夜明け前

来週から仕事が忙しくなり、撮影時間の確保がますます困難になります。
実は、今回の写真は先日仕事に行く前、早起きして撮影したものなのですが、
このような撮影機会さえ今後1か月に1回あるかどうか、、、
それを思うと、今から憂鬱ではありますが、何とか乗り切りたいと思っています。

夜明け前(1)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F9、SS6、±0EV、32mm、ISO100

夜明け前(2)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F8、SS8、±0EV、32mm、ISO100

撮影場所:陽明山
スポンサーサイト

珍客

植物園の中に稲を初めとする季節の穀物が植えられている一角があります。
実が熟すと、決まってシマキンパラやコシジロキンパラが食べにやって来るのですが、
今年は珍客が姿を現したせいか、現場は所狭しと三脚が立ち並ぶ盛況振りでした。

珍客(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F8、SS1/1000、±0EV、300mm、ISO400

珍客(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F8、SS1/1000、+0.3EV、300mm、ISO500

撮影場所:植物園

山茶花とチョウ

春になったら、必ず桜を撮影するように、山茶花が咲くと、毎年撮影に出かけます。
しかし、撮ったことがある方はご存知かと思いますが、葉っぱが白トビしやすいため、
アングルに気を配りながら、撮影しなければならず、けっこう難易度の高い花です。
今年は身の程もわきまえず難易度をさらに上げ、チョウとのコラボに挑んだのですが、
白トビを避けるため、暗所を選んだのが災いし、ピントの甘い写真になってしまいました。

山茶花とチョウ(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F5.6、SS1/125、+0.3EV、300mm、ISO500

撮影場所:陽明山

シキチョウ親子

シキチョウは主に地上にいる昆虫やクモ、トカゲなどを捕食しています。
普段は単独行動が多いのですが、この日は珍しく親子揃って木立の間を移動していました。
とっくに親離れしているはずですから、この親子、よっぽど仲がいいのでしょうね。

シキチョウ親子(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III
F5.6、SS1/60、±0、420mm、ISO1250

シキチョウ親子(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III
F5.6、SS1/25、+0.7EV、420mm、ISO1000

撮影場所:植物園

暁の頃

それまで暗闇に包まれていた東の空がうっすらと暁色に染まり始めました。
浜辺は夜釣りをしに来た人が三々五々いるだけで、ひっそりと静まり返っています。
主役交代が迫っているこの時間帯は、私にとって最も心落ち着くひと時でもあります。

暁の頃
PowerShot G7 X、F1.8、SS2、±0EV、24mm、ISO400

撮影場所:北海岸
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR