きょうの料理ビギナーズ「だしが主役 昆布と削り節のだしで汁物」 2015.11.17


(テーマ音楽)簡単においしくとれる昆布と削り節のだしで極上のお吸い物を作ります。
う〜んおいしい!お店で頂くお吸い物は別格ねぇ。
私にもできるかって?どれだけ手間暇かけておだしとってると思ってるの?えっ簡単なだしのとり方教えて下さるの?喉越し滑らか…だしの風味が絶品です。
だしはあとでいろいろ使えるように多めにとるといいですよ。
昆布を水につけて1〜2時間おいたら弱火でゆっくり加熱します。
軽く混ぜて…煮立ったら弱火でおよそ2分煮ます。
火を止めて冷まします。
削り節が沈んだら目の細かいざるでこします。
さまざまな和食に使えます。
れんこんは水で洗いすりおろします。
鍋にだしを入れて中火。
煮立ってきたら…すったれんこんを汁ごと加えて混ぜながらとろみがつくまで1〜2分。
細ねぎしょうがをのせて出来上がり。
とろみでじんわりおいしさが広がります。
はあ〜。
何とも言えないわねぇ。
おいしいだしで料理すれば全部お店の味みたいになるかって?とし子そういう事だから頑張ってね。
昆布はいろいろな産地のものがありますがビギナーにお薦めは…表面の白い粉はうまみ成分なので拭かずに使います。
削り節はかつお節がお薦め。
鮮度が落ちないように…秋のごちそう土瓶蒸しにも負けないお吸い物をエリンギと「たい」で作ってみましょう。
たいは両面に塩をふって5〜10分おき熱湯に入れ表面の色が変わったらすぐに冷水にとって冷まします。
これで魚のアクが出にくくなります。
鍋にだしを入れて中火にかけます。
煮立ったら酒たいエリンギ再び煮立ったら弱火にして5〜6分。
塩で味を調えてみつばを加えて火を止めます。
香り高い…すだちを搾るとだしの風味が一段と豊かですよ。
2015/11/17(火) 10:40〜10:45
NHK総合1・神戸
きょうの料理ビギナーズ「だしが主役 昆布と削り節のだしで汁物」[字]

だしとうまみでひろがる和食(1)基本のだしは、昆布と削り節。ビギナー向けに確実においしいだしの取り方を紹介し、だしが主役ともいえる味わい深い汁物を作る。

詳細情報
番組内容
▽基本のだし。なべに分量の水と昆布を入れ1〜2時間おく。弱火にかけ、煮立つ直前に昆布をとりだす。中火にし、煮立ったらかつお節を入れて弱火で煮て、最後にこす。▽れんこんのすり流し汁。塩と酒で調味しただしの中に、すりおろしたれんこんを入れて煮る。▽きのこと白身魚の土瓶蒸し風。調味しただしに、エリンギとたいの切り身を入れて煮る。ミニコーナーは「だしに向く昆布と削り節」。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5165(0x142D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: