銃撃戦といった報道があったことや、そもそも上値の重さが嫌気されたのか、ジワジワと値を下げる展開でした。
海外市場は、1ドル=123.20〜123.70円台での上下。欧州市場では、米長期金利(10年債利回り)の堅調さを背景にジワリと反発。NY市場では、序盤のFRBメンバーのタカ派発言に反応したのか高値圏へ。そして、実際に(米)FOMC議事録が公表され、12月利上げが強く意識される結果となると高値をつけたものの、その後は伸びきれず。
今日は(日)日銀金融政策決定会合結果発表があり、予想通りの据え置き判断となったものの、期待感もあったのか実際に現状維持が発表されると値を下げてしまいました。
日米の金融政策という大きなイベントを通過してしまい、今週はもはや終戦ムードとなっていますが、そんな今だからこそ未明のFOMCと今日の日銀イベントをしっかり振り返っておきたいと思います(`・ω・´)ノヤリマス!
年内利上げほぼ確定!黒田バズーカは当分先?
まずは未明に発表された10月27〜28日分の(米)FOMC議事録についてまとめていきますが、昨日も書いたようにエコノミストの9割以上、金利先物市場でも7割以上が12月の利上げを織り込むとされる中では、サプライズとはならなかったんでしょうね↓■28:00(米)FOMC・議事録公表(10月27〜28日分)
・大半のメンバーが利上げ条件が12月会合まで整うと予想
・一部メンバーはすでに利上げ条件が整っていると判断
・一部メンバーは次回の会合まで利上げ条件が整わないと判断
・実際の判断は今後の指標に基づく中期的な見通し次第
・海外金融市場における不安定さは無くなったと認識
・段階的な利上げに大部分のメンバーが合意した
これだけ織り込まれてしまうと、何を持ってタカ派(金融引き締め派)とするのかは難しいですが、年内の利上げといったテーマに対しては、非常にタカ派的な内容だったといえるでしょう。
大半が12月会合までに利上げの条件が整うとしていたのはもちろんですが、詳しく中身を見ていくと数人は10月の利上げを主張しており、そういった経緯もあって12月利上げという文言を盛り込んだということなので、これまで中立派とされてきたメンバーの多くが利上げ支持に傾いたことが伺えます(*'Д`从`∀'*)ヒキアゲダー!
また、利上げを遅らせるべきでない理由として、金融市場の過熱によるバブルの懸念や、利上げしないことで経済に対する不信感をもたらすといったリスクなど、数多く挙げられており、やはり利上げせざるを得ないというのが本音のようです。
ただし、利上げペースについては非常に小幅で段階的になるとされ、金利の誘導目標は「過去数十年よりも低くなる公算が大きい」としています(。-´ω`-)ウーン…
う〜ん、とりあえず利上げはするものの、ペースはゆっくりということも示されてしまい、市場としては物足りないといった結果となってしまったのかもしれません。
というわけで、12月の利上げは確定的となったものの、なかなかドル買いには結びついていませんでした。なので、今後は利上げペースを高めるような経済指標、つまりインフレ指標の大幅な上昇というがポイントとなってきそうです。
そして、ドル高ブーストが不発に終わる中で、円安ブーストとなりうる(日)日銀金融政策決定会合結果発表がどうだったかというと、こちらも現状維持となっており不発に終わっています↓
■12:17(日)日銀・金融政策決定会合結果発表(要旨)
・金融政策の現状維持を8:1で決定した
・マネタリーベースが年間80兆円増加するよう調節する(据え置き)
・(景気判断)緩やかな回復を続けている(据え置き)
・(個人消費)雇用・所得環境の改善を背景に底堅く推移(据え置き)
・(住宅投資)持ち直している(据え置き)
・(予想物価上昇率)このところ弱めの指標もみられている(下方修正)
まぁ見事なまでの据え置き判断ですね。様式美となりつつある木内委員の孤独な反対票も維持されていますし、大きな変化はありません。
唯一、金融市場の先行きにおける物価については、弱めの指標も見られるとして懸念を示していますが、全体として上昇傾向にあるという見方は変えていません。
まぁ完全に予想通りの内容となったわけですが、サプライズ期待もあったのか、発表直後に円高方向に相場が進んでしまいました。
そんな中で迎えた(日)黒田総裁・定例記者会見に関しては、もはや市場の興味も薄かったのか反応はほとんどありませんでした↓
■15:30(日)黒田日銀総裁・定例記者会見(要旨)
・物価目標達成は原油価格に左右されるが16年度後半ごろと予想
・7-9月期GDPは最終需要が増加しており緩やかな回復に沿っている
・景気は緩やかな回復を続けていくとの見通しを変更する必要はない
・(パリの同時多発テロの影響は)少なくとも現時点では限定的
・(設備投資について)計画に比べると出方が遅れている
・(春闘で)賃上げが実現するか重大な関心を持って見守っている
2期連続でマイナスとなったGDPについては、マイナスとなった要因が在庫調整によるもので、個人消費は堅調で数字ほど中身は悪くないとし、緩やかな回復を続けているとの判断に変更はないとしています。
改めてGDPの下振れについては問題ないと示されたわけで、今後、日銀としてのこの見解が変わることはなさそうですね。
したがって、GDPについては一旦置いておくとして、これから注目すべきなのは賃金上昇率となるかもしれません。黒田総裁が春闘でどの程度の賃上げが実現するか重大な関心を持っているとしており、原油安の影響を受けて物価が伸び悩む中で、牽引役の個人消費はやはり給与がどうなるかにかかっていますから、大きなポイントなんですよねc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
ただ、来年の春闘に関してはすでに厳しいのではといった見方が多いため、もし実際に前年よりも伸びがない場合などは追加緩和の可能性が強まってくることになりそうなので、ぜひとも今後の動向には注目しておきたいところでしょうか。
う〜ん、しばらくは追加緩和はなさそうな感じすけどね(*-ω-)(-ω-*)ネー てなわけで、今週は上抜けも期待されましたが、ビッグイベントを通過してしまい、大きく相場が動くようなことはなさそうな雰囲気なので、基本的にはまったり押し目を狙いながら見ていきましょう。
それから、今日と明日(午前)の経済イベントは以下のようになっています↓
11月19日(木)の主要経済指標・イベントまとめ | |||||
時間 | 経済指標・イベント | 重要度 | 前回 | 予想 | |
22:30 | 新規失業保険申請件数 | ★★★ | 27.6万件 | 27.0万件 | |
22:30 | 11月フィアデルフィア連銀製造業景気指数 | ★★★ | -4.5 | -0.3 | |
24:00 | 10月景気先行指標総合指数(前月比) | ★★★ | -0.2% | 0.5% | 11月20日(金)午前の主要経済指標・イベントまとめ |
午前は特になし |
※指標については★★★★★→★★★★★→・・・→★の6段階評価
今日はそこそこ指標はありますが、それほど重要度は高くないので、基本的には株価や米長期金利を見ながらトレードしていきましょう。
それから外為どっとコム
ドル・円については、122円台後半にまずまず買い注文がありますが、昨日のような強さはないですね。やや様子見に傾いていると言えるかもしれません。
↓ゆきママの参考にしている細かな市場のオーダー状況が見れますよ♪↓
関連記事:
⇒【資産防衛】今からFX投資する?オススメ口座は?超円安時代に備える【外為どっとコム】
う〜ん、材料出尽くしといった感じなんでしょうかね(´・ω・`) まぁ明日は週末ですし、先週にテロもあったのでポジションは持ち越さないで一旦利益確定といった動きが強く出る可能性があります。
とはいえ、大きく値を下げるような状況になったわけではありませんので、もし大きく相場が巻き戻されるようであれば、乗り遅れていた方は少しずつポジションを作っていく機会とすると良いのかもしれません。
↓ブログランキング参加中!1日1回の応援ポチお願いします(ฅ'ω'ฅ)ニャン
↓クマちゃんにもポチッ!ゆきママのやる気がアップ!(´㉨`*)アリガクマ-
【紅葉】今やらないと?(꒪⌓꒪) 手遅れになるでしょ!Σ(・ω・`)
11月はゆきママのブログの専用バナーから口座開設すると限定キャンペーンに参加できます!特別に現金(キャッシュバック)がもらえるのでこの機会にどうぞ!↓[201,000]ユキチ×20.1マイゲットニャー!! ฅ(ΦωΦฅ)༄༅༄༅༄༅↓
ゆきママ×DMM FX
コメント 0