金子元希
2015年11月20日12時34分
岩城光英法相は20日の閣議後会見で、パリの同時多発テロ事件を受けて、重大な犯罪の謀議に加わっただけで処罰対象となる「共謀罪」の創設を求める声が自民党内にあることについて、「これまでに国会で示された不安や懸念を踏まえ、法案のあり方を慎重に検討しており、国会に提出する時期は未定だ」と述べ、慎重な姿勢を示した。
自民党ではテロ事件の発生後、谷垣禎一幹事長が共謀罪の創設を含む組織的犯罪処罰法を改正する必要性に言及。高村正彦副総裁も同様の考えを示している。
共謀罪をめぐっては、国連で国際組織犯罪防止条約が2000年に採択されたのに伴い、政府が組織的犯罪処罰法の改正案などを国会に提出。世論や野党の反発で計3回廃案になった。岩城法相は「国際社会と協調して組織犯罪とたたかうことは重要な課題。条約の締結に伴う法整備は進めていく必要がある」とも述べ、これまで通り条約の締結をめざしていく政府の立場を説明した。(金子元希)
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ
PR比べてお得!