最安価格(税込):¥209,498
(前週比:-4,488円↓)
- 価格帯:¥209,498〜¥499,412 (39店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年10月26日
中古価格(税込):¥139,800 登録中古価格一覧(1製品)
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ふと気づいたのですが、Aマウントのα100の発売から、来年で10周年になるのですね。
価格.COMを見ると、α100の発売日は1006年7月21日になっている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5312731/
おー、誕生10周年ですか。
よく頑張ったなー。
来年は10歳を祝う記念のカメラを出しましょうね。
久しぶりにAマウントに光が差し込んできた。
10周年記念だもの、良いカメラが出るよ。
これからは、明るくゆこう。私も明るくなるぞー。
Aマウントは、無理にでも明るくしよう。 そうすれば、本当に明るくなるさ。
10周年記念カメラ。明るく期待していますよ!
2015/11/15 22:02 [19321284]
8点
ケンタウルス座α星から光が届くのに、4.39光年かかるそうですね。
意外と近いなあ。。。
あちらにはもうとっくに、Aマウントの情報は届いてるのかも。。。
2015/11/15 22:28 [19321395]
3点
東ローマ帝国ドゥーカス王朝初代皇帝のコンスタンティノス10世ドゥーカスと同い年。
また、超新星『SN1006』と同い年。
https://www.youtube.com/watch?v=ROkZx5mKpG0
2015/11/15 22:52 [19321495] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おふざけはぬきにして、確かに節目ですね。
α99Uじゃないらしい噂も見かけたし…10周年記念で可能なら…ガチの一眼レフで応えて欲しいな。
2015/11/15 23:06 [19321549] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>この10年間は携帯電話、テレビ、カメラも含めてだいぶ進化しましたねw
そうそう、数日前に携帯をiPhoneからソニーのXperiaZ5に変えたら、写真もきれい。4Kはまだとっていないが、撮れるという。
それに、ハイレゾ音楽を聴ける。これが決め手でした。ハイレゾウオークマンとの2台持ちを1台に集約できる。
いやー、まさかハイレゾがスマホに入るとは・・・技術の進歩恐るべし。
2015/11/15 23:22 [19321620]
5点
>>価格.COMを見ると、α100の発売日は1006年7月21日になっている。
あちゃー、ミレニアムずれていますね。
1006年にこれを持ってタイムスリップしたら、神の使いとしてあがめられるか、魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
でも充電できないから、太陽電池も持ってゆかねば。
いやー、来年の10周年が楽しみだよ。
ソニーだもの、良いのができるさ。
明るく待っていよう。
2015/11/15 23:28 [19321638]
2点
天体の位置も今と違っているんでしょうね。
そこから年代を割り出すというのもよくある手法かと。
私にとってはDiMAGE7(2001年6月発売)
からのお付き合い、
α-7銀塩(2001年11月発売)からのお付き合いです。
2015/11/16 00:06 [19321760]
5点
1006年といえば、藤原道長の絶頂期、紫式部も彰子の家庭教師になり、源氏物語を執筆していた頃ですね。
その頃にデジタルカメラがあれば、当時の様子がよくわかったでしょうね。
2015/11/16 08:33 [19322271]
6点
ミノルタの クイックスキャン35
コニカミノルタの ディマージュスキャンマルチプロ
くらいだなぁミノルタ関連で使って来たの。
2015/11/16 08:51 [19322304]
1点
>1006年にこれを持ってタイムスリップしたら、神の使いとしてあがめられるか、魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
大丈夫 本体だけじゃ大したこと出来んから
レンズ一式に充電器、パソコンとプリンターとプリント用紙…100V無いんで発電機とガソリンも…軽トラ1台分くらい持って行かんと…
2015/11/16 08:51 [19322309] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの「M」さん
フィルムスキャナって、RGB各16ビットでしたっけ?
