ニュース 2015.11.15


おめでとう。
ありがとうございます。
最高です。
ありがとうございます。
思い出できたね、北海道で。
頑張ってね、山梨で。
今週は北海道遠軽町からお送りしてまいりました。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
国内の原発で唯一稼働している九州電力川内原子力発電所の地元の、鹿児島県薩摩川内市で、きょう、再稼働後、初めて周辺の住民を対象に、原発事故の際に甲状腺の被ばくを防ぐためのヨウ素剤の配布が行われました。
ヨウ素剤は、原発事故の際に服用すると、甲状腺の被ばくを防ぐ効果があり、国の指針では、原発からおおむね5キロ圏内の住民には、あらかじめ配布することになっています。
しかし、九州電力川内原子力発電所の周辺地域では、対象の住民のおよそ3割に当たる1300人近くが、ヨウ素剤を受け取っていませんでした。
きょう行われた、再稼働後では初めてとなるヨウ素剤の配布には、周辺の住民およそ100人が訪れ、県の担当者から、ヨウ素剤の服用や管理について、注意点の説明を聞いたあと、医師の問診を受けたうえで、受け取っていました。
薩摩川内市は、ことし8月から受け取っていない住民を対象に戸別訪問をして、受け取りを呼びかけてきましたが、きょうの配布を終えても、まだ受け取っていない住民もいて、県と市は、引き続き呼びかけたうえで、来年4月以降にも再び配布を行うことにしています。
けさ、長崎県の五島列島の沖合を航行していた旅客船で火災が起き、乗客・乗員合わせて9人にけがはありませんでしたが、旅客船はその後、沈没しました。
長崎海上保安部によりますと、午前7時半ごろ、長崎県の五島列島の江島の沖合で、旅客船、ビッグ波羅門キングから火災が発生したという通報がありました。
旅客船は、長崎港に向かう途中で、乗客6人と乗員3人が乗っていましたが、全員、付近を航行していた小型の船に救助されて、けがはないということです。
運航する九州商船によりますと、船のエンジン付近から、ぼんという大きな音がしたあと、黒い煙が出たということで、海上保安部の巡視艇などが消火に当たりましたが、通報からおよそ2時間後に、沈没したということです。
この旅客船は、五島列島の島と長崎市を結ぶ、新たな航路に先月、就航したばかりで、海上保安部は、出火原因などを調べています。
九州商船では、これまでに異常などはなかったとしたうえで、お客様におわび申し上げたい、原因を調べて、安全対策を徹底していきたいと話しています。
大手銀行のりそな銀行は、平日、店舗を訪れにくい利用者向けのサービスを充実させるため、土日や祝日でもITを活用して、用紙の記入や印鑑がなくても口座を開設することができる、新しいタイプの支店をオープンしました。
どうぞ!
新しいタイプの支店は、きょうオープンしました。
こちらの店舗では、専用のタブレット端末を活用して、紙への記入を省くことで、手続きにかかる時間を少なくできるということです。
この店舗では、指の静脈から本人確認ができる、生体認証を使うため、印鑑も不要だということです。
さらに、住宅ローンや相続などの相談をしたい人は、タブレット端末を活用して、本店にいる担当者とやり取りしながらの相談もできるということです。
この店舗は、年末年始や大型連休を除いて、土日や祝日も営業します。
続いて気象情報です。
今回は小樽ですね。
小樽!といえばやっぱり…。
運河でしょうけども私は…2015/11/15(日) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4018(0x0FB2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: