コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
>>標的が一般市民か軍事目標かで全く違うではないかというのも詭弁です。
?
詭弁では無いですね。事実でしょ。
ISISがフランスの軍事施設・軍隊を目標にしてればそれはテロとは言わないでしょ。
しかもただ市民が居なかった事で特攻隊とテロを同じにするのであれば、アメリカの原爆投下もテロですね。戦勝国だからテロじゃないとか言うのも無しね。それこそ詭弁です。
?
詭弁では無いですね。事実でしょ。
ISISがフランスの軍事施設・軍隊を目標にしてればそれはテロとは言わないでしょ。
しかもただ市民が居なかった事で特攻隊とテロを同じにするのであれば、アメリカの原爆投下もテロですね。戦勝国だからテロじゃないとか言うのも無しね。それこそ詭弁です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
標的が一般市民か軍事目標かで全く違うではないかというのも詭弁です。
↑
故意に一般市民を標的にすれば戦争犯罪でしょう。
また軍事目標(施設)であったとしてもその目標は国家として認められた国の施設でなければならず、国家が交戦を宣言して所属する正式な軍隊による攻撃でなければやはり戦争犯罪です。
↑
故意に一般市民を標的にすれば戦争犯罪でしょう。
また軍事目標(施設)であったとしてもその目標は国家として認められた国の施設でなければならず、国家が交戦を宣言して所属する正式な軍隊による攻撃でなければやはり戦争犯罪です。
あまりに狭量すぎます
失礼ながらテロリストと特攻隊を同一視する猪野さんの感覚はまるで理解出来ないし、それはあなたの私見でしかない事を自覚すべきです。
事実でも真実でもない私見を押し付け、そこから外れる者をウヨクと断じて否定する……あなたはこの手法を多用しすぎています。恐ろしく狭量で傲慢で独善的と言わざるを得ない。もはや差別的とすら言える。イデオロギーの鋳型に現実認識を押し込めるってのは、まあ、手法として共産主義らしいと言えばらしいのですがね。
さて、本件について論じている海外の掲示板をみつけました。ここでは、「テロリストと特攻隊は違う」という外国人の意見を非常に沢山目にします。
彼ら外国人は猪野さんの言う「ウヨク」なんですかね?私は違うと思いますが。
どうやら日本人である猪野さんよりも、外国人諸兄の方が特攻隊を公正に理解しているらしい。苦笑せざるを得ないですね。
事実でも真実でもない私見を押し付け、そこから外れる者をウヨクと断じて否定する……あなたはこの手法を多用しすぎています。恐ろしく狭量で傲慢で独善的と言わざるを得ない。もはや差別的とすら言える。イデオロギーの鋳型に現実認識を押し込めるってのは、まあ、手法として共産主義らしいと言えばらしいのですがね。
さて、本件について論じている海外の掲示板をみつけました。ここでは、「テロリストと特攻隊は違う」という外国人の意見を非常に沢山目にします。
彼ら外国人は猪野さんの言う「ウヨク」なんですかね?私は違うと思いますが。
どうやら日本人である猪野さんよりも、外国人諸兄の方が特攻隊を公正に理解しているらしい。苦笑せざるを得ないですね。
No title
無差別テロは明らかに違法ですが、
旧日本軍の特攻は当時の国際法上、違法だったのでしょうか?
それが問題と思います。
特攻が違法でなければテロとは一緒にはならないのでは?
ちなみに、米英仏のシリアでの空爆は現シリア政府であるアサド政権の同意はあったのでしょうか?国連安保理の決議による授権はあったのでしょうか?
どちらも無いとすれば「違法」でしょう。
違法であれば、米英仏のシリア空爆もテロと同次元とみなされてもやむを得ないと思います。
旧日本軍の特攻は当時の国際法上、違法だったのでしょうか?
それが問題と思います。
特攻が違法でなければテロとは一緒にはならないのでは?
ちなみに、米英仏のシリアでの空爆は現シリア政府であるアサド政権の同意はあったのでしょうか?国連安保理の決議による授権はあったのでしょうか?
どちらも無いとすれば「違法」でしょう。
違法であれば、米英仏のシリア空爆もテロと同次元とみなされてもやむを得ないと思います。
No title
アメリカ政府による金融資産凍結に怒った山口組がアメリカ本土の米軍基地を攻撃した。
どうですか?本質的に同じでしょう。
どうですか?本質的に同じでしょう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
どちらにしても
自身の命を捨てての行為を
称賛するのは違うと思いますけど。
称賛するのは違うと思いますけど。
No title
「英霊」とか「愛国」とか「命を捧げる」とかの、「心意気」ですが
ISILの人たちだって、そう思っています、きっと。
日本人は、なぜ「経済封鎖されて、燃料が片道分しかなかったから、やむなく結果的に、片道切符の自爆飛行になってしまった」と言わないのでしょうか。
マッカーサーも「やむを得ない自衛戦争だった」と言っているではないですか。
蛇足ながら、ブログは、自分のような、不特定多数の素人が読んでいます。
「的外れ」とか「詭弁」とかの、抽象的で曖昧な語句(専門用語でしょうか)は、要点をつかみづらくするので、どうぞお書きにならないでください。
具体的で的確詳細(プリサイス)な語句を、表記していただけると、わかりやすいです。
内容について、反論が二点あります。
一点めですが、当時は、「国体=国家」という社会通念でした。
天皇を守ることは、国家という組織を守ることでした。
その結果、国家組織の中で暮らす、自分の家族の生活を守りました。
もう一点、あの世でしか報われず、この世では報われない献身行為を、一般に「無償の奉仕」と言います。
この点においては、テロリストも特攻隊も、無償奉仕を行っていた、と思います。
ISILの人たちだって、そう思っています、きっと。
日本人は、なぜ「経済封鎖されて、燃料が片道分しかなかったから、やむなく結果的に、片道切符の自爆飛行になってしまった」と言わないのでしょうか。
マッカーサーも「やむを得ない自衛戦争だった」と言っているではないですか。
蛇足ながら、ブログは、自分のような、不特定多数の素人が読んでいます。
「的外れ」とか「詭弁」とかの、抽象的で曖昧な語句(専門用語でしょうか)は、要点をつかみづらくするので、どうぞお書きにならないでください。
具体的で的確詳細(プリサイス)な語句を、表記していただけると、わかりやすいです。
内容について、反論が二点あります。
一点めですが、当時は、「国体=国家」という社会通念でした。
天皇を守ることは、国家という組織を守ることでした。
その結果、国家組織の中で暮らす、自分の家族の生活を守りました。
もう一点、あの世でしか報われず、この世では報われない献身行為を、一般に「無償の奉仕」と言います。
この点においては、テロリストも特攻隊も、無償奉仕を行っていた、と思います。