第7話「スパイをやっつけろ!」 脚本:市川森一監督:竹前重吉特殊技術:的場 徹
立て乙ブースカ待機
立て乙バラサ
アートステージまた同じ
ブーまた
ブースカまた
ブースカれす
スカまた
世代人にはおなじみの外人ゲスト
下町ロケットが遅れたのでエンジェルハート見てからきました
今週もオリジナリティーを尊重します!
オリジナリティーキター
ぼくブースカれす
本日もオリジナリティー
11月半ばでもオリジナリティー尊重でお送りします
EHエリックさんとは懐かしい
E.H.エリック
いきなりゲストのクレジットがトップかよ
ファンファンのお兄さんがゲストなのね
昔はこんなでっかい公園沢山あったんだろうなぁ
ごっこ
ゆるきゃらブームなのにブースカをフィーチャーしないのは円谷伝統の商才の無さ故なのか?
スパイごっこかな?
スパイ手帳とかはこの後の時代かな
乙快獣
千里眼だ
チート過ぎる
宿題くらいすぐ終わらせられるんじゃないの
スパイブームの頃やね
国際玩具スパイ団
ショーン・コネリー?
おかしなスパイ登場
昔マチャアキがファンファンのことを叔父さん!って言ってたのを思い出す
いなきゃいないで怒られるだろ
金魚は犠牲となったのだ
また尊い犠牲が
トンチのような対処法だが大作少年の頭脳なら宿題やらなくても大丈夫な気がする
大ちゃんもひどいなぁ
ミエナクナールと名付けよう
めちゃくちゃ悪用できる
何故か急にできる足跡
さっそく女湯に行かなくては
大ちゃんがカチンコチンに
宿題やらなくても天才だよな大ちゃん
大ちゃんがOHマイキーみたいに
誰このビートルズ公演の司会者
ガメラ
ガメラだーっ
ジェリー藤尾・・じゃなさそうだ
カメだ
マルサンのガメラ?
ガメラとか大丈夫なんか?w
日東のガメラプラモww
父ちゃんと母ちゃんの夜の営みもブースカには筒抜けなんだろうか
まずスカートをめくります
手首からナイフが飛び出してくると怖い
特撮だ
ここだけ人物と合成か
これで十分やろ
>ガメラとか大丈夫なんか?w的場徹は大映特撮と縁が深いから…(小声)
神風タクシー
室内で遊ぶラジコンは現実のものになりましたヘリですけど
気絶させて追い出した
泥棒じゃねーか
今度は何故かブー冠だけが残ってる
すごい武器
ステッキから怪光線
ビームはすごいと思う
今週のスマイルプリキュアの再放送も透明人間ネタだったな
ボクノ クニノ オモチャデース
ドヤ顔
スッパイ
くっだらねぇ洒落w
駄洒落
スッパイそれでいいんですか、市川先生
後ろの建物の屋上に
サヨナラ&good-bye
ホテル・ニューオータニ
ここは科学特捜隊のレストルーム?
瓦せんべいかな
日本語
>瓦せんべいかなトーストかと
貴重なシャンペンが
ギャンゴを思い出すw
ギャンゴの回みたい
ぶつかり芸
泥棒はあんたや
泥棒はきみだよ
泥棒ってそれはあんただw
ああ、ようやく思い出した透明ドリちゃんの呪文だもちろんこっちの方が先だけど
ルパーツ星人ゼミみたいな声だな
役者やのう
何で亀が
ブースカvsガメラ
亀つえー
BUKKAKE
子供のようなスパイ
このシーンはブースカのスーツ二体分用意したのか?
鎧張りの壁、波板の塀。何もかもが懐かしい
ドローン
ドローンのはしり
よし農薬を散布だ
>ああ、ようやく思い出した>透明ドリちゃんの呪文だ>もちろんこっちの方が先だけどそれはナイナイパーだ
ビームビーム
このヘリ、東宝映画で見た記憶が…
イメージはロシアより愛をこめてあたりかな
科特隊の車
ゆるい荷物検査
千葉耕市さんだ!
今回のエリックさんは特撮相手の一人芝居が多くて大変そうだよ
おいおいこぼしていじゃないかw
遠いどこかの国て
JAL
任務すっぱい、ってか
地味にバイオレンスww
悪人なおもて往生す
大塚さん
何度見ても大塚さんが若い当たり前だけど
大胆なメチャ太郎
体罰
鉄拳制裁の時代
オワタ かくして大発明を盗もうとする輩との果てなき闘争は続くのであった・・ それでは皆さんまた来週~