消費税区分別表、消費税集計表を確認する

消費税区分別表では、使用した消費税区分の勘定別・税区分別の使用状況・合計を確認できます。

消費税集計表では、国税分の消費税の集計・計算状況を確認できます。

 

目次

  1. 消費税区分別表の内容
  2. 消費税集計表の内容

 

消費税区分別表の内容

[決算]→[消費税区分別表]をクリックして表示します。

 

各勘定の税区分別の数字が集計されています。特に税区分設定の内容の確認に用います。

 

表示項目を選択して[絞り込み]ボタンをクリックすると、表示が絞り込まれます。

 

「貸借表示」では、税区分を設定した貸借の額がそのまま表示されます。消費税8%に対する、いわば108%の数字となります。

 

「税額表示」では、税抜金額(100%)、消費税額(8%)、税込金額(108%)が分けて表示されます。※ ここで表示される税額は、各取引の税込金額×8/108の積み上げとなります。

 

消費税集計表の内容

[決算]→[消費税計算表]をクリックして表示します。

 

消費税の集計内容から、国税分(8%のうちの6.3%)の消費税計算を行う過程が表示されています。消費税申告書付表の国税分に相当する内容となっています。

 

主要項目の内容は、次の表の通りです。(税率8%の場合)

項目内容 (申告書との対応関係)
課税売上高 課税売上の金額。税率8%に対する108%の総額。
課税標準額 課税対象となる額。税率8%に対する100%の金額。課税売上高に100/108を掛けて、千円未満を切り捨てて計算した額となります。
(消費税申告書 1番 1000円未満切り捨て)
消費税額 売上の消費税(国税分)の額。税率8%に対する6.3%の金額。課税標準額に6.3%を掛けた金額となります。
(消費税申告書 2番)
控除税額小計 仕入・控除分の消費税額の合計です。
(消費税申告書 7番)
差引税額 売上の消費税から仕入・控除分の消費税を除いた額。100円未満の端数を切り捨てた状態で、消費税の申告書へつながります。
(消費税申告書 9番 100円未満切り捨て、マイナスの場合は8番)