- 消しゴムはんこペタペタ 地元作家に学ぶ 熱海(2015/1/15 08:50)
-
熱海市在住の「消しゴムはんこ」作家、津久井智子さんを講師に迎えた夢先生授業が14日、熱海市立桃山小で始まった。初日は1〜3年生22人が、用意された消しゴムはんこを使って彩り豊かな手提げ袋をデザインした。15日は4〜6年生23人が独自のはんこ作品を作り、講演を聴く。
津久井さんは授業の冒頭、カッターと彫刻刀を巧みに駆使して消しゴムを削り取り、桃山小の校章をかたどった作品を仕上げた。さまざまな色のインクを付けて紙の上にスタンプするたびに、児童や教師、保護者から大きな歓声が上がった。
児童たちは校章のほか、約300種類近いはんこの中からカニやカメ、クラゲなどお気に入りのデザインを順番に選んで手提げ袋に押した。津久井さんらからインクの付け具合や押し方などのこつを教わりながら、楽しそうに取り組んだ。
最終日の講演では、津久井さんの幼少期の夢や消しゴムはんこ職人としての苦労、喜びなどを語ってもらう。
東部・伊豆トピックスの記事一覧
- 特産の四ツ溝柿、給食に 長泉の小中学校(2015/11/19 08:54)
- 津波避難「逃げ地図」作製 河津南小の児童(2015/11/19 08:53)
- 麻布中120周年、餅まきで祝福へ 沼津・江原素六翁顕彰会(2015/11/18 08:52)
- 評論文、戯曲化し朗読 御殿場高、SPAC迎え授業(2015/11/18 08:07)
- 食育資金に資源回収ボックス JA富士宮とリサイクル会社(2015/11/17 08:52)
- 「伊東ブランド」34品販売 アンテナ店オープン(2015/11/17 08:47)
- 今季最終戦2200人声援 JFLアスルクラロ沼津(2015/11/16 10:00)
- 市民ら600人、時代パレード 伊豆の国(2015/11/16 08:40)
- 休耕地でコスモス見頃 西伊豆・大田子(2015/11/15 09:20)
- 松崎で「ハッカソン」 町の魅力発信考察 獣害対策も(2015/11/15 09:18)