昔過ぎて思い出せない。
純正アプリが閉口ものだったのしか覚えていないなあ。
2015/11/16 08:53 [19322314] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>魔女の手下として火あぶりにされるかのどちらかでしょうね。
Witch-huntは魔女狩りと訳されますが、男もその対象でした。
2015/11/16 08:54 [19322317]
4点
フィルムカメラ時代の歴年と、
デジタル時代の歴年は比較できないよね。
フィルムなら5本/月がお小遣いの限界だったかな。
今なら300コマ/日とか撮るし、機種に依っては、
レリーズ前に結果が分かるからなあ。
しみじみ。。。
2015/11/16 09:24 [19322373] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーぞー@自宅さん
クイックスキャンは 10bit
ディマージュスキャンマルチプロが 16bit
クールスキャンWが 12bit
のA/D変換入力。
クールスキャンWは16bitで出力できるけど、
フォトショップに16bitで取り込む目的でしか使わない機能。
です。
2015/11/16 09:40 [19322404]
0点
10年前は一眼レフなんて重い機材持って写真撮ってる人が理解できなかった。
今は物欲に負けてカメラ機材を買い足してる自分が、、、(汗)
2015/11/16 12:12 [19322677]
5点
>さすらいの「M」さん
返信遅くなりました。
今の64ビットOSを搭載したPCで、RGB各14ビットの現像でふうふういっているのに、
当時のPCでRGB各16ビットとはよくやったものですね。
メモリは決して4GBも搭載していなかったはずなのに。。。
さらにはIRでほこりをスキャンして演算していたわけですから。。。
# 当時、純正ソフトは諦めて、vuescanでせっせとスキャンしていました。
2015/11/16 22:44 [19324252]
0点
>けーぞー@自宅さん
うちは G4Macで256MB×4枚の時、
フォトショッププラグインで、
6×9のブローニーフィルムを、
ディマージュスキャンマルチプロの16bitA/D変換でスキャンしてたから、
遅いのなんの(笑)
もっと前は、PowerMac7600(のちにG3ボードに換装)とフォトショップとクイックスキャン35でスキャン、
オリンパスMOドライブに保存していた。
当時の外付けHDDは4GBとかだった。
今となっては、エライ、コストパフォーマンス悪い(笑)
2015/11/17 00:27 [19324613]
0点
うわあ。
凄そうですね。
プレビュー用、IR用、本番用と少なくとも三回は
スキャンしていたような?
騒音問題から深夜作業はできませんでしたね。
デジタルで一日に300枚を撮っても勿体無いという習慣に
なってしまいました。
次はどんなことをやらかしてくれるのか、もっとも期待したい
ソニーさんですかね。
2015/11/17 08:05 [19325063] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ 16bitは、USB1.0ではなく、IEEE1394b-2002(FireWire800) で転送はしてたけど(笑)
2015/11/17 11:52 [19325455]
0点
ここまでAマウントが今年で30周年だったとの突っ込みが無いのもどうかと思う。w
ソニーに移管してから10年ね。
ここで力を入れるのにはよい節目だよね。
2015/11/17 12:34 [19325549]
5点
10年前にソニーはなんと言っていたか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/?rt=nocnt
のれんの償却は8年で終わって採算の改善の一因にもなったと推測します。
事業譲受後10年ということで、Aマウントに関してはミノルタ以来のユーザーにも一定の責任を果たしたといえましょう。
今後どう展開するのかしないのか、ですね。
2015/11/17 17:11 [19326098]
2点
銀塩時代を経験していないメーカーやユーザーも多いからね。
そんなニュータイプが過半数になるのも時間の問題ですね。
過去の遺産か、負の遺産かは意見の別れるところ。
電気自動車みたいに参入が容易になるのも、面白いですね。
後発メーカーが市場をかっさらうみたいな。
2015/11/17 20:23 [19326691] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この10年間は携帯電話、テレビ、カメラも含めてだいぶ進化しましたねw
ソニーならデジタル一眼で電話、テレビが使える機体を出すかも知れません。
2015/11/17 21:07 [19326870]
0点
>功夫熊猫さん
10年前の記事、面白いですね!貴重な情報ありがとうございます。
――キヤノンやニコンのようにプロ向け製品も揃えるのか。
中川氏 Top of topの商品を提供するつもりはない。いわばハイ・アマチュアまでだ。本当に業務に向けるとなると仕様が異なる。
――DSLRでどのくらいのシェアを取りたいのか。Aマウントを他社が使えるようにする考えはあるか。
中川氏 キヤノンやニコンといった歴史あるメーカーがいるので簡単でないが,ゆくゆくは台数ベースで2割を確保したい。マウントの開放についてはコニカミノルタと話し合うべき内容だ。
2015/11/18 22:46 [19330384] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>マウントの開放についてはコニカミノルタと話し合うべき内容だ。
えー?
まだ、ミノルタがちょっかいを出してるの?
いいかげん、売ったカメラはあきらめてほしいなー。きれいさっぱりと手放しなよ、ミノルタ様。
どこまで、金魚の糞のようにソニーに付きまとうのだろうか? 金の匂いをかいでるのかね?
2015/11/19 17:45 [19332370]
1点
>orangeさん
いい歳して品性の欠片もない発言は止めましょうね
SONYとMINOLTAとの契約内容なんて知らないでしょ?
2015/11/19 18:09 [19332438]
10点
>NEO@0712さん
ソニーの人が、マウントの解放はソニーの一存では決められない契約だと言っていた、ということ。期限があるのか、それは我々にはわからない。
2015/11/19 19:21 [19332647] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
内容を公開してはいけない契約なのかなあ。
まあ、気にしないけど。
世界のどこかにレンズのオーナーがいる限り、
世界のどこかでボディーを作っている会社があれば
いいかも。
それがキヤノソやニコソでもいいやあ。(笑)
2015/11/19 20:26 [19332827] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おにっくすさん
orangeさんの
まだ、ミノルタがちょっかいを出してるの?
いいかげん、売ったカメラはあきらめてほしいなー。きれいさっぱりと手放しなよ、ミノルタ様。
どこまで、金魚の糞のようにソニーに付きまとうのだろうか? 金の匂いをかいでるのかね?
って所に反応しただけですよ
普通に考えて何の制約もなしに事業譲渡なんて考えられないですしね
GレンズはMINOLTAからの供給でしょうし…
想像で話をするなら
何かヒモが付いてるのかな?
程度の言い回しが良いと思いませんか?
所詮、契約内容なんて知らないんですからね
不特定多数の人が読む場所なんですから
汚い言葉は遠慮して頂きたいです
2015/11/19 20:28 [19332838]
7点
特許だけ考えたって、20年はあるからね。使用権だけOKして、譲渡してなければ、まだまだ残っている権利もあるでしょうし。コニカミノルタだけの事情でなくて、譲渡のためのお金が払えなかったソニーの事情かもしれないし、その辺は、当事者しかわかりません。
2015/11/20 00:47 [19333697]
3点
太古の?ミノルタ時代、銀塩時代のレンズがハリバリ現役で使える
のだから、感謝しなくっちゃねえ。
Aマウントがリストラされた恨み節を下書き連ねるよりも。
フラッシュのシュー形状は昔のままで良かった気がします。
近距離無線で通信するなら、そもそも何処にはめても同じだったり
なのになあ。
リモートコードも3接点で昔のままでいいと思います。(笑)
2015/11/20 07:51 [19334013] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
34 | 2015/11/18 20:01:14 | |
41 | 2015/11/20 9:56:39 | |
89 | 2015/11/19 22:13:48 | |
106 | 2015/11/19 8:44:16 | |
45 | 2015/11/15 23:57:37 | |
16 | 2015/11/14 13:36:26 | |
19 | 2015/11/09 9:43:50 | |
8 | 2015/11/10 7:52:30 | |
18 | 2015/11/08 21:38:10 | |
17 | 2015/11/13 9:52:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月18日(水)
- 上手な黄葉撮影のコツ
- 初の開放型ヘッドホン選び
- 厄介な静電気!
- 11月17日(火)
- サファリ撮影に最適カメラ
- 予算5万のカーオーディオ
- 実用的な軽量ファインダー
- 11月16日(月)
- お薦めの初ミラーレス機
- ボディカラー悩んでます
- レコーダー用学習リモコン
- 11月13日(金)
- キレの良い標準ズーム追加
- 低音充実のヘッドホン選び
- 初心者に全幅1800の車は?
- 11月12日(木)
- 野球用レンズの買い足し
- お薦めの動画編集向きPC
- 重視する良いアンプの条件
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC【初心者】の今後
-
【欲しいものリスト】7号機試1
-
【欲しいものリスト】新調するぞ
-
【質問・アドバイス】初自作PC パーツ選び
-
【質問・アドバイス】初自作
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 本物の電子部品を使ったiPhoneケースがもはや芸術
[こだわりの逸品]
携帯電話アクセサリ- PC作業が断然はかどる! マウスパッド付きアームスタンド
[生活お役立ち]
パソコンサプライ品- セーターの毛玉を優しく取ってくれる、魔法の石
[生活お役立ち]
日用品
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)