カフカのブログ

ブログの説明を入力します。


テーマ:
今日も面白い議題を見つけたので
記載したいと思う。

最強と無敵はどちらが上か?

なかなか面白い矛盾のテーマだ

ピグで議論するには惜しいくらいの
テーマである。

無敵は
AはBCDを排除でき
おのずと最強になり
内包してるので無敵が上だ

と主張するような人間が出るのだから
悲しくなる

ピグではまともな議論をしてる人間を
「 おぐりん 」さん以外に出会った
事は無いが、他の人はなんでも
アバウトに考え過ぎる。

みんなもよく考えてみると
面白いと思う。

以下に僕の考えを記載しておこう


僕の考えは

A無敵 B最強 C雑魚 C雑魚
だとしよう


おそらく100人中99人は
どっちも一番上って言ってるのに
一番上が二人いるのは矛盾してる

と考えるだろう

しかし、そもそもこの比較の矛盾は全く
別のところにある。
これがわかる人がピグには
何人いるだろう…


最強が無敵より下になると、
比べて最も上という意味に
矛盾が出来てしまう

逆に無敵と最強と比較すると
敵がいないという事に矛盾が出る。

これが分かればどちらが上か9割がた
出ているとおもう。

「 比べた時点 」で「最強」の土俵に
無敵を乗せるという事であるから
実際に比較するという事である。

そして比較した以上、最も上なのは
最強になるのである。



話は変わるが、単語の意味の
把握の仕方が多くの人と僕とでは
違っていることが多い。

先ほどの最強と無敵でいうならば
多くの人はどちらも、「一番上」
と考えている。

だが、僕は字そのもので考える
無敵は敵がいないと考え
最強は最も強いと考える

こういった考え方の違いが
正しいかを別にして
「 瞬間的な判断 」に違いを生む。

多くの人はどちらも同じ「ような」
意味の言葉として語感で使用する
事になる。それは日常生活では
正しい。
小説を読むとき、人と話すとき
とき、そういった時それらは正しい。

但し、議論するとき、その議題
自体をメタファーで捉えてはならない
というのが僕の立場である。

それを説明する言葉がメトニミーで
あるのは構わない。
だが出題に関しては出題の意味がある
その意図を図る上で答えの幅が出る
ような把握の仕方は間違いである。

東に迎えというのと
北を0度としたとき右に85度の方向に
迎えと言うのではたどり着く場所が
違う可能性が高いのである。
AD
いいね!した人  |  コメント(1)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