さくのブームは相変わらず粘土。
粘土づくりの時は、「ママここに座って!」って隣に座らされるので、その間の時間を、粘土でバラを作る練習の時間に充てることに。
どんな時間も、子供と遊んでいても、自分の勉強になることはたくさんあるなあ。
自分次第。
「学ぶ人はどんなことからでも学ぶ」
そうありたいなあって、そうなれない私はいつも思います。
今日はもう半年ほど前から、彼の親友たちにお願いして集まってもらって、彼のお誕生日のお祝いをしてもらいました。
男子は男子だけで集まって騒ぐ時間も必要。
いつも家族を優先してくれてなかなか友達と飲みにいけない彼に感謝を込めて。
最高の誕生日プレゼントじゃないかな。
私はといえば、ゆうことクーちゃんと幸せな水族館タイム。えへへ。
こちらも最高に幸せなのでした。
品川のエプソンのイルカショーは昼夜、共に見て、昼のほうが好きだったので。
新しくクリスマスバージョンになって楽しみにしていたら、何だか。。
しかし今日は!
ここで結婚式を挙げているカップルがいらして、イルカたちのショーも一緒に見て祝福できました。
なんて幸せ!とっても素敵でした。
⭐
私と祐子のバッグからは魔法のように、次から次へと、おにぎりにパンにゆで卵にブロッコリーに、ラムネにおせんべいに、飛び出して。子供たち、飽きる暇なし!ふふふ、私たちも親3年目になり、仕込み上手になってきました。
出し惜しみして、少しずつ出すのが大事。
そんな、子供たちに必死に対応していても自分はうっかり食べ忘れていたりして。
お腹がすいてることに気づく帰り道に、祐子がそうっと渡してくれたオニギリに、救われるのでした。
夜は夜で。
彼のご両親がいらして、彼が最近食べたいとよく言っていた手巻き寿司で、みんなで彼のお誕生日の前祝い⭐
「今夜は彼のご両親がいらして手巻き寿司なんだよ。」
なんて、話したタイミングで、
「わーー!今日実家から海苔がとどいたからお裾分けだよ!」
ってとびきり美味しい海苔を贈ってくれた祐子。美味しかったなあ。隠れ主役でした。
タイミングも含めての祐子の優しさ、愛情だなあっていつも思い知るのです。
⭐
いつもいつも、びっくりするようなタイミングの人っています。
いつもいつも、びっくりするような、共通点のある人っています。
でも、それは必然でした。
共通点の多い人は、私以外の、どの人とも共通点が多い。その引き出しの多さ、深さゆえの共通点の多さでした。
そういうことがわかるようになったのもつい最近の事なのだけど。