NHKニュース おはよう日本 2015.11.15


おはようございます。
11月15日日曜日朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
フランスの首都パリで起きた同時テロ事件。
これまでに129人が死亡、352人がけがをしました。
過激派組織IS・イスラミックステートを名乗るグループが、犯行声明を出しています。
こちらをご覧ください。
オレンジの点線ラインがパリ市内です。
銃撃や爆発は、現地時間で13日の金曜日の夜、同じ時間帯に、少なくとも8か所で起きました。
この赤いばつ印のところですね。
このうちの5か所は、日本人観光客も多く訪れるルーブル美術館や、ノートルダム寺院から2、3キロほどの所に集中しています。
被害が最も大きかったコンサートホールで、複数の男が、観客に向けて銃を乱射。
少なくとも89人が死亡しました。
この現場近くには、佐々一渡記者がいます。
佐々さん、最新の情報を伝えてください。
こちらは土曜日の午後11時を回ったところです。
多くの犠牲者を出したパリ中心部のコンサートホールの周りでは、今も大勢の警察官が厳重な警戒に当たっているほか、世界各国の報道人が集まっていて、ものものしい雰囲気となっています。
現場には、夜になっても多くの市民が足を運び、花を手向けたり、ろうそくをともしたりして、犠牲者への祈りをささげています。
一方で、非常事態が宣言されたこともあり、パリの街の人通りはふだんよりも少なく、大きな衝撃と深い悲しみが広がっているのがうかがえます。
事件の背景について検察当局は、容疑者らが同じ自動小銃を持っていたことなどから、同一のグループが周到な計画に基づいて、犯行に及んだという見方を示しました。
また、容疑者の身元も少しずつですが、明らかになり始めており、捜査当局は、事件の背後関係の解明を急いでいます。
同時テロ事件から一夜明けたパリ。
発砲現場となったレストランでは、ガラス窓に撃ち込まれた銃弾の痕が残っていました。
現場には、犠牲者を悼む市民が訪れ、花を手向けていました。
事件が起きたのは13日の夜でした。
パリ市内のコンサートホールで、武装した複数の人物が観客に向けて銃を乱射。
人質を取って立てこもりました。
警官隊が突入し、容疑者を殺害しました。
ほぼ同じ時間帯。
親善試合が行われていたサッカースタジアムでも。
爆発物が相次いで爆発。
一連の事件では、合わせて129人が死亡、352人がけがをしました。
オランド大統領は、同時テロ事件は、過激派組織ISによる犯行だという見方を示しました。
さらにアメリカのケリー国務長官も、今回の犯行は、ISによるものだという見方を示しました。
フランスでは、今月30日からパリで開かれる、地球温暖化対策の国連の会議を前に、全土に兵士7000人を動員するなどして、厳重な警戒態勢が敷かれていました。
事件を受けて、オランド大統領は、非常事態を宣言した上で、21500人の兵士を追加動員することを決めました。
パリにある日本大使館によりますと、これまでのところ日本人が事件に巻き込まれたという情報はなく、引き続き、情報収集を進めています。
事件の影響が広がっています。
パリ市内では、観光地としても人気の高い、エッフェル塔が閉鎖。
ルーブル美術館でも、オランド大統領が14日から3日間、国を挙げて喪に服すると宣言したことを受けて、急きょ閉館する措置を取りました。
さらに、フランスで行われているフィギュアスケートのグランプリシリーズ第4戦は、テロ事件を受けて中止に。
この大会、前半のショートプログラムで、宇野昌磨選手が自己ベストを更新してトップにつけていて、14日には後半のフリーが行われる予定でした。
日本でも、フランスに向かうツアーの中止や、企業が出張を見合わせるなど、影響が広がっています。
犠牲になった人たちを追悼する動きは、世界にも。
ドイツのブランデンブルク門。
シドニーの観光名所、オペラハウス。
フランスの国旗と同じ色に、ライトアップされました。
オランド大統領が、ISによる犯行だという見方を示した今回の事件。
一方、自爆したり、警察官に射殺されたりした容疑者は、当初8人と見られていましたが、検察が、その後の捜査の結果、7人だったことを明らかにしました。
検察当局の幹部は記者会見で、容疑者らが同じ自動小銃を持ち、爆発物を身につけていたことや、ほぼ30分の間に、合わせて8か所を相次いで襲撃したことを明らかにし、同一のグループが周到な計画に基づいて犯行に及んだという見方を示しました。
一方、今回の事件に対し、ISを名乗るグループが、14日、インターネット上に犯行声明を出しました。
フランスはISの攻撃対象であり続ける。
なぜならイスラム教の預言者を侮辱したり、ISの領土に空爆を加えたりしているからだ。
その上で、今回は最初の攻撃にすぎないと述べ、フランスによるシリア空爆を非難するとともに、さらなる攻撃をほのめかしています。
容疑者の目的について専門家は。
容疑者は、なぜ大規模なテロを画策したのでしょうか。
では今回の事件の背景などについて、ヨーロッパ総局の今村総局長に聞きます。
今村さん。
まず、なぜフランスが狙われたんでしょうか。
フランスがシリアへの空爆に踏み切ったことに対する過激派組織IS・イスラミックステートによる報復テロと見られています。
ISを名乗るグループは、キリスト教徒の国、フランスに対する聖なる攻撃と題する犯行声明を出して、パリの選び抜いた場所で攻撃を行ったと主張しました。
パリでは、月末から開かれる地球温暖化対策を話し合う会議、COP21を前に、最大限の厳戒態勢を取っています。
それにもかかわらず今回、同時テロを防ぐことができず、治安当局のもろさを示す形になりました。
今村さん、この事件の背景は、どこまで分かっているんでしょうか。
これまでの捜査で、容疑者のうち1人は、過激な思想の影響を受けているとして、捜査当局に監視されていた、29歳のフランス人と特定されました。
別の容疑者の1人の遺体の近くからは、シリアのパスポートが見つかっています。
また、事件現場となったコンサートホールに止まっていた車を借りていたフランス人ら3人が、ベルギー国内で逮捕され、フランスの捜査当局が事件との関連について調べています。
捜査当局は、フランス国内だけでなく、国外にも支援組織があった疑いがあると見て、捜査を進めています。
ISはこれまで、シリアやイラクという、いわばみずからの領域で、勢力を拡大することに力を入れているといわれていましたが、今回の事件で、ISの脅威が中東だけではなく、ヨーロッパでも現実のものになったと受け止められています。
オランド大統領は、国境管理を厳しくするなど、治安確保に努める姿勢を強調していますが、ISを名乗るグループは声明で、さらに攻撃を続ける可能性を示唆しています。
パリでは今回の事件を受けて14日、美術館やレストランで、臨時休業するところが増えています。
街は人出も少なく、緊張感に包まれています。
月末のCOP21を前に、パリの街は異例の厳戒態勢が続きます。
国際社会に衝撃を与えた今回の同時テロ事件。
日本時間の今夜、主要国の首脳らが出席してトルコで始まるG20サミットでは、事件を受けて、テロや難民対策が焦点になります。
トルコ南部のリゾート地、アンタルヤの空港に降り立つカナダのトルドー首相。
そして、中国の習近平国家主席。
安倍総理大臣も日本時間の昨夜遅く、政府専用機で到着しました。
主要20か国の首脳らが出席し、トルコのアンタルヤで、日本時間の今夜開幕するG20サミット。
フランスで大規模なテロが起きた直後だけに、ここ、サミットの会場近くでは、厳重な警備が敷かれています。
会議場の敷地の入り口には金属探知機が設置され、関係者の荷物などを一つ一つチェック。
トルコ政府は、治安対策に神経をとがらせています。
サミットの議長を務めるエルドアン大統領は14日、現地で記者団に対し、われわれはテロとの戦いを最優先に据えなければならない状況にあると述べ、各国の首脳とテロへの対策を重点的に協議する方針を示しました。
テロ事件を非難する声は、参加する各国の首脳からも。
アメリカのオバマ大統領は、過激派組織IS・イスラミックステートなどによるテロへの対策を強化するため、各国が協力していく方針を確認したい考えです。
イギリスのキャメロン首相も。
ロシアのプーチン大統領は声明を発表し、テロという悪と効果的に戦うために、国際社会が実際に力を合わせることが求められているとして、ウクライナ情勢やシリアでの空爆を巡って対立を深めてきた欧米に、テロ対策での協力を呼びかけ。
中国の習近平国家主席は、この野蛮な行いに対し、最も強く非難する。
フランスおよび国際社会と協力して、テロを打ちのめし、各国の国民の生命と安全を守りたいというメッセージを、フランスのオランド大統領に送りました。
安倍総理大臣は。
その上で、国内外の日本人の安全対策に万全を期す考えを強調しました。
2日間の日程で行われるG20サミット。
ことしは世界経済などに加え、パリでの同時テロ事件を受けて、テロ・難民対策などが焦点になっています。
現地には取材に当たっています政治部の岩田記者がいます。
岩田さん、テロ対策に関心が集まる中で、日本はこのG20、どう臨もうとしているんでしょうか。
安倍総理大臣はG20に先立って、いかなる理由があろうともテロは許されない。
断固非難すると述べ、テロの未然防止に向け、国際社会と緊密に連携する考えを示しました。
G20は例年、世界経済への対応などが中心テーマとなりますが、ことしは日本時間のあす未明に行われる、ワーキング・ディナーで、テロ・難民対策も議題になります。
これは議長国トルコの強い意向によるもので、トルコには、過激派組織IS・イスラミックステートが、活発に活動する、隣国シリアから、多くの難民が流入しています。
安倍総理大臣は、テロ・難民対策は、すべての人々が安心して暮らせる、民政の安定が基本だという方針を示し、国の復興や発展を担う人材の育成に、積極的に取り組む考えを示すことにしています。
さらに、テロの根底にある暴力的過激主義への対策や、過激主義を生み出さない社会の構築に向け、貧困対策の重要性を指摘する考えです。
また安倍総理大臣は、ロシアのプーチン大統領をはじめ、各国との個別の首脳会談でも、テロ対策での国際的な協調体制の確立を呼びかけることにしています。
では、ここからは国際部の渡辺デスクとお伝えします。
今回、大規模なテロの直後ということになったG20ですけれども、国際社会は緊密な協調姿勢、打ち出すこと、できるんでしょうか。
G20の国々の間でもテロは断固許さない、過激派組織ISが、シリア北部を拠点にばっこする状況を認めないと、この点では一致しています。
しかし、そのために、シリアの安定をどう図るのかという点では、大国や周辺諸国の考え、それに利害が絡んでいまして、一致できないできました。
市民を弾圧したとして、アサド政権の退陣を要求する欧米諸国と、アサド政権を擁護するロシアとの溝は深いものがあります。
しかし、事態の打開に向けて、アメリカやロシアも参加して、14日にウィーンで行われた、関係国の外相会合では、シリアの和平に向けて、1年半以内に選挙の実施を目指すというタイムテーブルでは合意しました。
立場の隔たりは依然大きいため、う余曲折も予想されるんですけれども、国際都市パリを襲った同時テロ事件を目の当たりにし、ISを抑え込まなければならないという意識、国際社会の中でも強まっていると感じます。
そうですね。
ISはこれまで、国際社会の足並みの乱れに乗じて、欧米諸国へのテロを呼びかけていますよね。
国際社会はこうした状況に、どう対応していくべきなんでしょうか。
各国は警備を強化するなど、対策を進めています。
しかし、やはり根本の対策はテロの温床をなくしていくことです。
まずはシリアの安定化をどう図っていくかということになります。
今回のG20では、もともとシリア情勢への対応が、議題の一つとなることが決まっていました。
話し合われることになっていました。
シリアからは、戦闘やISの支配を避けようと、大勢の人たちが故郷を離れざるをえなくなり、国外に出て難民となっています。
厳しい難民、避難生活を強いられているわけです。
G20のホスト国で、シリアの北隣にあるトルコ。
これまで200万を超える人が逃れ、そこからさらに経済的に豊かなヨーロッパを目指す動きが続いています。
ヨーロッパを揺るがす問題にもなっているんです。
それに加え今回、フランスをISによる同時テロ事件が襲いました。
また先月、エジプトで起きましたロシアの旅客機の墜落についても、IS関連の武装組織が犯行を主張しています。
大量の難民の発生に加えまして、相次ぐ大規模テロという事態を前に、シリア情勢で立場の違う各国が、どれだけ危機感を共有できるのか、そしてシリアの安定に向けた打開策を見いだせるのかが今、問われています。
国際部、渡辺デスクでした。
今回の事件、日本も無関係とはいえないようです。
テロ対策に詳しい専門家は、日本でもテロの脅威が高まっていると認識し、テロにどう備えるか、考えていくことが必要だと指摘しています。
日本では来年、サミット・主要国首脳会議、伊勢志摩サミットが開かれます。
そして、4年後には、ラグビーのワールドカップ、5年後には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
テロ対策に詳しい日本大学の河本志朗教授です。
日本は世界中から注目され、テロの脅威が高まっていると認識して、どう備えるか考えていくことが必要だと強調しています。
今回テロ事件が起きたのは、パリ中心部のレストランやコンサートホールなど、大勢の人が集まる場所でした。
テロへの備えはどうすべきなのか。
その上で、河本教授はこう指摘しました。
フランスのオランド大統領が、今回の犯行を実行したという見方を示しているIS。
そのISなどが入り交じって内戦が続くシリア情勢を巡って、関係国の外相らの会合がオーストリアで開かれました。
会合で、アサド政権と反政府勢力との対話を実現し、1年半以内に選挙を実施することを目指すなどとした和平案に合意しました。
シリアの内戦の終結に向けた道筋をつけるために開かれた会合には、欧米や中東諸国など、関係国の17の国の外相らや、EU・ヨーロッパ連合や国連の代表らが出席しました。
会合のあと、アメリカのケリー国務長官と、ロシアのラブロフ外相らが記者会見を行い、来年1月1日までをメドに、アサド政権と反政府勢力との対話を実現し、半年以内に移行政権を発足させたうえで、1年半以内に国連の監視の下で、選挙を実施することを目指すなどとした和平案に合意したことを明らかにしました。
ただ、焦点になっていた反政府勢力のうち、どのグループを交渉に参加させるかについては合意に至らず、引き続き、協議していくことになりました。
また今回の同時テロ事件を受けて、テロ対策で各国が足並みをそろえていくことを確認しました。
次のニュースです。
昨夜、東京・江戸川区のアパートの部屋で、17歳の女子高校生が首を絞められて殺害されているのが見つかりました。
警視庁は、この部屋に住む29歳の男が、女子高校生を殺害したうえ、バッグなどを奪ったとして、強盗殺人の疑いで逮捕しました。
昨夜8時ごろ、東京・江戸川区のアパートの部屋で、近くに住む高校3年生の岩瀬加奈さんが死亡しているのが見つかりました。
今月12日の夜、岩瀬さんの家族から、娘が帰らないと連絡があり、警視庁が捜していたところ、きのうの夕方になって、このアパートに住む男が、人を殺害したと110番通報してきたため、警察官が男の自宅を捜索し、遺体を見つけたということです。
首には絞められたような痕があり、警視庁はアルバイトの青木正裕容疑者が首を絞めて殺害し、バッグや現金などを奪ったとして、強盗殺人の疑いで逮捕しました。
警視庁によりますと、青木容疑者は以前、岩瀬さんと同じコンビニでアルバイトをしていて、調べに対し、生活が苦しく自暴自棄になり、人生を終わらせようと思い、共通の趣味のアニメの話で、自宅に誘って殺害したと、容疑を認めているということです。
警視庁は、殺害の状況などを調べています。
では気象予報士、南さんと、けさは紅葉についてお伝えしていきます。
おはようございます。
だんだん色づいてきましたね。
色づいてきましたね。
気象台では、かえでといちょうの紅葉を観測しているんです。
ここ1週間で、気象台が観測した所は、山形、盛岡、それから長野でかえでが紅葉して、西日本などでも、いちょうが黄葉した所が多くなりました。
そうですね。
最低気温が8度を下回って、それから大体2週間から3週間ぐらいすると紅葉するんですよね。
それが目安なんですか。
そうですね、それから先月の末から今月の初め、8度下回りましたので、ちょうど今、紅葉した所が多くなったということなんです。
ちょうどじゃあ今から始まるということですね。
そういうことですね。
この紅葉なんですけれども、気象台で紅葉したというのは、何がどうなったから紅葉したというのか。
基準ですか。
基準。
そう、桜だったら5、6輪開花したら開花っていうんですけれども。
そうですね。
じゃあ紅葉の基準は、数枚の葉が色づいたら紅葉か、2番が5割程度の葉が色づいたら紅葉か、3番が大部分の葉が色づいたら紅葉か、さあ、一体どれでしょう?
数枚の葉が紅葉しても紅葉したように見えませんし、半分ぐらいでしょうかね。
半分ぐらい?
じゃあ、2番の5割程度でどうでしょう?
ぶぶ。
答えは3番。
大部分の葉が色づいたら紅葉と。
どれぐらいですか。
そうですね、これ、見た目なんですけども、緑色の葉っぱがなくなって、黄色、もしくは赤系統に変わったらということなんですけども、気象台では1本の木を決めてるんですね。
その木を毎日見てる。
毎年見てるんで、大部分、色づいたということが分かるんです。
分かるんですね?
分かるんです。
それで大部分の葉が色づいたので、紅葉したなと。
具体的な数ではなく、大部分ですか。
大部分ですね。
そういうことなんですね。
覚えました。
この紅葉の仕組みなんですけれども、まずね、黄色い葉っぱのいちょうなんかの葉っぱのこういう色なんですが、はじめ、葉っぱって緑ですよね。
そうですね。
この葉っぱの中には緑の色素、クロロフィルと、黄色の色素、カロチノイドっていうのが入っているんですけれども、緑の色素がたくさんあるので、緑に見える。
これが冷え込んでくると、緑の色素がなくなっていくんですよ。
なんでなくなるんですか。
これがね、分からないんです。
だんだんとなくなっていく。
そういう仕組みで。
そういう仕組みになっているんです。
なくなって、黄色の色素ばっかりになるので、これ、黄色に染まっていくと。
これもう木全体が黄色になります。
で、赤はどうかというと。
赤もありますよね。
赤も緑色に見えますよね。
これもいちょうと一緒で緑色の色素と黄色の色素があって、これ、緑色の色素がなくなっていくというところまでおんなじなんですが、赤というのは、葉っぱっていうのは光合成をしています。
光合成をすると、葉っぱの中に糖分がたまっていって、その糖分を赤色の色素に変えるという能力があるんですよ。
糖分なんですか?
色素に変える。
能力があると。
アントシアニンという赤色色素というのはアントシアニンというものなんですけれども、その能力がある。
そうすると初めのうちは赤と黄色とちょっと緑が交じった色になるんですけれども。
確かにだんだん変わりますよね。
これがだんだんと緑がなくなっていく。
そして赤がどんどんと増えていくと、真っ赤になっていくっていうことなんですよ。
つまりね、でも日がたくさん当たると真っ赤になりやすいってことなんですね。
光合成を行うからということですね。
そういうことですね。
だから、木の奥のほうにある葉っぱは、ちょっとオレンジ色だったりして、木全体が染まるというよりは、かえでなんかは、コントラストがあるという。
グラデーションがありますよね。
そういうことです。
要は日が当たらないと赤くならないということですね。
そういうことです。
…。
じゃあ、日が全く当たらなかったらどうなるか。
赤くならない?
黄色のまま。
そのとおりなんですね。
そう、これ、かえでの葉っぱで、この下に1枚、張りついている葉っぱがあるんですよ。
張り付いてる葉っぱは全く光が当たらないので、どうなるかというと。
どうなるんですか。
めくってみると、黄色なんです。
しかもこの葉っぱの形で黄色くなっているということですね。
本当ですね。
そうなんですね。
光が全く当たらないと、かえでも赤くならず黄色くなるっていう、そういう葉っぱもあるんです。
日が当たるというのは大事なんですね。
大事なんです。
これ、紅葉始まる前に、例えば銀紙などで文字で覆ったら、覆ったら、そこだけ黄色く残ったりしますか?
たぶんなると思います。
その他、おはようという文字でやったら。
そうですね。
なりますかね?
なると思いますね。
ことしはないんですか。
ことしはやってないんです。
ちょっと来年やってみます。
来年やりましょう。
だから、光が当たらないと赤くならないってことなんですね。
ちょっと向こう1週間の天気、見てみましょうか。
どうなりますか?
ちょっとね、光が少ないんですね。
これ、東日本じゃなくて、西日本なんですけれども、月曜日は晴れますけれども、月曜日から木曜日にかけては曇りや雨。
また金曜日以降は晴れるんですけれども、ちょっと日ざしが少ないので、もみじの色がちょっと薄い色になるかも。
黄色にはなるけれども真っ赤になるのはゆっくりかもしれませんね。
そうかもしれないですね。
ということで、外の様子、今の奈良の様子、ご覧ください。
紅葉、進んでますかね。
ああ!
東大寺のほうを見ていますけれども、黄色い葉っぱ、かなり黄色くなってますね。
本当ですね。
黄金色できれいですね。
奈良は、雨が上がってきました。
きょうは午後から晴れ間が広がって、あすの日中は晴れますので、あすはこの紅葉日和になってきそうです。
さあ、ではスポーツ、向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
まずはラグビーのトップリーグです。
ワールドカップで活躍した選手たちが、それぞれのチームで躍動しました。
ファンのお目当ては、もちろんこの人です。
みんな上手ですね、ポーズが。
ワールドカップで中心選手として活躍した五郎丸。
前半8分、みずから走って、チャンスを広げました。
このあと、パスがつながります。
ああ、抜けましたね。
どうかな。
最後はスクラムハーフの矢富が飛び込みました。
トライのあとのゴールキックを五郎丸が決め、これでリーグ通算1000得点。
史上2人目の快挙です。
1000得点!
ねえ、すごい。
後半2分にも五郎丸がペナルティーキックを決め、トヨタ自動車を突き放しました。
初優勝を目指すヤマハ発動機。
白星スタートです。
こちらはキャプテンとして日本代表を引っ張った東芝のリーチ。
ワールドカップ後の多忙なスケジュールで、チームに合流したのは、試合の5日前でした。
前半7分。
東芝は新加入のクラスカが突破。
フォローしていたのはリーチでした。
リーチ選手。
追い抜く!
そのまま走り切って。
で、で、先制のトライ。
チームメートとの連係に不安は感じさせませんでした。
ここでもチームを引っ張ったリーチ。
東芝が快勝しました。
今、子どもの声も聞こえましたが、子どもの姿、女性の姿も多かったようですね。
そうですね。
お子さんね、いっぱいいて、ラグビー、かっこいいものという印象が入っているんでしょうね。
もっと盛り上がっていくといいですね。
さあ、そしてこちらも盛り上がりを見せています野球の国際大会、プレミア12。
負けないですね、強いですね、日本は。
強いですよね。
6チームずつ、2つのグループで行われている1次ラウンドです。
日本はアメリカに勝って、グループ1位で決勝トーナメント進出を決めました。
日本は1点を追う6回。
チャンスで5番筒香。
2打席連続のタイムリーで、同点に追いつきます。
続く中田、筒香が打ってくれたので楽な気持ちで入れたと、3球目でした。
3ランホームランで中田は今大会、11打点目。
日本はこの回、一挙4点を奪い、試合をひっくり返します。
中田選手、調子いいですね。
さらに7回には、満塁で松田。
試合を決定づける満塁ホームランとなりました。
大勝の日本は負けなしで4連勝。
グループ1位で、決勝トーナメント進出を決めました。
日本は今夜、1次ラウンドの最終戦でベネズエラと対戦。
8チームによる決勝トーナメントの準々決勝はあす、行われます。
ここまでスポーツでした。
けさお伝えしている主なニュースです。
フランス・パリで起きた同時テロ事件。
死亡した人は129人になりました。
過激派組織IS・イスラミックステートを名乗るグループが犯行声明を出していますが、容疑者らが同じ武器や爆発物を持っていたことが分かり、捜査当局は、同一のグループが周到な計画に基づいて犯行に及んだものと見て捜査を進めています。
主要国の首脳らが出席して、G20サミットが、日本時間の今夜、トルコで開幕します。
パリでの同時テロ事件を受け、テロ対策などが焦点になります。
テロを未然に防ぐための協力の在り方などが討議されます。
昨夜、東京・江戸川区のアパートの部屋で、17歳の女子高校生が首を絞められて殺害されているのが見つかり、この部屋に住む29歳の男が、強盗殺人の疑いで逮捕されました。
警視庁によりますと、生活が苦しく自暴自棄になり、人生を終わらせようと思い、共通の趣味のアニメの話で自宅に誘って殺害したと容疑を認めているということです。
続いて気象情報です。
南さん。
きょうは東日本や北日本は雨の所が多く、雷を伴う所もある見込みです。
午前3時の天気図です。
日本海に低気圧、関東の東にも低気圧があって、これらの低気圧に向かって湿った空気が流れ込んで、東日本や北日本を中心に、現在、雨が降っています。
夜になると、低気圧や前線は東へ移る見込みです。
西から高気圧が進んでくるため、天気は回復に向かっていく見込みです。
現在の雨雲の様子です。
西日本は雨雲は少なくなってきましたが、東日本から北日本は雨雲に覆われています。
関東の太平洋沿岸、そして北陸付近、北海道の太平洋側には少し発達した雲も見られます。
伊豆諸島付近、雷を伴っていますので、落雷や突風などにご注意ください。
このあとの雨の移り変わりです。
関東はお昼ごろまで雨が続く見込みです。
北陸から北海道にかけては夕方ぐらいまでは雨の所が多く、一時的には雨足の強まる所もあるでしょう。
夜になると北日本や北陸の天気も、回復に向かっていく見込みです。
きょうの各地の予報です。
2015/11/15(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▽週末のパリで起きた同時テロ事件・現地から最新情報・一夜明けてわかった被害の実態・大統領は「ISの犯行」と見解・どこまで解明?▽G20サミット厳戒態勢

詳細情報
番組内容
▽週末の夜、フランス・パリの街で起きた同時テロ事件・一夜明けてわかった被害の実態など現地からの最新情報をくわしくお伝えします▽大統領は「ISの犯行」と見解・どこまで解明?▽G20サミット厳戒態勢・テロ対策について国際社会の連携は?
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3990(0x0F96)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: