(テーマ音楽)時間のない時などに便利なだしパック。
だしパックを使ったオススメの煮物ご紹介しましょう。
昆布に削り節に…。
あっこの辺りがとし子がよく使うだしパックね。
いろいろ種類があるのねぇ。
どれがいいかしらね。
だしパックを使って大根とさつま揚げの煮物作ってみましょう。
だしパックを使う時にはまず原材料の表示をチェック。
大根は縦半分に切り2cm幅の半月形に切ります。
さつま揚げは一口大に切ります。
鍋に大根…だしパックは昆布やかつお節が入ってるのね。
それに自分で調味料を入れてとし子の味にするわけ?それが問題だわ〜。
煮立ったら酒を加えふたをして弱火でおよそ15〜20分煮ます。
だしがよく出ました。
取り出しましょう。
絞ったりするとパックが破れやすいので注意して下さい。
さつま揚げを入れ…混ぜます。
およそ10分煮て出来上がり。
前もってだしをとる時間がなくても満足の一品。
味のしみた大根にさつま揚げ是非お試し下さい。
すごい大盛り!とし子の自信の表れかしらね。
みんな頂いてみましょ。
あら!まあ!すごい!とし子シェフ星2つとハートマーク頂きました!だしパックで絶品の煮物。
まず厚揚げを熱湯でサッとゆで表面の油分を取ります。
粗熱が取れたら縦半分に切って2cm幅。
長芋は4〜5cmに切って四つ割りにします。
鍋に厚揚げ長芋…煮立ったらみりん酒を加えふたをして弱火で8〜10分。
だしパックを取り出しみそを溶き入れて4〜5分煮たら出来上がり。
煮汁のよくなじんだ厚揚げとホクホクの長芋の煮物。
だしの利いたみそ味でご飯が進みますよ。
今日は…2015/11/16(月) 11:25〜11:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「煮物に便利 だしパック」[字]
だしとうまみでひろがる和食(8)短時間でだしがとれ、こす手間も省けるだしパック。材料と一緒に入れて、だしをとりながら味をしみこませて、早くおいしい煮物を作る。
詳細情報
番組内容
▽大根とさつま揚げの煮物 鍋に大根、水、だしパックを入れ中火。煮立ったら酒を加え大根が柔らかくなるまで煮る。だしパックを取り出してさつま揚げを入れ、調味して10分煮る。▽厚揚げと長芋のみそ煮 鍋に厚揚げ、長芋、水、だしパックを入れて中火に。煮立ったら酒とみりんを加えて弱火で煮る。だしパックを取り出し、みそで調味。ミニコーナーは「だしパックは表示をチェック」。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:4820(0x12D4)