『またまた新ハイエンドカメラの登場!?』のクチコミ掲示板

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

有効約4240万画素のフルサイズ裏面照射型センサーを搭載した一眼カメラ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):¥374,000 (前週比:-1,774円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 8月 7日

店頭参考価格帯:¥374,138 〜 ¥473,990 (全国1589店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.70

¥155,894

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

満足度:
4.00

¥372,998

α7S ILCE-7S ボディ

α7S ILCE-7S ボディ

満足度:
4.67

¥180,513

EOS 5Ds R ボディ

EOS 5Ds R ボディ

満足度:
4.76

¥427,800

α99 SLT-A99V ボディ

α99 SLT-A99V ボディ

満足度:
4.57

¥209,498

α7R ILCE-7R ボディ

α7R ILCE-7R ボディ

満足度:
4.54

¥161,045

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7 II ILCE-7M2K ズームレン...

満足度:
5.00

¥189,792

α77 II ILCA-77M2 ボディ

α77 II ILCA-77M2 ボディ

満足度:
4.58

¥113,800

α7 ILCE-7 ボディ

α7 ILCE-7 ボディ

満足度:
4.53

¥104,999

α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000 ILCE-6000 ボディ

満足度:
4.55

¥49,479

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.79

¥265,990

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

満足度:
4.65

¥144,946

LUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

満足度:
4.34

¥112,707

EOS 5D Mark III ボディ

EOS 5D Mark III ボディ

満足度:
4.74

¥257,416

EOS 5Ds ボディ

EOS 5Ds ボディ

満足度:
4.59

¥398,000

PENTAX K-3 II ボディ

PENTAX K-3 II ボディ

満足度:
4.90

¥89,960

D750 ボディ

D750 ボディ

満足度:
4.58

¥175,038

α7 ILCE-7K ズームレンズキット

α7 ILCE-7K ズームレンズキッ...

満足度:
4.55

¥128,929

EOS 6D ボディ

EOS 6D ボディ

満足度:
4.70

¥138,800

PrevNext

ご利用の前にお読みください

 

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

『またまた新ハイエンドカメラの登場!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ296

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:799件


http://digicame-info.com/2015/11/post-749.html

ソニーに驚かされることは慣れているはずなのに、この短い期間にα7RUを超えるカメラの登場とは・・・驚きです。(@_@)

どうやらミラーレスなので、革新的なハイエンドカメラとはなんでしょう?

私の妄想では、ついにローリングシャッター搭載かな?(湾曲センサーは無いかな)
独自のマルチレイヤー(積層型)センサーの搭載?
http://digicame-info.com/2014/10/post-636.html

他に、タッチパネル・USB3・メモリーカードのダブルスロット・電池の大容量化もお願いしたいです。

2015/11/11 21:58 [19308954]

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1647件

フルサイズのQX0??が出たらビックリする

2015/11/11 22:08 [19308995] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

まじっすか?
値段だけは従来機を凌駕しないで欲しいものです。
そんな要望をするのは私だけでしょうか?
無理かなあ。

2015/11/11 22:10 [19309005] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

さあ、何でしょうね?

でも、そんなに驚くことがあるのかしら?
  ローリングシャッターになったとしても、連写が速くなる程度で、鳥追い人以外は驚かない
  積層センサーになっても、解像度が上がるだけで、すでに4200万画素を使っていると驚かないだろう?
  高速動画撮影にしても、そんな需要はないので驚かない

Aマウントのミラーレスなら驚く。買うかもしれない。
驚かせるのって、難しいよ。
  頑張って驚かせてくれ! ソニーの技術者!

2015/11/11 22:26 [19309072]

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1002件

グローバルシャッターの間違い?
まさかのロータリーシャッター?

2015/11/11 22:26 [19309074]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件


>@yacchiさん

マ、マ、間違えました(´;ω;`)ウゥゥ・・・ローリングシャッター歪みだけが頭に残っていました。

グローバルシャッターの搭載に訂正させてもらいます。

2015/11/11 22:33 [19309109]

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

まー、ローリングでもグローバルでもTPPでも何でもよいさ。
オレは驚かないぞー!

いやいや、驚かせてねー、ソニー様。

2015/11/11 23:01 [19309209]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

ボディーだけたくさんの作っても、レンズが今のままでは残念。バランスよく作って欲しい。

2015/11/11 23:02 [19309215] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18621件 GroovinGrowinGallery 

グローバルシャッターで180コマ/秒とか?

個人的にはグローバルシャッターのメリットでは
全速ストロボシンクロが一番ありがたいけどね

ソニー得意の積層センサーで画質の劣化無しのグローバルシャッターかな?

2015/11/12 00:43 [19309530]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

曲面画像センサーが搭載されれば驚きます。

2015/11/12 07:04 [19309818]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

お言葉を借りまして、

撮像素子をだけたくさんの作っても、
現像ハード、ソフトが今のままでは残念。バランスよく作って欲しい。

縦位置グリップにもメモリスロット実装を期待してます。
旧式も付けれるようにしてね。

2015/11/12 08:01 [19309898] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件

>KonKonRinRin2さん

湾曲センサー搭載は無いと思いますよ。

湾曲センサーはレンズも再設計しなくてはなりませんから、多分レンズ固定カメラからの搭載になると思います。


2015/11/12 08:39 [19309960]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

アクチュエーター搭載で、湾曲具合をリアルタイムで調整
できるカメラとか?
大規模な天体望遠鏡みたいに。

うっ、キヤノンさんのほうが得意な分野だったけ?
ケンタウルス座付近を撮るならαが最強だと思うんたけどな。

2015/11/12 08:44 [19309970] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件

〉撮像素子をだけたくさんの作っても、
現像ハード、ソフトが今のままでは残念。バランスよく作って欲しい。

ソニーの稼ぎ頭はセンサー。
たくさん作らんと。

PENTAXのフルサイズが出た後になるかは不明だけどAマウントフルサイズが本当に出るのだろうか?

Eマウントメインの現状がソニーにはベターな選択だと思うが、Aマウントに期待したいな。

2015/11/12 09:44 [19310066] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件

>けーぞー@自宅さん

そう!縦位置グリップにもカードスロット
欲しいですよね!
個人的には大歓迎なんだけど、無理かなぁ。

2015/11/12 10:12 [19310111] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

「現行カメラの進化版ではなく真の "革新" 」が、本当だとすると、

現時点で考えられるものの一つは
「8K30Pで撮れば、静止画も最高画質!」
なんてこともありうるか?
つまり、静止画機と動画機との「融合?」
というよりも、ビデオの勝利というべきか。

記録が間に合うのか!ということが問題かもしれないが。

現実的には、
「A、Eマウントを1台で」
というのも考えられるが、「真の革新」とはいえないよなぁ。

むしろこのニュースで、7R2が大幅に値下がり--半額セール--となれば、嬉しいが・・・

2015/11/12 21:55 [19311700]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

SATA3相当の通信速度、帯域で、
6Gbpsくらいだそうです。
それをメモリースロットの本数分束ねるのは
難しいのかな。
コネクターの面積はあれくらいでいいんですけど。

2015/11/12 22:08 [19311744] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

>フォトトトさん

>「8K30Pで撮れば、静止画も最高画質!」
こんなのは誰でも考えているコンセプトで革新とは言えない様な。
技術も現状の改善、進化で実現できる可能性もありますし。
動画から3D的に静止画を抜き出せるなら、革新的かな。

2015/11/13 07:29 [19312501]

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:4810件

レンズがが少ないって騒いでるけど大手二社も今の高画素機でまともに使えるのは最近出た馬鹿高い数本
状況はおなじだわ

2015/11/13 12:42 [19313174] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9件

Camera Timesにも、このカメラのことがでてますね。(1)Aマウントで、(2)新型の電池を搭載して、(3)真のプロフェッショナル・カメラマン用で、んで(4)すごく高価・5,000ユーロくらいだそうです。ほんとかな.. http://cameratimes.org/surprise-sony-announce-new-secret-high-end-camera-super-expensive/

5000ユーロって、66万円くらい???

2015/11/13 16:50 [19313651]

ナイスクチコミ!2


某新人さん
クチコミ投稿数:110件

ハイスペックっつったって、毎度おなじみのカタログスペックだけのボンクラはいらんw

2015/11/13 22:27 [19314507]

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

>アグスタさん
  http://cameratimes.org/surprise-sony-announce-new-secret-high-end-camera-super-expensive/


うーん、どうですかね。
上記のサイトで書かれていたこと:
  4. This camera is called a “Wunderwaffe” (miracle weapon), It’s made to shake up the DSLR market.


あれー?
これって、同じようなことを昔聞いてたよなー。
α77はブッチギリのカメラだから、これが出れば勝負は決まる・・・と自信満々であった。

そして出荷された

予想通り、勝負は決まった ==> 欠陥カメラ状態(正しくは未完成カメラ)だったので、これでAマウントは地獄を見た。ブッチギリできるはずが、ぶっちぎられて、Aマウントは終わった。
こんなカメラをまじめに出すのかと、信用も失った。
  例えばこういう状態であった:
  絞りを変えようと、ダイヤルを回した・・・何も起きない ・・・ 間違ったのかなと思って、もう一度ダイヤルを回した
  ・・・ 2秒後に絞りが2回分カッカッカと切り替わった。 使い物にならないので、人間カウンターで絞りを変えていた。
  ・・・よーそろー 絞り2段右回転 ・・・ カリ・カリ ・・・ 2秒待ってると ・・・ かちりと絞りが動いた
これが事実であった。愛するカメラ・・・悲しかった。
改善には6か月と数度のファームアップが必要であった。


ソニーは、また同じことを言うのかい?
今度はフルサイズで?
まあ、今度こそは、欠陥カメラは出さないよね。もう、あの欠陥リーダーはいないと思うので。
これで、巻き返せることを祈ろう。
地獄から脱出できることを祈ろう。
生き返ってくれよ、Aマウント。 一番愛着があるカメラはα900だったなー。

Eマウントでは、α7RUという熟成された次世代カメラが出たから、この人たちが応援に行けば、
  ==> Aマウントでも次世代カメラが熟成して出せる
期待して待ちましょう。
F3.5縛りから解放されるかな?

2015/11/13 23:23 [19314697]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件 縁側-お茶を啜る時間ですわ....^ ^;の掲示板

>(2)新型の電池を搭載して、

旧バッテリーだとお得感でしょうが、電源から見直す点に少し期待したいです ! ^ ^;

2015/11/14 00:01 [19314815]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

グローバルシャッター搭載で現行機と変わらないサイズ、値段だったら欲しいです。
画素数は2400万画素程度に抑えて欲しいですが・・・。

2015/11/15 01:59 [19318554]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

Sony ILCA a9x Mirrorless Apha, Global Shutter, Z Shift User Concept

yes A-mount and not E-mount
ほんとかな?

http://www.mirrorlessrumors.com/some-weird-a9-concept/

より

2015/11/15 11:45 [19319504]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

素子をハデに前後させるってことですか?
けられない範囲で動かすならフォーカス微調整にも
使えるのかな?

AマウントEマウントのどちらでもそのまんま使えるようにするための
コストアップ負担を、Aマウントだけのユーザーは許容するべきか?
悩ましいですね。

素子の背面が空くということは、熱対策として有利かも。
無理に薄くすることないからね。
ボディの大部分が冷却装置ってのもありかも。
こっちの目的がメインだったりして。

2015/11/15 12:05 [19319553]

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:126件

>Sony ILCA a9x Mirrorless Apha

'Alpha' が 'Apha' なのは、フェイクだからじゃないですかね。
APHAだと、American Public Health AssociationとかAmerican Pharmacists Associationとか。

直径方向の寸法は、ぎりぎりでE-Aアダプタ作れそうだけど、奥行き寸法は大丈夫じゃないような気も。
http://www.sony.jp/products/picture/nex-C3_e_mount.jpg

2015/11/15 13:32 [19319763]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件

空気は断熱材として使われてる位熱を伝えられない。
小さい空間で熱が籠ると排熱するためにはファンが必要。
センサーの排熱を優位にするには熱電導率の高い金属でセンサーの熱を金属フレームに伝えて表面の面積使って放熱しないとならないからセンサー後ろに空間なんてあったらとんでもない。
光エネルギーの他に熱電導率の法則でも物理法則ねじ曲げたいのか???

うちゅうのほうそくがみだれる!!!

2015/11/15 16:38 [19320234]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1647件

>空気は断熱材として使われてる位熱を伝えられない。
>小さい空間で熱が籠ると排熱するためにはファンが必要。

ここでファンなんて野暮なものを使わずにスマートに解決するのがSONY流
ミラーボックスの内径と可動式センサの外形をピッタリ気密に作ってセンサを前後Uに動かすと内圧が上がったり下がったりする。
ここに、吸気バルブと排気バルブを追加して、シャッターが閉まっている間に素早く熱気を外部に排出して放熱特性をコントロールするんだ。
ソニーの次のモデル以降、スペック表には排気量、圧縮比、給排気バルブ数、バルブ駆動方式が追加されることになっている。

えっ動画どうするって? この方式が使えない そんなつまらない機能は切り捨てに決まっているだろう!

2015/11/15 18:17 [19320537] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

バルブ撮影ですか?

2015/11/15 19:40 [19320821] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

ボディ内部の熱気を、
蛇腹のように動く撮像素子後面のエアタンクを使って、外部に排出する。
エアフィルタ内蔵であり、素子前面と後面間では空気の行き来はしない。

とかどうですか?
非撮影時、待機時に、急速冷却できそうな気がしますが。。。
空冷ファンを搭載してもいいですしね。

2015/11/15 21:05 [19321079]

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:170件

ノートパソコンのような冷却用ファンは動画カメラでは結構使用されていますよ。
SONYのF-55、CANONの失念しましたがC-500、C-300のどちらか、ひょっとするとCANONは両方使用していたかも。
ARRIのALEXAはヒートパイプを使用しています。

アナログ時代のビデオカメラはボディーにスリットがついており空気の自然対流を利用していました。

アナログのフィルムカメラと違ってデジタルカメラは発熱機そのものです。
内部で発生した熱をどのように処理するかがキーポイントになりそうです。

自動車のターボエンジンが排気エネルギーを回収をしてエンジン効率を上げているようにデジタルカメラも熱電対のような物を使用して発生した熱と外気の温度差で発電してそれを電源の一部とするようなシステムも将来は考えられるかもしれません。

2015/11/15 21:52 [19321258]

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

>>センサーの排熱を優位にするには熱電導率の高い金属でセンサーの熱を金属フレームに伝えて表面の面積使って放熱しないとならないからセンサー後ろに空間なんてあったらとんでもない。


うんうん、そうなんでしょうね。センサーの後ろには空間を開けられない・・・キヤノンの技術では。
クスクスクス

だから、キヤノンのカメラは、センサーがべったりとカメラに張り付いているのだ。

でもーーー、ソニーのカメラは9年前のα100からセンサーを浮かしているよ。カメラ内手ぶれ補正として使うために。
α900も浮かしていた。
α7RUも浮かしている。

それで手振れ補正を行っているからね。
α7RUはミラーレスとして、ライブビューで長く見ていても何ら問題ない。C/Nは長時間ライブビューできないのではなかったかな?
少なくとも私が使っていたE800Eはライブビューしていると、突然ライブビューが切断された。センサーの過熱を避けるために、ライブビューを強制打切りにするのだって。
ソニーはこんな無様なことはない。


キヤノンの遅れた技術を前提に、センサーの後ろに空間は作れないなんて言わないでください。
ソニーは、センサーを浮かすことにより、5軸手ぶれ補正を実現してしまった。
排熱技術と、5軸手ぶれ補正技術の二点で進化しているのです。
キヤノンの常識は、ここでは非常識(遅れた常識)になります。


どうぞご心配なく。
ソニー機は、ソニーの先進技術で、進みます。
今後も貴君の常識の限界を突き破るカメラが出るでしょう。技術が進んできたのですからね。
まあ、ISO40万で撮るなんてことも、常識破りの一つだったのでしょうが。
センサーと空間に関しては、一度α7RUをお買いになればよいと思います。今までの常識が非常識になったと実感できますよ。

2015/11/15 21:54 [19321263]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:894件

>starpointさん

>自動車のターボエンジンが排気エネルギーを回収をしてエンジン効率を上げているようにデジタルカメラも熱電対のような物を使用して発生した熱と外気の温度差で発電してそれを電源の一部とするようなシステムも将来は考えられるかもしれません。

キャンプ用品の小型薪ストーブで
薪の炎で直接熱発電して、その電力を火力維持のファンと本体の蓄電をUSB充電に利用するものはあるよ。
太陽光のパネルの下に熱電気変換素子(ペルチェ素子もこれの類)入れてパネルの放熱と効率アップを狙ってる研究はされてるね。

LED電球は電気を効率よく光に変えるから熱エネルギーでの損失量が少なくて効率的。
特定の波長で光を出せるから人の感じ無い光を出さないのもあるけれど。

効率上がればの話
夏の炎天下だと撮影中に充電されたりとかねwww

マンガン電池を温めると電池が回復するってあるけれど、
こっちは中の溶解液が温められた事によって化学反応が活発なっただけで
熱を加えたから電気が出来た訳じゃないよ。

誰かがくだらない事言う前に釘を刺してみる試み。

2015/11/16 10:59 [19322545]

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:737件

α9?α1?どうなるかわかりませんが、今後のハイエンドカメラに求められる機能は、

1、小型軽量
2、古今東西あらゆるレンズが使える(オリジナルの焦点距離で)
3、優れたEVF
4、ボディー内手振れ補正
5、もちろん優れた画質

これを満たしてくれれば満足かな。
RX1RUのボディにグリップ付けるだけで良いのでは?
また高いのはゴメンだから、36MPに像面位相差組み込んで裏面照射無しで良い。
高くなければサブとしても売れるでしょうね。

2015/11/16 16:33 [19323171]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

背面液晶も結構発熱するよね。
背面液晶の裏面はプロセッサーのヒートシンクがあるのかなあ。
そこからも撮像素子を離したいよね。

消費電力、発熱の一番大きいのは、撮像素子以外じゃないのかな。
常識的に。

と、こちらも間違った釘を抜いて、新たな釘を刺しておきます。

2015/11/16 19:25 [19323587] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 古代で遊ぼ 

本当に革新的というならば、撮像素子の前後移動によるAFだと思うけど。
レンズ設計とからむし、商品化できる段階になったのかなあ。

2015/11/16 20:54 [19323865]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

けられない範囲でAFにも貢献するのかな。
素子を動かすのは、光学ズーム?まさかあ。

2015/11/16 20:56 [19323870] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

> 空気は断熱材として使われてる位、熱を伝えられない。

空気は断熱材だそうなので、
発熱部品とはできるだけ離したほうがいいということですね。

長時間露光や、動画撮影には素子を前に動かしてEマウントを使うのが
有利ってことになるのかな。
Aマウントユーザーとしては、ちょっぴり寂しいかも。。。

2015/11/16 22:23 [19324161]

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:62件

Sony Alpha Rumorsには5000万画素以上のカメラだろうと最新の噂が書いてありましたね

2015/11/16 23:09 [19324359] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

非圧縮16ビットRawファイルが1枚で100MB超えとか勘弁して欲しいかも。
非可逆圧縮14ビットで十分かと。。。
今から、NANDフラッシュメーカーやHDDメーカーの株を買っておくか。。。

2015/11/16 23:15 [19324388]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

http://www.mirrorlessrumors.com/some-weird-a9-concept/

が正しいとすると、SONYは、ハイエンドカメラをαAマウントで出す、ということになりますね。

・ミラーレス
・センサー Z軸移動
・位相差AF
・Eマウント他は、アダプターで対応

○5000万画素オーバー

ミラーがなければ、関連機構が無いので、サイズは大きくても軽くはなる。

5軸手ぶれ防止は、難しいかも。
センサーを大きく動かしながらは、難しいか。

また、どうもα7R2で5軸手ぶれ防止がうまく作動しているかは、疑問!
なぜなら、あまりにも、ブレのない写真を見る機会が少ない。
7Rとの比較も非常に少ない。
「5軸手ぶれ防止」機構としては、確かに素晴らしい。
が、それは、うまく機能して初めていえることで、どうも結果をみると怪しい。

もし、Aマウントがハイエンドマシンになるとすると、SONYカメラ戦略の大転換となるのだろうか?
Eマウントに、ツァイスの参入があったが、どうなのか。

2015/11/17 12:51 [19325597]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

アダプターといっても径を変えて、信号線を中継するのかな。
素子が動くから、光学径の追加は不要。
素子が動くからTLMも存在しない?
へーボタンを10回押してしまいました。

2015/11/17 19:57 [19326566] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

>フォトトトさん
>>が正しいとすると、SONYは、ハイエンドカメラをαAマウントで出す、ということになりますね。


おいおい、何を馬鹿なことを言ってるのだい?
このビデオはどこかで見たことがあると思ったら、今年の1月に出ていたビデオです。
まがい物だろうということでけりがついていました。
ここに出ています:
  https://www.youtube.com/watch?v=C2c1Gz0xLhM

いったいどこのどいつが、再度持ち出したのだろうか? 無知にもほどがある。
Mirrorles Rumorsサイトはソニーのことを知らないのでは?
AlphaRumorsだけがソニーを追っているからね。


まじめに考えてみてください。AとEのレンズの差をカメラ内部のセンサー移動で吸収するには、LA-EA3と同じ厚さの空間が必要になる。10cmほどの分厚いカメラボディーになるよね。こんな弁当箱、誰が買うものか。俺はいやだね。大きくて重くなるよー。欠陥カメラのようになる。


2015/11/17 20:03 [19326594]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

あ、失礼しました。

誤 光学径
正 光学系

2015/11/17 20:07 [19326619] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

>orangeさん

あら、確かに、1月には、この構想がもうあったんですね。

>まじめに考えてみてください。AとEのレンズの差をカメラ内部のセンサー移動で吸収するには、LA-EA3と同じ厚さの空間が必要になる。10cmほどの分厚いカメラボディーになるよね。

いいえ、そんなことはありませんよ。
もし、センサーが移動できるのであれば、Aマウントのカメラにアダプターを付けて、Eマウントレンズをつけるのは、アダプターの厚さだけでいいのですから、強度が出せれば、5mmでもOKの可能性はあります。

Eマウントに、Aマウントのレンズを付けるには、フランジバックの差=26.5mmが必要だっただけです。
その逆は、可能であればマイナスだっていいんです。

とはいえ、現実的には、Aマウントを維持する(レンズ体系)力が、SONYにあるかと、いわれれば、否定的になりますよね。

さて、「現行カメラの進化版ではなく真の "革新"」カメラとは、AマウントなのかEマウントなのか!?
あー、AEハイブリッドマウント、なんてのもあるか?!

2015/11/17 21:23 [19326935]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:894件

構造とか云々よりよ
α7RU出して半年後に
高画素特化型よりも画素数が大きい上位機がEマウントで出ますって発表されたら
一般の購入者はどう思うと思う?

上位機だから良いかってならないでしょ?陳腐化が早すぎる。
この前のα99Uの噂の時もまったく関係無いEマウント上位機の話書き出す阿呆がinfoにもいる始末だし。
日本語読めないのかよ。




それ以前に今のSONYってEマウント派とAマウント派が仲悪い状態になってるよね。
これって前代未聞なんだが、どうしてこうなったかEの声の大きい人はよく考えたほうが良い。

これだと本当にEOS-Mのαpsプロ機が出た時にα全体が終わるって。
ぶっちゃけsonyが一番悪いのだけれど、
Eの拡充をして欲しい我儘でAを敵に回した時点でαは終わりだろ
後で「Eマウント派ってアホばかりだったな」と言われない内にαのシステムで考えないと。

実際SONYにしかミラーレス一眼作れないわけじゃ無いんだ。
それなのに短中特化のEマウントで他社がミラー式ミラーレス機をシームレスに使えるシステムで来るのに生き残れると思うのか?
自分達で自分の首を絞めてるんだよ?

浅い。
この掲示板のEのユーザーのメンツの言い分見てればAのユーザーはEに移行する気は無くなる。
敵対するように挑発してるようなものだからね。

AユーザーがEへ移行せず2強へ移行するシナリオがsonyが一番嫌がってること。
今後Aが完全に切り替え出来る上位互換のEマウント機出ても
ここでEの言い分聞いてるAユーザーは移行したがらなくなり、
AとEの両方の開発を強いられるかAユーザーをゴッソリ失うかになる可能性も出てくる。

sonyにとっては最強のネガキャンで消えて欲しい存在かもね。

2015/11/17 23:58 [19327563]

ナイスクチコミ!12


Logicool!さん
クチコミ投稿数:737件

安心してください。
もし本当に50MP超機が出るとしてもデジタル中判の話しでしょうよ。
もしくはウルトラCで積層センサーのAPS-C機。

Aマウントユーザーも、結局シームレスで今までのSSM無しのミノルタレンズまで問題無くAFできれば良いわけだから、ソニーも早くTLM無し、AFモーター有りのLAEA-5を作れば良いのよ。

EOS-MのAPS-Cプロ機?
そんなの欲しい?(笑)
今のEOS-Mから想像するにキヤノンに7 RU以上のミラーレスが作れるとは思わないな。

話しは戻って、もし仮にZ軸センサーシフトAFの「ミラクルウェポン」ならEマウントはありえない。
AマウントボディーでEマウントを含むユニバーサルマウント。
グローバルシャッターなら新開発の50MPフルサイズでも納得いくね。
1DXより高くても誰も文句言わないでしょう。
そんなカメラは「α1」か「α」のみの称号が相応しいね。

2015/11/18 02:40 [19327839]

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1645件

http://www.mirrorlessrumors.com/some-weird-a9-concept/
このメカは比較的簡単に実現出来そうですね。
AマウントがベースのAE機と言ってよさそうです。
スペースに余裕があるので放熱対策にも有利です。
センサーの移動はフランジバックを調整するだけのために使う(確か以前に特許出ていました)。
AFはお得意の像面位相差AF。
シャッターはグローバルシャッター(でないと実現不可能)。
すべてソニーにとっては既存の技術です。
フルサイズ版のグローバルシャッター付きでRX100Wのセンサーのような積層センサー(メモリー内蔵タイプ)を開発すればよいのです。(RX100Wのスロー動画の機能をスチルでも使う)
α7Vかα7RV用のセンサーにピッタリです。
唯一α7シリーズで欠けていた高速連写(最低秒10コマ以上)の機能を実現することができます。
これならフラグシップ機α9と命名してもよいのでは。
また50M+機は不要です。
なぜなら8K時代になってもそれだけの画素数はいらないからです。
画素ピッチの余裕は画質向上に使うべきだと思います。

なんとか買えそうな?α6000の後継機のセンサーがこれに近いセンサーであればと期待しているのですが無理ですかね?

2015/11/18 06:32 [19327983]

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

ワッハッハー
最近のキヤノンの傭兵部隊様は必死に書き込んでいますね。あることないことαの不安をかきたてようとしている。
言うことがないから、キヤノンの幻の製品までも持ち出している、哀れなり:
  >>これだと本当にEOS-Mのαpsプロ機が出た時にα全体が終わるって。

実現不可能なことを持ち出さない限り反論できない状態にα7系は進化している。
α7系はしっかりと根付いた戦術で展開しており、ついにキヤノンユーザーまでもがα7系に流れ始めた。
例えばα7RUは5DSの1/3は売れると期待してたら、2/3売れている。おそらくまだまだ伸びるから3/3まで届く可能性もある。
高級市場がないα7系で、いきなり倍価格の45万円の高級市場が構築できてしまった。
これが現実。技術の成果が出たのですよ。
α7RUは、小型で軽量で高画素で高画質で高感度で、おまけにビデオは最高画質の4K動画を録画できるし、ビデオAFもビデオファインダーもバッチリ動く。デジイチしか作ってないC/Nにこんな熟成したカメラが作れるはずがない。
みなさん、サブとしてどんどん使ってくださいね。好きなレンズを一本だけ付けて。とても良いサブですよ。

キヤノン様が焦るのも無理はない。
傭兵部隊の尻をひっぱたいているね。こう言うメーカーは好きになれないな。
技術で勝負しないで、ネガキャンで勝負に出ている。技術力がなくなってきたのかしら?
まあ、社長様が数年前に「これからは技術開発を抑えて、宣伝に力を入れる」と宣言していたから、その成果が出てきたのかもしれないね。

私たちαファンは、じっくりと技術の成果を味わいます。
写真も綺麗だし、4K動画も美しい。
団塊の世代には理想のカメラになった。これで撮影寿命が10年伸びる。少なくとも私は、重いカメラから小型軽量に変えて10年は余分に撮影できるようになったと実感している。

団塊の友よ、α7RUは撮影寿命を延ばせる最高のサブ機だよ。
サブ機でありながら、画質は大型機と同じかそれを凌駕している。
鳥撮り以外は全部撮れるね。オススメの一品です。

2015/11/18 07:20 [19328043]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1325件

また壊れてきた。

2015/11/18 07:36 [19328063]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

ほほう。AE機とは絶妙なネーミングですね。
AE86とか出ると売れるかも。
秋名山にでも撮りに行きたくなりますね。
白黒パンダのトレノに乗って。
もちろん、重い機材は後部座席に座らせて。

2015/11/18 07:49 [19328091] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1633件 縁側-Roar of The LEOの掲示板

>また壊れてきた。

もう被害妄想もここまでくるとですね(^◇^;)

毎回毎回ここまで夢中になれるのがある面素晴らしいかも。

いったい何と戦ってるんでしょねw

この方には古いカメラを持ってお写真一枚でも多く撮っていた方がよほど人生豊かになりますよ、と(^◇^;)

で、撮れるお写真に大差が無いことを知るw^o^


2015/11/18 07:57 [19328114] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

勝負するため、戦うために参加している人もいるそうですから。
やれやれ。
ボケ防止のための参加なら私は該当します。エッヘン。

2015/11/18 08:01 [19328130] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1647件

>これで撮影寿命が10年伸びる。少なくとも私は、重いカメラから小型軽量に変えて10年は余分に撮影できるようになったと実感している。

この世代の下で"延命せんでいいから早く引退しろ"と思っている...(以下自粛)

2015/11/18 08:12 [19328158] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:799件


>けーぞー@自宅さん

そうですね。「ケーゾー@自宅さん」には、近頃活動が静かになった「2代目XXかめ」さんの称号を与えます。


2015/11/18 08:15 [19328167]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

あと何年もつか?
石油の埋蔵量と同じで、新技術の導入でいくらでも延びるよね。
ウランも有限な資源だけど。

少なくとも、EVFがなかったらとっくに私は引退してたかも。
ドローンかドローン嬢と遊んでいたことでしょう。(笑)

2015/11/18 08:18 [19328174] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1647件

技術自体に罪は無いが、自然の摂理では引退すべき者達が延命して悪霊と化している…

2015/11/18 08:33 [19328208] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1633件 縁側-Roar of The LEOの掲示板

けーぞー@自宅さん ♪

わたしはSONYさんのカメラ"も"大好きです^o^

デジタルの新しい道標となる創造をするから。

同様にPanasonicさんも新しいカメラの未来を見せてくれる。
OLYMPUSさんはスモールセンサーでも可能性があるんだと、その素晴らしいパッケージングとテクノロジー、バランスの取れた画質で可能性を追求してくれる 。

メーカーが技術やアイディア、想像で切磋琢磨するのは当たり前で、それで消費者をワクワクさせてくれる^o^

だから戦う方が不思議ですw(^◇^;)

2015/11/18 08:33 [19328210] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


juve10さん
クチコミ投稿数:77件

>社長様が数年前に「これからは技術開発を抑えて、宣伝に力を入れる」と宣言していたから

自分の過去の与太話を穿り返されると、野良犬呼ばわりするくせに...
まぁ御立派なことw

宣伝力に力をいれる.. 宣伝っても、ただCMや広告を打つだけでは無く、後進国でユザーや販売店相手に
セミナーや無料講座を開いたり地道なことやってるんだよねメーカーは。

新作発表会で操作や技術的な問題を、チョと突っ込んで質問したら裏に行ったまま中々帰って来なかったり
3回質問したら毎回違う答えをする、お茶目なサポートさんが多いSONYなんかは
この辺りにも力を入れればいいのにね。

2015/11/18 13:01 [19328711]

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:737件

もし本当に上記の技術、グローバルシャッター+ZシフトAFが実現するなら、Aマウントはついにスポーツから鳥撮りで一気にトップになりますね。
オリンピックも近いし、本命はこれかな?
積層センサーでスーパー35サイズ(ほぼAPS-C)なら50MPも納得。
もちろんビデオにも流用していくでしょうし、下位機種にもそのうち積んでいくでしょう。
そうするとA、Eで棲み分けもできるし、喧嘩(笑)することもない。
スナップが好きな私は、RX1RUサイズのフルサイズEマウント待ちですが。

以前にキヤノンのトップが言っていた、「本当に怖いのはソニー」という言葉が現実になってきている。
既存の一眼レフの概念を覆し、自社レンズが売れなくなるユニバーサルマウントも平気でやってのける。
前進することに躊躇いが無い、良いメーカーになってきたよ。

2015/11/18 13:17 [19328740]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

自分はAマウントかなっと思いますが、是非AF精度をE並、または以上にしてほしいです♪
もしEとのハイブリットなら嬉しいサプライズです。
90GとかAでも使えると良いなぁ〜(^^;)
5000万画素も駄目では、ないけど7R2との差別化 補完を考えると連写スピードやAFの進化も772以上を目指して欲しいですね。

>orangeさん
これだけ集中砲火をされても口汚い個人攻撃で返されないのはご立派と思いますが、どーしてキャノンが出てくるのですか?
キヤノンの話が出ると、その反論 そして比較としてsonyやαへのネガティブな感想が出てきて、読むの不快です。(事実かどうかではなく落とす目的を持って書き込みされてるのが不快)
やってることはorangeさんと一緒ですが、orangeさんが、その呼び水になってるんですよ。
いっそ、不特定多数を不快にさせるメーカー名出さずに攻撃されてる方と同じ土俵に降りて名指しでやりあってください。
如何でしょうか?

2015/11/18 13:47 [19328813] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


starpointさん
クチコミ投稿数:126件

2013年4月にNAB 2013 で公開されたモックがありましたね。
http://www.engadget.com/2013/04/07/sony-4k-prototypes/
http://s1266.photobucket.com/user/picrumors/media/dsc00050_zps1bb19f53.jpg.html

今見ると、フランジバックがEマウントと同じ18mmのFZマウントみたいです。
Aマウントの24-70ZAがアダプタ経由で装着されていますが、アダプタの外観はFZ-Aアダプタのようですね。高さが20cm位の大型ボディーで底側の前面にはヒートシンク様の突起も見える。

これの正常進化系ならA8/64bit クラスのプロセッサでも搭載できるでしょうし、msata 6Gb/sのSSDでも収容可能でしょう。熱停止の危険性もほぼない。

CineAlta PMW-F55 のセンサを54M フルサイズに変更したようなPro機で180万位なら格安です。
A7Riiとも住み分けできる。クラス的にはキヤノン5Dsとも競合しませんけどね。

A7Riiと前後して発売の予想すらあったモックですから、そろそろ出てきそうな気もします。

2015/11/18 19:22 [19329596]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

買うか買わないかの基準が、
1,000万円の人たちもいるってことですかね。
スゴいですね。

2015/11/18 20:15 [19329795] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

>>いっそ、不特定多数を不快にさせるメーカー名出さずに攻撃されてる方と同じ土俵に降りて名指しでやりあってください。
如何でしょうか?

うーん、貴君は表面しか見ていないようですね。
ネガキャンの根はもう少し深いのです。

ここにきている最近のネガキャン部隊は、知識は豊富、ただし昔の知識です。
彼らも個人としてはネガキャンの犠牲者なのです。
所属する集団で、知識が古くなってきて、尊敬されなくなったし、他をリードできなくなってしまった。
でも、ネガキャン要員としては役立つから、そこに採用されている。
本当は写真を撮りたいのに、ネガキャンの仕事をしなければならない。自分には最先端の仕事はもはや来なくなったから、背に腹はかえられない。
ここがサラリーマンのつらさです。私も昔サラリーマンとして十分わかります。

だから、個人に対しては、何の恨みももっていません。
こういうことを仕掛ける会社に対して「事実を持って」クールに示しています。

たとえば、α7RUでは以下のことが可能になりました:
  4200万画素の高画質
  ISO10万までの高感度
  5軸手ぶれ補正が効く
  幅広いレンズ(キヤノン・ライカ・コンタックス)で手ぶれ補正が効いて撮れる。
  399点の超広帯域AFポイント 
  4K動画を録画できる
  4K画質は(500万円以下の)プロ機と並ぶ高画質
  動画ファインダーが付いている
この一つでもキヤノン5D3ではできますか?
何もできない。
だから次のカメラを出さないといけないが、出せない。 ==> しばらくはネガキャンで時間を稼ごうという発想をする。

特に、5軸手ぶれ補正や399点の超広域AFポイントや動画ファインダーは、構造的にキヤノン機では不可能です。
だから、余計にネガキャンに拍車がかかる。

私は、自分からこういう「事実」を書くことはないです。ネガキャン部隊の発言に対して反論するだけです。
まあ、今までは行き過ぎた点もあったかと思いますが、基本的に反論モードですよ。
再度言いますが、個人には恨みは何もありません。むしろネガキャンを強いられるかわいそうな犠牲者ですから。

みんな、ネガキャンを忘れて、写真を撮ろう!
本当は、あの人もこの人も写真を撮りたいのだ。わかってるよ。
再度言う:みんな、ネガキャンを忘れて、写真を撮ろう!

2015/11/18 22:25 [19330308]

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1633件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


orangeさん ♪

>この一つでもキヤノン5D3ではできますか?
何もできない。

でもそれと最終的に出力されるお写真にどれほど差があるとゆーのですか?

無駄に力を使い過ぎです。

もっと大好きなお写真を楽しみましょうよ♪

2015/11/18 22:49 [19330392] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:310件

自分自身が一番のネガキャンっていつになったら気づくんですかね?
ましてや他のソニーユーザーからも煙たがられてるのにいいかげん気づけよ。

2015/11/18 23:38 [19330587] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:2282件 デジカメでダイビング 

>みんな、ネガキャンを忘れて、写真を撮ろう!

間違いなく価格コム一のネガキャン爺が、いったい何を言っているのかさっぱりわからん。


@OOkiller 

2015/11/18 23:46 [19330605]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

OOM Killer なら発動することもあるけど。
それとはちがうんかいな。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061117/254053/
Out Of Memory Killer

2015/11/19 00:04 [19330654]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件


>>orangeさん

>>最近のネガキャン部隊は知識が古くなってきて、尊敬されなくなったし、他をリードできなくなってしまった。
>>幅広いレンズ(キヤノン・ライカ・コンタックス)で手ぶれ補正が効いて撮れる。


あなたがそうは言っても、過去の実績と評価のレンズ資産に乏しい後発家電メーカーのソニーが、他社メーカーの銘玉レンズで相撲をとる「他人のふんどし」稼業に現に精が出てる訳です。

α7系は言うなれば、他社メーカーのレンズで商いを目論む、誰も作らなかった他人のふんどしカメラと言える訳です(笑

2015/11/19 00:28 [19330709]

ナイスクチコミ!8


starpointさん
クチコミ投稿数:126件

>買うか買わないかの基準が、
>1,000万円の人たちもいるってことですかね。

ご無体な。書き忘れただけですよ。

>Pro機で180万位なら格安です。
正しくは:「Pro機で180万位なら、私は買えないけどプロ機としては、格安です。」

でも、それだと面白くないですよね。

54Mの裏面照射積層センサ
5軸スタビ
0.7型OLED-HDファインダ(F5用は50万)
汎用esata-ssdで4k動画内部記録(16bitRAW可)
999点像面位相差センサ
FZマウント(EとAの電子接点アダプタ標準添付)
ビデオカメラ扱いで録画時間制限なし
大型バッテリ
純プロ機よりも数が出る計画で、7,999USD(99万円)

これなら心乱れる方が少しは増えませんかね。

2015/11/19 01:13 [19330780]

ナイスクチコミ!2


starpointさん
クチコミ投稿数:126件

間違えました。

>汎用esata-ssd
これはもちろん「汎用msata-ssd」です。

2015/11/19 01:17 [19330787]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

> 後発家電メーカーのソニーが、他社メーカーの銘玉レンズで相撲をとる
> 「他人のふんどし」稼業に現に精が出てる訳です。

「他社の撮像素子」稼業って広辞苑に載っていないですよね。

2015/11/19 03:42 [19330890]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

撮像素子の後発メーカーにも頑張って欲しいものです。
サードパーティーにも。

2015/11/19 07:59 [19331101] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:9524件

他社の方々が、サブカメラとしてα7RUやα7SUを使う場合、手持ちのレンズがAFで使えれば、良いですよね。
だって、自分のカメラでは味わえない領域を楽しめるから:
  α7SUでは小型軽量のお散歩カメラで、超高感度や無音連写撮影や4K動画を楽しめるし、
  α7RUでは小型軽量のお散歩カメラで、超高画素や無音撮影や4K動画を楽しめる。
おまけに、手ぶれ補正が無い単焦点レンズも手ぶれ補正付きになってしまうという便利機能が付いてくる。
これって、レンズを手ぶれ補正付に買い替えるのと同じ機能アップですよ。しかも、純正単焦点では未開発の手ぶれ補正が使えてしまう。

使う側にしてみれば、5年先に開発されるであろう将来機能を先取りして使えることになる。
これはこれで魅力的だと思います。
ソニーの親切な機能を楽しんでくださいね。

2015/11/19 08:00 [19331105]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13388件 α99使用例 

珍しくオレンジさんに反対意見です。

仕事でAFしてAEして連写して、あとはアシスタントに丸投げな
人ほど、
休日はMFしてMEしてバイクに乗らないかもしれないけど、
単写して欲しいものです。

2015/11/19 08:20 [19331137] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1320件

簡単に書くけどさー、サブとしてそんな高いカメラ、普通はなかなか買えないっすよ? 笑

2015/11/19 09:27 [19331295] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:2282件 デジカメでダイビング 

>@OOkiller

不快な発言を繰り返す二人の「O」さんを諌める時に、これを末尾に付ける事にしました。

同様に思っている方も多数おられると思いますので、多くの人のカキコミの末尾にこれが付くことを、希望します。

@OOkiller

2015/11/19 09:40 [19331319] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NEO@0712さん
クチコミ投稿数:24件


不快な発言を繰り返す二人の「O」さんを諌める時に、これを末尾に付ける事にしました。

同様に思っている方も多数おられると思いますので、多くの人のカキコミの末尾にこれが付くことを、希望します。

こういうのも只のスレ汚しなので止めて欲しいですね
自分もスレ汚しに加担するようで嫌ですが
あまりにも多過ぎて気分が悪いです

もう少し大人になりましょう

2015/11/19 11:37 [19331566]

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

最安価格(税込):¥374,000発売日:2015年 8月 7日 価格.comの安さの理由は?

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:11月13日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング