ちゃちゃ入れマンデー【京阪沿線あの人だかりは何だ?SP】 2015.11.17


(ナレーション)
今夜の「ちゃちゃ入れマンデー」は大阪京都滋賀を結ぶ…。

…あるのか調べてきました。

まずは中書島。

中書島の人だかり。

男女20人ほどが列を成して並んでいる。

その…
こちらは毎日行列が絶えないお店として有名な…
やはりその…
大量の豚骨と背脂にんにくを丁寧にあくを取り続けながら煮ること7時間。

豚骨が崩れスープにうまみが溶け出します。

(濱口)うちのスープのこだわりは濃厚でありながら重くなりすぎないようにマイルドに仕上げるように心がけてます。
そのスープと合わせるのが昆布干しエビ煮干しさば節などを漬け込んだこのしょうゆダレ。

(濱口)豚骨の煮込み具合しょうゆダレの分量すべてのバランスがとっても大切になります。
それをすることで濃厚かつマイルドになるんです。
そんなつけ汁と最高にからみ合うのがこの…
こちらがきらりの人気メニュー…
レアなチャーシュー…
名物の一つとなっているのがこちらのチャーシュー。

豚バラ肉の表面に香ばしい焼き目をつけます。

一晩寝かせたあとオーブンでじっくり火を通すと…。

中がきれいな桜色に仕上がったレアチャーシューのできあがり。

お昼だけの営業ですのでお気をつけください。

開店時間の11時ごろが狙い目です。

次は三条。

三条の人だかり。

三条駅から徒歩10分。

町屋造りの風情ある道を歩いていると…。

店前に10人ほどの人だかりが。
味付けしてます。
なるほど。
その…
松富や壽は京都のおばんざいが食べ放題のお店。

…はとても落ち着いた雰囲気でお食事が楽しめます。

(本村)
(本村)やっぱり妊婦さんであったりとか小さいお子さんとかが安心して食べれるっていう…一番願ってるっていうか思ってます。
さらに調味料も無添加のものしか使いません。

原価が上がってもご主人が納得したものだけしか使わないのです。

さらにその…
(本村)おダシは動物系のおダシ実は一切使わない。
またあと塩は全く使わない無塩調理なんですよ。
素材が持つうまみをいい素材から引き出していく。
そういう感じでやっております。
小松菜の炊いたんに使った調味料はしょうゆと酒のみ。

すべての食材にすべての調理に手間暇かけた愛情たっぷりのおばんざい。

平日の午後2時ごろが狙い目です。

次は門真市。

門真市の人だかり。

大阪モノレールの乗換駅にもなっている門真市駅。

付近には下町情緒が残る住宅地が広がっています。

国道沿いに…人だかりを発見!
国道沿いに人だかりを発見!
店内にも家族連れを中心に50人ほどが集まっている。

(スタッフ)どうですか?同じ。
そんな…
そう…
ここはすしバリューという回転寿司のお店。

一見どこにでもある普通の回転寿司のようだが…。

店内にはなんと…
中にはタイやハマチなどが泳いでいます。

(木場)
こちらはさっきまで生けすで泳いでいたタイ。

鮮度抜群なのでしっかりとした歯ごたえが楽しめます。

そしてこちらも水槽で泳いでいたハマチ。

1皿100円とあって人気のひと品です。

ほかにも厳選したネタを使ったおすしがズラリ。

タラの白子や本マグロの中トロなどは特に人気だそうです。

子どもたちに大人気の大きな水槽があるすしバリュー。

夕方5時までに行くのが狙い目です。

次は宮之阪。

宮之阪の人だかり。

枚方市駅から1駅のところにある宮之阪駅。

そこから徒歩3分…。
そうですね。
(東野)うまそう!
うまい安いと地元民の間で大評判の洋食店かりん。

イタリアンやフレンチで修業を積んだ梛野さんがオープン。

あの…
そんなお店の人だかりメニューがこちらのビフカツ。

ご飯にスープそして170g以上の牛ロースを使用したビフカツがこのお値段。

オリジナルブレンドのパン粉で揚げれば…
(梛野)
ボリューム感のあるビフカツを口に運べばホロホロと肉が崩れお肉のうまみが広がっていくのが感じられます。

さらにこんな…
何?から揚げ?
煮崩れしないように丁寧に…
…したなんともぜいたくなひと品。

舌の上でお肉がトロトロと溶けていく感覚がたまりません。

そして洋食の定番カニクリームコロッケにもひと工夫。

あっさりとした酸味のあるトマトソースが濃厚なカニクリームと絶妙にマッチ。

こちらも注文が絶えない人だかりメニュー。

狙い目は午後1時半。
皆さんも訪れてみては?
さあ中川家は「ちゃちゃ入れマンデー」初登場でございますけれども出身は京阪沿線…。
(礼二)京阪沿線の古川橋という駅が最寄りです。
礼二君電車マニアですから…特徴みたいなんあるんですか?
(礼二)京阪電車はちょっとまったりとした感じで…。
まったりしてる?
(車掌のマネ)京都出町柳行きの急行です。
停車駅は北浜天満橋京橋守口市寝屋川市香里園…枚方公園。
もうええわ!というのが特徴なんですよね。
(剛)えらいもんで。
俺も思ったんやけど礼二の向こうの…そらそうやろ4歳から聞いてたら…。
(剛)4歳から聞いてますよ。
(礼二)で親に病院連れて行かれたんが滝井の病院。
ちなみになんかありましたか?
(礼二)回転寿司門真ね。
なるほどね。
だってこれずっと言ってたやん?なんか…道が何号線やとか。
(礼二)163号線でしょ?ここ。
ほらやっぱりほら。
(山本)安いですよ。
マダイ180円やで?ああいう新幹線に載ってクッと来んねやろ?
(黒田)このトーンで全員しゃべって…1人だけこんなトーンで「ファミリーにはええかもしれません」…。
(礼二)地上波に合わしてください。
CSやないんで。
だって俺からするとみんな家族おるからええけど1人でさすがに行けへんでしょ?回転寿司に。
(祥子)行くの?
(祥子)行きます行きます。
女性が1人で回転寿司食べてんの?いらっしゃいますよ。
どっちかっていったらファストフードみたいな感覚で回転寿司行ったりとかする。
剛んとこも行くの?家族で…。
(剛)行きます。
高級なとこ行くと。
子どもはワ〜ワ〜…。
5皿食べたら…1人でやってみい。
悲しいぞあれお前。
(剛)そんな言い方やったら家族おんの悪いみたいな言い方ですやんか。
「家族がおるから」…。
そない怒らんでもな。
ほんまに〜とかそんなんおもろそうやんでええやん。
1人でやってこう回ってババババババ…。
はずれ!はずれか言うても恥ずかしいもん。
当たったら当たったで恥ずかしいし。
対面に…。
たもっちゃんって。
(山本)できへんできへんそんなもん。
なんやったらここもう1個テーブルと椅子持ってくるから…どういうこと?ああ。
(剛)あ〜。
あそこ座っててもええよ。
(礼二)そこね。
この辺でずっとこうやって携帯いじりながら…
(笑い)そこにねおってくれて。
そらセットは使わんとね。
次は京橋。

京橋の人だかり。

京阪電車の駅で最も乗降客の多い京橋駅。

周辺は多くの飲食店でにぎわっています。

そんな京橋駅から歩いて3分ほどの所に…。

そのあとも次々とお店に人が吸い込まれていく。

そんな…
ここカトマンドゥはネパール料理の専門店。

本場のシェフが作るネパールのカレー料理が味わえるとあってお昼どきにはサラリーマンなどで満員に。

ランチタイムに人気があるのは2種類のカレーを選んで味わえる…
長さ40cmもあるナンに隠れているのはブロッコリーやホウレンソウを使ったベジタブルカリー。

さらに…。

実はこちらのナンとても厚みがあるので表面のカリッとした食感と中のモチモチ感のバランスが絶妙なんです。

トレーからはみだすほどの大きさのナンですが実はこれハーフサイズ。

プラス30円でフルサイズのナンを選ぶことも可能。

しかも完食すればその30円は払わなくてもいいというシステムなんです。

こちらも人気の…
ネパールの定番料理豆カリーとチキンチリがセットになっています。

ネパールの本場のカレーとボリューム満点のナン。

できるだけ早めに行くのがおすすめです。

次は中之島。

中之島の人だかり。

堂島側沿いにある中之島駅から水都大阪ならではの風景を楽しみながら歩くこと20分。

川沿いにあるゲートになぜか多くの人々が吸い込まれるように入っていく。

ゲートをくぐり中へ入ると…。
ああ!ええやん!うまそうやねこれ。
これええやん。
京阪中之島駅から川沿いを歩くこと20分。

老若男女問わずたくさんの…
うわホタテ?ああええやん!
ここは大阪の都会にいながらも新鮮な魚介を存分に食べることができる…
今年の2月にオープンしたばかりで敷地内のテントには本格的な海の幸を味わえるよう合計36トンもの生けすがあり中には日本各地から仕入れた生きのいい魚がいっぱい。

これには子どもたちも水族館気分で大喜び。

お好みの魚を選べば…
また食堂と一体化した飲食スペースもありバーベキューを楽しむこともできるんです。

新鮮なプリップリのホタテはしょうゆを少し落とすだけでもう絶品。

(高須)
そして中之島漁港で特に人気のメニューがマグロや銀ジャケハマチなどをぶつ切りにし甘みのあるタレで味付けしたボリューム満点のぶっかけ漁師丼。

お値段も900円と…
どうでした?
都会の真ん中で海の幸を堪能できる中之島漁港。

夕方の5時ごろが人が少なくて狙い目なんだそう。

次は宇治。

宇治の人だかり。

世界遺産平等院で知られる宇治。

街を歩いていると…。

…建物を発見。
あっ!うわあうわあうわあ…。
京阪…
女性を中心に40人もの人だかり。
あっ!うまそう。
江戸時代に創業した…
宇治の名物宇治茶のほかお茶を使ったスイーツを販売。

製茶工場を改装したレトロなカフェで食事を楽しむこともできるんです。

そんなお店の人だかりメニューがこちら。

青竹に敷き詰められたみやびなデザート。

白玉小豆抹茶アイスそして豊かな抹茶の風味が香るゼリーはプルップルの食感。

京都に行ったら食べておきたい大人のスイーツです。

さらに本わらび粉で作った生地を抹茶で包んだわらび餅。

こちらは数に限りがあるため売り切れ注意の大人気スイーツ。

もし残っていたら迷わず注文です。

皆さんも京都観光の合間にほっと一息ついてみては?
次は藤森。

藤森の人だかり。

藤森駅から徒歩10分の場所にある…
…されたと伝えられる由緒ある神社で現在は勝運と馬の社があることで知られており競馬関係者や勝負事を控える人たちがお参りに来ることも多いのだそう。

そんな神社の一角に人だかりが。

(スタッフ)今日どちらから来られたんですか?
その…
ええなあこんなん。
藤森神社の…
…でもあるんです。

水を…
連日多くの人々がペットボトルなどの容器を持って訪れます。

中には…
(藤森)
ちなみに…
昼の12時ごろは人が少なく狙い目。

もしかしたらあなたにも勝運の神が舞い降りるかも?
次は南滋賀。

南滋賀の人だかり。

琵琶湖の西に位置する…
田畑が広がる一角に…。

人だかりを発見!
客層は比較的若くファミリーが多い様子。
ビャッと来てしまいました。
お肉がジューシーで急に食べたくなるもの?
この…
うまそう!これうまそう!ええやんこれ。
関西ハンバーガー業界の雄といわれるお店…
数あるメニューの中でも一番人気はパイナップルが入ったチーズバーガー。

ハンバーガーが大好きなマスターが独学で考案したという一品で牛を半頭買いして作るパテは豚肉や小麦粉など一切使わない国産黒毛和牛100%。

ビーフが持つ本来のうまみそしてチェダーチーズが持つコク。

新鮮なパイナップルの甘みが見事にマッチし一度食べるとハンバーガーのイメージが覆ります。

またロールパンのようなフカフカのバンズを使うことにより軟らかくて食べやすいと年配から子どもまで大好評。

マスターのこだわりは味以外にもあり…。

(岩波)
うまいを追求し続けて完成した絶品ハンバーガー。

狙い目の時間帯は午後の2時から4時ごろ。

ぜひ一度ご賞味あれ。
いや〜どれもこれもおいしそうですよねなんか。
君らほんま…はははははっ!ええかげんにせえよ!なんでよ?こっちにしゃべってる思ったらちっちゃい声で…。
(祥子)ははははっ!ちゃうちゃうちゃう。
さっき見てた…僕ね…。
何を言うてんねん?いやいやあの…あれあったじゃないですか?スイーツ?スイーツ。
和スイーツ。
抹茶。
抹茶ゼリー。
これはあんまり皆さん知らない情報ですけど…。
なんですか?
(礼二)誰がそんな…誰がそんな…。
40すぎたおっさんが「俺小豆好きなんですよ」。
だから…だから!意外とこうやって見て僕…ええ!?小豆。
小豆のこの…このくだり…聞かなあかんか?なんなんですか?えっ?なんなん?誰が妖怪小豆とぎやねん!知らんわ。
見たことないわそんなもん。
なんやねん?妖怪小豆とぎって。
きゃ〜すぞ!ほんまに。
南滋賀駅にあるアンティーミーバーガーさんの絶品ハンバーガーがスタジオに!
ちょっとこれあめちゃんみたいな袋…。
ほんまやな。
これヤマヒロさんこうやって出てくんの?そうですよ。
(祥子)おいしそう!どうですか?ヤマヒロさん。
(剛)う〜わっ!あっおいしい!おいしい!
(祥子)お肉ジューシー。
肉うまい。
(祥子)パイナップルいい。
お肉もおいしいけどパイナップルのこの酸味もいいですよね?
(祥子)最高!合いますね。
全体のバランスがものすごくいいですね。
これうまいぞみんな。
ほんまにほんまに。
俺まずいもんはまずいってはっきり言う。
パイナップルどうかな思ったんですけど…。
合うねん!パイナップルが入ってるって言われへんかったら気づけへんかもしれんこれ。
なあ?山本さん。
ああ〜。
なんかね。
なんか特殊なソースをかけてる…。
お肉のこのジューシーな感じとパイナップルなんか合うんですよね。
(剛)合いますね。
(岩波)はいありがとうございます。
なんかもう…さんざん最初おい!みんな…だってほんまやもん。
うまいからうまい言うて…。
「ピクルスうまいね」。
うまいもん!大絶賛。
やらしい。
もうけようとすんな。
(剛)ダメですって店舗の話は。
そうですよおいしいねんから。
次は藤森。

藤森の人だかり。

駅近くに学校が多く学生の街として知られる藤森。

駅から徒歩7分人だかりを発見!
男女問わず15人ほどの人だかり。
これはうまいよ。
これうまい!
連日人だかりができるうどん店大河はその味を求めて遠方から訪れる人も多いといううどんの名店。

店主の岸野さんは讃岐うどんブームの火つけ役といわれ全国に弟子を持つるみばあちゃんの最後の弟子なんです。

そんなお店の人だかりメニューは大きなちくわエビ鶏の天ぷらが載った大河盛ぶっかけ。

(岸野)うちのコンセプトは…
(岸野)結構讃岐うどんっていうと硬くてかんで食べるっていううどんの感じがあるんですけども僕が目指してるのは軟らかくていざ食べてみるとしっかり中に粘りゴシがあるというかつきたてのお餅みたいな…。
そんな麺は新鮮な状態を味わってもらうため注文が入ってから生地を練るというこだわりぶり。

一般的な讃岐うどんより少し細め。

みずみずしくしっかりとした粘りゴシがあるのが特徴です。
私も…
そして寒くなるこれからの季節に外せないのがカレーうどん。

こちらのカレーうどんは食べログのカレーうどん部門で京都1位を獲得したひと品。

そのままでもおいしくいただけますが途中で温泉卵を麺にからめればマイルドな辛さになり味の変化を楽しむことができます。

こちらも絶品。

行列必至のお店ですがオープン時間の午前11時が狙い目ですよ。

次は淀。

淀の人だかり。

淀駅から徒歩3分。

人通りの少ない商店街の奥に…。

15人ほどが行列を作っている。

その…
うわっ!あら!あらららら…うまそう。
こちらはコロッケが超有名な…
皆さんすごい量のコロッケを注文していきます。

店内も大忙し。

それもそのはず。

なんとこのコロッケ1個40円。

安いからといって食材も安いものを仕入れているわけではありません。

じゃがいもは北海道産メークイン。

タマネギは淡路産しか使わないこだわりよう。

ミンチは国産の牛肉をお店で毎日ひいているんです。

(本多)
70歳の元気なお母さんが作るおいしいコロッケ。

平日午後3時ごろが比較的すいてますよ。

次は清水五条。

清水五条の人だかり。

鴨川のほとりにある清水五条駅。

そこから徒歩15分の場所に次々と人が入っていくお店が。

その…
清水五条でリピーター続出というこちらのお店ブーランジェリーまっしゅ京都は本場…
京都ならではの食材とフランスのパンを融合させた個性的な和風パンが人気。

その真骨頂ともいえるのがこの…
なんと…
ベーコンを載せブラックペッパーをかけたら…。

こぼれ落ちそうなほどの…
チーズを載せオーブンでじっくりと焼き仕上げに…
今までに食べたことのない香ばしさとネギの甘みがもう絶品。

そう総菜パン以外にもこのような上品でかわいらしい和菓子系のパンも。

桜の花をモチーフにしたメロンパンはなんと中に桜の塩漬けが練り込まれていて…
(増野)
和菓子系のパンで特に人気の藤壷。

…漂うひと品。

人気のパンはすぐに売り切れてしまうそうなのでお早めに。

次は祇園四条。

祇園四条の人だかり。

京都の中心部にある祇園四条駅。

すぐ近くには京都を代表する花街祇園の街があり人気の観光スポットになっています。

風情ある白川沿いに…。
あらうまそう。
すごい!
祇園四条駅から白川沿いに歩くと人だかりを発見!
若い女性を中心に10人ほどが集まっている。

観光客が多いようだが…
あらうまそう。
そう…
ここは120年続く祇園の老舗鶏料理店が手がける焼き鳥のお店…
ランチタイムだけ出している親子丼を求める人で10席ほどの店内はいつも満席。

新鮮な鶏の胸肉ともも肉九条ネギをたっぷりの卵でとじたらご飯の上へ。

さらに卵の黄身をトッピングしたこの…
明治末期にはすでにメニューにあったという歴史ある親子丼です。

(久世)
こうして手間を惜しまずに作っているのが人気の秘密だったのです。

老舗が作る親子丼。

売り切れる場合もあるので開店と同時に行くのがおすすめです。
どうでしたか?ちょっとねえ色んなお店ありましたけれども…。
私カレーうどんが食べたい。
うどん屋さんの。
このカレーうどんもおいしそう。
これコロッケ40円よ。
(剛)安い!最高やんこんなん。
40個頼んで1,600円や。
あのお母さんどんなええ人やねんな。
給料日までうち今月ピンチやいうときに…。
助かるよこれは。
1人2個で80円や。
俺らが子どものときに30代やからそやから僕らぐらいの世代の人がまだ愛着持って買いに行くいうことですわ。
でも僕これ…40円?1日30円ね。
あ〜。
(礼二)10円足りひん。
でも兄弟足して行くと半分半分と…ひと口とかでいけんちゃう?1人30円でしょ?1人30円。
えっ?ひきょうやわ。
だから…違うもん。
地区大会やってんのにメジャーリーグがやって来たら…。
グレード違うねんもん。
違うもん。
なんて?いやもうひきょうや。
(剛)それ言われたらもうないわ。
そんなんひきょうや。
粉もらいにいってるほうがおもろいもん。
コロッケもおいしそうなんですが実はスタジオには祇園四条にあるとり新さんの親子丼を…。
いただきます。
(礼二)やっぱ胸肉がええですよね。
いいね。
おいしい!しっかりダシ…。
(剛)ダシ効いてある。
ダシいいですね。
いいですね。
ああ!おいしい!しみじみおいしいですねこういうのってね。
ほんとそう。
しみじみおいしい。
(剛)卵うまいわ。
割って…うまいわこれ。
(笑い)
(剛)もっと明るく言ったほうがいいんですかね?こういうのね。
じゃあやってみて。
卵に卵やけどまた…。
(笑い)わかった。
あのね…。
あるよ。
だから言ってくださいよそのすごさを。
紹介してください。
あのね…もも肉を使うときはそこそこ煮なあかんわけですわ。
で胸肉の場合はそんなに火入れなくていいんですよね。
ということはあっさり出すところで…。
…みんなで。
邪魔が多い。
邪魔が多いわ。
何してんねや!おい!お前ら中川家。
上テレビあるかい!やめお前…。
やめろ言うてんねん。
(礼二)阪神勝ってるわ。
頑張れよ。
やめ!たまにおる食堂で。
今日わざわざ京都から来ていただいてる…すいませんほんとに。
ねえ?これ合うてるでしょ?僕が言うてるので。
どうなんですか?テレビで…われわれとかよく言うじゃないですか。
おいしいとかこれがどうだあれがどうだって…。
どうなんですか?
(笑い)っていうことは今の分析は特にいらないってことですね?素人がああだこうだ言うよりもこれほんまおいしいですわって言うほうが正直うれしくないです?
(久世)うれしいです。
(笑い)ほんとに京都の人ですわ。
はははははっ!
(加藤)優しい人なら解けるクイズ第1問に参りましょう。
2015/11/17(火) 19:00〜19:57
関西テレビ1
ちゃちゃ入れマンデー[字]【京阪沿線あの人だかりは何だ?SP】

2時間限定!とろとろ親子丼▽コスパ抜群!町の洋食屋さん▽大行列の京都和スイーツ▽絶品本格派ハンバーガー▽激安激旨コロッケ▽ホテルコンシェルジュおすすめの食べ放題

詳細情報
番組内容
京阪沿線徹底リサーチ!あの人だかりは何だ!?SP
大阪と京都、滋賀を結ぶ“京阪電鉄”の駅周辺で見つけた、気になる人だかりの秘密を徹底調査!
★大阪市内で食べられる新鮮海鮮料理とは!?
★女性に人気の京都らしさを生かした和風創作パン
★一度食べたらやみつきに!?超人気麺料理とは?
★“讃岐うどん界のカリスマ女将”最後の弟子が作る絶品うどん
番組内容2
など京阪電鉄沿線で見つけた気になる人だかりを徹底リサーチしてきました!
出演者
【メインMC】
東野幸治
【MC】
山本浩之 
メッセンジャー黒田
【ゲスト】
中川家 
祥子

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34426(0x867A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: