この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
11月いっぱいには完了する予定だった、マイナンバーを通知するカードの製造や配達に、一部で遅れが出ています。
このため、高市総務大臣は、各家庭への配達の一部は、12月にずれ込む見通しであることを明らかにしました。
高市大臣は会見で、全国5700万世帯のうち、4割ほどに当たる2387万世帯分のマイナンバー通知カードがすでに印刷を終え、郵便局に送られたと説明しました。
その上で、印刷工程で最大1週間の遅れが生じていることなどを理由に挙げ、当初計画していた今月中の配達は困難であり、一部、来月にずれ込む見通しを初めて示しました。
かなり時間をかけてシミュレーションしてきましたけど、やはり実際の業務、現場のことでございますから、さまざまな条件によって変わってくるという状況も否めないと。
高市大臣は、来年1月からのマイナンバー制度の運用スケジュールの見直しは、今のところ、考えていないとしています。
東京・福生市のマンションで、38歳の男性が死亡しているのが見つかりました。
男性は、顔の皮膚をすべて剥ぎ取られた状態だったということです。
28歳の男性と交際し、養子縁組みを結んでいた男性に、何があったのでしょうか。
東京・福生市の閑静な住宅街。
あちらには、警視庁の捜査車両が何台も止められています。
建物の中では現在、現場検証が行われています。
ブルーシートが張られたマンションの一室。
きのう、この部屋に住む土田芳さん38歳が、遺体で発見されました。
発見したのは、土田さんと交際関係にあり、養子縁組みをしていた28歳の男性です。
きょう午前9時半ごろからは、この28歳の男性立ち会いのもと、現場検証も行われました。
午後0時10分です。
同居人立ち会いのもと、現場検証が行われていました。
男性を乗せた車が、事件現場を後にします。
現場となった、土田さんの自宅は、JR青梅線の福生駅から500メートルほどの場所。
この家で、土田さんは28歳の男性と同居していたのです。
事件が発覚したのは、きのう午後5時半ごろ。
28歳の男性の119番通報でした。
父親が頭から袋をかぶって、血だらけで倒れている。
警察が駆けつけたところ、部屋の一室で、あおむけの状態で倒れている土田さんを発見。
土田さんは頭に、青色のポリ袋をかぶせられ、体は布団にくるまれた状態でした。
さらに、顔の皮膚すべてが剥ぎ取られていたのです。
警視庁は、鋭利な刃物が使われた可能性があると見ていますが、部屋からは、顔の皮膚や、血の付いた刃物などは見つかっていないということです。
また、顔以外に目立った外傷はなく、部屋の中も争った形跡はなかったといいます。
飲食店に勤務していたという土田さん。
礼儀正しいよ。
いつも会ったら、ちゃんとあいさつしますもん。
土田さんの同僚は。
すごいまめで、細かい、しっかりやる人間でした。
悲しいですね。
仲間がやられたので、同じ働いてる所で。
同僚はきのう、仕事が終わったあと、土田さんを自宅まで送ったといいます。
俺が送ったんですもん、5時、朝の5時。
しかし、いつもと違う様子だと感じたといいます。
なんかちょっと、けんかしそうだから、暗かったのは暗かったですけど。
落ち込んでいたって感じですね。
顔が暗いじゃん、元気ないじゃんみたいな話はしました。
最後に会ったとき、落ち込んだ様子だったという土田さん。
一体何があったのでしょうか。
28歳の男性の話によりますと、2人はきのう午前5時半ごろ、別々に帰宅し、別々の部屋で寝たといいます。
そのおよそ12時間後の午後5時半ごろ、28歳の男性が起きると、顔の皮膚を剥ぎ取られた状態の土田さんを発見。
血だらけで倒れていると、通報したのです。
28歳の男性と交際していた土田さん。
2人は養子縁組みをしていました。
だって男と男では結婚できないわけでしょ。
それだから、養子縁組みしたみたいですけど。
要はそれで、携帯の割引とかが利くんじゃないの?そういういろんな理由でというふうにおっしゃっていましたけど。
結婚できないため、養子縁組みをしたという2人。
同じ飲食店で働いていたといいます。
出勤してるのは見たことあります。
普通に仲よかったですよ、そのときは。
一番最後に見たのは、昼間、2人で上がってくるのは見ましたね、手つないでね。
仲がよさそうに見えたという2人。
しかし交際を巡って、たびたび、トラブルになっていたといいます。
とりあえずけんかをしてるっていうのは、しょっちゅうけんかしているっていうのは、よく聞きました。
どういう内容で、もめてました?
それは、けんか、もう別れる、別れない。
首絞めた、首絞めないで、一回、警察来てるんですよね。
警察がすごい来て、目の前で、なんか輪っぱかけろやって騒いで。
警視庁によりますと、ことし8月、男性が、土田さんに首を絞められたと通報。
土田さんが暴行の疑いで現行犯逮捕されました。
その後、男性が被害届を取り下げ、土田さんは釈放。
2人は再び同居を始めました。
警視庁は、その後も男性に近況を確認していましたが、10月、男性は、土田さんがこれまで以上に優しくしてくれているので、今後の対応は不要ですと話したといいます。
しかし今月3日、今度は土田さんから男性から暴行を受けたと通報があり、警視庁が、2人から話を聴いていました。
けんかの声とかあります。
ここ1週間とか、なんか、仲悪かったみたいで、離れて歩いてるんですよね。
なんかいつもだったら、ちゃんと真横に並んで、仲よくマック食べてたりとかしてたんですけど。
警視庁は、2人のトラブルの経緯を慎重に調べるとともに、死体損壊容疑なども視野に、捜査しています。
ごみ屋敷条例に基づく全国初の行政代執行です。
京都市は50代の男性が、自宅に物をため込んでいる、いわゆるごみ屋敷に対し、市道などに置かれている物を強制的に撤去する行政代執行に踏み切りました。
代執行宣言。
ただいまから、京都市が、行政代執行法第2条の規定に基づく代執行を実施し、撤去作業に着手します。
京都市がけさ、撤去に乗り出したのは、いわゆるごみ屋敷。
去年、ごみ屋敷の問題解決に向け、市が条例を制定して以来、全国で初めての行政代執行となりました。
時刻は午前10時です。
行政代執行が始まり、作業員らが、ごみを次々と運び出していきます。
路地の通行を妨げる、あふれんばかりの物をため込んだ50代の男性。
なぜ男性は物をため込み、市は強制撤去に踏み切ったのでしょうか。
現場は、こうした狭い路地の奥にあります。
ごみのせいで、奥のほうは、人が1人分通れるほどの広さになっていて、ここまで来ると、体をこのようにして、横にして進まないと行けないほどになっています。
抜けた先には、家が3軒ほどあり、非常に危険です。
これは、ことし8月に取材した映像。
路地にあふれる大量の物。
玄関の扉が、一体どこにあるのかさえ分からないほどです。
さらに、2階のベランダにも物があふれていました。
当時、取材班は、このごみ屋敷を所有する50代の男性に会い、話を伺いました。
あっ、それなんですか?
酒。
飲むか?死んでも知らんぞ、これ、40度あるから。
男性は、山積みになった物の中に手を突っ込むと、酒の瓶と紙コップを、手際よく取り出し、記者に勧めてきたのです。
これって、ごみじゃないんですか?
ごみじゃないことだけは確かだよね。
勉強道具というかな、死ぬまで勉強だ。
墓に入るまで。
男性が語る、大量の勉強道具のせいで、自身も家には入れません。
この50代の男性、日中の多くは、ごみ屋敷の前で過ごし、夜は街のどこかで寝るといいます。
このごみ屋敷の隣に住む住民は。
ことしの5月にね、母親が入院して、それまでは、車いすでデイサービスにいっとったんで、ここ通れへんかったんよね。
同じ長屋に住むほかの住民は車いすを利用。
しかし、物があふれているため、いったん介助者に補助してもらわなければ通行できず、災害の場合、避難の支障をきたすという問題が起きていたのです。
そこで、近隣住民らは。
逃げるとこあらへんさかいねぇ、せやから言うことで、ここを、家主さんがこしらえはったということで、私はほとんど、ここ通りますな。
通らせてもらいます。
もしものときのため、近隣住民らは、男性の家の前を通らずに避難できる通路を確保。
緊急時の対策を行っていました。
京都市で、去年11月に施行された、いわゆるごみ屋敷条例では、私有地に対しても、行政代執行を行い、ごみを強制的に撤去することになっています。
京都市はこれまでに、50代男性のもとへ、124回にわたって説得などを続けたほか、非公開の有識者会議を開き、対応を検討してきました。
しかし。
全然、物も減ってませんので、まだ、ほとんど変わりない状態なんで、次、代執行、やるかどうかということをちょっと検討せざるをえないなと思ってるんですけども。
そしてきょう。
京都市は去年11月、ごみ屋敷条例を施行して以来、初めての行政代執行を行いました。
全国でも初めてのことです。
次々と運び出され、車へと積み込まれていく物。
市にいったん持ち帰り、ごみか私有物かを分別するため、丁寧に番号が貼られ、積み上げられていきます。
今、ご主人のごみが、どんどん運ばれていってますけど、どういう気持ちですか?
どういう気持ちもない。
しょうがない。
市がやるって言ってるんだから。
男性は、崩れ落ちる危険がある、2階のベランダの物の撤去も、自主的に手伝い始めます。
しかし。
全部、全部。
いいよ、いい。
分かったよ。
阿寒って、もう。
下ろして、下ろして。
撤去されては困るものなのでしょうか。
男性はその一部を、部屋の中へと押し込めます。
2時間近く続いた撤去作業。
道も人一人が通れるようになりました。
ただ、所有者の男性は。
きれいになりましたね。
きれいなことない。
なんにも解決してないじゃん。
根本が解決してないのに、きれいになったってどういうことや。
外枠だけじゃ、中身は何も変わってないもん。
家の中には入れないんですか?まだ。
入らないよ。
これからどうするんですか?
分からない、それは。
まだ決めてない。
またここにごみをいつから積み込むことはあるんですか?
それはまたあるかも分からんな。
今度はもうちょっとな、うまい方向に、本当のごみだけどな。
市や周辺住民、多くの人を巻き込んだ、今回の行政代執行。
市が把握しているものの、清掃に至っていないごみ屋敷は、市内にまだ50世帯以上あるといいます。
今後もさまざまな対応が必要で、ごみ問題は、簡単に片づけられそうにありません。
野村さん。
ごみ屋敷の問題というのは、実は全国の自治体が抱える大きな問題なんですよね。
そういう意味では今回、この私有地という、自分の、私の土地に対して、その行政が代執行という形でごみ処理ができたというのは、先例として、非常に有益だったと思うんですよね。
最後にはやはり不満もありましたけれども、途中の段階では、こうやって、その所有者自身も手伝っていましたので、この様子、やはり丁寧な対応をすれば、所有者も従うということを、教えてくれたんじゃないかなというふうに思いますね。
性同一性障害の経済産業省の男性職員が、女性用トイレの使用を制限されたとして、国に対し、職場での処遇改善などを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、経済産業省に勤める40代の性同一性障害の職員です。
職員は戸籍上の性別は男性ですが、みずからを女性と認識していて、ふだんは女性として働いているということです。
訴えによりますと、経済産業省は、この職員に対し、職場から2階以上離れたフロアの女性用トイレを使うよう制限しているほか、異動を希望する場合は、異動先で、性同一性障害であることをみずから公表することなどを求めているということです。
どうして私だけが、ほかの所に1人で入らなければいけないのか。
そういうことが、一日何度もあるたびに、自分の人格を傷つけられるような。
職員は国に対し、職場での処遇改善と、1600万円余りの損害賠償を求めています。
年内の臨時国会召集を見送りました。
政府・与党は、野党側が求めている臨時国会の召集について、安倍総理大臣の外交日程が詰まっていることなどを理由に、年内の召集は、見送る方針を固めました。
野党側の反発は必至ですが、政府・与党は、1月4日など、年明けの早い時期に、通常国会を召集することで、理解を得たい考えです。
こうした方針について、来週、安倍総理みずからが明らかにする見通しです。
ミャンマーでスー・チー政権が誕生します。
ミャンマーの総選挙で、アウン・サン・スー・チー氏率いる最大野党NLD・国民民主連盟が、364議席を獲得し、単独過半数を確保しました。
まだおよそ40議席の当落が確定していませんが、半世紀に及ぶ軍の支配に終止符が打たれ、歴史的な政権交代が実現します。
外国籍の子どもがいるスー・チー氏は、憲法の規定で大統領にはなれませんが、みずからが政権を主導する考えで、スー・チー政権が誕生することになります。
速報です。
くい打ち工事のデータ改ざん問題で、旭化成側は先ほどから会見を開いています。
きょうまでにおよそ2400件の調査を終え、このうち、266件で、データ流用があったと公表しました。
心よりおわび申し上げます。
誠に申し訳ございません。
旭化成側は、先月から、3040件の物件について、データ改ざんがあるかどうかを調べていましたが、国土交通省への報告期限となったきょう、2376件の調査が終わったとして、その内容を公表しました。
データの流用は合わせて266件で確認されていて、自治体別では東京都が51件、神奈川県が30件、埼玉県と北海道がそれぞれ26件などとなっています。
調査が終わっていない物件については、今月の24日までに調査を完了して、2015/11/13(金) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6677(0x1A15)