NHKのど自慢「北海道遠軽町」 2015.11.15


生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」司会の小田切千です。
今週は北海道遠軽町からの生放送です。
遠軽町総合体育館には1000人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
新沼謙治さん。
こんにちは。
香西かおりさん。
よろしくお願いします!
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれた20組の皆さんです。
イエーイ!
それではお邪魔しております遠軽町映像でご紹介いたしましょう。
北海道の東部にあります遠軽町は人口がおよそ2万1000。
山あいにある町なんですね。
特産品がジャガイモなんです。
今、ちょうど出荷が始まっておりましてこちらは昼と夜の寒暖の差が激しいということで特に甘い男爵芋が育つんですよ。
町内の商店街ではさまざまなジャガイモ料理を開発しておりまして例えば、甘みを生かしたニョッキ入りのカレーですとか男爵芋の甘みだけで作るジャガイモパイ。
こうしたスイーツも好評なんです。
そして、観光地として人気なのがコスモス園。
秋には1000万本のコスモスが咲き誇るという。
年に一回だけ一組だけここで結婚式を挙げることができる。
町の方がバックアップして抽せんで選ばれたカップルが結婚式を挙げられる。
幸せになるような雰囲気でございます。
それでは、遠軽町からお送りしてまいりましょう。
まず、最初の方は小学校の先生です。
学校で子どもたちと「のど自慢」を楽しんでいます。
1番「ボヘミアン」。
(鐘2つ)
勢いつけてくれました。
真っ赤な長いはっぴ。
これは、何か使うんですか?
これは、学校で和太鼓の勉強してるんですけどそのときの衣装なんです。
応援にしてくれた校長先生、教頭先生が。
全校生徒、何人ぐらい?
8人です。
「のど自慢」で楽しむってどういうふうにやるんですが?
学芸会で、私が小田切アナウンサーをやりまして私が司会をやりまして子どもたち一人一人が好きな歌を歌うんです。
鐘、鳴るんですか?
鳴ります。
タンタタタンタタタタンタンタンです。

みんな、合格の鐘を鳴らして。
一生懸命子どもたち頑張ってるので。
きょうは参考になりました?これからも生かしてください。
続いてはトレーラーの運転手さん。
結婚4年目に新沼謙治さんのこの歌を歌います。
2番「嫁に来ないか」。
(鐘2つ)
新沼さん。
48歳、結婚4年目。
結婚、おめでとうございます。
4年目でなんで、この歌を選ばれたんですか?
もう新沼さんのことが昔から好きで。
これに、出るっていうことで妻のほうにもプロポーズをしてないというか。
結婚してるのに4年たってるけどはっきりとプロポーズのことばを聞きたいということで?違う?
歌にかえて…。
プロポーズのことばは言わなくていいんですか?
ちょっと、てれくさい…。
きょう奥さんは?おことばかけてあげてください。
よろしく!
こういうところが男らしいんでしょうね。
ぜひ、奥さんを幸せにしてお幸せに。
続きまして地元の看護師さん。
母と一緒に口ずさんだ香西かおりさんの歌です。
3番「流恋草」。
(鐘2つ)
香西さん「流恋草」でした。
やわらかくて優しい歌声だった。
ありがとうございます。
お母さんといつごろ歌ってたんですか?
高校生のころに母が歌ってていい曲だなと思って歌っていました。
いいお母さんですね。
今も、じゃあ、お母様と一緒に歌う機会もあるんですか?
ただ、ちょっと、もう帯広のほうに住んでいるのでなかなか機会がないんですが。
きょう、お母様は?
テレビで見てます。
じゃあ、お母様とぜひね。
香西さんと一緒にこれからも歌い続けてください。
続いては地元の介護施設で働く36歳。
お年寄りに元気を届けます。
4番「上を向いて歩こう」。
(合格の鐘)
やりました!合格!
イエーイ!
体が大きい。
声もよく出ますね。
ありがとうございます。
お年寄りと、いつも一緒に歌ったりしているんですか?
いつもは歌ってないんですけれども歌を聴かせて…。
元気届けたかったんですよね。
みんな見てるかい!
それだけでいいんですか。
やりましたよ!
お所と、お名前を。
遠軽町から来ましたつつみです。
続きまして80歳です。
友人と歌いに行くカラオケが大の楽しみです。
5番「雨の思い出」。
(鐘2つ)
あがっちゃった。
新沼さん、80歳の。
とても清潔感のある正統派な歌い方。
それとともに乙女心を感じさせるすごくすてきな歌でした。
だけど、その肌の色つやはどうやって維持されてるんですか?
別に。
元気の秘けつは何かあるんですか?
楽しく過ごすことです。
これからもカラオケお友達と楽しんでください。
楽しくやっていきます。
続いては牧場で働く24歳。
静岡から北海道にやってきました。
6番「地上の星」。
(鐘2つ)
中島みゆきさんの歌で青いつなぎで歌っていただきました。
牧場で働きたかったのかな?どうして牧場に興味、持ったんですか?
ゲームがきっかけなんですけど。
どういうゲームで?牧場を楽しむゲームがあるんですか。
そこが入り口で?
たぶん、そうですね。
実際、働いてみてどうですか?
大変ですけど楽しいですね。
牛と向き合うお仕事これからも頑張ってください。
続いては79歳です。
地元で150頭の牛を育てています。
牛舎でいつも歌っています。
7番「男の人生」。
(鐘2つ)
牛舎で歌うんですか?
牛に聴かせてるな。
牛舎でやりながらね。
どんな歌、歌うんですか?
やっぱり、いろいろ「男の人生」歌ったりちょっとほかの歌も歌ってね。
牛の反応、どうですか?
牛、ばかにしてるね。
下手だっていって、ばかにしてる。
気持ちよく聴いてるんじゃないですか。
お孫さんが東京にいるそうで。
孫にいいですか?お正月に、遊びに来てくださいな。
来てください。
待ってます。
あがりましてガタガタです、脚。
続いてはバドミントン部で頑張る中学2年生。
ことし生まれた妹に贈る歌です。
8番「雪だるまつくろう」。
(鐘2つ)
香西さん、中学2年生。
かわいらしいですね。
雪だるま、作ってくださいね妹さんとね。
妹さんきょうは会場に来てる?
はい、来てます。
どこに?0歳だよね。
何か月?
9か月です。
どう?妹できて。
かわいいです。
本当に雪だるま、作ってね。
続いては娘さんが歌好きのお父さんを誘って出場です。
初めて親子でデュエットします。
9番。
「川の流れのように」。
(鐘2つ)
親子のデュエットでした。
新沼さん、いかがでしたか?
親子で歌を歌うっていうのはなかなかいいですね。
親には親の道があり子には子の道があると思うんですが一緒に川を歩いているようなとても、じーんときました。
香西さん、いかがでした?
仲よしの親子でね。
本当にすてきだなと。
なんかあったかい気持ちになりました。
きょうはどうでした?歌ってみて。
すかっとしましたね。
これからも、ぜひ初めてと言わずもういっぱい歌ってください。
娘さんと。
続きまして家族で酪農を営む主婦です。
亡き父との思い出の歌です。
10番「ノラ」。
(鐘2つ)
気持ちが入っていらっしゃいます。
お父様と、どんな思い出がある歌なんですか?
父が昔「のど自慢」荒らしでもう亡くなったんですけども父の合格ラインに向けてと思って出場したんですけど難しいですね。
気持ちが、とにかく入ってらっしゃいました。
ぜひ、お父様に、これからも歌い続けてください、この歌。
続いては中学2年生6歳から始めた民謡で「のど自慢」、挑戦です。
11番「道南ナット節」。
(鐘2つ)
「道南ナット節」。
だけど民謡を歌ったけどジャージだね?どうして、ジャージ着てきたの?
自分の学校を背負っているという意味でジャージを着てきました。
後ろも、これ中学のネーミング?学校の友達には知らせたの?きょう、出るって。
知らせてないです。
なんか放送で言ったって聞いたけど。
きょう、出ることは言ってないですけど放送では予選に行くっていうのは言いました。
全校生徒の放送で言ったの?予選、出ますよって。
自分でしゃべったの。
友達、反応どうだった?
頑張れって言ってました。
きょう、一緒に出場している人がいるんだよね。
お母さんです。
それ、読んでみようか。
それでは、美容師をしているお母さんの登場です。
お母さん、どうぞ!はい、ハイタッチ!
12番「何度でも」。
(合格の鐘)
いやー!やったー!
お母さん、やりました。
やりました!
息子さんと今回、出場できて。
よかったです!
きょうの息子さんの民謡は、どうでした?
頑張ってました。
お母さんも頑張った!
お所と、お名前を。
北見市から来ましたなかのです!みんな、頑張ったよ!
続いては50歳の営業マンです。
新沼謙治さんのデビュー当時からの大ファンです。
13番「津軽恋女」。
(鐘2つ)
新沼さん。
とても落ち着いた感じで自分の声をしっかりと自分で聴きながら歌ってる感じがとてもよかったんですけどね。
防寒具を着て長靴履いて。
暑いです。
どうして、この格好で?
イメージがこういうこんな感じだったので。
どんなところが新沼さん、大好きで?
なまりが好きでこのごろ少なくなったんですけど。
ごめんなさい。
なまりの、素朴な雰囲気がお好きなんですね。
大好きです。
懐かしい感じがします。
この格好は嫌いじゃないです僕も。
ぜひこれからも新沼さんの歌で楽しんでください。
続きましては香西かおりさんの大ファンです。
93歳の母のために出場です。
14番「越前恋歌」。
(合格の鐘)
鳴りました、香西さん!
ありがとうございます!よかった、よかった!すごい落ち着いてしっとりといい歌でした。
93歳のお母様喜ばせたかったんですよね。
最初で最後かなと思って連れてきたんですけど。
何をおっしゃってるんですか。
2階席に。
お母さん、手、振って!あそこに…。
ぜひ、合格の鐘ですから大喜びですね。
よかったですね。
大ファンでお会いできるだけで。
お所と、お名前を。
清里町からまいりましたかとうといいます。
続いては結婚3年目、夫婦でお米を作っています。
何度も練習を重ねました。
15番「林檎殺人事件」。
(鐘2つ)
おそろいのTシャツで。
練習を重ねた。
どれぐらい練習したんですか?
朝4回、夜4回。
毎週やってました。
日課みたいな感じで。
お米作りのほうはどうですか?
稲刈りは終わりました。
ことしの出来は?
一等米がとれました。
お米作りで頑張ってください!
頑張ります!
続いては高校3年生です。
来年春から山梨の大学への進学が決まりました。
16番「男の海峡」。
(合格の鐘)
鳴った!合格したね!北海道、離れるんだもんね。
どう?今、気持ちとしては。
めっちゃうれしいです。
北海道に対する思いは今、どうかな?本州へ行くことになるけど。
北海道、大好きです。
将来はどういう方向にいきたいの?
将来は演歌歌手になりたいです。
大学ちゃんと進学して演歌歌手、目指して。
しっかりしてる。
お所と、お名前。
旭川市から来ましたさかもとです。
山梨で頑張ってね。
続いては37歳の学校の先生。
幼いころから家族の前で歌っています。
17番「浪花節だよ人生は」。
(鐘2つ)
ちょっとTシャツにひらがなで「ご」って。
これは?
名前の頭文字です。
なるほど。
どういうときに歌うんですか?家族の前で。
今は歌わないですけど小さいときは法事とか親戚が集まったときに。
親戚の人気者じゃないですか。
きょうは、大勢のお客さんで。
これからの楽しませてください。
続いては自転車屋さんを営む71歳。
健康の秘けつはジョギングとサイクリングです。
18番「海峡岬」。
(鐘2つ)
ジョギングにサイクリングにいろいろおやりになってるんですね。
ジョギング、どれくらい走るんですか?
8kmから10km走ります。
サイクリングは?
30kmぐらいですね。
毎朝。
毎朝、走るんですか!それが、美貌の秘けつなんですね。
どうか分からないんですけども。
ぜひ、その健康を維持して。
続いては介護施設で働く34歳。
闘病中のおばを歌で元気づけます。
19番「GIFT」。
(合格の鐘)
なんなの、そのポーズ。
喜びの舞いです。
おばさん、歌で元気に。
メッセージ、送りましょう。
これから行くよ!今から行くんですよ。
お所と、お名前を。
札幌から来ましたいしだです。
贈り物ができました。
続いては中学時代から合唱部で鍛えたのどでチャレンジです。
20番「PRIDE」。
(合格の鐘)
合格です。
どうしてチャレンジしたんですか「のど自慢」。
人前でしゃべるのがすごい苦手で自分の殻を破りたくて出ました。
堂々としていましたよ。
お所と、お名前を。
ここが第2の故郷だと思ってます。
かめはたです。
以上で出場者20組の熱唱・熱演、お送りいたしました。
ここで、演奏の皆さんをご紹介いたしましょう。
ピアノ、岩崎和子。
シンセサイザー、小野哲生。
同じくシンセサイザー、安斉亨。
ギター、緒方命二。
ベース、館村純一。
ドラムス、東峰雅博。
三味線、奥泉勇篁。
尺八、林成道。
鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきましょう。
まずは、香西かおりさんです。
「とまり木夢灯り」。
どうぞ。
貴方の夢に虹をかけたい一緒に渡ると決めていたのに涙で別れてもう二年ネオンの街で夢見てる抱いて抱いて抱きしめて今すぐ私をお酒によりそうとまり木夢灯りいつかは貴方が迎えに来る事信じているから強く生きてるあの日の約束忘れずに女は貴方にささげてる強く強く抱かれた幸せな日々がグラスにゆれてるとまり木夢灯り
ありがとうございました。
香西かおりさんでした。
続きましては新沼謙治さんに歌っていただきましょう。
「まぼろしのキラク」。
どうぞ。
浜の爺様が酔うたび聞かす伝え語りのキラクの話夢をみるよな瞳で語る沖をみつめるカモメ鳥野付半島遥か昔一夜で砂に消えた街キラクキラク夢が買えたと人が言うキラク男甲斐性の花街キラクキラクキラク胸をゆさぶる雪あらしキラク野付半島まぼろしの街キラクキラクキラク爺様一人が語るだけキラク野付半島まぼろしの街キラク
ありがとうございました。
新沼謙治さんでした。
それでは、これより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
香西かおりさん。
8番のなかむらさん「雪だるまつくろう」で。
優しい歌声で会場が温かい気持ちになりました。
おめでとうございます。
特別賞だよ。
信じられないです…。
夢じゃないよ。
夢じゃないです。
妹さんが大きくなったら報告してあげてね。
よかったね。
それでは、今週のチャンピオンを発表いたしますがきょう合格された皆さん紹介してまいります。
4番「上を向いて歩こう」のつつみさん。
12番「何度でも」のなかのさん。
14番「越前恋歌」のかとうさん。
16番「男の海峡」のさかもとさん。
19番「GIFT」のいしださん。
20番「PRIDE」のかめはたさん。
以上、6組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
16番「男の海峡」を歌われたさかもとさんです。
おめでとうございます。
おめでとう。
ありがとうございます。
最高です。
ありがとうございます。
思い出できたね、北海道で。
頑張ってね、山梨で。
今週は北海道遠軽町からお送りしてまいりました。
2015/11/15(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「北海道遠軽町」[字]

北海道遠軽町・遠軽町総合体育館から生放送。ゲスト:香西かおり、新沼謙治/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清

詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!北海道遠軽町・遠軽町総合体育館から生放送でお届けします!予選を通過した20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、新沼謙治「まぼろしのキラク」&香西かおり「とまり木夢灯り」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】香西かおり,新沼謙治,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清

ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4017(0x0FB1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: