鶴瓶の家族に乾杯「西内まりや 愛媛県忽那諸島ぶっつけ本番旅(前編)」 2015.11.16


よ〜し着いた!ありがとうございます。
風が気持ちいい。
うわ〜!いいですね。
今回のゲストは西内まりやさん。
歌手女優として活躍中の21歳。
10代を中心にカリスマ的な人気を誇る西内さん。
時代劇ではこんなりりしい一面も
いきなりとは…。
きえ〜!アハハハ!鶴瓶さん!はまらないでおこうと思ってはまるよ。
よろしくお願いします。
えっそうなんですか?そう。
松山の方なんでね。
でもこの辺も来た事あるし。
私自然が大好きなんですよ。
私福岡県出身なので山とか海とか囲まれて育ってたので。
あと闘ってる人たち。
闘ってる人たち…。
これからの方たちもそうだしもうず〜っと既に…。
あっこが何?あれず〜っとあっこまで?スタジオ絶対この人ははまんねん。
すいません!興居島ってどこ?あなた家はどちらなの?この子名前何ていうの?はい。
は〜い。
こんにちは。
こんにちは。
パパ?知らないの?分からないの?渡った事ないからね分からないの。
はいバターン。
はいコケました。
やるか!とおっ!やるか!とわ〜!アハハハッ。
や〜!かわいい!はっ!あ〜!お〜!
(「Birthday」)・「幸せをありがとうぬくもり届きました」・「なによりあなたが」・「元気でよかった」・「宝物をありがとう思い出届きました」・「生まれてきてよかった」
(拍手)こんばんは笑福亭鶴瓶でございます。
「家族に乾杯」の時間がやってまいりました。
アナウンサーは小野文惠です。
今回はゲストに初登場西内まりやさんをお迎えしました。
ようこそ。
よろしくお願いします。
西内さんが行きたいとおっしゃったのが愛媛県の忽那諸島。
松山市にあります。
東京から松山までは飛行機でおよそ1時間半。
フェリーが出る港までが空港から大体車で20分ほど。
そうそうそう。
案外近いんですよね。
そこから出発するのが忽那諸島なんですが9つの島には人が住んでいて22の島は無人島。
一番人口が多いのがこちらの中島という島でここがおよそ3,000人。
一番少ない島が安居島で20人。
9つの島合わせて4,200人が暮らしています。
かんきつ類の栽培生産が盛んです。
お二人がさっき寄られたのは松山の高浜港なんですがここから見えていた島が興居島。
つながってはいません。
つながってるように見えたけどなあれ。
早速ご覧頂きましょう。
愛媛県松山市の忽那諸島を舞台にしたぶっつけ本番の旅。
まずは高浜港の沖合に見えた興居島へ向かいます。
久しぶりやな。
この番組で島行くのは。
続いてるように思うけど続いてないのよね。
こんにちは。
こんにちは。
どこ行かれるんですか?何しに?ヨット!ヨットを泊めてはる?はいはい。
優雅な事でね。
いやいやいやいや。
(スタジオの笑い)
(スタジオの笑い)上上がるんでしょ?早よ上がんなはれ!興居島。
スタジオ10分ぐらいでしたね。
そうそう10分ぐらいでしたね。
スタジオ近かったですね。
見える見える。
(麓)6隻か7隻あるんですけど。
あそこまで行って。
どないすんの?何すんの?1人で?はい。
高校生いてんの?どういう事や?行ってなかったら行ってないで。
東高ってどこの?松山東高やんか。
こんなきれいなアナウンサーおれへん。
いやちゃうちゃう。
間違うてんねん。
そうですか。
「来たでしょ。
東高」。
違うもんは違う言えばいいのに「はい」。
また自分も「はい」言う。
楽しんで下さい。
ありがとうございました。
頑張って下さい。
どうも。
ありがとうございます。
失礼します。
感じのええ人やったな。
すてきな方ですね。
言うとくけど…
(スタジオの笑い)ハハハハ!スタジオ自分の仲間や。
3日4日がお祭り。
スタジオこのロケの日が9月30日です。
直後だったんですね。
そうなんです。
いいですね〜。
スタジオこういうのやっぱり土地のね神さんがこう…。
お参りしとく。
(鈴の音)いい人に出会えますようにね。
はい。
(鈴の音)いいですね。
まだです。
いつ?今年は。
決まってないの?あ〜そうかそうか。
出てきたらもう出会ってるやろ。
こんにちは。
スタジオこの方もキレイな。
こちらのお生まれですか?違うでしょ。
私は違います。
でも私も田舎で。
何県ですか?愛媛県?愛媛県です。
アキバって何?
(須磨子)秋葉原でちょっと実習で行って。
非常に失礼ですけどこういう…19の時に。
これこれこれ。
うちの嫁うちも松山なんですけど18で知り合うたんです。
言えませんけども…ほんとにもう実習で世間知らずで。
だから「まっいっか」っていうような…。
俺はある程度謙遜して言うてんねんけどもでもそうなんですよ。
みかん作ってます。
みかん作ってはるんですか?どんなみかん?今はねマルチみかんっていうか少しですけれども…今もう出来てるんですか?もうだいぶ?ここの所をずっと海沿いに行くと…。
見たいんですよ。
僕らは全く知らんで来てるんですよ。
ちょっと歩きますが。
全然歩きます。
そうです。
だからなぜ今日いらしたのかなとかって。
こちらの方から近いからこちらの方から行きましょうか。
スタジオさっきポスターに書いてあったあれですか?うちもちょっと…ご主人のお父さんが作ってはった時はあれやけど今何言いかけたんですか?スタジオ実はなるべく農薬を少なくして育てたいと除草剤を控えてらしたからなんです。
(須磨子)電話で呼んだら…。
失礼します。
うわっ!すごいな。
すご〜い!キウイこんなんすごいな。
スタジオこんなキウイなってるとこ見たの初めてや。
(須磨子)一回り大きくなって。
これなんかもういけるんちゃいますの?
(須磨子)まだちょっと駄目ですね。
でももう10月ぐらい11月ぐらいになったら…。
いよかんとか。
いよかんも。
奥さんこの方ご存じですか?あ〜こんにちは。
もしもし。
たまたま神社の所で奥さんにお会いしましてね。
(スタジオの笑い)スタジオ逆!もう一人。
(スタジオの笑い)若くてキレイな人に。
もうすぐ言わはりましたよ。
俺が「奥さんに引けを取らないぐらいキレイな…」「すぐ行きます」。
(スタジオの笑い)スタジオほんま早かって。
あっほんと?いやいやそんな事ないです。
でもそうですもんね。
ほんとおキレイな奥さんで。
奥さんと秋葉原で出会ったんでしょ。
あ〜そうですね懐かしいですね。
おとついが…何かしはりました?祝いは。
昨日はちょこっとね。
ワインで。
おしゃれ〜。
ハハハハ!いや〜う〜んう〜ん…。
真っ黒ですよ。
スタジオすてきなご夫婦。
今やってる人いますか?何の事ですか?今年は泊の番って。
今年は泊でやってんねん。
ほな後で僕泊行きますわ。
(赤)泊行ったらね多分夕方ぐらいから練習すると思うから。
え!昭和11年?
(スタジオの笑い)いやうまい事まとまってる。
79歳!何やのそれ?六方踏むの?こう。
いやいやええやんか。
ちょっとやって。
こうやるとかね。
これですね。
ちょっとやって。
こんなかっこで…。
それでも分かんねんて。
ちょっとやってやって。
いいですか?「ドドン…」。
ちょっと静かに!須磨子!何しゃべってんねん静かに!「ドドンドドンドンドンドンドンドコドンドンドン」。
うわ〜!あ〜うれしいな。
ほんだらその…どこ行くかや。
泊の方行こか?どうする?う〜ん泊の方。
中島へ?これから?どないして行ったらええの?スタジオお知り合いがいらっしゃるんです海上タクシーの。
電話やからね。
はい!取りましょう。
あっおった。
あののう…テレビによう出とるやん。
「鶴瓶に乾杯」で…そうそう富雄や。
もうすぐ割と近い。
そっちに合わす。
スタジオすごい!カッコいい!ほんならまりやまたね。
あなた頑張って。
スタジオここで別れたんですよ。
早いでしょいつもより。
すいませんありがとうございました。
どうも気を付けて。
ありがとうございました。
お元気でいつまでも。
スタジオそれで西内さんはどちらへ向かわれるんですか?スタジオ泊に行ってみる事にしてみました。
さっきのとこから車で5分くらいでしたね。
スタジオ5分ぐらい?近かったです。
スタジオすごいさみしかったです。
どこに行こう?
(スタジオの笑い)あっここはもしかして保育園か小学校か。
スタジオ何か静かですね。
何で〜?学校に入るのかな?泊小学校ですか?泊小学校です。
(スタジオの笑い)失礼しました。
いるかどうか聞いてみましょうか?こんにちは〜。
すみません足止めして。
いやこちらこそです。
スタジオなかなかイケメンやんか。
鶴瓶さんちょっと今別行動しちゃってるんですけど。
ドラマ見てました。
歓迎です。
ありがとうございます〜!スタジオ見てはったんやドラマ。
見て下さってました。
あっすいません。
ありがとうございます。
ホテルの見てます見てました。
あ〜っうれしい〜。
光栄です。
ありがとうございます。
ちょっと失礼します。
小学校。
今週の土曜日から祭りなんですよ。
この地区は。
すご〜い!えっ何してるんですか?これ中で。
うわ〜見に来たいですね〜。
皆さんその事をおっしゃってて。
踊るとかおっしゃってたりとか。
え〜っいいんですか?かまへんよね?泊小学校…。
廃校になっちゃった。
スタジオ廃校やったんや。
わ〜すごい神輿。
これは担がれた事は?あります。
いや何か今私ここに来て……っていうのがちょっと自分のサブテーマであって。
います?ぜひ。
2〜3分!スタジオすごいですよね〜。
平日やからねこれ。
え〜っ!ほんとですか?やった!スタジオこれが海上タクシー。
またええ感じやな富雄さん。
「鶴瓶に乾杯」ですか?よく見てますよ。
とにかく富雄さんに乗せてもらいますから。
はい了解です。
スタジオ同じ頭や。
(スタジオの笑い)途中…何島やったか?こんな機会ないからな。
(スタジオの拍手)よう集めてくれはったでしょ海上タクシーとかね。
早いですよね。
あっこだから島やからねすぐ来るねん。
そこすごいですよね。
さっきの人もすぐやんな。
「きれいな人おる」「はい」ってもう…。
そっちもうまい事会うたやんか。
闘ってる人これから会うのやろ?そうなんですよ。
何か皆…待ってたら「お〜やったろうさ」。
一人旅となってこれから鶴瓶さんは興居島から離れて別の島に向かわれたんです。
その島が釣島という島です。
西内さんはこれから小池さんの紹介で…。
船踊りを踊る親子。
いやいやほんとお美しいですね。
とんでもない。
スタジオもう来た。
もう来た。
早いがな。
スタジオえっ?親子ってこの若い人?そうなんです。
西内まりやと申します。
ありがとう。
スタジオそしてお父様。
何かそこで待ってたみたいに。
(スタジオの笑い)スタジオほんとですね。
親子です。
親子!はじめまして。
西内まりやと申します。
スタジオほんとに呼ばれてすぐ来て下さいました。
2人の闘いをですね…。
闘いやね。
とりあえず中入って。
ちょっと中入りましょう。
ほんとに?かっこよかった。
スタジオ時代劇を今年頭やらせて頂いて。
スタジオこの子はいくつだ?スタジオこの時は19歳でもうすぐ二十歳に…。
踊る時の?わ〜すごい。
ごちゃごちゃしちゃってるんですけど。
じゃあちょっと親子ですばらしい踊りを…。
ごゆっくりどうぞ。
踊れと言われてもストーリー上は…太鼓あるんですけど。
そしたら…。
ちょっとだけ。
立ち回り…。
(望)小さい子が見ても分かるような。
スタジオあの子が描いたの?これ。
はいそうです。
わ〜すごい。
これはもう穂月ちゃんが自ら考えて?全部。
小学生たちも見に来るので。
いやほんとに私描けないから尊敬します。
(望)じゃあいきます。
(太鼓)スタジオさっき言うてもうこんなしてくれはんのやな。
(太鼓)スタジオすごいんですよ穂月ちゃんのこのキレが。
(太鼓)スタジオ安倍晴明やなこの人は。
(太鼓)スタジオこの人やったんや。
そうなんですよたまたま。
(太鼓)スタジオいい親子やね。
(太鼓)わ〜っ!スタジオいやいや…これはすごい。
すばらしい。
(スタジオの拍手)スタジオ早い事見れたな。
ラストでこんなん踊るゆうのはあんのにな。
うれしかった〜。
びっくりした。
びっくりしました。
あれ?と思って。
太鼓たたいてます。
すごいですよね。
かっこいいね。
スッて。
入るんだ?入りますね。
え〜っちょっといや…私にはもうそんな…。
え〜っいいんですか?スタジオ着きました。
釣島ね。
いってきます。
桟橋が揺れてんのや。
スタジオ桟橋揺れてるんですよ。
自分が揺れてんのかな思うて。
「つるしま」言うの?これ。
「つるしま」。
スタジオびっくりされますね。
誰もいないです。
スタジオびっくりさせようにも誰もいない。
スタジオ誰もいない。
スタジオ誰かいらした。
(スタジオの笑い)スタジオこれはびっくりされますね。
ちょっといいですか?こんにちは。
笑福亭鶴瓶と申します。
どうぞ…。
ありがとうございます。
いやいや…あのね興居島へ来て釣島ゆうとこある言うから釣島へちょっと行きたいって言うて来たんですよ。
いいですか?今ちょっと寄して頂いて。
かまわんよ。
いやいい感じでしたよ。
外から見たらいい…夫婦が。
おかげでね。
まああれよフフフッ。
何年なるんだいな?え〜と…。
何年なる?お父さん。
88。
すごい。
すごいわ。
すごいかね?お互い元気でここまでねこれるゆうのがね。
19!釣島へ?お父さんは釣島の人でしょ?はい。
いとこ同士や。
もう知ってたわけやね。
こんなかわいいねえちゃんいてるゆうのは。
いや〜あの…。
中島のね…ちょっと遠いとこにいてはったわな。
櫓でこいで。
櫓でこいで行かはった。
どれぐらいかかんの?櫓でこいで。
1時間もかかんで…。
いやかかる。
潮乗っていてもな。
今出来たの?海の音もあってのどかやしね。
いいわ〜。
何か気持ちええわ〜。
風がなかったらええとこよ。
櫓で行くねんで向こうまで。
怖くなかった?「おもちゃみたいに飛び上がって遊ぶだけ」って。
それでこれでしょ。
お母さんやらんでしょ?そうじゃ。
これを1時間。
「腹がすぐに減りよった」。
鼻どないしたの?どないしたか分からん。
何か…ちゃうねん。
お父さん血出てるんだよ。
コケやったの?「知らんねや」って見たらなあかんやん。
血出てんの知らんのやって。
(要子)ありがとう。
鼻打ってるでしょ?ねえ鼻。
打っとるんやないがね。
でも血出てたで。
何かつけとる。
いや血血。
ついとる。
あ〜取れた取れた。
(スタジオの笑い)スタジオこんなテレビある?
(スタジオの笑い)ほな…。
(笑い声)今ようやくべっぴんになったわ。
そうじゃろ。
最前のその鼻のとこのこれがね何かちょっとマイナスみたいになってたからね。
何かつけとった。
血やて。
血出てた。
コケたんかな思ってたんや。
はい。
よかったなほんとにお母さんと結婚してよかったやろ。
はいはいご苦労さん。
ありがとう。
写真撮ろうや。
スタジオいいよね「元気でおらないかんよ」言うて。
おっきな。
薙刀もした事あるんです。
もうこうやってこうやって。
何かすごかった。
すごいやった。
ただ振るだけの動きなんですけど。
剣道とかだったら普通にこう振り上げたまんまですよね。
踊りの場合は…こう持ってから右につかを上げてそのまま片手になって後ろに。
後ろで8の字書きます。
そうですそうです。
そのまま前抜きます。
前でもぐるっと回します。
右から下りてくると。
これゆっくりやるとこういう…。
こういう事ですか?スタジオやれてるやん。
すごい。
ほんと?シュッ。
前で合わせる。
そうですね。
次が切り返しでこうこう3回。
もう一回左側。
こう振って右にピッと。
きれいにのせて。
きれいに見せといて上段で頭の上へかぶさって。
バシッと。
さすが。
よっしゃあ!
(拍手)
(太鼓)スタジオ親子でこれできるっていいよね。
すてきですね。
(太鼓)う〜っかっこいい!あっやばい!とう!とう!とう!スタジオあら上手すごい。
うまいうまいうまい。
覚えたの?これ。
(太鼓)
(拍手)やった〜!スタジオめちゃめちゃいいよ。
うれしい〜。
スタジオこれ祭り人ぎょうさん来るで。
ほんとですか?
(穂月)やられる。
えいっ!楽しい〜。
かっこいいだろうな〜。
やっぱり楽しみって何?う〜ん…結構練習の時はうまくいかなかったりとか上手に…何かかっこよくないなこれはって思ったりして大変な時もあるけどやっぱ…そうなんだよね。
やっぱ苦しくてもさつらくても何かうまくいかなくても…やみつきになるよね。
いや〜すごいね。
あんなん一回で覚えられへんよ。
本番が見れなかったのがすごく残念だったんですよ。
見たいな〜っていう思いから…。
おっしゃると思ってスタッフが撮影をしてきました。
うわ〜やった!楽しみにしてた。
朝7時過ぎ穂月さんたち船踊りの出演者が支度を始めます。
きれいやねこの子。
きれいですね。
歌舞伎風のお化粧も船踊りの特徴の一つです。
衣装も整い穂月さんの役者のスイッチが入ります。
あんまりガンガンはせんのやろ?立ち回りもないんやろ?はい。
ほんとに動きないです。
よっしゃOK。
船踊りは舞台にも特徴があります。
岸辺から15mほど離れた海の上にしつらえるんです。
穂月さん演じる安倍晴明の登場です。
すご〜い。
すごいすごい。
かっこいい〜。
お〜。
いやいやいやいや…。
こちらはお父さんの望さん。
お父さん望さん。
いやいやすごいすごい。
舞台の上は雰囲気が違いますよね。
(太鼓)踊りゆうたって芝居やね。
お芝居ですね。
総勢17人による熱演は30分にわたります。
すごいね。
これが年に一度の興居島の自慢船踊りです。
やっぱり…すてき〜。
(拍手)この年でこれ言えるのすごいよね。
こういう事やってるから言えるんやろね。
年がほんとに1つ下という事なんですけどこの島には20代私の年に近い子はほんとたった4人ぐらいしかいないっておっしゃってて。
そんな中出会えたのがすごく特別だったなって。
すごいね。
すごく刺激を受けましたね。
いい家族やったね。
すてきでしたね。
これからも実はずっとお世話になってくお二人なんです。
これから。
これ楽しみやな。
まだまだ見たいけど今回はここまで。
さて次回。
西内さんは穂月さんの母校で熱血指導
興中生!ファイ!
(生徒たち)オーッ!
島巡りをしていた鶴瓶さんは睦月島に上陸
なかなか人に出会えずまさかの大苦戦
いやいや…
島の人々との心温まるふれあいに思わず鶴瓶さんも…
愛媛県忽那諸島を舞台にしたぶっつけ本番の旅次回もお楽しみに
2015/11/16(月) 20:00〜20:43
NHK総合1・神戸
鶴瓶の家族に乾杯「西内まりや 愛媛県忽那諸島ぶっつけ本番旅(前編)」[解][字]

西内まりやが愛媛県忽那諸島を旅する前編。10代にカリスマ的に人気を誇る西内が鶴瓶と松山・高浜港で待ち合わせ。まずは興居島へ向かい、出会いを繰り広げていく。

詳細情報
番組内容
西内まりやが愛媛県松山市にある忽那諸島を旅する前編。松山市の高浜港で待ち合わせた西内と鶴瓶。早速、対岸にある興居島に渡る。なかなか人に会えない中、神社にお参りすると…。その後、島の伝統芸能「船踊り」の情報を得て泊地区に向かう西内。一方鶴瓶は、他の島を目指すことに。西内は、偶然会った男性2人組に「船踊り」を踊る親子を紹介してもらえることになり大喜び。鶴瓶は小さな島・釣島に上陸。そこで出会ったのは…。
出演者
【ゲスト】西内まりや,【司会】笑福亭鶴瓶,小野文惠,【語り】久米明

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4752(0x1290)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: