今週の男子ごはんは…
長崎県の郷土料理皿うどんとちゃんぽん。
今回は
まずは一度食べたらやみつきとろっとしたたっぷり野菜と海鮮のあんをパリッパリの麺にかけ絶妙な食感を生み出す絶品海鮮皿うどん
おいしそう。
そしてカツオダシに豆乳を加えて手軽に作れる豚肉や野菜の旨味がしみだしたスープにもちもちの太麺がしっかりと絡む海鮮ちゃんぽんを作ります
うわおいしい!うわちゃんぽんだ!
見て楽しい作っておいしい男子ごはんはこのあとすぐ
心平ちゃん。
はい。
今日は。
僕がず〜っと作ってくださいってお願いしていたものを作ってくれるわけですよね。
はい今日はですね海鮮皿うどんです。
やりましたよそうなんですよ。
大好きなんですよ。
僕入院してたときあったんですよすごく長く。
病院の飯じゃなくていいですよって言われたときに最初に食べたのが皿うどんなんですよ。
そのくらい好きなんですよね。
へえ〜。
これだけですか?今日作るのは。
もう1個実はですね皿うどんの兄弟ですよいわば。
はい。
ちゃんぽん。
長崎郷土料理屋さん行くと必ず両方ありますよね。
あるでしょ。
迷います?迷う。
俺もね皿うどん好きだって言いながらちゃんぽんと迷うんです。
(笑い声)夜とかお酒のんだあとは間違いなくちゃんぽんです。
お昼は間違いなく皿うどんです。
なるほど。
夜皿うどんいくことはほとんどない。
なんでですか?つまみ的に皿うどんだったらちょっといける。
つまみで皿うどんいかない。
(笑い声)だってひと口。
ひと口だけちょっと食べるとか。
いやいや全部食べたいの。
あれはね自分のものっていうね。
ガッといきたいんだ。
うん。
なるほど。
その皿うどん食べてるときはもしかしたら僕性格悪いかもしれないです。
なるほどね。
そういうところも今日見てもらえれば。
じゃあいきましょうか。
せ〜の。
(2人)男子ごはん!
今日のメニューは
すると…
(笑い声)
今日のメニューは…
長崎県の郷土料理…
今回は
まずはたっぷり野菜と海鮮のあんをパリッパリの麺に合わせた…
ポイントは
ダシ汁と合わせたときに…
食材の説明お願いします。
まず皿うどんの麺ですね。
パックとかで売ってるんですよ。
それの麺だけ使うとかいうのも…。
麺も細いのと太いのがあるんですよね。
僕が今日リクエストしたのは細いほうでお願いしますと。
言いました。
今日はシーフードミックスを使います。
なかったら普通のイカだけとかエビだけとかでも全然大丈夫です。
それからカツオのダシ汁。
もともととんこつベースが多いんですね。
やっぱそこが九州なんですかね。
そうですねたぶんね。
とんこつベースなんですけどやっぱとんこつベースってなかなか難しいですよね家でやるのって…。
はい。
なんで今日はカツオダシと豚肉で…。
味の方向をそっちに寄せます。
あ〜なるほど。
いやぁ俺ほんと好きなんですよ。
しかも今ちょっとブームです。
昨日も食べました。
(笑い声)だから正直驚いてるんですよ。
あっ今日皿うどんだ!って。
全然飽きない。
長崎っておいしいもん多いよね〜。
そうですね。
大好き。
わかりますそれは。
やっぱり五島がありますからあっちは。
なるほど。
前ね書籍のねロケで行ったときね。
行きました行きました。
お肉に下味しときます。
はい。
心平ちゃん皿うどん食べる?すごい好きです。
でしょ。
こしょう。
あれ?これはもうこのまんまいくしかないやつじゃないですか。
なんで?わかんない。
接触じゃないですか?これが邪魔なんだろうね。
(笑い声)そうだよね。
ね?今日はあれからしも用意してるの?からしも当然用意してるし。
お酢も?いや今日はねウスターソースで食べてもらいたい。
え!?お酢じゃないの?長崎の人ウスターソースかけて食べるのね。
そうなの?しないすか?しない。
だって長崎行ったとき絶対テーブルにソース置いてあるでしょ。
置いてあったっけな?絶対あると思う。
フライパンに
香りがたつまで炒めていきます
香りが出たらさっきの豚肉。
はい。
中華だもんねいったらね。
そうですね。
やっぱ混ざってんだないろんな文化が。
でちょっとお肉多く感じると思うんですけどやっぱりその豚のダシ…。
豚骨の部分ってことね。
そうそうそう。
強く出したいのでちょっと多めに。
火通ったらダシ汁です。
結構入るんですね。
そうですね。
これで5分間煮ていきます。
5分間なんである程度めどがたったらですね隣で炒め物をしていきます。
はい。
具のほうを炒めると?そういうことです。
これが割りスープ。
で野菜とシーフードは別で炒めて合わせて出来上がり。
こっちはごま油です。
はい。
じゃあ炒めていきますよ。
はい!にんじんキャベツも一緒に入れます。
平戸とかの港ってシーズンになるとトビウオが港に自分から乗ってくるらしいですよ。
へえ〜。
でそのまま捕まえて?そのまま捕まえるらしいです。
向こうから来てくれるって言ってましたからね。
それは相当楽でいいですね。
しいたけも入れちゃってください。
リアス式がすごいんだよね。
長崎県がいちばん沿岸部が長いんですよね?そうそうそうそう!そうすると「いや岩手もですよ」っていう岩手出身の人が必ず言ってくるんですよね。
リアス式対決みたいな。
なるほどリアス対決。
どうでもいいですもうね。
どうでもよくない!
(笑い声)ほんと敵増やすの好きだよね。
今スナップエンドウ入りました。
はい。
どんな野菜でも合うっていえば合うんすかね?そうですね。
ただやっぱりスナップエンドウとかあんまり火を通しすぎるとおいしくなくなっちゃうので食感残すつもりで。
今の時点で入れて。
かまぼことシーフードミックスも入れます。
海鮮って言ってるけど海鮮じゃないのもあるんですか?そうですね海鮮入れなくても。
五目か。
五目皿うどんとかあるのかな。
でさっき煮たこれを入れます。
うわぁ!おいしそう!ザビエル食べたかね?皿うどん。
あっ。
とここで
すげえタイミングで入れたよね。
今入れたのお酒?そうですね。
お酒を肉と同じタイミングで入れる理由っていうのは…。
肉臭さをちょっと抑えたいっていうことですね。
この状態から味付けしていきます。
まずお塩です。
最後とろみをつけます。
はい。
うわぁもううまそう。
もううまそう。
うわぁ!お酢と辛子で食べてえ!皿うどん完成です!うわっ!
更に今回は
今日のメニューは…
ひと品目
2人はいつもの…
さあ今回の裏トークはパーティーゲームです。
パーティーゲームですからね年始スペシャルとかあったらこれいちばん盛り上がったやつ使いましょうよねっ。
ということで今回はうわぁなんかドキドキする。
何だろう?
こちらは学校の怪談で有名な…
トイレの下に…
こんなの家にあるだけでも嫌です俺。
怖がりだもんね。
先攻後攻どっちがいいの?先攻がいい。
なんで?だって出なそうだもん。
ほんと?でもこれ後攻って絶対出るでしょ。
いやいやわかんない。
じゃジャンケンで決めようやっぱり。
(2人)最初はグージャンケンポイ。
よし先攻。
(笑い声)まず開けんだよね。
あっもう3回扉を開けてっていう確率だよこれ。
いきます。
1…。
えっ?いいんでしょ?2。
(2人)うわっ!
(笑い声)ここ!?ここ!?俺なんか便器から出てくるのかと思ってた。
びっくりした!っていうか俺心平ちゃんの声にもびっくりしたんだけど。
うわぁもうなんかさビリビリくるのとか俺ほんと嫌いだよ。
ビリビリくるの?ビリビリくるんじゃん!もう俺ビリビリはほんと嫌だ!
(笑い声)前も言ったかもしれないけどビリビリはほんと嫌だって言ったじゃん。
こちらは
4人対戦なのでお呼びしましょう。
1人なんか…よく知ってる方が交じってますけど。
ほんとだ。
断らないんすねこういう仕事をねねえ。
それではいきますよ。
はい。
よ〜い。
〜こええ!〜あ〜!
(笑い声)痛っ何これ。
(笑い声と拍手)
(笑い声と拍手)これはいいこれはいいよ。
これはいいゲームだ。
これはすばらしいゲームですね。
すごい?
(2人)すごい?すごいすごい!半端ない?半端ない。
何?何?もう1回やろうとしてんの?やだよだって今のリアクション見たあとに…。
ということで…
〜嫌っ嫌!
(笑い声)練習してきな。
うん。
あ〜もうね風船も嫌いなんだよな。
ほらなんかこれもう刺さってるよ針が。
あっほんとだ。
こちらはちょっとこれマスクウーマン呼びましょうよ。
ということで
(笑い声)おいで。
まだ…このまま負けて終わるの嫌でしょ?
そして…
8。
12345678。
結構膨らむね。
ゲームを開始し順調に風船を膨らませていく3人。
そしてマスクウーマンの順番が終わり心平ちゃんがサイコロを転がすと…
3?あっ!
2人のどちらが割ったかわかりづらい残念な結果に。
ならば
果たしてマスクウーマン3度目の正直なるか
スタート。
〜うおっ!
(笑い声)ガッツポーズ出ました。
最後勝ったマスクウーマンが。
おめでとうございます。
ありがとうございました。
いやぁすごいね戦いが。
やっぱりね男として最後に花を持たせなきゃあかんだろうと。
おっ…かっこいいこと言いますね。
負けは負けですからね。
料理に戻りましょう。
今日のメニューは
長崎県の郷土料理の2品。
今回は
続いては
ポイントは食材の説明お願いします。
こちら側さっきの皿うどんと一緒です。
同じ食材を使えるんですね。
プラスきくらげもやしそれからちゃんぽん麺。
これがやっぱ違いますね普通の麺と。
これもね最近麺売り場で単品で売ってたりさっきの皿うどんと同じようなパッケージで麺だけ使うっていう方法もありますから…。
で更に大きく違うのは豆乳。
普通は入ってないんですか?入ってないですねやっぱり豚骨とれないので今日はカツオダシと豆乳で味付けをしていきたいと思います。
まず
香りたつまで…
で豚肉入れます。
これは豆乳も入るからどんな味になんだろう。
やっぱりね豆乳入って…。
牛乳でも1回やってみたんですけどちょっとやっぱり動物性の味が強すぎて牛乳に支配されちゃう感じなんですよ。
だけどちゃんぽんって白濁した濃厚なスープじゃないですか。
あれは欲しかったんで豆乳に変えてみたら非常にすんなり入ってきたんですよね。
へ〜最近豆乳って料理でよく使いますね。
豆乳鍋とかもねあったりしますもんね。
でこれもうダシ汁吸わせていきます。
でさっきよりもダシ汁の量多いですね。
やっぱり汁麺なんで。
なるほど。
入れていきます。
でこれも蓋をして5分ほど煮ていきます。
あっで絶対忘れちゃいけないのがここでお酒ですね。
毎回忘れてないですか?今忘れてないでしょ?まだ沸いてないから。
危なかったよ。
「テレレレレレレ…」ですよ。
心平ちゃんって旅行行ったりするときまあ出張でもいいですけど荷物は多いほうですか?う〜んまあ多くもなく少なくもないっていうちょうどいいって言われますいつも。
誰に言われんの?ちょうどいいっすねって?そうじゃなくて多いと言われたことも少ないと言われたこともない。
僕ね使う使わない関係ないにしろパソコンを絶対持ってくんですよね。
それは例えば映画観たり?それで。
いやいやそういうことでは使わないですけどね。
使わないのにパソコン持ってんの?家では何に使うんですか?全部ノート型なんで。
調べたりするの?なんか。
とかあとはもう音楽ソフトとかも入ってるから。
それで音楽聴くんです?いや曲を作ったりとかするときとかその音楽ソフト…。
ミュージシャンって知ってた?俺。
知ってた知ってた。
知ってたけど知ってたけどだからですよじゃあ。
音楽ソフトとかがあったりするとちょっと安心するんです。
にんじんキャベツからやっていきます。
キャベツ。
しいたけも入れちゃいましょう。
しいたけ。
かまぼこ。
それからスナップエンドウ。
ここまで全部工程一緒ですよね。
はい。
それからシーフードミックス入れます。
それでもって更にきくらげ。
きくらげ。
もうこのタイミングで?はい。
それからもやしも。
もやしも入れちゃっていいですか。
入れちゃっていいです。
サッと油回してここに…。
さっきと同じですねやり方はね。
入れていきます。
何度見てもいいわこの絵は。
子供の頃こういう感じあんまり好きじゃなかったですよね?好きじゃなかった。
大人になってやっぱすごい好きですよね。
うん。
なんでだろうね。
野菜が多いって思ったのが野菜好きだったけどこの感じはあんま好きじゃなかったな。
何でしょうね。
毎日食べれる俺。
昨日も食ってますからね。
うん。
毎日食べられるものってあります?あんまりないっすか?塩サバ。
サンマ。
あ〜そうっすね。
あるな結構。
このスープ入れたら1回ここで味を見て…。
はい。
旨味の強さだけちゃんと確認をしてください。
旨味の強さ?はい。
要は肉のダシとカツオのダシと…水っぽくないってことですね。
味付けしていきます。
はい。
塩。
豆乳入れます。
はい。
ザッと。
色味はすごい似ますね豆乳入れることによって。
牛乳だと牛乳臭さってあるじゃないですか。
あれがすごく強く出ちゃうんですよね。
豆乳だと少し煮込むと豆っぽい匂いが少し消えるというか。
でオイスターソースですね最後。
はい。
おいしいな。
絶対おいしいよ。
これにさっきのスープと具をかけていきます。
うわうまそう。
で紅しょうがですね。
紅しょうが入れるんだっけ。
はい完成です。
完成です。
ということでお家で簡単に作れちゃう海鮮皿うどん&海鮮ちゃんぽんが完成。
とろっとしたたっぷり野菜と海鮮のあんがパリパリの麺と絡み絶妙な食感を生み出した絶品海鮮皿うどんに。
豆乳を加え豚肉や野菜の旨味がしみ出したスープにもっちもちの太麺がしっかりと絡む海鮮ちゃんぽん。
それでは早速いただきましょう
では…。
(2人)乾杯!あ〜。
ちゃんぽんから。
ちゃんぽんから?ちゃんぽんからいきます。
スープいこう。
豆乳が入ってるのね。
うわおいしい!うわちゃんぽんだ!とんこつっぽさ出てますよ。
ありますよね。
とんこつじゃなく豆乳っていうとこがヘルシーで罪悪感なくいけますよね。
そうそう。
スープまで。
お家でこの味楽しめるのは嬉しいっすね。
うん。
あと味がやっぱ豆乳なんですけどもそのサッパリ感もいいんすよね。
いただきます。
うんこれこれ!これ?うん。
このね味付けとこのパリパリの麺が合いますよね。
で絶対ウスターソースですから。
ウスターソース入れるの初めて。
ほんとだ!うまいでしょ?うまい!コクがもうちょっと足される感じ?そうですね。
うわおいしい!うん。
郷土料理もやっぱいいですね。
いいですねうん。
いろいろと…ということで心平ちゃん。
はい。
来週ですけども来週は何を?来週はポークハヤシライスを作ります。
ポークハヤシライス。
はい。
普通ハヤシライスっていうのは…。
ビーフじゃないですか。
ビーフが多いんすか。
そこをポークに変えて…。
はい。
いろいろと作ろうと…はい。
わかりました。
楽しみにしたいと思います。
それではまた来週です。
(2人)さようなら。
2015/11/15(日) 11:00〜11:30
テレビ大阪1
男子ごはん「同じ具材で簡単!絶妙な食感&旨味!海鮮皿うどん&海鮮ちゃんぽん」[字]
簡単に作れる「海鮮皿うどん」と「海鮮ちゃんぽん」をご紹介。野菜もたっぷりと食べられるメニューです。ちゃんぽんのスープには豆乳を加えるのがポイント。コクが出ます。
詳細情報
番組内容
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべりしながら、様々なレシピを紹介します。
出演者
国分太一
栗原心平
栗原心平紹介
1978年生まれ。料理家。栗原はるみプロデュースの生活提案型ショップ&レストランを展開する、(株)ゆとりの空間の代表取締役専務として会社の経営に携わる。一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。料理家・栗原はるみの長男。
関連情報
紹介料理のレシピを公開中
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46789(0xB6C5)