≫これは、大相撲の元熊ヶ谷親方がマネージャーの男性に暴行を加えている際に被害者の男性が録音し、裁判所に提出した音声記録です。
さらに男性は、暴行を受けた後を写真に撮っていました。
そこに写し出されていたのは悲惨な現場を想像させる痛々しいアザの数々。
≫現場の上路です。
今年9月、付け人の男性に暴行したとして逮捕され、傷害の罪に問われている前熊ヶ谷親方、山村和行被告の初公判がここ東京地裁で開かれます。
≫先月、日本相撲協会の理事会で解雇処分にされた山村被告。
半袖、Yシャツ姿でうつむきながら入廷し、裁判官に職業を聞かれると、小さな声で、こう答えました。
と答え、罪を認めました。
≫当時の状況について、被害者の兒玉徹哉さんは次のように語っています。
山村被告の暴行は、さらにエスカレートしていきます。
かつて日本相撲境界の外部委員を務めていたやくみつるさんは、またも繰り返された親方による暴行事件について厳しいコメントをしています≫おはようございます。
国分≫11月17日火曜日の「ビビット」です。
元熊ヶ谷親方の暴行のニュースですけれども、あまりにもひどいですね、やることが。
真矢≫本来相撲部屋というのは、というか親方は体を鍛えてくださるもので、破壊するものででないと、ホント今のVTRで心痛いものがありましたけれども。
国分≫やくさんも言っていましたけれども、テリーさん、かわいがりが相撲界というのは問題になったじゃないですか。
テリー≫相撲協会の体質というのは正直いって変わっていないなと思いますね。
2007年の、当時の時津風親方が弟子のことをかわいがりと言った、あのときも金属バットでぶん殴って、そして自分が酔っぱらって、一升瓶でぶん殴ってますよ。
これを見て、実はこれから相撲界に入ろうと思う人たちが入れます?入るわけないでしょう、親も止めるわけじゃないですか。
ということは、相撲をやりたいという才能ある子どもたちが来ない、これが一番ですよ。
そういうことを言ったら、例えばジャイアンツにいた桑田選手がいましたよね。
ああいうクレバーな人たちが入りますか?本当にこういうことをやめていかないと、この相撲協会にもし入ったとしても、その後、この協会に残ってどうするんですか?何もないですよ。
今回の親方、山村容疑者も実は自分の中の憂さ晴らしですよ、自分の憂さ晴らしをマネージャーの方にやったというひどい話ですよ。
国分≫また相撲協会が盛り上がってきたところだったのでちょっと残念なニュースですよね。
真矢≫「下町ロケット」で共演していることもあってまだ信じられない気持ちでいっぱいです。
≫私は今、練馬区の富士見台駅の前に来ています。
これは本当にいくらでも食えちゃうってやつですよ。
≫個性派俳優で旅番組のリポーターとしても親しまれた阿藤快さんが昨日までに、東京都内の自宅で亡くなっていることがわかりました。
69歳でした。
法律を学ぶも断念。
1977年にはTBSドラマ「あにき」に出演。
≫これ、そう簡単な話じゃないですよ。
こういう技術論争は長期化するとお手上げなんだよね。
≫また、阿藤さんのものまねで人気を博し、番組で何度も共演したコージー冨田さんは…そして、40年来の俳優仲間だという小松政夫さんは…井上≫昨日のOA中でした。
ニュース速報が字幕スーパーで流れ、非常に驚きました。
唯一無二の絶対的な存在感、あとは飾らない人柄、真矢さんは阿藤快さんにどんな印象をお持ちですか?真矢≫ちょうど2カ月前に「下町ロケット」の顔合わせという初めてキャストとスタッフさんが会う機会がドラマってあるんですけど、そのときに横に座られてて、そんなに大きくないところなんですけど、100人くらい、もっといたかもしれない、ぎゅうぎゅう詰めというところで皆さん、緊迫したすごい空気だったんですけど、阿藤さんは、ずっとそれを、手をテーブルに置きながらずっと笑って、ずーっと見回されて、温かいコメントを短くしっかり言ってらっしゃいました。
私は、サービス精神の空回りで長いこと意味わからないことをしゃべったときに、阿藤さんが本当に2行くらいなんだけど、あったかい区切りにフッとしてくださったことをすごく覚えていますね。
井上≫緊張感張り詰める中でも?真矢≫空気を読まれる方だなって。
国分≫現場の空気つくるの本当にうまい方だなと。
なので、緊張せずにしゃべることができたり。
だから、緊張を感じてくれる方でしたよね。
井上≫周りの方が緊張してるから、ちょっと空気を和らげてあげようと。
真矢≫太一さんはご一緒したことが?国分≫僕の場合は役者さんとしてではなく、バラエティー番組とかでもそうだったんですけど、そういう空気をつくってくれたので話しやすかった印象ありますよね。
井上≫その阿藤快さんは今月14日の土曜日が誕生日でした。
その誕生日のお祝いメールを事務所の関係者なりがメールしたそうなんです。
でもそのときに返信がなかった。
自宅に行ってみると応答がなかった。
でも、外出中かなと思って、そのときはいったん帰ったそうです。
翌15日が仕事の予定だったんだけれども連絡がつかない。
もう一度自宅に行ってみて、警察とともに中に入ってみたすると、亡くなっていたということなんです。
死因の点についても後ほど専門家にお話伺っています。
実は大変忙しい中で、今月の10日から14日までは久々のオフだったそうですそこで事務所関係者としても体調悪いような素振りがあったので、病院に行ってくださいと声はかけていたそうです。
井上≫私がこの番組に出てもあまり貢献できませんよと笑いを誘っていたのが今年2月でした。
国分≫大動脈破裂胸腔内出血というのは背中が痛くなったりはする病気なんですかね?井上≫お医者さんに伺うと、そういったところもあるんだという話も出てきました。
収録が今年9月頃に行われたそうですが、そのときに顔を合わせている井上≫痛みが動くということと同時に、痛みが強まったりやわらいだりするんですって。
ですから、阿藤快さんも背中が痛いと言ってマッサージを受けて、その後もう大丈夫だ、痛みが和らいだというのも合致するということも上田医師がおっしゃっていました。
国分≫新聞で読んだんですけど、ピーターさんがコメントを出したところで阿藤さんの汗が気になったと言ってましたけど、もしかしたらそうなのかもしれないですよね。
≫でも基本、私たちの職業って隠しますよね。
現場で痛かろうが、冷や汗出ようが。
国分≫背中が痛いというのはただの張りかなと思ったりしますけれども、もしかしたら、こういうことになっている可能性もあるんですね。
≫やっぱり軽く思いたいですよね、自分だと。
井上≫その時点で何かできなかったか、周りから声をかけるのかわかりませんけれども、その時点で早めに病院に行くしかないそうです。
そして急死のような状況で、胸腔というところに一気に血が入っていきますので、本当にストンと亡くなってしまうことが多いと。
その前に何とか手だてを講じるしかないそうです。
ここからは阿藤快さんの人生をひもといていきます。
その中で出てくるのが坂本龍馬です。
弁護士の前はプロ野球選手が夢で、それをあきらめて弁護士の夢に切り替えたそうです。
≫これが後々の人生に非常に伝わっていきます。
坂本龍馬も直感と軽さ、この2つを大切に生きたと言われていますが、私はこれに前向きさが加わるのかなという感じもしました井上≫もともと俳優になりたいなんてことは全く考えていなかったそうです。
そのときに読んだ新聞のある1行で、エキストラの応募があった、これ、おもしろそうだからやってみようかなという直感、軽さ、行動に移します。
就職先は、ほぼ決まってるけどやってみようかなと。
DAIGOさんがこの立場だったら、どんな秘策考えますか?あっ、500人ぐらいいる、なかなか受からないぞ、どうしようか?DAIGO≫何すかね、何か目立つことしますかね。
井上≫何とかして目立たないと競争勝てないぞ。
≫急に名前変えたんですか、勝手に!井上≫自分で変えたんです。
≫そんなオーディションであり?井上≫オーディションの直前に変えたんでしょうね。
500人いることを見て、これはまずい、何かインパクト与えたい、そうだ、名前だ。
そして自分は小田原出身である、目の前に相模湾が広がっていた、海と痛烈なつながりがある。
それを「かい」と読ませたらおもしろいんじゃないか。
DAIGO≫それも直感が働いたんですね。
井上≫そんな直感と軽さという感じ。
国分≫そのままずっと阿藤かいで続くわけですよね。
真矢≫すごい、そういうところで浮かぶなんて。
井上≫最初は俳優座ではテレビ局ではADのような雑用をしていたそうです。
≫そんな阿藤快さんが役者の夢を追いかけていた頃から愛したという青春の味、それがミックスピザだったといいます。
国分≫テリーさん、俳優座時代の阿藤さんはご存じですか?テリー≫全く知りませんね。
皆さんと一緒ですよね。
阿藤さんは人側がよかったからね。
圧倒的にね。
真矢≫にじみ出てますよね、映像からもね。
テリー≫食べ物番組でも、多分僕だけじゃなくて、一番感じるのは、こういう人が自分の町にいたらいいな、いてほしいなって。
築地にいそうな感じでしょ、下町に。
この圧倒的な人柄のよさは、地井さんが亡くなったときにも思ったんですけど、地井さんとか阿藤さんとか、本当に、本当にいい人ですよ。
会うと落ち込むんですよね。
何でこんなに素敵なんだろうって、本当に。
だから、悔しいよね。
こういういい人がさ。
だって、もっと役者としてもいい味出すよ。
もっと例えば、旅番組やっても、地元の人とどれだけ熱く語れるの。
こんな人いないよ。
真矢≫本当ですね、目線がちゃんと地元の人に合ってて。
テリー≫本当に悔しい、残念だよね。
井上≫今テリーさんからも旅番組の話がありましたけれども、俳優さんとしてだけではなくて、最初は周りからいろいろ言われたそうなんです。
なぜ俳優が旅番組なんてやるんだ、お前は本業をやるべきなんじゃないか。
そういった時代もあったそうです。
国分≫すごいジャンルを阿藤さんがつくりましたよね。
井上≫今までになかったものを新たにつくり上げて。
国分≫うわっ、かっこいいっすね。
出会う人が主役だってことなんですね。
井上≫自分はそれを引き立たせるだけなんだと。
真矢≫だから味わいがあるんだな。
「下町」のお話なんですけど、1話で阿藤さんのお役は去ってしまう役なんですけど、主人公が一番最初に父親の代から依頼している顧問弁護士だからということなんだけど、阿藤さんが演じられるとセリフにないことまで見えてきて何か時代が、下町でも変わってきてる、アナログじゃない時代に変わってきちゃってるんだなとかお父さんが生きてた時代の風景が見えてきたりとか。
阿部さんおっしゃるみたいに本当に現場では決して専門用語とか出なくてうまくいってなかったって私にも聞こえてたんです。
だけど、私なんかが恐縮なんですけど、だけどでき上がり見たら本当に阿藤さんはセリフ以外のことがすごい見えてきたからすばらしい方だと。
国分≫役者として、僕も視聴者として見てたわけですけど嫌な役なわけですよ。
阿藤さんが出てきてセリフを言うと腹が立つわけですよ、それってすばらしい役者さんだと思いますよね。
井上≫視聴者がそこに感情移入できてること自体が演技のたまものということですか。
真矢≫ステキです。
井上≫そんな阿藤さん、最初に「海」としましたが、今は違いますよね。
どういう経緯で変えたのか、改名したのか。
これも実は旅番組だったんですって。
でもそれ50歳も超えているんですよ。
30年ぐらいこの名前でやってきている。
姓名判断の先生にこれ、変えた方がいいんじゃない。
そしたら、いの一番に変えましょうと。
今までずっと「海」で慣れ親しんでいた。
でも、「かい」という響きはいいから字を変えましょう。
痛快、爽快といった意味も込めて変えたと。
テリー≫「海」もよかったけどね。
井上≫私はコージー冨田さんのものまねがちょっと印象が強過ぎて、料理があまりおいしくなかったときにおっしゃったのかなと思ってたんです。
でも、違うんですね。
全く嫌な気にならなかった、この新入社員も救われたと。
≫緊迫してたんでしょうね、緊迫して、煮詰まって、どうしたらいいの、この空気ってときありますよね。
井上≫嫌な緊張感。
真矢≫遙さんもすごい空気読まれるので。
読まれないように見えるんですけど、実は読み過ぎて、うわ〜ってなる。
≫読み過ぎてしくじる、フォローになってないですよ。
私も映像でしか存じ上げないんですけど、すべての場所で、温かい印象を残してこられた方なんだなその象徴的な言葉なのかなとは感じますね。
井上≫この一言ににじみ出ているのかもしれない。
国分≫僕も使ったりしますもんね。
何かちょっと和ませようとするときとかに「なんだかなぁ」と言うと、何か和みますよね。
井上≫誰一人傷つかないですもんね、この一言で。
そういったチョイスも絶妙なチョイスだったのかもしれません。
DAIGO≫すごくキャッチーなフレーズですよね。
真矢≫うまいな、皆さん勉強になります。
≫ネタばらしちゃっていいの?井上≫今度から見方が変わってきちゃうかもしれませんけど。
国分≫話して、こうやってやった方がいいんじゃないかと井上≫アドバイスしたり、こういうところが悪いんだと言ったり、人によって向き合い方が違うなという感じがしますね。
≫下積み長い…井上≫生シラスを実家に帰って持っていくと、亡き母親が茹でてくれた、その味が甘かったんですってだからこそ、おいしい=甘いになって、その後人生で甘いという言葉はおいしいと感じなかった料理には使わなかったと。
国分≫テリーさんこれはやっぱり思い出の味ですよね、小田原の味ですよね。
テリー≫もう1つね、阿藤さんには本当は主役のドラマをやってほしかったなって。
日本って、なかなか阿藤さんみたいな人は脇役じゃないですか。
本当はもっと外国だと阿藤さんみたいな役者が映画でも何でも主役を張るでしょう。
そういうのを本当は見たかったなって。
かっこいいじゃない。
そうすると日本のレベルも上がってくるかなと思ったんだよね。
もったいないね。
地井さんとか阿藤さんはホントもったいない。
井上≫本当にもったいないということで言うと、阿藤快さんの唯一の目標が74歳まで生きることだったんですって。
お父様が49歳で亡くなったお母様が73歳で亡くなっただから、それ以上は僕は生きなきゃダメなんだ、74なんだっておっしゃってたんだそうですね。
69歳の若さで亡くなりました。
お悔やみ申し上げます。
≫ネット上で批判が殺到しているニュース。
≫プロ野球を対象とした賭けを行っており、先週ついに、解雇処分が下されたニュース。
≫福生市で30代と見られる男性が頭にビニール袋をかぶせられ鼻や顔の皮膚などを削り取られていた状態で死亡しているのが見つかったニュース。
≫髪形や化粧、服装は完全に女性として働く経済産業省の職員が、職場の上司から女性用のトイレを使ってはならないと使用を認められず、処遇の改善を求めて国を提訴したニュース。
携帯電話販売会社の男が逮捕されたニュース。
女性の下着姿の写真などをのぞき見していたと見られています。
≫ロックバンドのコンサート中だった劇場さらに複数の飲食店などで発生。
井上≫ここで1つ訂正です。
今ご覧いただいたVTRの中で、街の皆さんの声の字幕テロップに誤りがありました。
安倍総理大臣の名前の漢字が間違っていました。
失礼いたしました。
国分≫最近腹が立ったニュース、第1位がパリの同時多発テロということでしたけれども、今回もちょっとショッキングなニュースがテリーさん、多かったと感じたんですが、いかがですか?テリー≫僕は2歳の子どもにタバコを吸わせている親っていうの。
多分タバコだけじゃなくて、そのうち酒もいくし、下手すると、そのうち自分の子どもに入れ墨入れさせますよね。
多分、これ、一緒に同居していた16歳の女の子。
この少女だって、きっとタバコ吸ってるわけじゃない。
崩壊してますよね。
こういう映像って残るわけだからね、将来この子どもはどんな気持ちになるんですかね。
本当にかわいそうだよね。
国分≫遙さんどうですか、今回気になったニュースは?≫私は皆さんの1位と一緒でテロなんですよ。
それもテロ、そしてフランス軍の空爆というのを聞きましたときに、あ、報復の連鎖がスタートするのかなというやるせなさを感じました。
フランスの罪なき市民の方々がやられたわけですから、即やり返すという気持ちはわからなくはないんですけど、唐突感のあるテロですが、もともとをただせば、第一次世界大戦の100年前から根っこが始まっている流れの中のテロなわけです。
そうしますと、やられたらやり返す、あるいは泣き寝入りをする以外のもう1つの選択肢っていうのを政治家のリーダーというのにはないんですかと。
もう一個何か方法ないの、報復の連鎖を絶つためにと思います。
国分≫街の声を聞いてみますと、やっぱり自分もフランスに行ったことがある、パリに行ったことがある。
身近まで来ているんじゃないかと心配されていましたけれども、来年も伊勢志摩サミットがありますし、東京で言いますとオリンピックもありますから、ここら辺の警備というところもいろいろと考えていかなければいけないのかなと思いますね。
井上≫秋深まる京都にやってきました。
今だからこその京都のよさ、探っていきます。
≫3000本のモミジがたたずむ京都紅葉の代表格、永観堂。
その紅葉の美しさは古今和歌集にも詠まれ、1000年以上も前から人々の心にその美しさが刻み込まれています。
高台寺の紅葉ライトアップは水鏡と呼ばれる池にモミジが映り込み、吸い込まれそうになる美しさです。
去年1年間で京都に来た外国人観光客は183万人を超え、今やその経済効果は3700億円以上。
京都の人は嬉しい悲鳴を上げているかと思いきや、今、問題になっているのが…観光客で賑わう清水寺周辺の店でお話を伺うと外国人観光客に困ったエピソードが次から次に出てきました。
≫こちらのカップルは完全に2人だけの世界。
人力車も通れず立ち往生。
さらに線路の上で写真を撮っていた女性たちに直撃すると…記念撮影する外国人が後を絶ちませんが、そこは線路の上。
≫JR嵯峨嵐山駅付近の踏切ではマナー違反では済まない行為が。
警報音が鳴り響く中、慌てて踏切の外に出る女性、一体、なぜ危険を冒してまで線路の上で写真を撮るのか?日本ではありふれた風景でも外国人にとっては旅の貴重なワンシーンだというのです。
現在、京都市などは警備員を配置するなどの対策に追われています。
増える外国人観光客のマナー違反を見かねた京都市は外国人向けのマナーブックを製作。
その名も、「京都のあきまへん」「あきまへん」には社寺で大声を出さない畳に土足で上がらないなど、全部で18項目のマナーが取り上げられています。
京都の美しい景観を目当てに訪れる外国人。
しかし、地元の人に戸惑いの声が生まれているのも事実。
国分≫いろいろあるんですねトラブルがね。
井上≫外国人観光客が増えてくれるのは誉れ高い、うれしい、ありがたい。
でも、その一方でやっぱり困ったこともあるんですよという。
この外国人観光客のマナー問題、先に議論を行いまして、その後にご覧いただくのが、今の京都だからこそ楽しめるもの。
そして真矢さんオススメの宿にまで話を持っていきます。
真矢≫教えたくなかったですよ。
台本見てビックリしました。
井上≫ここのせめぎ合いはあったんですが、ちょっと出せるよということになりましたので、後々お楽しみにしてください太一さんも先日、京都にロケで。
国分≫ちょっと行ったんですけれども。
井上≫ちょっと変化みたいなのは感じますか?国分≫外国人の方は確かに増えているなという感じはしました。
歩道に人があふれ返っちゃって、若干車道にも出てしまうというのも見たりしたんですけれども。
今、やっぱり人気ありますね、京都は。
行ってわかりますね。
井上≫今、太一さんがおっしゃったように歩道に人があふれる、だからこそ四条の辺りはちょっと拡張工事をしまして歩道を太くして車道を狭くするといった工事を今年完了しているんですって国分≫地元の人にしてみたらそれは大変ですよね、渋滞が起きますからね。
井上≫そこで、京都市として何かできないか。
皆さんのお手元にも用意しましたが、「京都ノトリセツ」、これは第2版なんですね。
第1版は京都のよさを伝えていこうという内容だったので第2版はこういうことはちょっと日本の常識には当てはまりませんのでやめてくださいという一覧があります。
真矢≫絵がやわらかくてかわいいですね。
国分≫書いてあることはすごく基本的なことなんですよねDAIGO君、これ見て、感じることありますか?DAIGO≫これはもう、ホントにちゃんとデザインもされてるし、すごく観光客の方には、本当に丁寧にちゃんとマナーを教えようとしているという姿勢はすばらしいと思うんですよね松江さん、見てると外国人の方はそんな悪気があってやってるようには見えない。
≫そうですね、やっぱり知らないということが多いと思うので、こういうのはとてもいいことだと思うんですね。
郷に入っては郷に従えと昔から言うのでね。
外国人だからというよりも、単にマナーが悪いだけじゃないかなと。
文化の違いですか、何か、そこは疑問なものがありますね。
テリー≫観光バスで行くわけじゃないですか。
観光バスの会社は儲かってるわけでしょ。
だったら、ちゃんとビデオをつくって、今からお寺に行く前にしっかり言う。
先ほどの踏切なんかでもそうですけど、京都だって儲かってますよ、これ。
だったら、そこに人を置いたっていいんですよ。
マナーは守らないですよ。
守るということをしていかないと、こっち側から積極的に、正直言って、ここに読まないですよ。
つくったって、これは…国分≫景色きれいだから、そっち見ちゃいますよね。
京都の、それこそ役場の方が、自分たちはこういうことをやったんですよっていう、自分たちの安心材料ですよ。
そこに人を置いて、鎌倉でもどこでも同じことが起きています。
鎌倉の江ノ電のところだってガンガン、ガンガン人が行ってますよ。
そこに人が立っていればいいわけじゃない。
年配の方にアドバイスして、ちゃんとお金を払って、ちゃんとやれば、そこでまた雇用が増えるわけですよ。
井上≫場所によっては踏切に警備員を置いているところもあるんですよ。
ちょっと追いつかないところでこういうことになっているそうです。
国分≫舞妓さんが引っ張られて写真撮るなんていうのも、遥さん、何かあるみたいですけどね。
≫引っ張るのはどうかと思うんですけど、舞妓さんがいらっしゃったら、舞妓さんがいらっしゃったら大阪に来られるだけで、大阪陣も撮っていますからね。
テリー≫みんな撮るよね。
≫そのためにああいう目立つ格好をされている。
観光の京都の象徴なわけですから、それは見られてなんぼ、撮られてなんぼ、まして京都の方々ですから、「おおきに」言うて無視して行きはったらよろしいんちゃいますか?右斜め後ろ45度ぐらい、撮りますやん。
国分≫僕、思うんですけど、外国人だけじゃないですよね日本人でもマナー悪い人いますよね。
真矢≫これは万国共通だと思いますし。
あと、こんな話を聞くじゃないですか。
ガイドブックが日本で外国人の方に向けるよりも外国人が向けた方が、外国人が見たい裏通りとかが見れると。
そうなると、今度は細かい風習の方が書いてないんじゃないかと思うんですね。
もうちょっと融合していただけるとありがたいなと思いながら。
外国人の方のパワーって、いいじゃないですか。
国分≫僕は今、本当に外国人の観光客の方が増えているじゃないですか。
それに僕たちが追いついていないということも考えられるんですかね?テリー≫2020年オリンピックにたくさんの人が来るでしょ。
ボランティアの方にお願いするという話になっても、それも虫のいい話で、ボランティアの人に頼むというのも行政の方がちゃんとお金を出して、そういう人を雇ってやらないと、俺、難しいと思うよ。
国分≫僕はいろんな外国でオリンピックを見に行ったんですけどやっぱり…テリー≫海外はしっかりしているよね。
国分≫やっぱりボランティアがちゃんとしているオリンピックは大成功してるなっていうのを感じたので、自分たちもボランティアじゃなくても、意識するということが大事なんだろうなと、オリンピックに向けては。
≫1つの基準はあるんでしょうね、そういうところのボランティアって。
大きな基準をみんなで共有してるんでしょうね。
何か個々の、私の思う日本文化みたいなものを個人に対して提案したときにリスキーだなというのは思いますよね。
失礼じゃないかなとか、ケンカにならないかなとか、柿の葉寿司をそのまま食べている方がいらっしゃったので葉っぱごと、ガキって。
真矢≫日本人の私たちも文化を知らないとダメですよね。
日本人ってホントに日本の文化を語れない人がすごく多いから。
僕らも海外の文化を知らないでしょう。
国分≫噴水にお金投げたりするじゃないですか。
あれだって、よくないことですもんね。
≫私たち教わりましたよね。
チップを置くんだよとか。
あれ全部教わりましたよね。
テリー≫着ている洋服だってあんまり派手な洋服着ていくとダメとか、そういうのも日本じゃ成立するけれども、向こうじゃ成立しないミニスカートだってあるわけだから井上≫そういう意味でいうとお互いの歩み寄りがあって、意識を高め合っていって、そういうところが大事なんでしょうね。
真矢≫DAIGO君みたいな人が立っててくださったらいいんですけどね。
外国人の方とコミュニケーションとりやすそうな。
国分≫この番組でも外国人の皆さんの相談に乗ってるからね。
DAIGO≫そうっすね。
テリー≫しばらく京都にいる?DAIGO≫京都ね、時間があれば行きたいですけど。
国分≫普通の観光じゃない。
井上≫やはり京都を語る上でマナー問題を頭に入れた上で観光もということで、私、お邪魔してきました。
京都・嵐山。
そしてその後には真矢さんオススメの宿まで。
テリー≫それ相当気になるね井上≫使い古された言葉ではありますが、行ったつもりでぜひお楽しみください。
≫赤く色づく京都。
中でも一番の観光名所、嵐山。
今週末から11月いっぱいが紅葉の見頃。
そんな嵐山で日本人にも外国人にも人気の紅葉スポットが保津川の渓谷を小舟で下る保津川下り。
この時期は渓谷を彩る紅葉が楽しめるベストシーズンなんです。
そんな保津川下りを井上アナが体験。
まるでスターが来たかのような歓迎ぶり。
そして船は出発。
保津川下りは400年の歴史を誇る川下り。
丹波の国、亀岡から嵐山までをおよそ16kmを1時間40分ほどかけて下っていきます。
そして、この船の船頭を務めるのは関賢さん71歳。
31歳で船頭になり、今まで42年もの間、この保津川を下り続けている大ベテランなんです。
そして、関さんが愛する保津川には様々な動物たちの姿も。
井上≫これはいいな〜。
≫ちょっとかみ合っていない井上アナと関さんですが、保津川下りは急流へと突入。
≫何だか変なテンションの井上アナを続いて待ち受けるのは、2mの落差がある保津川下り最大の難所、小鮎の滝。
井上≫ちょっと、滝に浸らせてくださいよ。
≫保津川下りで楽しめるのはスリルばかりではありません船はいよいよ、この時期一番のポイントへ。
≫取材の時点ではまだ三分程度でしたが、ピークにはご覧のような真っ赤な景色が見られるそうですさらに…井上≫あー、来た、来た、来た!あ〜、かわいい。
トロッコとは亀岡ー嵐山の保津川沿いを走るトロッコ列車のこと。
この時期は紅葉の中を走り抜けるということで、観光客から人気となっています。
保津川下りの途中にも、運がよければ見ることができるんです。
景色に浸っている井上アナに一緒に乗っていたお客さんから、こんな質問が。
≫なんと兵庫県でイチゴ農家を営むというマダムから15歳になる娘さんの結婚相手にどうかという申し出が!男31歳、人生の岐路に立つ井上アナの答えは?≫時間をかけ、前向きに検討するそうです。
すると、川の向こうから1艘の船が。
実はこの船、船に横付けし、食べ物や飲み物を販売する売店船なんです。
井上アナも熱燗で一杯。
冷えた体を温めてくれるおでんやお酒に浸っている間に船やいよいよゴール地点の嵐山に到着します。
井上≫本当に心ゆくまで堪能させていただきました。
関さんありがとうございました。
ここで関さんとお別れで、続いて皆さんにご覧いただくのが今年嵐山に新しく誕生したスポット、それがラグジュアリーホテル翠嵐です。
一見ホテルには見えないような門構え。
嵐山の一等地に立つこのホテルは四季折々の景色が堪能できるまさに特等席になっております。
実はここ、ウェスティンやシェラトンなどの外資系ホテルが手がける超高級ホテルなんです。
その中にあるレストラン、このレストランは明治の詩人たちが集い嵐山の四季を歌に詠むために建てられた、もともとは貴族の別荘だったものなんです。
そして中でも特に人気があるのが、今ご覧いただいているこのお部屋。
日本の伝統の中にモダンなデザインを取り入れた空間は訪れる人を魅了してやみません。
こういったことで日本の週間に慣れていない外国人も快適に過ごせる工夫が凝らされています。
そしてまだまだ、美しい日本庭園を眺めながら入ることのできる部屋付きのお風呂には、なんと天然温泉がひかれているんです。
紅葉の時期は特に予約が難しいそうですが、大人気なんだそうです。
テリーさん、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?そして皆さん、大変お待たせしました。
真矢さんオススメの宿です。
真矢≫こちらはがらりと変わって、京都の市内からなんと20分かからないぐらいの本当に住宅のところにひっそりと出てくるんです。
なぜならば、こちらも貴族、元華族の敷地だったものを改造させていただいたもので源鳳院さん。
私が泊まっていた頃は、らくようそうさんって名前だったんですけど、今年変わったようなんですねここはやっぱりお住まいだっただけに、外を自然を楽しむ、愛でるという形が自然と日本家屋から漂うという。
国分≫見事なお庭ですね。
真矢≫そうなんです。
静かに本とか持って。
テリー≫景色だけで十分だよ町へ出なくてもいいもんね。
国分≫こういうとこ知ってる真矢さんがかっこいいですよね。
テリーさん、どうなんですか?テリー≫行きたいですよ。
国分≫京都は行きます?≫テリーさん、23万円の方に行ってください。
テリー≫京都全く知らないんで行きたいです、ホントに。
井上≫ちなみに真矢さんオススメの、今ご覧いただいた源鳳院というのはおよそ500坪の敷地の中に6つしか客室がない。
ぜいたくに。
真矢≫そして神社仏閣に足を踏み入れたようにひっそりと本当に厳かに、何か静かに振る舞ってくださいます。
≫そこではワーッて朝までしゃべったりしない?真矢≫絶対あなたとは行きたくない。
≫連れてってもらったことないな〜。
≫イギリス王室ウィリアム王子とキャサリン妃の間に誕生し、今年2歳になったジョージ王子。
その愛くるしい姿に人気はとどまることを知らずついに、こんなものまで登場。
それが…≫その見た目は今にも動き出しそうなほどリアル。
≫イギリス王室、ウィリアム王子とキャサリン妃の間に誕生したジョージ王子2歳。
若かりし頃のウィリアム王子を彷彿とさせるなかなかのイケメンに成長しています。
研究所では60歳までのジョージ王子のルックスが変化する過程を作成。
美少年から渋めへと変貌するジョージ王子の顔が予想されています。
母親のキャサリン妃にも引けを取らない美しい女性へと成長するシャーロット王女が予想されています。
DAIGO≫このコーナーは私、DAIGOが喜んだ怒った悲しんだ、そして怒った、その注目ニュースを紹介します。
今日紹介するのはこちらですありましたね、昨日侍ジャパンが勝ったり。
国分≫絶好調でしたよね。
DAIGO≫最高の試合でしたけど。
そんな喜びのニュース、いっぱいある中で、僕が選んだのはこちらのニュースです。
気になる作文がこちらなんですよ。
テリー≫これがすごいの?大阪の高校生、山崎雄作君が書いたこの「てんぷら」という作文、何がそんなにすごいのか、VTRうぃっしゅ!≫意外にもてんぷらづくりは人生で初めてだという雄作君そのお味は?真矢≫最高ですね。
≫大阪で茨木で明らかに高級店のてんぷら屋さんのお話ですよね。
DAIGO≫いいこと連れて行ってもらっているんですねって思いましたね。
テリー≫山崎君の食べてるてんぷら屋さんを紹介してほしかった。
国分≫どこのてんぷらなのかテリー≫学校を放棄してまで行きたいんでしょ?DAIGO≫もし今日、好評だったら、次週にわたって後編のもしかしたら特集があるかもしれないですね。
DAIGO≫そんな雄作君の将来の夢こちらなんです。
真矢≫納得です。
DAIGO≫雄作君実は皆さん、本当にテレビ初出しの情報なんですけど、調理専門学校に進学すること決まってます。
国分≫夢に進んでるわけですね。
DAIGO≫一歩ずつ近づいているというね、これ、テレビ初出し情報なんで。
国分≫初出し情報で言うと、お父さんのスーツというのもあれ、あのために着たんじゃないのかな?DAIGO≫もしかしたらそうですね。
テリー≫多分、お父さんは普段家でランニングいっちょですよね。
国分≫てんぷら食べた後、ジャケットで口ふいてましたよね。
DAIGO≫あのインタビューのためにちゃんと着たというねさらに雄作君が最近喜びのニュース、2つあったそうなんです。
国分≫すげー!≫冷凍のてんぷらがね。
≫揚げたてのジュージューという音が聞きたいわけでしょ?!送ったらあかん。
国分≫でも、いいじゃないですか!DAIGO≫でも、てんぷら好きだから。
国分≫遙さんのそこが熱くなる意味がわからないのよ。
うれしいじゃないですか、これはだって。
DAIGO≫うれしかったみたいですよ。
でも、これよりうれしかったことがなんとあったということです。
テリー≫こっちがすごいよ。
国分≫それは作文を書いて彼女ができたの!?DAIGO≫これは全く関係がないそうです。
国分≫タイミング的にね。
テリー≫今度は彼女のことを書いた作文を見たいな。
DAIGO≫ホント、てんぷらとともに彼女ができて、まさに熱々な雄作君ということで。
国分≫うまいな〜。
DAIGO≫お後がよろしいんじゃないでしょうか。
テリー≫今日はいい仕事したね。
DAIGO≫ありがとうございます!≫映画「007スペクター」の公式認定アンバサダーを務めており、昨日開かれた国内先行上映直前イベントでは、ボンドガール役の道端ジェシカさんをエスコート。
≫おはようございます、映画パーソナリティーのコトブキツカサです。
国分≫久しぶり!≫久しぶりにスタジオに呼んでもらいましたけれども、皆さん、お久しぶりです。
テリー≫何しに来たの?≫おかしいだろ!何しに来たの?ってプロダクションを通じて来てるんです、ここに!国分≫何をやるの?≫何をやるの?映画に決まってるでしょうが!!映画の話しかできないんですから。
テリー≫久しぶりに会うとうれしいよね。
≫うれしいです。
DAIGOさんお願いしますね。
テリー≫お前さっきいい仕事したから。
≫この前違う、他局のエレベーターでお会いしてね、気さくにハーイなんてね…国分≫早く紹介してよ!≫すみません、たっぷりしゃべろうと思って。
ちなみに今回は「007」の新作にイベント出演いたしましたくりぃむしちゅーの有田さんに僕、直撃インタビュー行ってきたんですけども、実はもともと僕10年以上前から有田さんには本当に公私ともにお世話になっていて、事務所も一緒で先輩なんですよ。
本当に飯を食わせてもらった有田さんなんですけども、そんな有田さんの本音を引き出しに行っております。
VTRご覧ください。
≫そんな女性に優しい有田さん。
先月の直撃では…≫と答えていましたが、改めて聞くと…≫有田さんも、エロ子が好きになったと原点回帰しているぐらいなこの映画なんですけど、見ていただきたいんですが、「スペクター」という映画なんですけれども今まで「007」がものすごく好きだった方いるじゃないですか。
こういう映像が本当にここ、注目してほしいんですけど、この火薬の量でギネスの世界記録を達成しているんですよこのシーンは本当に迫力がありましたけどね。
興行記録的にもイギリスでは塗り替えています。
全世界的にも大ヒット間違いないと言われてるんですよねちなみに興行収入ももちろんなんですけれども、制作費がなんと300億円以上かかっているのではないかと言われているんですが、規模わからないですよね。
クリストフ・ワルツ、彼はオスカー2回とってますからね。
テリー≫ナチスの役やってましたよね。
≫今回も悪役なのかどうなのかというところも注目なんですけれども、モニカ・ベルッチもいいんですよ。
僕ね、ロンドンに行って彼女にインタビューしてきたんですけれども、アイム・フロム・ジャパンと言ったら、コンニチハって言ってくれました。
優しいんですけれどもね。
そんな中、こちらの「007」ぜひ劇場で体験してほしいと思います。
井上≫続いて、最新のニュースです。
≫世界最大のホテルチェーンの誕生。
アメリカの大手ホテルチェーン、マリオット・インターナショナルはシェラトンなどを運営するスターウッド・ホテルズをおよそ1兆5000億円で買収すると発表した。
マリオット・インターナショナルは、マリオットのほかリッツ・カールトンなど世界85カ国で4300のホテルを運営する世界有数のホテルチェーン。
一方、買収が決まったスターウッド・ホテルズはシェラトンやウェスティンなど高級ホテルを中心に展開。
両社を合わせたホテル数は5500、客室数は110万室を超える世界最大のホテルチェーンが誕生することになる。
買収額は122億ドル、およそ1兆5000億円で、マリオットはホテルブランドの拡充によって競争力を高め、ライバルのヒルトンなどを突き放したい考え。
ミャンマーの総選挙で圧倒的勝利を収めたNLD=国民民主連盟のアウン・サン・スー・チー党首が選挙後、初めて国会に登院した。
ミャンマーでは16日、8日の総選挙後初めてとなる国会が開かれた。
総選挙で圧勝したNLD党首のアウン・サン・スー・チー氏も登院し、報道陣の問いかけには答えることなく厳しい表情のまま議場へと入っていった。
今回の総選挙で争われた491議席のうち16日までに488議席の結果が確定しているが、このうちNLDは過半数を大きく上回る390議席を獲得している。
現在の国会議員の任期は来年1月末まででスー・チー氏は円滑な政権移行のためにテイン・セイン大統領や軍のトップなどとの会談を求めている。
会談は19日にも実現する見通し。
アメリカのオバマ大統領は、過激派組織イスラム国への対策の一環として、フランスとの軍事面での情報共有の強化を表明した。
オバマ大統領は我々の最終目的は、イスラム国を壊滅させることだと強調。
パリの事件については戦いにおける悲惨な後退だと指摘した上でイスラム国の支配地域は縮小していると述べた。
林≫17日にオープンする牛カツ専門店、京都勝牛。
その前日にシークレットオープンイベントが行われるということで、店の前には行列ができています。
≫京都を中心に展開し、連日超満員。
今、注目のお店、京都勝牛が満を持して今日、東京・小川町に初進出。
京都勝牛は京の割烹をコンセプトにしたお店で看板メニューは牛サーロインカツ膳1380円。
揚げ方や時間にもこだわり、揚げ時間は60秒。
カツとしては珍しくミディアムレアで提供します。
東京発出点に先駆け、密かに行われたシークレットイベントにはご覧のとおり長蛇の列。
吉田≫それでは皆さん、もう大分前から召し上がっていましたけれども京都勝牛の牛カツご用意しました、いかがですか?国分≫テリーさんこれ並びますね。
テリー≫ビックリだね。
だけどさっぱりしてるでしょう?国分≫トンカツよりもね。
吉田≫京都勝牛東京第1号店のオープンは今日11時なんですが、特別にお願いして牛サーロインカツ膳を用意していただきました。
揚げる時間はなんと60秒なんですね。
ミディアムレアの赤みの旨みを香ばしいサクサクの衣で凝縮したカツです。
そのこだわって揚げたカツなんですが、わさびしょう油と山椒塩、特製ソース、和風カレーつけ汁の4通りの味わい方で楽しめます。
テリー≫玉子が割れました。
真矢≫卵をつけるんですか?吉田≫卵つけてもおいしいです。
国分≫ああ、いいっすね、それ2015/11/17(火) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
阿藤快さん69歳急死…自宅ベッド家族が発見▽直前にタクシー同乗 女子高生殺害動機は?▽紅葉の京都に異変!?迷惑外国人に舞妓迷惑
詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースを、井上貴博アナウンサーがビビット流に「日刊ボード」でお届け!思わず「コレ、知ってたー!?」と人に話したくなる、目からウロコの情報が満載!
FOCUS
今、気になる出来事の「周辺にいる人々」に焦点を当て、ニュースをもっと深く知るコーナー。経験者だからこそ分かるナマの声を聞くことで、ニュースで報じられる話題が、より身近に感じられるように!取材したアナウンサーたちも体験をもとに白熱プレゼンを展開します。
出入口調査
火曜9時過ぎの恒例企画は、日本にやって来た外国人旅行者たちを話題のスポットでビビット直撃!日本人の常識は、彼らには想定外!?まさかのユニーク珍回答が今日も続出!
出演者
国分太一 真矢ミキ
テリー伊藤
DAIGO
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10484(0x28F4)