公営住宅での不動産相続について
公営住宅に住んでいます。今度相続で不動産を手に入れそうです。この場合公営住宅をかえさないといけないのでしょうか?住み続けたいです。
入居時、不動産を持っていてはいけないといわれましたが、住み始めた後もだめなのでしょうか?
>この場合公営住宅をかえさないといけないのでしょうか?住み続けたいです。
具体的な不動産の状況等による、としかいえません。
役所の担当者とよく話し合ってください。
>入居時、不動産を持っていてはいけないといわれましたが、住み始めた後もだめなのでしょうか?
不動産をもっているというだけでダメになるわけではありませんが、継続する要件を満たさなくなる可能性はあります。
具体的な状況次第です。
住み始めた後もだめなのでしょうか?
自治体によっても条件等が違うのではないでしょうか。
役所に確認されたほうが正確だと思います。
この場合公営住宅をかえさないといけないのでしょうか?住み続けたいです。
入居時、不動産を持っていてはいけないといわれましたが、住み始めた後もだめなのでしょうか?
公営住宅の場合、安く住む場所を探している人のために作られたものでしょうから、居住用不動産を持っている場合には貸して貰えないのでしょう。
今回不動産を取得したとしても、職場から離れている、手狭など種々の事情からそこに住めずこのまま公営住宅に住みたいという場合、許される場合があると思われます。公営住宅の規約を確認し更にその管理をしている人に確認するなどしてみて下さい。
みんなの回答
2014年08月06日 06時32分
2014年08月06日 06時37分
2014年08月06日 09時29分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
問題解決に向けた次のステップはこちら
すぐに弁護士が必要な方はこちら
他の事例を見たい方はこちら
-
実家の名義変更
父が亡くなり、父名義の土地、家の名義変更を母親が行っています。 名義変更するに辺り、全て母親名義にすると母親が言っていて、自分で役所関係に行き手続きをするようです。 問題ないですか? 兄は納得していないようです。 通常は母親が全て相続することになるのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。
-
相続での審判での判断基準について教えてください。
父は数十年前に、母が他界しました。 兄弟が4人で遺産を相続することになりました。 私は他の兄弟とは中が悪く、生家の件で私と妹のどちらが取得するか係争中で どちらも折れる心算は全くなく、調停から審判に移行することになりました。 私はどうしても家を取得したいのですが 審判員はどんな基準で決めるのかが分かりま...
-
養子縁組後の相続・他界後の支払い義務について
初めまして。 現在、義母より通院治療費(慰謝料含)として 毎月5万円を受け取っています。(10年目) 義母は高齢の為、他界後の受け取りについて話し合いたいと 思っているのですが義母が他界後も受け取る方法はあるのでしょうか? 義母が入院などで支払いが出来ない状況になっても、亡くなっても支払ってもらいたいと思っています。...
-
過失責任は有りますか?
従姉が相続した家を従姉が不動産屋に売りました。不動産屋は建て売り住宅を造るため家を解体しました。後になって義理の叔父が家の屋根裏に大切な物が預けてあった。連絡もしないで勝手に売ったので誠意を示せと要求がありました。 私も従姉が売買する時相談を受けていたため、私と従姉で誠意を示せという内容の要求です。私も従姉も天...
-
不動産の相続について
不動産の相続に関して相手方が現在、 占有をしていると主張しています。 占有している者を追い出して 不動産を相続分としてくれと言うのは 難しいとのこと、 で、それが真実か分からないので、 公共料金の払いの証明を見せてくれと 要求しました。 とあれ、電話で話をしたところ、 昨年から、今年の6月まで住んでいなか...
相続に関する解決事例
小林 智昭弁護士
奥様を亡くしたご主人からのご相談でした。奥様は後妻で、2人の間に子供はいませんでした。しかし、奥様にはご主人とは別の男性との間の子が2人いました。その2人の子とご主人は、密に連絡を取り合える関係ではありませんでした。また、遺言はありませんでした。このような状況で、遺産分割協議のご相談がご主人からありました。ご相談...
岡村 勇人弁護士
被相続人の判断能力の低下を明らかにして金銭の返還を受けた案件
被相続人が亡くなる前の数年間に、相手方が取り込んだと思われる被相続人の財産やその他使途不明金がありましたが、当方がこれを指摘すると、相手方は「被相続人から贈与を受けたものだ」としてこれを争っていました。預貯金の出金状況や出金時期を明らかにするために金融機関から取引履歴を取り寄せたり、被相続人の判断能力の程度を...
永井 未希弁護士
相続人の1人(姉)が被相続人(亡父)の通帳等を持っていて話にならない
姉が通帳等を持っていて、その額が把握できない。父が亡くなる前に、不明朗な使い方をしているためではないか。 また、姉の配偶者(義兄)がお金にうるさく、義兄の意向も強い。 通帳等が人質に取られている気持ちがするし、時間ばかり過ぎる。心配が多い。他の兄妹と協力して、弁護士を依頼し、交渉等を進めるなかで通帳等の内容が...
相続に注力する弁護士
- 料金表をみる
- 解決事例をみる